JPS59125594A - 刺繍縫いミシンの刺繍枠位置決め装置 - Google Patents

刺繍縫いミシンの刺繍枠位置決め装置

Info

Publication number
JPS59125594A
JPS59125594A JP22859482A JP22859482A JPS59125594A JP S59125594 A JPS59125594 A JP S59125594A JP 22859482 A JP22859482 A JP 22859482A JP 22859482 A JP22859482 A JP 22859482A JP S59125594 A JPS59125594 A JP S59125594A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
embroidery frame
needle
embroidery
frame
moved
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP22859482A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6112714B2 (ja
Inventor
温品 政典
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Juki Corp
Original Assignee
Tokyo Juki Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Juki Industrial Co Ltd filed Critical Tokyo Juki Industrial Co Ltd
Priority to JP22859482A priority Critical patent/JPS59125594A/ja
Publication of JPS59125594A publication Critical patent/JPS59125594A/ja
Publication of JPS6112714B2 publication Critical patent/JPS6112714B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Automatic Embroidering For Embroidered Or Tufted Products (AREA)
  • Sewing Machines And Sewing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、フロッピーディスク等の記憶手段に記憶し
た刺繍枠の移動量データに基づき、ステッピングモータ
等の駆動手段により刺繍枠を移動して縫目を形成する刺
繍縫いミシンに関し、特に、縫目形成の前に刺繍枠を針
落ち点に対応する所定の基準位置に設定するようにした
刺繍縫いミシンの刺繍枠位置決め装置に関するものであ
る。
従来、上記した刺繍縫いミシンにおいては、刺繍枠の枠
内に布を張設し、その枠内で針を上下動して刺繍縫いを
行うようにしていたが、移動量データに対する刺繍枠の
移動位置を確定するためにその移動開始前に所定の初期
位置(例えば枠内の中心点)に鉗を対向するように刺繍
枠を移動する必要があり、従来においてはこの設定を手
動操作により行っていたため、操作に手間を要し、作業
能率が低下するという欠点があった。
この発明は、上記の欠点に鑑みなされたものであり、刺
繍枠を検知し、針落ち点に対して自動的に刺繍枠を基準
位置に設定するようにした装置を提供することを目的と
するものである。
以下、図面によりこの発明の詳細な説明すると、1は平
坦な上面lαをもつテーブルであり、上面1aと同一平
面上にベッド面2αが位置するようにミシン2を載置す
る。ミシン2は主軸(図示しない)に連結した駆動モー
タMに連動して針3を上下動する。4はテープyv 1
の上面lα上に龜 配置した支持枠であり、布を張設して保持する円形の刺
繍枠5を着脱可能に枠内に支持し、テーブルーの下方に
配置した一対のステッピングモータXSTM、YSTM
に連結してミシン主軸の軸線方向に沿うY方向及びY方
向の直交方向に沿5x方向との合成方向へ移動可能とす
る。
DSWは、刺繍枠5の検知手段であり、ミシン2の機枠
の下端に固定した支持体6の下端に、針3を貫通可能と
するように針3の上下動通路に対向し且つ刺繍枠5と同
一水平面上に配置した導電性のリング7を固定し、リン
グ7は支持体6を介の絶縁体(例えばゴム)よりなる連
結体0によりリング7に支持して、リング7とリング8
とは常には離隔(第8図)して電気的に絶縁し、リング
8が刺繍枠5に接触して押工されるとき、連結体9の弾
性力に抗してリング8がリング7に接触しく第4図)電
気的に導通ずる。
次に、本発明の制御回路について説明する。
第5図において、CPUは演算・制御・入出力機能をも
つ中央処理装置、RAMは読み出し・書き込み両用の記
憶回路、ROMはCPUのプログラム等を記憶した読み
出し専用の記憶回路、SSWは後述する刺繍枠位置設定
のための起動スイッチDSWは前述した検知手段、DR
はCPUの指令に基づいてステッピングモータXSTM
、YSTMを制御するための駆動回路、■10は入出力
ボートである。
次に、CPUの制御フローチャートについて第6図にお
いて説明すると、先ず起動スイッチSSWがオンか否か
を判断し、オンであれば刺繍枠(70−中では「枠」と
略記)5をX方向の一方向(第1図+X)に移動させる
。次に、検知手段DSWがオンか否かを判断し、オフ即
ち検知手段DSWが第8図の状態になれば、刺繍枠5を
+X方向に移動し続け、また検知手段DSWがオン、即
ち第4図の状態になれば刺繍枠5の移動方向を逆転して
X方向の逆方向(第1図−X方向)へ移動するとともに
、ステッピングモータXSTMの駆動パルスの加算を開
始する。次に検知手段DSWを判断し、オフであれば刺
繍枠5の−X方向の移動及び上記駆動パルスの加算を継
続し、オンであれば、その時点での駆動パルスの加算値
LXから得られる演算値L X / 2に等しい駆動パ
ルス分だげ刺繍枠5を+X方向に戻してステッピングモ
ータXSTMを停止する。
続いて刺繍枠5を+Y方向(第1図参照)へ移動して検
知手段DSWがオンか否かを判断し、オフであれば刺繍
枠5を+Y方向へ移動し続け、また、オフであれば刺繍
枠5の移動を−Y方向(第1図参照)へ逆転するととも
に、ステッピングモータYSTMの駆動パルスの加算を
開始する。次に検知手段DSWを検知し、オフであれば
刺繍枠5の−Y方向の移動及び上記駆動パルスの加算を
継続し、オンであれば、その時点での駆動パルスの加算
値から得られる演算値LY/2に等しい駆動パルス分だ
け刺繍枠5を+Y方向に戻してステッピングモータYS
TMを停止する。
次に、第7A〜7F図に基づきこの発明の詳細な説明す
る。尚、これらの図において、実際に移動するのは針3
でなく刺繍枠5だが、とくに説明の便宜上刺繍枠5に対
する針8の相対的な移動を破線矢印で示しである。
先ず、針8をベッド面2aから上昇した状態において、
針落ち点が刺繍枠5内の任意の点に位置するように支持
枠4を移動しておく(第7A図)。
こうして起動スイッチSSWを操作すると、ステッピン
グモータXSTMが起動し、刺繍枠5が+X方向へ移動
する。針3の周囲に嵌挿した検知手段DSWが刺繍枠5
の点PIに接触すると、検知手段DSW;+¥オンにな
るため、ステッピングモータXSTMが逆転して刺繍枠
5が−X方向へ移動し始めるとともに、CPUによりス
テッピングモータXS TMの駆動パルスの加算が開始
される。
次に検知手段DSWが刺繍枠5の点P2(第7B図)に
接触してオンになると、そこまでの加算値LXの値の1
/2であるLX/2が演算され、T、 X / 2分だ
け刺繍枠5が+X方向へ戻されて、針8が刺繍枠5内に
誓げるX方向の中心P8に位置するようになる。ここで
ステッピングモータXSTMが停止したのちに、ステッ
ピングモータYSTMが起動し、刺繍枠′5が+Y方向
へ移動する次に検知手段DSWが刺繍枠5の点P4に接
触してオンになると、ステッピングモータYSTMが逆
転して刺繍枠5が−Y方向へ移動し始めるとともに、C
PUによりステッピングモータYSTMの駆動パルスの
加算が開始される。次に検知手段DSWが刺繍枠5の点
P5に接触してオンになると、そこまでの加算値LYの
値の1/2であるLY/2が演算され、LY/2分だけ
刺繍枠5が+Y方向へ戻されて、ステッピングモータY
STMが停止し、このとき、針3は刺繍枠5の中心点P
6に設定されている。
次に、他の実施例について説明する。第8図は、刺繍枠
5に、Y方向の中心点を示す目印5αを設けたものであ
り、この場合には刺繍枠5を、その目印5αが針3に近
接するように予め設定しておくことにより、第6図のフ
ローにおけるX方向のみの中心点設定により、刺繍枠5
を針3がその中心点に位置するようにすることができる
また、上記実施例では、刺繍枠5は真円型であるが、第
9図に示すような楕円型の刺繍枠でもよ゛<・、より一
般には刺繍枠はX軸及びY軸について線対称であればよ
い。
さらに1.刺繍枠の検知手段は第8図に示した機械的接
点のものでな(、例えば刺繍枠のまわりに磁石を配置し
てこの磁気をホール素子により感知してもよい。また、
検知手段は必ずしも針棒に近接して配置する必要はなく
、例えば針棒から一定の距離13偏離して配置しておき
、針を刺繍枠の中心に設定するときにこの距離L(支)
を移動補償するようにしてもよい。
サラに、刺繍枠の駆動手段はステッピングモータでなく
サーボモータでもよい。
また、刺繍枠は、必ずしも針がその枠の中心に来るよう
に設定しなくともよく、必要に応じて任意の位置に設定
できる。これは、第6図のCPUのフローチャートの一
部を変更することにより容易に達成される。
以上のように、この発明によれば、刺繍枠を一方向に沿
って正逆方向に移動し、針の通過経路の周囲に配置した
検知手段の検知により刺繍枠内部の距離を演算回路を用
いて算出し、さらにこの算出値を2分してその2分した
値に対応する距離だけ刺繍枠を針に接触する位置から移
動することにより針を刺繍枠の中点に自動的に設定する
ようにしたので、従来のように、手動操作で刺繍枠を設
定する手間が省け、作業能率を向上する効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1[1は、刺繍縫いミシンの斜視図、第2,3図は針
に対する検知手段DSWの配置状態を示す図、第4図は
検知手段DSWによる刺繍枠の検知状態を示す図、第5
図は制御回路のブロック図、第6図はCPUの制御70
−チャート、第7A〜7F1図は刺繍枠の中点検知動作
における針位置の相対的移動を示す推移図、第8図は本
発明の他の実施例を示す図、第9図は真円以外の形状の
刺繍枠を示す図である。 l・・・テーブル、2・・・ミシン、3・・・釦、4・
・・支持枠、 XSTM、YSTM・・・駆動手段(ス
テッピングχ−り)、DSW・・・検知手段、CPU・
・・制御回路出願人の名称 東京重機工業株式会社 龜 (11) 552−

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 テーブル上に載置し縫目を形成するように主軸に連動し
    て糸を伴い上下動する針をもつミシンと、テーブル上の
    面に沿う直線に平行するX方向及びX方向に直交するY
    方向に移動可能にテーブル上に支持し内部に水平に布を
    張設可能とした刺繍枠と、 電気的制御により駆動・停止し刺繍枠をX方向及びY方
    向の一方または双方に移動・停止可能とした駆動手段X
    STM、YSTMと、 刺繍枠の移動データに基づき駆動手段XSTM。 YSTMを駆動する駆動回路と、 針に対する刺繍枠の相対的位置を検知して検知信号を発
    生する検知手段と、 針落ち点が刺繍枠の枠内にある状態において、刺繍枠を
    一特定直線方向に移動し、検知信号の発生に関連して移
    動距離りを算出しなから一特定直線方向とは逆方向に刺
    繍枠を移動し、その後の検知信号の発生に関連して移動
    鏡till Lのllf、を停止しこの移動距離りに基
    づいて所定の演算を行うことによりその後の刺繍枠の移
    動距離を算出する制御回路、 とを備えた刺繍縫いミシンの刺繍枠位置決め装置。
JP22859482A 1982-12-29 1982-12-29 刺繍縫いミシンの刺繍枠位置決め装置 Granted JPS59125594A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22859482A JPS59125594A (ja) 1982-12-29 1982-12-29 刺繍縫いミシンの刺繍枠位置決め装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22859482A JPS59125594A (ja) 1982-12-29 1982-12-29 刺繍縫いミシンの刺繍枠位置決め装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59125594A true JPS59125594A (ja) 1984-07-19
JPS6112714B2 JPS6112714B2 (ja) 1986-04-09

Family

ID=16878798

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22859482A Granted JPS59125594A (ja) 1982-12-29 1982-12-29 刺繍縫いミシンの刺繍枠位置決め装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59125594A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008285906A (ja) * 2007-05-18 2008-11-27 Tokyo Monorail Co Ltd 橋梁上部構造および橋梁上部構造の構築方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH069922U (ja) * 1992-07-15 1994-02-08 大宝工業株式会社 合成樹脂射出成形金型のランナーロックピン

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008285906A (ja) * 2007-05-18 2008-11-27 Tokyo Monorail Co Ltd 橋梁上部構造および橋梁上部構造の構築方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6112714B2 (ja) 1986-04-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2943444B2 (ja) 刺繍機
JPS5931355B2 (ja) 縫い判別と指令機能を有するミシンの検知装置
JPS5838590A (ja) ミシンのテスト装置
JP3151765B2 (ja) ミシンの縫い位置移動装置
JPS59125594A (ja) 刺繍縫いミシンの刺繍枠位置決め装置
JPH0323196B2 (ja)
JPS6312282B2 (ja)
US4649837A (en) Automatic sewing machine
JPS5873390A (ja) ミシンのためのプログラミング装置
WO1985002871A1 (en) Apparatus for operating sewing machine
JP2002292169A (ja) ミシンの刺繍装置
JPH0221009Y2 (ja)
JP2764640B2 (ja) ミシンの刺繍縫い切り替え制御方法
JPS58192576A (ja) ミシンの縫製装置
JPH0871271A (ja) ボタン穴かがりミシンの駆動装置
JPH0234630B2 (ja)
JP2002224474A (ja) ミシン
JPS6221268Y2 (ja)
JPS6272391A (ja) ミシン
JPH0339186Y2 (ja)
JPH03247388A (ja) 縫目形成方法
JPH08294588A (ja) ミシンの縫い機構を利用する刺繍縫い装置
JPS6043993B2 (ja) ミシンの縫製装置
JPH0116786Y2 (ja)
JP3826389B2 (ja) 縫製装置