JP3509281B2 - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置

Info

Publication number
JP3509281B2
JP3509281B2 JP11054695A JP11054695A JP3509281B2 JP 3509281 B2 JP3509281 B2 JP 3509281B2 JP 11054695 A JP11054695 A JP 11054695A JP 11054695 A JP11054695 A JP 11054695A JP 3509281 B2 JP3509281 B2 JP 3509281B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
intermediate transfer
toner image
toner
photosensitive drum
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP11054695A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08305122A (ja
Inventor
訓典 河野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Fujifilm Business Innovation Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd, Fujifilm Business Innovation Corp filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP11054695A priority Critical patent/JP3509281B2/ja
Publication of JPH08305122A publication Critical patent/JPH08305122A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3509281B2 publication Critical patent/JP3509281B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)
  • Color Electrophotography (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【産業上の利用分野】本発明は、電子写真複写機やレー
ザープリンタ等の画像形成装置に係り、詳細には、中間
転写体を介して感光体ドラム等の像担持体上に形成され
た未定着トナー像を用紙等の記録媒体に転写する画像形
成装置の改良に関する。 【0002】 【従来の技術】従来、この種の画像形成装置としては、
特開昭62−206567号公報等に所載のものが知ら
れている。具体的には、図3に示すように、感光体ドラ
ム100上に形成された未定着トナー像Tをベルト状の
中間転写体101に一次転写し、改めてこの未定着トナ
ー像Tを中間転写体101から記録媒体102へ二次転
写して所望の画像を記録媒体102上に形成するように
構成されている。特に図示のものはブラック(Bk)、
イエロー(Y)、マゼンタ(M)及びシアン(C)の各
色に対応した現像器103〜106を備えるカラー画像
形成装置であり、感光体ドラム100の一回転毎に各色
の未定着トナー像を形成すると共にその度毎にこれを中
間転写体に転写し、中間転写体101上で4色のトナー
像が重ね合わされた合成像を形成した後に、この合成像
を記録媒体102へ一括転写するように構成されてい
る。 【0003】また、中間転写体101を挟んで感光体ド
ラム100と対向する位置には転写コロトロン107が
配設されており、感光体ドラム100から中間転写体1
01へのトナー像の一次転写は、各色のトナー像が一次
転写位置を通過する度毎に、上記転写コロトロン107
で中間転写体101の裏面側にトナーと逆極性の電荷を
付与することによって行われている。 【0004】 【発明が解決しようとする課題】ところで、近年におい
てはデシタル複写機やレーザープリンタ等が普及してき
ており、これらの機器では所謂反転現像方式によってト
ナー像が形成されている。すなわち、感光体ドラム10
0の表面には画像部の電荷が消失したネガ潜像が形成さ
れ、このネガ潜像は感光体ドラム100の帯電極性と同
一極性のトナーによって現像される。従って、係る反転
現像方式においては、トナー像の一次転写の際に転写コ
ロトロン107が中間転写体101に付与する電荷は感
光体ドラム100の帯電極性と逆極性の電荷である。 【0005】一方、中間転写体101はその体積抵抗率
が大きいと、転写コロトロン107によって与えた電荷
が裏面側に保持され易く、トナー像が転写される表面側
にも逆極性の電荷が蓄積され易いことから、中間転写体
101の除電工程を設ける必要が生じ、係る理由から中
間転写体101の体積抵抗率は1013Ω・cm以下の中
抵抗に設定されていることが多い。 【0006】このため、トナー像Tの転写が行われる
と、中間転写体101を挟んで転写コロトロン107と
対向する感光体ドラム100には帯電極性と逆極性の電
荷が大量に注入されるてしまい、感光体ドラム100の
2回転サイクル目以降で露光に先だって感光体ドラム1
00を所定の暗電位にまで帯電させようとしても、転写
コロトロン107による放電を受けた感光体ドラム10
0上の領域については係る暗電位を得ることができな
い。その一方、転写コロトロン107による放電を受け
なかった感光体ドラム100上の領域については目標と
する暗電位を得ることができ、感光体ドラム100の2
回転サイクル目以降では感光体ドラム100の帯電電位
にムラが発生してしまう。 【0007】従って、図4に示すように、感光体ドラム
100の2回転サイクル毎に中間転写体101に一つの
トナー像を転写する場合には、係る電位ムラの発生箇所
が2番目以降に形成されたトナー像と重なることとな
り、トナー像に帯状の濃度ムラが発生してしまうといっ
た問題点が生じる。特に、カラー画像を形成する場合に
は、最初に形成したイエローのトナー像には濃度ムラが
発生せず、2番目以降に形成したシアン、マゼンタ及び
ブラックのトナー像にのみ濃度ムラが発生するので、カ
ラーバランスの損なわれた著しく画質の悪いカラー画像
が形成されてしまうことになる。 【0008】係る問題点に対しては感光体ドラム100
の1回転サイクルの最終段に除電ランプを配設し、この
除電ランプの光照射によって感光体ドラム100の電位
履歴を除去する方法が考え得るが、感光体は正極性また
は負極性のいずれか一方の帯電によって感光性を得るも
のが多く、露光前の帯電極性と逆極性の電荷が感光体に
多量に注入された場合には、上記除電ランプをもってし
ても感光体ドラム100の表面電位を平滑にならすこと
は困難である。 【0009】また、特開昭62−127863号公報所
載の画像形成装置では、感光体ドラムを一様に帯電させ
る一次帯電器の上流側に副帯電器を設け、転写コロトロ
ンによって電荷が注入された領域についてのみ係る副帯
電器の放電を行うことにより、転写コロトロンの放電に
よって生じた感光体ドラムの電位履歴の除去を図ってい
る。 【0010】しかし、新たに副帯電器を設ける必要が生
じる他、係る副帯電器を転写コロトロンの放電タイミン
グに同期した所定のタイミングで制御する必要が生じ、
装置構成が複雑になると共に製造コストが嵩むといった
問題点があった。また、有害物質であるオゾンの発生源
が増えることにもなり、画像形成装置内におけるオゾン
低減対策を強化する必要も生じてしまう。 【0011】本発明はこのような問題点に鑑みなされた
ものであり、その目的とするところは、像担持体から中
間転写体へ一次転写したトナー像を記録媒体へ二次転写
する画像形成装置において、像担持体の2回転サイクル
目以降における表面電位ムラを防止し、濃度ムラのない
良好な記録画像を形成することが可能な画像形成装置を
提供することにある。 【0012】 【課題を解決するための手段】上記目的を達成するめ
に、本発明の画像形成装置は、画情報に応じたトナー像
が形成される像担持体と、この像担持体からトナー像が
一次転写されると共に、更に係るトナー像を記録媒体へ
二次転写する中間転写体と、この中間転写体を挟んで上
記像担持体と対向する一次転写位置に配設され、上記中
間転写体の裏面側にトナーと逆極性の電荷を付与する転
写手段とを備えた画像形成装置において、上記像担持体
上にトナー像が繰り返し形成される際に、上記転写手段
は全てのトナー像の一次転写が完了するまで連続して中
間転写体に電荷を付与することをことを特徴とするもの
である。 【0013】このような技術的手段において、上記転写
手段としては、中間転写体の裏面側にトナーと逆極性の
電荷を付与し得るものであれば、中間転写体と非接触に
保持されたコロトロン等の帯電器や、中間転写体と当接
する導電性バイアスロール等、その設計を適宜変更して
も差し支えない。 【0014】また、本発明においては、全てのトナー像
の一次転写が完了するまでの間、転写手段が連続的に中
間転写体に電荷を付与することから、像担持体の2回転
サイクル目以降ではその暗電位が1回転サイクル目より
も連続的に低下してしまい、最初に形成したトナー像と
2番目以降に形成したトナー像との間に濃度差が表れる
懸念がある。従って、係る濃度差を解消するためには、
最初のトナー像が像担持体上に形成される像担持体の回
転サイクルの1回転前から転写手段を動作させるのが好
ましい。 【0015】 【作用】本発明によれば、像担持体上にトナー像が繰り
返し形成される際に、最初のトナー像から最後のトナー
像に至る全てのトナー像が中間転写体に一次転写される
までの間、転写手段は連続して中間転写体にトナーと逆
極性の電荷を付与し続けるので、像担持体の2回転サイ
クル目以降においてトナー像の転写に起因した帯電電位
ムラが発生することがなく、像担持体を一様に帯電させ
ることができる。 【0016】 【実施例】以下、添付図面に基づいて本発明の画像形成
装置を詳細に説明する。図1は本発明を適用したカラー
電子写真複写機の概略構成を示している。符号1は感光
体ドラム(像担持体)であり、矢線A方向への回転に伴
いその表面には周知の電子写真プロセス(図示せず)に
よって画情報に応じた静電潜像が形成される。すなわ
ち、感光体ドラム1は帯電器1aによって所定の暗電位
まで帯電された後、図示外のレーザビームスキャナから
発せられた光ビームBmによって画像信号に応じた露光
がなされる。また、この感光体ドラム1の周囲にはブラ
ック(Bk)、イエロー(Y)、マゼンタ(M)及びシ
アン(C)の各色に対応した現像器5〜8が配設されて
おり、感光体ドラム1に形成された静電潜像をいずれか
一の現像器で現像してトナー像Tを形成するようになっ
ている。従って、感光体ドラム1に書き込まれた静電潜
像がイエローの画情報に対応したものであれば、この静
電潜像はイエロー(Y)のトナーを内包する現像器6で
現像され、感光体ドラム1上にはイエローのトナー像が
形成される。 【0017】また、符号2は感光体ドラム1の表面に当
接されるように配置されたベルト状の中間転写体であ
り、複数のロールに張架されて矢線B方向へ回動する。
上記感光体ドラム1に形成された未定着トナー像Tは、
感光体ドラム1と上記中間転写体2とが接する一次転写
位置で感光体ドラム1から中間転写体2の表面に転写さ
れる。この一次転写位置において、中間転写体2の裏面
側には転写コロトロン9が配設されており、この転写コ
ロトロン9にトナーの帯電極性と逆極性の電圧を印加す
ることで、感光体ドラム1上の未定着トナー像Tは中間
転写体2に静電吸引される。 【0018】単色画像を形成する場合は中間転写体2に
一次転写された未定着トナー像Tを直ちに記録媒体3に
二次転写するのであるが、複数色のトナー像を重ね合わ
せたカラー画像を形成する場合には、感光体ドラム1上
でのトナー像の形成並びにこのトナー像の一次転写の行
程が色数分だけ繰り返される。例えば4色のトナー像を
重ね合わせたフルカラー画像を形成する場合、感光体ド
ラム1上にはその一回転毎にブラック、イエロー、マゼ
ンタ及びシアンの未定着トナー像Tが形成され、これら
未定着トナー像Tは順次中間転写体2に一次転写され
る。一方、中間転写体2は最初に一次転写されたブラッ
クの未定着トナー像Tを保持したまま感光体ドラム1と
同一周期で回動し、中間転写体2上にはその一回転毎に
イエロー、マゼンタ及びシアンの未定着トナー像Tがブ
ラックの未定着トナー像Tに重ねて転写される。 【0019】このようにして中間転写体2に一次転写さ
れた未定着トナー像Tは、中間転写体2の回動に伴って
記録媒体3の搬送経路に面した二次転写位置へと搬送さ
れる。上記二次転写位置では半導電性の転写ロール10
が中間転写体2に接しており、フィードローラ11によ
って所定のタイミングでトレイ12から搬出された記録
媒体3はこの転写ロール10と中間転写体2との間に挟
み込まれる。また、二次転写位置における中間転写体の
裏面側には上記転写ロール10の対向電極をなすバック
アップロール4が配設されており、上記転写ロール10
にトナーの帯電極性と逆極性の電圧を印加すると、中間
転写体2に担持された未定着トナー像Tは上記二次転写
位置において記録媒体3に静電転写される。 【0020】そして、未定着トナー像が転写された記録
媒体3は剥離爪13によって中間転写体から剥がされ、
搬送ベルト14によって定着器(図示せず)に送り込ま
れて未定着トナー像の定着処理がなされる一方、未定着
トナー像の二次転写が終了した中間転写体2はクリーナ
15によって残留トナーが除去される。また、未定着ト
ナー像の一次転写が終了した感光体ドラム1はクリーナ
16によって残留トナーが除去された後、除電ランプ1
7によって表面電位の履歴の消去が行われる。 【0021】更に、上記転写ロール10、剥離爪13及
びクリーナ15は中間転写体2と接離自在に配設されて
おり、カラー画像が形成される場合には最終色の未定着
トナー像が中間転写体2に一次転写される迄、これら部
材は中間転写体2から離間している。 【0022】尚、本実施例では、上記中間転写体として
ポリイミドに導電性カーボンを分散させ、その体積抵抗
率を1010Ω・cm、表面抵抗率を1012Ω/□(□:
単位面積)に調整したものを用いた。また、トナー像の
一次転写における転写コロトロン9はその流入電流値が
25μAとなるようにした。ここで、転写コロトロン9
の流入電流とは、転写コロトロン9の放電ワイヤに流れ
る全電流値からコロトロンシールドに流れる電流値を差
し引いた値である。更に、感光体ドラム1の周速は16
0mm/secとした。 【0023】図2は、以上のように構成された本実施例
のカラー複写機に関し、その転写コロトロン9の放電タ
イミングと感光体ドラム1の表面電位との関係を示すタ
イミングチャートである。同図に示されるように、転写
コロトロン9に対してはイエロー、シアン、マゼンタ及
びブラックの各トナー像が記録媒体3へ転写される合間
においても所定の転写電圧が印加されており、これに伴
い感光体ドラム1にはその暗電位の極性と逆極性の電荷
が注入されることになる。このため、感光体ドラム1は
イエローのトナー像を中間転写体へ一次転写した以降に
おいては、常に転写電圧が印加されていなかった時の暗
電位(図では−650V)よりも低い暗電位に一様に帯
電する。 【0024】また、本実施例ではイエローのトナー像の
形成に係る感光体ドラム1の暗電位を他のトナー像のそ
れと合致させるため、イエローのトナー像が感光体ドラ
ム1上に形成される1回転前の感光体ドラム1の回転サ
イクル(図中のAの回転サイクル)から転写コロトロン
9に転写電圧を印加している。その結果、同図に示され
るよにう、イエローのトナー像の形成開始当初から感光
体ドラム1の暗電位は一定となり、これを最終色のトナ
ー像の形成か終了する時点まで維持することができる。 【0025】従って、各色のトナー像には感光体ドラム
1の暗電位ムラに応じた濃度ムラが発生することはな
く、転写電圧の印加によって若干低下した暗電位を本来
の目標暗電位としておくことで、カラーバランスに優れ
た良好な画質のカラー記録画像を記録媒体3上に得るこ
とができる。 【0026】尚、本実施例ではカラー画像を形成する場
合を例に挙げて説明したが、モノクロ画像の連続コピー
においても同様な効果を得ることができる。 【0027】 【発明の効果】以上説明してきたように、本発明の画像
形成装置によれば、像担持体の2回転サイクル目以降に
おいてトナー像の転写に起因した帯電電位ムラが像担持
体上に発生することがなく、各トナー像の形成領域につ
いては常に像担持体を一様に帯電させることができるの
で、濃度ムラのない良好な記録画像を形成することが可
能となる他、この装置を用いてカラー画像を形成するこ
とにより、濃度ムラのないカラーバランスに優れたフル
カラー画像を得ることができる。
【図面の簡単な説明】 【図1】 本発明を適用したカラー電子写真複写機の実
施例を示す概略図である。 【図2】 実施例に係る転写コロトロンの放電タイミン
グと感光体ドラムの暗電位との関係を示すタイミングチ
ャートである。 【図3】 従来の画像形成装置を示す概略図である。 【図4】 従来の画像形成装置における転写コロトロン
の放電タイミングと感光体ドラムの暗電位との関係を示
すタイミングチャートである。 【符号の説明】 1…感光体ドラム(像担持体)、2…中間転写体、3…
記録媒体、9…転写コロトロン(転写手段)、T…トナ
ー像
フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G03G 15/01 - 15/01 117 G03G 15/16 G03G 21/00 370

Claims (1)

  1. (57)【特許請求の範囲】 【請求項1】 画情報に応じたトナー像が形成される像
    担持体と、この像担持体からトナー像が一次転写される
    と共に、更に係るトナー像を記録媒体へ二次転写する中
    間転写体と、この中間転写体を挟んで上記像担持体と対
    向する一次転写位置に配設され、上記中間転写体の裏面
    側にトナーと逆極性の電荷を付与する転写手段とを備え
    た画像形成装置において、上記転写手段は、上記像担持体の回転に関し、トナー像
    が実際に形成される1回転前の回転サイクルから電荷の
    付与を開始すると共に、上記像担持体上にトナー像が繰
    り返し形成される際には、 全てのトナー像の一次転写が
    完了するまで連続して中間転写体に電荷を付与すること
    をことを特徴とする画像形成装置。
JP11054695A 1995-05-09 1995-05-09 画像形成装置 Expired - Fee Related JP3509281B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11054695A JP3509281B2 (ja) 1995-05-09 1995-05-09 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11054695A JP3509281B2 (ja) 1995-05-09 1995-05-09 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08305122A JPH08305122A (ja) 1996-11-22
JP3509281B2 true JP3509281B2 (ja) 2004-03-22

Family

ID=14538570

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11054695A Expired - Fee Related JP3509281B2 (ja) 1995-05-09 1995-05-09 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3509281B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08305122A (ja) 1996-11-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3718045B2 (ja) 画像形成装置
JPH10274892A (ja) 画像形成装置
JP3346091B2 (ja) トナー像転写装置及びこれを用いた転写電圧制御方法
JP3509281B2 (ja) 画像形成装置
JP2003057959A (ja) 画像形成装置
JPH0635373A (ja) 現像材を取り除く装置
JP2780266B2 (ja) 画像形成方法
JP2001290401A (ja) 画像形成装置
JP2881879B2 (ja) 画像形成装置
JP3201030B2 (ja) 画像形成装置
JPH08248779A (ja) 画像形成方法
JP3633160B2 (ja) 画像形成装置
JP2982267B2 (ja) 画像形成装置
JP3754937B2 (ja) 画像形成装置および画像形成方法
JP2002333753A (ja) 多色画像形成装置
JPH10288899A (ja) 画像形成装置
JP2000267530A (ja) 画像形成装置
JPH0580634A (ja) 中間転写方式の画像形成装置及び方法
JPH1145010A (ja) 画像形成装置
JP2914531B2 (ja) 多色画像形成装置
JP3232119B2 (ja) カラー画像形成方法
JPH06175510A (ja) 画像形成方法及びその装置
JPH1026890A (ja) 画像形成装置およびその中間転写体の除電方法
JPH0815952A (ja) 画像形成装置
JPH08292664A (ja) トナー像転写装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20031209

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20031222

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080109

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090109

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100109

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110109

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120109

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120109

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130109

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130109

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140109

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees