JPS59126273A - 障害物検出装置 - Google Patents

障害物検出装置

Info

Publication number
JPS59126273A
JPS59126273A JP58000919A JP91983A JPS59126273A JP S59126273 A JPS59126273 A JP S59126273A JP 58000919 A JP58000919 A JP 58000919A JP 91983 A JP91983 A JP 91983A JP S59126273 A JPS59126273 A JP S59126273A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
obstacle
light emitting
time
light receiving
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58000919A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Matsubara
松原 昭
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Ten Ltd
Original Assignee
Denso Ten Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Ten Ltd filed Critical Denso Ten Ltd
Priority to JP58000919A priority Critical patent/JPS59126273A/ja
Publication of JPS59126273A publication Critical patent/JPS59126273A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S17/00Systems using the reflection or reradiation of electromagnetic waves other than radio waves, e.g. lidar systems
    • G01S17/88Lidar systems specially adapted for specific applications
    • G01S17/93Lidar systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes
    • G01S17/931Lidar systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Optical Radar Systems And Details Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、例えば自動車の後方に存在する障害物の位置
を検出するに有用な障害物検出装置に関する。
自動車を後退させるときに死角となる・後方の晰書物検
知は衝突防止上有効であるため、種々の方法が提案され
ている。例えば超音波を利用する方法では車輌後方に超
音波の発、受信部を設け、パルス状の超音波を発射して
それが障害物で反射して戻ってくるまでの時間から該障
害物までの距離を算出する。このとき発射する超音波に
指向性を持たせ、且つ発、受信部をそれぞれ複数個用い
ると、車輌後方の領域を2次元的に分割して検出するこ
とができるので、距離だけでなく方向も含めた障害物の
位置が判明する。しかし、この超音波法による最小検知
距離は超音波のパルス幅で定まる(物理的に有限)ので
・−最も危険性の高い最近接の障害物を検出できない欠
点がある上、雨音等の雑音に伴なう超音波で誤動作する
ことがある。
光学的な方法では、対となる発、受光素子を近接配置し
て反射光のレベルから障害物の有無を判定するものが一
般的である。この方法でも発、受光素子対を複数組用い
れば車輪後方の障害物の方向は検出できる。しかし、障
害物の反射率が一様でないために、反射光のレベルの高
低を障害物までの距離に対応づけることには無理がある
本発明は、光学的な方法によって障害物の方向のみなら
ず距離も正確に求めようiするものである。
本発明は、複数の発光素子を近接配置すると共に該発光
素子群から隔てた位置に複数の受光素子を近接配置し、
該発光素子群から所定の検出領域内を放射状に分割する
ビーム状の光を時分割に発生させ、また該受光素子群に
よって該検出領域内を放射状に、且つ該発光素子群によ
る照射方向と交叉する方向に分割して同時に受光させ、
そして該検出領域内の障害物による反射光を検出した受
光素子とその時点で発光した発光素子との組合せから該
反射光を生じた障害物の位置を検出するようにしてなる
ことを特徴とするが、以下図示の実施例を参照しなか−
らこれを詳細に説明する。
第1図に示すように発光ダイオード等の発光素子LED
から放射エネルギの半値角がθ直であるビーム状の光を
発生させ、その反射光を異なる位置にあるフォトダイオ
ード等の受光素子PDで受光するようにすると、受光素
子PDへ入射可能な反射光は受光素子の感度の半値角θ
2で示す受光範囲と上記発光素子の照射領域とが交叉し
た斜線領域X内に障害物が存在する場合に限られる。そ
こで、第2図のように複数の発光素子LED +〜L 
E’D aを近接配置して、それらの光ビームで検出領
域Yを放射状に分割するように照射し、且つそれとは隔
たる位置に複数の受光素子PD+〜PD5を近接配置し
て該検出領域Yを異なる方向から放射状に分割して受光
するようにすれば、第1図と同様の交叉領域Xは発、受
光素子数をそれぞれ5個として25個できる。このうち
所要とする検出領域Yには例えば22個の交叉領域が含
まれる。そして、これらの交叉領域は発、受光素子の番
号を用いればマド−1ノクス的にX1□、X1□、・・
・・・・X、5と区別できる。斜線で示す部分は発光素
子LED2と受光素子P’、Daの交叉領域X24であ
る。
但し、発光素子LP、D +〜L E D ’5が同時
に発光すると1つの受光素子例えばP D 4に交叉領
域X14、X24 、・・・・・・X54からの反射光
が同時に入射してしまうので、発光素子は時分割に駆動
する。従って、交叉領域X24は発光素子LED2が発
光したときに有効となる領域である。勿論、このときは
交叉領域X22 、 X23 、  X25も他の受光
素子にとって有効である。
第3図は上述した前提に立つ本発明の一実施例で、1〜
5は受光素子PD+〜PD5の各光電変換出力を増幅等
する受光回路、6〜10はその出力B−Fを基準値と比
較して障害物の有無を判定する強度判定回路、11は受
光素子L E DI’−LED5を時分割に点灯さ会る
回路、12は強度判定回路6〜10の出力G−にと時分
割点灯回路11からの点灯タイミング信号Aを受けて障
害物の位置を判定する論理回路、13はその結果を2次
元的に(例えば第2図のように)表示する回路でゝある
第4図は第2図の領域X24に障害物がある場合の動作
波形である。A1−A3は、時分割点灯回路11が発光
素子LED +〜LED5  (発光素子■〜■)を時
分割に点灯させる順序を決める並列3ビツトのタイミン
グ信号で、第3図のAはこれらを総称したものである。
第2図の検出領域Y中で領域X24にしか障害物がない
とすれば、受光回路4の出力Eだけに、しかも点灯順序
■に対応した期間だけ高レベル部分が現われるに過ぎな
い。
つまり他の受光回路1〜3.5の出方はBのように常に
平坦である。波形GとJは信号B、Fに対応する強度判
定回路6.9の出力で(9は図示せず)、Lレベルが基
準レベル以上の反射波あり、Hレベルがなしを示す。論
理回路12はLレベルの信号とそのタイミングから障害
物が検出領域Yのどの部分かを判断し、その位置情報を
表示回路13に与える。
第5図は本発明の他の実施例を示すブ′ロック図で、狭
帯域増幅器A M P +〜AMP5、検波回路DET
1〜DET5、比較器CMP + 〜CMP5は第3図
の受光回路と強度判定回路に相当する。
DV+〜DV5は発光素子LED +〜LEI)5のド
ライブ回路である。本例では位置判定論理回路12にC
PUによる判断回路を用いるため、信号G”K、A’+
〜A3を受ける入力ボート14が追加される。発光素子
にはピーク発光波長95’ Onmの近赤外発光ダイオ
ードを用い、40KHzのパルス変調光を放射する。ま
た受光素子にはピーク感度波長が近赤外にあるフォトダ
イオードを用い、変調光だけ扱う様に狭帯域の増幅器が
光電流を増幅する。その後検波回路、比較回路で入力レ
ベルを判定する。検波回路は通常のR2Cのみの積分器
でもよいが、高感度の検知器用に同期検波を用いること
もできる。
第6図は本例による検出領域Yの分割法を示している。
発光部、受光部はそれぞれ半値角±9゛の発光素子、受
光素子を5個持ち、個々の素子が扇形の領域をカバーし
、車後方の空間をくまなく監視している。本例では最終
的に領域Yが9個の複合領域■〜■に分割されるように
、第2図に示した交叉領域を組合せる。例えば複合領域
■は交叉領域x1□とX+3を加えたものであり、また
複合領域■は交叉領域X14とX24を加えたものであ
る。
このため判断回路12による判断は複合領域■〜■単位
で行われる。第7図はその結果を表示する表示器13の
表示面である。該表示器のOmは車の後端を示し、また
そこから0.3mの範囲に領域■〜■が、さらに0.3
〜0.9の範囲に領域■〜■が含まれることを示す。
以上述べたように本発明によれば、障害物の位置(距離
および方向)を光学的に検知することができるので、例
えば自動車後方の障害物を検知して衝突防止の報知をす
る場合等に効果的である。
【図面の簡単な説明】
第1図および第2図は本発明の原理説明図、第3図およ
び第4図は本発明の一実施例を示すブロック図およびタ
イムチャート、第5図〜第7図は本発明の他の実施例を
示すブロック図、物体検知領域図、および表示部の構成
図である。 図中、LED +〜LED 5は発光素子、PD1〜P
 D 5は受光素子、11は時分割点灯回路である。 出 願 人  富士通テン株式会社 代理人弁理士  青 柳    稔

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 複数の発光素子を近接配置すると共に該発光素子群から
    隔てた位置に複数の受光素子を近接配置し、該発光素子
    群から所定の検出領域内を放射状に分割するビーム状の
    光を時分割に発生させ、また該受光素子群によって該検
    出領域内を放射状に、且つ該発光素子群による照射方向
    と交叉する方向に分割して同時に受光させ、そして該検
    出領域内の障害物による反射光を検出した受光素子とそ
    の時点で発光した発光素子との組合せから該反射光を生
    じた障害物の位置を検出するようにしてなることを特徴
    とする障害物検出装置。
JP58000919A 1983-01-07 1983-01-07 障害物検出装置 Pending JPS59126273A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58000919A JPS59126273A (ja) 1983-01-07 1983-01-07 障害物検出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58000919A JPS59126273A (ja) 1983-01-07 1983-01-07 障害物検出装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59126273A true JPS59126273A (ja) 1984-07-20

Family

ID=11487087

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58000919A Pending JPS59126273A (ja) 1983-01-07 1983-01-07 障害物検出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59126273A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61230071A (ja) * 1985-04-03 1986-10-14 Nippon Air Brake Co Ltd 物体検知装置
JPS63309883A (ja) * 1987-06-12 1988-12-16 Stanley Electric Co Ltd 車両用障害物検出装置
JPH0194720A (ja) * 1987-10-07 1989-04-13 Nippon Air Brake Co Ltd 光学検知装置
FR2684763A1 (fr) * 1991-12-10 1993-06-11 Peugeot Dispostif integre de detection et d'identification d'obstacles embarque notamment a bord d'un vehicule automobile.
JPH06194447A (ja) * 1992-11-27 1994-07-15 Nec Corp 車両搭載型レーザ警報装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4950962A (ja) * 1972-09-13 1974-05-17
JPS5618710A (en) * 1979-07-23 1981-02-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd Distance measuring instrument
JPS57120875A (en) * 1981-01-19 1982-07-28 Suteo Tsutsumi Method for monitoring rear of vehicle

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4950962A (ja) * 1972-09-13 1974-05-17
JPS5618710A (en) * 1979-07-23 1981-02-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd Distance measuring instrument
JPS57120875A (en) * 1981-01-19 1982-07-28 Suteo Tsutsumi Method for monitoring rear of vehicle

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61230071A (ja) * 1985-04-03 1986-10-14 Nippon Air Brake Co Ltd 物体検知装置
JPS63309883A (ja) * 1987-06-12 1988-12-16 Stanley Electric Co Ltd 車両用障害物検出装置
JPH0194720A (ja) * 1987-10-07 1989-04-13 Nippon Air Brake Co Ltd 光学検知装置
JPH0690283B2 (ja) * 1987-10-07 1994-11-14 株式会社ナブコ 光学検知装置
FR2684763A1 (fr) * 1991-12-10 1993-06-11 Peugeot Dispostif integre de detection et d'identification d'obstacles embarque notamment a bord d'un vehicule automobile.
JPH06194447A (ja) * 1992-11-27 1994-07-15 Nec Corp 車両搭載型レーザ警報装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0259445B1 (en) Object detection method and apparatus employing electro-optics
US4926170A (en) Object detection method and apparatus employing electro-optics
CN104793215B (zh) 激光雷达装置、物体检测方法
KR100336866B1 (ko) 다중 주파수 광전자 검출 시스템
US4891624A (en) Rearward vehicle obstruction detector using modulated light from the brake light elements
KR960013974A (ko) 가변 비임을 감지하는 장치 및 방법
JPS59126273A (ja) 障害物検出装置
JP4301703B2 (ja) レーザ反射式車両検知装置
CA1322670C (en) Photoelectric detector
JPH10105869A (ja) 車種判別装置
JP2988195B2 (ja) 車両検出装置
CA2271797A1 (en) Detection system with improved noise tolerance
JP3719401B2 (ja) 車両検出装置
JPS64263B2 (ja)
GB2269665A (en) Optical beam smoke sensor
JP3384362B2 (ja) 車両の車軸数検知装置
JPS63309881A (ja) 車両用障害物検出装置
JPS63309883A (ja) 車両用障害物検出装置
JPH06109847A (ja) 光学式距離計測装置
JPS5866810A (ja) 自動車の障害物検出装置
JPH0785391A (ja) 車両検出装置
JP3463743B2 (ja) 車両検出装置
JPS639185B2 (ja)
JPS63198103A (ja) 停止位置検出装置
CN117906650A (zh) 多模式集成型光电传感器装置