JPH0194720A - 光学検知装置 - Google Patents

光学検知装置

Info

Publication number
JPH0194720A
JPH0194720A JP62251557A JP25155787A JPH0194720A JP H0194720 A JPH0194720 A JP H0194720A JP 62251557 A JP62251557 A JP 62251557A JP 25155787 A JP25155787 A JP 25155787A JP H0194720 A JPH0194720 A JP H0194720A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
detection
elements
light receiving
light projecting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62251557A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0690283B2 (ja
Inventor
Takashi Wada
貴志 和田
Shoichi Nakanishi
中西 祥一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nabco Ltd
Original Assignee
Nabco Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nabco Ltd filed Critical Nabco Ltd
Priority to JP62251557A priority Critical patent/JPH0690283B2/ja
Publication of JPH0194720A publication Critical patent/JPH0194720A/ja
Publication of JPH0690283B2 publication Critical patent/JPH0690283B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electronic Switches (AREA)
  • Optical Radar Systems And Details Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、例えば、人体が扉に対して接近・離間した
ことを検知して該扉を自動的に開閉駆動する自動扉開閉
装置等に用いられる光学検知装置に関する。
〔従来の技術〕
自動扉開閉装置は、人体が検知エリアに進入したこと、
また、人体が検知エリア外に出たことを検知する人体検
知装置を有し、該人体検知装置が送出する人体検知信号
により扉開閉駆動装置を作動させる構成となっている。
この人体検知装置には、投光器と受光器とを備え、投光
器から発射した赤外線を人体が遮断したことをもって人
体を検知す為光遮断型のものと、投光器から発射した赤
外線の人体による反射光を受光器が受光しこことをもっ
て人体が検知エリア入ったことを検知する光反射型のも
のとがある。
この光反射型の光学検知装置としては、従来、実開昭6
2−49333号公報に開示されたものがある。ここに
開示されている光学検知装置は、第1の投光素子列と第
2の投光素子列および受光素子列を上下3段に配置して
なり、第1の投光素子列と第2の投光素子列の投光素子
は交互に切換え駆動される。第1の投光素子列は列方向
に広がる扇状の前方照射域を作り、第2の投光素子列は
列方向に広がる扇状の後方照射域を作り、受光素子列は
これら前方照射域、後方照射域を視野として前方検知エ
リア、後方検知エリアを作る。
〔発明が解決しようとする問題点〕
この検知装置は、前方検知エリア、後方検知エリアを画
成するので、投光素子列が1列である場合に比し、前後
方向の検知範囲が拡大されるが、受光素子の特性上、受
光素子列の受光域を大きく取ることは難しい。
自動扉開閉装置用に用いられる人体検知用光学装置は扉
の上方に設置されて、該扉の前方床面に、例えば、巾2
m、奥行1mといった広い検知範囲を形成し得ることが
望ましいが、上記従来のものでは、これは難しい上、投
光部と受光部が上下に並ぶので高さ方向にスペースを取
り、扉の上方の狭い無目部に設ける自動扉開閉装置用の
検知装置としては不向きであるという問題があり、また
、投光素子列単位にしきい値を設定しているので、検出
精度があまり良くなく、この点からも、検知エリアに進
入した人体を他の物体と区別して速やかに検知する必要
のある自動扉開閉装置用の検知装置には不向きであると
いう問題があたった。
この発明は上記した従来の問題を解消するためになされ
たもので、高さ方向の所要スペースは小さくて済み、従
来に比して検知範囲を拡大することができる上、検知速
度・検知精度を向上することができ、また、消費電力を
低減することができる光学検知装置を提供することを目
的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
この発明は上記目的を達成するため、投光部は、横に直
列する投光素子の第1の投光素子列と該素子列と並列す
る第2の投光素子列とし、受光部は、上記第1の投光素
子列と直列して投光素子のそれぞれと検知エリアを画成
する受光素子の第1の受光素子列および上記第2の投光
素子列と直列し投光素子のそれぞれと検知エリアを画成
する受光素子の第2の受光素子列とし、上記各検知エリ
アを画成する投光素子と受光素子の対を順次選択してサ
イクリックに駆動する検知制御装置を設け、該検知制御
装置が、上記受光素子の出力を信号処理してその値を該
受光素子に対応する検知エリアについて設定されている
所定値と比較してその大小により該検知エリア内への人
体もしくは物体の進入の有無を判定する構成としたもの
である。
〔作用〕
この発明では、受光素子列が2段であり、第1の受光素
子列が第1の投光素子列の照射域を視野とし、第2の受
光素子列が第2の投光素子列の照射域を視野とするので
、奥行方向に広い検知範囲を取ることができる。
〔実施例〕
以下、この発明の一実施例を図面を参照して説明する。
第1図において、Aは投光部、Bは受光部、10は投光
素子切換スイッチ、1)は受光素子切換スイッチ、12
は受光信号増幅器、13はサンプルホールド回路(S/
H)であり、これらにより投受光装置14が構成されて
いる。
20は検知制御装置であって、マイクロコンピュータ(
CPU)21、プログラムメモリ (ROM)22、デ
ータメモリ (RAM)23、インタフェース回路(P
IO)24からなる検知制御部とA/D変換部25を有
している。プログラムメモリ22は第5図に示す基準値
設定プログラムおよび第6図に示す検知プログラムを格
納する他、素子切換プログラムを格納している。31は
オンタイマ、32は扉開閉指令信号を作成するためのリ
レー、33は扉開閉駆動装置である。
投光部Aは、第2図に示す如(、投光レンズ9の背部に
複数個の投光素子(発光ダイオード)1〜8を横2列に
集合配置してなり、投光素子1〜8はその光軸を扉前方
の床面Fに向けて該床面に赤外線Rを照射し、第3図(
alおよび(b)に示す如(、区分照射域C3〜Csか
らなる照射域Cを床面Fに向けて画成している。第2の
投光素子列を構成する投光素子5〜8の群は照射域Cの
扉側半部(照射域後半部と云う)を分担し、第1の投光
素子列を構成する投光素子1〜4は照射域Cの前半部(
照射域前半部)を分担している。受光部Bは、第2図に
示す如く、受光レンズ9Aの背部に受光素子IA〜8A
を、それぞれの光軸を区分照射域01〜C1の床面上の
中心部に向けて横2列に集合配置してなり、それぞれが
投光素子1〜8による照射空間内に第3図(a)、(b
)に斜線で示す検知エリアS、〜SS  (但し、S、
〜S、は図示しない)を形成する。
投光素子1ご8は投光素子切換スイッチ10を介して駆
動信号(周波数IKHz〜2KHz)を受け、第4図(
a)に示す如きパルス波形の赤外線Rを繰り返し発射す
る。受光素子IA〜8Aが送出する受光信号(第4図中
)に示す)MLは受光素子切換スイッチ1)を通して取
り出され増幅器12で増幅されたのちサンプルホールド
回路13に入力される。投光素子切換スイッチ10は切
換信号Swを受けて駆動信号Pを投光素子1〜8に、こ
の順序でサイクリックに、高速で切換え入力し、受光素
子切換スイッチ1)は切換信号Swを受けて受光素子I
A〜8Aを、それぞれ投光素子1〜8の上記切換えに同
期させて、増幅器12に切換え接続する。サンプルホー
ルド回路13はサンプル・ホールド信号S/Hを受けて
、到来する受光信号(パルス状信号)VLの最大レベル
V LMAXをサンプリングしてホールドする。A/D
変換部25はサンプルホールド回路13のホールド値V
 LMAXをデジタル値に変換して、CPU21に入力
する。なお、上記駆動信号P1切換信号Swおよびサン
プルホールド信号S/Hは、図示しない電源スィッチの
投入により、CPU21から送出され、インタフェース
回路24を通して投受光装置14に供給される。
次に、この装置の動作について説明する。
上記電源スィッチを投入すると、検知制御装置20のC
PU21が作動し、投光素子1〜8が所定時間毎に切換
えられて赤外線Rを発射し、受光器IA〜8Aがそれぞ
れ投光素子1〜8と同期的に駆動されて検知エリアS、
〜S、からの反射光RLを受光し、反射光量に比例した
レベルの受光信号vLを順次送出する。以下、説明の便
宜上、同期して駆動される投光素子1と受光素子IAと
の組により設定される検知エリアSIについて説明する
■基準値設定動作(基準値設定プログラム参照)まず、
電源投入と同時に自動的に上記基準値設定プログラムの
実行が開始される。このプログラムは、検知エリアS1
に人間が存在しない環境下で実行させる。A/D変換部
25は、受光器IAから順次送出される受光信号VLの
第1番目のパルス、第2番目のパルス・・・第n番目の
パルス(但し、この例では、n−4)の最大レベル値v
0゜、をデジタル値に変換してCPU21に送出する。
CPU21は第n番目のパルスの最大レベル値V LN
Allがデジタル変換されると、n個のデジタル値I)
at、Dots  ・−−DOFIの平均値N10を演
算し、該平均値N、。を検知エリアSIの基準値として
その上下に、しきい値σ8、σ4を設け、判定基準Kr
  (Nte−σd <Kl <NI6+σ1)を設定
してデータメモ゛す23検知工リアSI用番地に格納す
る。この基準値設定ルーチンが検知エリアSx”S−に
ついても同様に実行され、それぞれの判定基準に8〜に
−が設定され゛る。
■検知動作(検知プログラム参照) 上記基準値設定動作が終了したのち、第6図の検知プロ
グラムが順次検知エリアS I”’ S sに対して実
行される。以下、検知エリアS、について説明する。
A/D変換部25は、前記基準値設定動作時と同じく、
受光信号vLのパルスの最大レベル値V工□をデジタル
値に変換し、CPU21はn個(n−4)のパルスの最
大レベル値がデジタル変換されると、n個(n−4)の
デジタル値DI1)D1!、・・・・Doを平均して平
均受光量N、を演算し、該平均受光量Nllが判定基準
に1外にあるか否かを判定する0判定基準に1内にある
時は、リレー32が消勢され、扉開閉指令信号Yが消滅
していることを条件として、上記平均受光量演算動作を
繰り返す。
平均受光fl N r 1が判定基準KI外にある場合
には、該平均受光量N1)が太陽光や瞬間的な飛来物等
の外乱の影響を受けているか否かを確認するために、前
記と同様の検知ルーチンが繰り返される。即ち、CPU
21は、続<2n個(n=4)のパルスについてのデジ
タル値を平均して平均受光量Nl!を演算する。この場
合、異常に大きいか或いは小さいデジタル値は、上記外
乱や交流的成分によるものとして除外し、残ったデジタ
ル値について平均演算する。次いで、この平均受光量N
1)が判定基準に、外にあるか否かを再度判定し、依然
として判定基準に+外にある場合は、外乱光の影響を受
けているか否かを確認するために、第3回目の検知ルー
チンが繰り返され、CPU21は、続<2n個(n=4
)のパルスについてのデジタル値を平均して平均受光量
N13を演算する。この場合も、異常に大きいか或いは
小さいデジタル値は除外し、残ったデジタル値について
平均演算する。CPU21はこの平均受光量NI!を第
2回目の検知ルーチンで得た平均受光fN+zと比較し
て両者が一致もしくは近似している場合には、検知エリ
アS、に人間が進入したものと判断して人体検知信号X
をリレー32に送出する。これによりリレー32が付勢
(オン)される。
このように、本実施例では、第1の投光素子列1〜4の
照射域に検知エリアS、〜S4を設定する第1の投受光
素子列IA〜4Aと、第2の投光素子列5〜8の照射域
に検知エリアS、〜SSを設定する第2の投受光素子列
5A〜8Aとを設けたので、第1の投光素子列および第
2の投光素子列に対して共通の受光素子列を有する前記
従来のものに比して奥行方向の検知範囲を拡大すること
ができる。
また、投光部Aと受光部Bとを横並びに配植したので、
高さ方向の所要スペースを低減することができる。
また、各投光素子1〜8、各受光素子IA〜8Aをサイ
クリックに駆動するので、消費電力を節約することがで
きる。
また、多数の投光素子と受光素子を使用するが、投光素
子と受光素子を1対1に対応させて順次検知エリアを画
成させていき、また、各検知エリア毎に判定基準を設定
することができるので、投光素子列単位にしきい値を設
定する前記従来の場合に比して、検知速度、検知精度を
高めることができる。
また、本実施例では、人体検知をソフトウェアにより行
うので、装置の構成が簡素になる利点がある。
〔発明の効果〕
この発明は以上説明した通り、第1の投光素子列に対し
て第1の受光素子列を横並びに、第2の投光素子列に対
して第2の受光素子列を横らびに配置したことにより、
装置の所要高さを低減して、従来に比し、検知範囲の奥
行方向中を拡大することができる上、検知速度・検知精
度を高めることができるので、広い検知範囲を必要とし
、人体を他の物体等と区別して検知する必要のある自動
扉開閉装置用として極めて好適である。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の実施例を示すブロック図、第2図は
上記実施例における投光素子と受光素子の配置構成を示
す図、第3図(a)および(ト))は検知エリアを示す
図、第4図(a)は上記実施例における投光器の出力波
形図、第4図(b)は上記実施例における受光器の出力
波形図、第5図は上記実施例にお基準値設定プログラム
の流れ図、第6図は上記実施例における検知プログラム
の流れ図である。 1〜8−・投光素子、IA〜8八−受光素子、1〇−投
光素子切換スイッチ、1)−受光素子切換スイッチ、2
0−検知制御装置、21・・・CPU。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)横に直列する投光素子の第1の投光素子列と該素
    子列と並列する第2の投光素子列を有する投光部、上記
    第1の投光素子列と直列して投光素子のそれぞれと検知
    エリアを画成する受光素子の第1の受光素子列および上
    記第2の投光素子列と直列し投光素子のそれぞれと検知
    エリアを画成する受光素子の第2の受光素子列を有する
    受光部、上記各検知エリアを画成する投光素子と受光素
    子の対を順次選択してサイクリツクに駆動する検知制御
    装置を備え、該検知制御装置が、上記受光素子の出力を
    信号処理してその値を該受光素子に対応する検知エリア
    について設定されている所定値と比較してその大小によ
    り該検知エリア内への人体もしくは物体の進入の有無を
    判定することを特徴とする光学検知装置。
JP62251557A 1987-10-07 1987-10-07 光学検知装置 Expired - Lifetime JPH0690283B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62251557A JPH0690283B2 (ja) 1987-10-07 1987-10-07 光学検知装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62251557A JPH0690283B2 (ja) 1987-10-07 1987-10-07 光学検知装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0194720A true JPH0194720A (ja) 1989-04-13
JPH0690283B2 JPH0690283B2 (ja) 1994-11-14

Family

ID=17224591

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62251557A Expired - Lifetime JPH0690283B2 (ja) 1987-10-07 1987-10-07 光学検知装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0690283B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0348932U (ja) * 1989-09-19 1991-05-13
JPH03104884U (ja) * 1990-02-07 1991-10-30
JP5461578B2 (ja) * 2009-11-26 2014-04-02 三菱電機株式会社 光学式スイッチ
US9285114B2 (en) 2012-11-06 2016-03-15 Hino Motors, Ltd. Burner

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59126273A (ja) * 1983-01-07 1984-07-20 Fujitsu Ten Ltd 障害物検出装置
JPS6273280U (ja) * 1985-10-28 1987-05-11
JPS62108886U (ja) * 1985-12-26 1987-07-11

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59126273A (ja) * 1983-01-07 1984-07-20 Fujitsu Ten Ltd 障害物検出装置
JPS6273280U (ja) * 1985-10-28 1987-05-11
JPS62108886U (ja) * 1985-12-26 1987-07-11

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0348932U (ja) * 1989-09-19 1991-05-13
JPH03104884U (ja) * 1990-02-07 1991-10-30
JP5461578B2 (ja) * 2009-11-26 2014-04-02 三菱電機株式会社 光学式スイッチ
US9285114B2 (en) 2012-11-06 2016-03-15 Hino Motors, Ltd. Burner

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0690283B2 (ja) 1994-11-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5359348A (en) Pointing device having improved automatic gain control and information reporting
US9798040B2 (en) Method for synchronizing optical units of a photoelectric barrier and light curtain
US5367379A (en) Luster detector
EP4354176A1 (en) Method and device for detection control
CN110940988A (zh) 一种激光雷达接收系统及激光雷达
JPH0194720A (ja) 光学検知装置
JPH08208163A (ja) 障害物検出装置及び微弱ビームの検知方法
CA1322670C (en) Photoelectric detector
JPH0833445B2 (ja) 光学検知装置
JPH01109287A (ja) 自動扉開閉装置
JP4134518B2 (ja) 多光軸光電センサ
JPH0198984A (ja) 人体検知装置
JP2544069B2 (ja) 多光軸光電スイッチ
US4648700A (en) Distance detecting device for a camera
SU860328A1 (ru) Устройство обнаружени импульсного сигнала
JP2772452B2 (ja) 多光軸光電スイッチ
CA2271797A1 (en) Detection system with improved noise tolerance
JP3719401B2 (ja) 車両検出装置
JP2000018492A (ja) ドアウエイの光電検出装置
US11284490B2 (en) Proximity detection device
JPS6259879A (ja) 光電信号処理回路
CN114910888A (zh) 扫描器异常检测方法及装置、激光雷达及存储介质
JP2641748B2 (ja) 自動水栓装置
JP3440386B2 (ja) 検出センサ
JPH10222795A (ja) 速度計測機能付光学式車両感知器

Legal Events

Date Code Title Description
S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term