JPS59125541A - 角膜形状測定装置 - Google Patents
角膜形状測定装置Info
- Publication number
- JPS59125541A JPS59125541A JP58000594A JP59483A JPS59125541A JP S59125541 A JPS59125541 A JP S59125541A JP 58000594 A JP58000594 A JP 58000594A JP 59483 A JP59483 A JP 59483A JP S59125541 A JPS59125541 A JP S59125541A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- corneal
- image sensor
- image
- eye
- peak
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Eye Examination Apparatus (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は角膜形状測定装置、特に被検眼角膜の不正乱視
の軸非対称性を誇張して表示する角膜形状測定装置に関
する。近年、眼科分野において、コンタクトレンズの装
着用の検査で角膜の形状を測定すること、また円錐角膜
、移植角膜更には水晶体摘出手術中2手術後の角膜の形
状を測定すること特に不正乱視の程度を測定する要求が
高まっている。
の軸非対称性を誇張して表示する角膜形状測定装置に関
する。近年、眼科分野において、コンタクトレンズの装
着用の検査で角膜の形状を測定すること、また円錐角膜
、移植角膜更には水晶体摘出手術中2手術後の角膜の形
状を測定すること特に不正乱視の程度を測定する要求が
高まっている。
従来、角膜形状を測定するには、オフサルモメータが使
われてきたが、この測定方式では角膜に投影した反射像
の大きさを顕微鏡を用いて観察し、プリズム等の光学部
材を移動し、その移動量から角膜形状を求めていたが一
度に一経線しか測定できず煩雑な操作性のため短時間に
測定できず、更に反射像を肉眼観察しているので余程大
きな不正乱視しか判別できなかった。又、フォトケラト
スコープとして知られているものは角膜に同心の複数個
の円環状パターンを投影し、この投影パターンの角膜反
射像を写真に撮影し、その撮影されたパターンをデジタ
イザー等でコンピューターに入力して演算を施して角膜
形状を表示していたが、デジタイザー等を使用してパタ
ーンを入力する際に精度が落ち測定から角膜形状を出力
するまでに長時間必要とするため、被検眼角膜形状の変
化を把握しながらの診察9手術等に利用できない欠点が
あった。
われてきたが、この測定方式では角膜に投影した反射像
の大きさを顕微鏡を用いて観察し、プリズム等の光学部
材を移動し、その移動量から角膜形状を求めていたが一
度に一経線しか測定できず煩雑な操作性のため短時間に
測定できず、更に反射像を肉眼観察しているので余程大
きな不正乱視しか判別できなかった。又、フォトケラト
スコープとして知られているものは角膜に同心の複数個
の円環状パターンを投影し、この投影パターンの角膜反
射像を写真に撮影し、その撮影されたパターンをデジタ
イザー等でコンピューターに入力して演算を施して角膜
形状を表示していたが、デジタイザー等を使用してパタ
ーンを入力する際に精度が落ち測定から角膜形状を出力
するまでに長時間必要とするため、被検眼角膜形状の変
化を把握しながらの診察9手術等に利用できない欠点が
あった。
本発明は上記従来例の欠点を除去し、被検眼角膜形状の
不正乱視の認識が容易に且つ迅速に行なえる角膜形状測
定装置を提供することを目的とする。
不正乱視の認識が容易に且つ迅速に行なえる角膜形状測
定装置を提供することを目的とする。
以下、本発明の詳細な説明する。
第1図は本発明装置の光学系の実施例を示す。
1は円環状スリットで各経線方向で幅の狭い開口を有し
ておシ、2は円環状ストロボ、3は円環状レンズである
。円環状レンズ3け任童の経線方向の断面で屈折力をも
ち、経線方向と直角な方向すなわち円周方向では屈折力
をもたない。
ておシ、2は円環状ストロボ、3は円環状レンズである
。円環状レンズ3け任童の経線方向の断面で屈折力をも
ち、経線方向と直角な方向すなわち円周方向では屈折力
をもたない。
円環状スリット1は円環状レンズ3からその焦点距離だ
け隔てて配置され、円環状ストロボ2で照明された円環
tスリット1のスリット光は円環状レンズ3で照明光軸
に平行な平行光に変換され、被検眼角膜ECを照明する
。1′は円環状スリット1の角膜Ecによる反射像で、
結像レンズ5.ダイクロイックミラー6、絞り板4.喫
プリズム7を介して1次元イメージセンサ9上に1とし
て結像される。絞り板4は光軸から偏位した6個の円形
開口(これらの中心は光軸0を中心とする円周方向に等
間隔に設けられる)、4a〜4fを有し、光軸方向結像
レンズ5の無点位置近傍で、6光束に分離できるような
位置に設けられる。6つの円形開口4a〜4f(図では
4a、4dのみ示す)を通過する光束は模プリズム7の
各円形開口48〜4fに対応する喫面により第2図に示
されるように1次元イメージセンサ9a〜9fに導かれ
、角膜反射像1は6個の分割された像1“a〜1“fと
して検出される。各1次元イメージセンサ9a〜9fと
像〃 〃 1a〜1fとの交点が第3図に示される角膜反射像1′
のA−Fの各点に対応する。なお第1図で10.11は
被検眼観察光学系で、10はリレーレンズ、11は被検
眼角膜像を観察する撮像管である。
け隔てて配置され、円環状ストロボ2で照明された円環
tスリット1のスリット光は円環状レンズ3で照明光軸
に平行な平行光に変換され、被検眼角膜ECを照明する
。1′は円環状スリット1の角膜Ecによる反射像で、
結像レンズ5.ダイクロイックミラー6、絞り板4.喫
プリズム7を介して1次元イメージセンサ9上に1とし
て結像される。絞り板4は光軸から偏位した6個の円形
開口(これらの中心は光軸0を中心とする円周方向に等
間隔に設けられる)、4a〜4fを有し、光軸方向結像
レンズ5の無点位置近傍で、6光束に分離できるような
位置に設けられる。6つの円形開口4a〜4f(図では
4a、4dのみ示す)を通過する光束は模プリズム7の
各円形開口48〜4fに対応する喫面により第2図に示
されるように1次元イメージセンサ9a〜9fに導かれ
、角膜反射像1は6個の分割された像1“a〜1“fと
して検出される。各1次元イメージセンサ9a〜9fと
像〃 〃 1a〜1fとの交点が第3図に示される角膜反射像1′
のA−Fの各点に対応する。なお第1図で10.11は
被検眼観察光学系で、10はリレーレンズ、11は被検
眼角膜像を観察する撮像管である。
第4図は、角膜反射像1′から角膜曲率半径R第5図に
本発明装置の測定信号処理回路の一実施例を示す。9a
〜9fは1次元イメージセンサ、20a〜2Ofはイメ
ージセンサ駆動回路、21a〜21fは1次元イメージ
センサからの信号を増幅する増幅器、22は1次元イメ
ージセンサ9a〜9fからの信号を切換えるアナログス
イッチ、25はインターフェース回路、26はマイクロ
コンピュータ、27はリードオンリーメモリー、28は
リード・ライトメモリー、29は測定結果を印字するプ
リンター、31はリングストロボ2を発光させる駆動回
路、35は測定結果をグラフィック表示するグラフィッ
クジェネレータ回路で、この出力がカメラ11で撮影さ
れた被検眼の外眼部の映像信号とミキシング回路36で
混合されテレビモニター30に映し出される。40は波
形整形回路、41はコンパレータ、42け基準電圧、4
3a、43bはORゲート、44a、44bはフリップ
・フロップで同時セットし々いように互いに禁止をかけ
ている0 45a、45bはANDゲート、46はアッ
プダウンカウンター、47はラッチ、48はアップカウ
ンター、49はデジタルコンパレータ、50はアップカ
ウンター、51は誇張係数が書込まれているFROMで
ある。
本発明装置の測定信号処理回路の一実施例を示す。9a
〜9fは1次元イメージセンサ、20a〜2Ofはイメ
ージセンサ駆動回路、21a〜21fは1次元イメージ
センサからの信号を増幅する増幅器、22は1次元イメ
ージセンサ9a〜9fからの信号を切換えるアナログス
イッチ、25はインターフェース回路、26はマイクロ
コンピュータ、27はリードオンリーメモリー、28は
リード・ライトメモリー、29は測定結果を印字するプ
リンター、31はリングストロボ2を発光させる駆動回
路、35は測定結果をグラフィック表示するグラフィッ
クジェネレータ回路で、この出力がカメラ11で撮影さ
れた被検眼の外眼部の映像信号とミキシング回路36で
混合されテレビモニター30に映し出される。40は波
形整形回路、41はコンパレータ、42け基準電圧、4
3a、43bはORゲート、44a、44bはフリップ
・フロップで同時セットし々いように互いに禁止をかけ
ている0 45a、45bはANDゲート、46はアッ
プダウンカウンター、47はラッチ、48はアップカウ
ンター、49はデジタルコンパレータ、50はアップカ
ウンター、51は誇張係数が書込まれているFROMで
ある。
第6図は、1次元イメージセンサの出力を示す。アナロ
グ・スイッチ22の出力信号52は第6図に示されるよ
うが信号となる。ここでピーク53が1次元イメージセ
ンサ上の角膜反射像1″の交点位置である。54は1次
元イメージセンサの信号の一部を拡大した図で、各素子
毎の時系列的なパルス状化した波形である。このパルス
状化した信号は波形整形回路40により、1次元イメー
ジセンサ−の各素子に対応して得られる。ここでまず1
次元イメージセンサ9aを選択するために、イメージセ
ンサ駆動回路20aにパルス信号をインターフェース回
路25より出力する。この信号はORゲート43aを経
てフリップ・フロップ44aをセットし、ANDゲート
45aをアクティブにし、44bをリセットする。波形
整形回路40からは、イメージセンサ9aに各素子毎の
パルス列が出力される。このパルス列はANDゲート4
5aを通りアップ・ダウンカウンタ46のアップ入力側
に入る。
グ・スイッチ22の出力信号52は第6図に示されるよ
うが信号となる。ここでピーク53が1次元イメージセ
ンサ上の角膜反射像1″の交点位置である。54は1次
元イメージセンサの信号の一部を拡大した図で、各素子
毎の時系列的なパルス状化した波形である。このパルス
状化した信号は波形整形回路40により、1次元イメー
ジセンサ−の各素子に対応して得られる。ここでまず1
次元イメージセンサ9aを選択するために、イメージセ
ンサ駆動回路20aにパルス信号をインターフェース回
路25より出力する。この信号はORゲート43aを経
てフリップ・フロップ44aをセットし、ANDゲート
45aをアクティブにし、44bをリセットする。波形
整形回路40からは、イメージセンサ9aに各素子毎の
パルス列が出力される。このパルス列はANDゲート4
5aを通りアップ・ダウンカウンタ46のアップ入力側
に入る。
第6図においてピーク53の信号が入力されたときコン
パレータ41は苓準電圧42より犬きいため、パルスを
出力しフリップ・フロップ44aをリセットし、AND
ゲート45aを禁止し波形整形回路40からのパルス列
を停止させる。この時のアップ・ダウンカウンタ−46
の値が第6図におけるピーク53の位置に対応する。と
の値をラッチ47に記憶させ、このラッチ47の値が比
較値となる。
パレータ41は苓準電圧42より犬きいため、パルスを
出力しフリップ・フロップ44aをリセットし、AND
ゲート45aを禁止し波形整形回路40からのパルス列
を停止させる。この時のアップ・ダウンカウンタ−46
の値が第6図におけるピーク53の位置に対応する。と
の値をラッチ47に記憶させ、このラッチ47の値が比
較値となる。
!
次に、イメージセンサ9bを選択する。この出力信号も
第6図と同じよう分波形をしているが、ピーク53の位
置が角膜が乱視をもっているとイメージセンサ9aのと
きと同じ位置になるとけ限らない。ここではピーク53
より手前にピークがあるとする。ラッチ47の比較値は
、アップダウンカウンター46にプリセットされると同
時にデジタルコンパレータ49にも入力される。コンパ
レータ41はイメージセンサ−9bのピークでパルスを
出力し、フリップフロップ44biセツトしANDゲー
)45bをアクティブてする。すると波形整形回路40
からノハルス列は、アップダウンカウンター46のダウ
ン入力に加わり、先にセットされた比較値から減算され
ていく。又波形整形回路40からのパルス列はアップカ
ラ/ター48に入力され、そのカウント出力はデジタル
コンパレータ49で比較値と比較される。比較値と一致
するとパルスを出力しフリップフロップ44bをリセッ
トしてANDゲート45bを禁止しアップダウンカウン
ター46のダウンカウントを停止させる。この値がイメ
ージセンサ9bのピークの位置に対応する。次にイメー
ジセンサ9cを選択する。イメージセンサ9bと同様に
アップダウンカウンター46にはイメージセンサ9aの
値がセットされる。ここでイメージセンサ9cのピーク
はイメージセンサ9aのときより後方位置とすると、イ
メージセンサ9cからの信号が入力されるとまずデジタ
ルコンパレータ49が比較値と一致しパルスを出し、フ
リップフロップ44aをセットするため、アップダウン
カウンター46はカウントアツプする。イメージセンサ
9cの信号のピークがコンパレータに入力されると、フ
リップ70ツブ44aはリセットされアップダウンカウ
ンター46はカウントアツプを停止し、このカウント値
がイメージセンサ9cのピークの位置に対応する。同様
にしてイメージセンサ9d〜9fについてのピーク位置
すなわち角膜反射像と各イメージセンサとの交点位置を
求めることができる。
第6図と同じよう分波形をしているが、ピーク53の位
置が角膜が乱視をもっているとイメージセンサ9aのと
きと同じ位置になるとけ限らない。ここではピーク53
より手前にピークがあるとする。ラッチ47の比較値は
、アップダウンカウンター46にプリセットされると同
時にデジタルコンパレータ49にも入力される。コンパ
レータ41はイメージセンサ−9bのピークでパルスを
出力し、フリップフロップ44biセツトしANDゲー
)45bをアクティブてする。すると波形整形回路40
からノハルス列は、アップダウンカウンター46のダウ
ン入力に加わり、先にセットされた比較値から減算され
ていく。又波形整形回路40からのパルス列はアップカ
ラ/ター48に入力され、そのカウント出力はデジタル
コンパレータ49で比較値と比較される。比較値と一致
するとパルスを出力しフリップフロップ44bをリセッ
トしてANDゲート45bを禁止しアップダウンカウン
ター46のダウンカウントを停止させる。この値がイメ
ージセンサ9bのピークの位置に対応する。次にイメー
ジセンサ9cを選択する。イメージセンサ9bと同様に
アップダウンカウンター46にはイメージセンサ9aの
値がセットされる。ここでイメージセンサ9cのピーク
はイメージセンサ9aのときより後方位置とすると、イ
メージセンサ9cからの信号が入力されるとまずデジタ
ルコンパレータ49が比較値と一致しパルスを出し、フ
リップフロップ44aをセットするため、アップダウン
カウンター46はカウントアツプする。イメージセンサ
9cの信号のピークがコンパレータに入力されると、フ
リップ70ツブ44aはリセットされアップダウンカウ
ンター46はカウントアツプを停止し、このカウント値
がイメージセンサ9cのピークの位置に対応する。同様
にしてイメージセンサ9d〜9fについてのピーク位置
すなわち角膜反射像と各イメージセンサとの交点位置を
求めることができる。
これらピーク位置を求めるのと同時に、アップカウンタ
50でアップパルス及びダウンパルスが共にカウントさ
れる。この値は、イメージセンサ9aのピークとイメー
ジセンサ9b〜9fのピークまでの差の総和であり、こ
の値が大きければ、9a〜9f上のピーク位置はバラバ
ラである。つ寸り角膜不正乱視が大きい事になる。
50でアップパルス及びダウンパルスが共にカウントさ
れる。この値は、イメージセンサ9aのピークとイメー
ジセンサ9b〜9fのピークまでの差の総和であり、こ
の値が大きければ、9a〜9f上のピーク位置はバラバ
ラである。つ寸り角膜不正乱視が大きい事になる。
逆に小さければ、角膜不正乱視は小さい事になる。アッ
プカウンタ50でカウントした値は、PROM51のア
ドレス側に入力される。PROM51には、角膜不正乱
視を誇張する誇張係数が予め書き込まれている。
プカウンタ50でカウントした値は、PROM51のア
ドレス側に入力される。PROM51には、角膜不正乱
視を誇張する誇張係数が予め書き込まれている。
ここで誇張係数とは各イメージセンサと角膜反射像の交
点位置すなわちピーク値を表示器に表示する際、各ピー
ク値の内、最大のピーク値に係数に、を掛け、最小のピ
ーク値に係数に、を掛けて表示するときの比に7 を
いう。この誇張係に1 数は第7図に示されるようにアップカウンタ50のカウ
ント値に対応して選択される。第7図で縦軸KがFRO
Mの誇張係数のデータで、横軸SがPR,OMのアドレ
スつまり了ツブカウンタ50の値であり、カウントが大
きい程右の方[へいく。この例は、入力を5段階に分け
である。
点位置すなわちピーク値を表示器に表示する際、各ピー
ク値の内、最大のピーク値に係数に、を掛け、最小のピ
ーク値に係数に、を掛けて表示するときの比に7 を
いう。この誇張係に1 数は第7図に示されるようにアップカウンタ50のカウ
ント値に対応して選択される。第7図で縦軸KがFRO
Mの誇張係数のデータで、横軸SがPR,OMのアドレ
スつまり了ツブカウンタ50の値であり、カウントが大
きい程右の方[へいく。この例は、入力を5段階に分け
である。
つまり、アップカウンタ50の出力がA、までの値なら
角膜乱視は無視できる程少ないので誇張係数は1で良い
。アップカウンター50の出力がA1−A2 のとき
け、角膜不正乱視が無視でき々くなり誇張係数も大きく
なる。アップカウンター50の出力が大きくなれば、不
正乱視も大きくなり、肉眼でも分かるために余り誇張す
る必要がなくなるために、誇張係数は小さくしである。
角膜乱視は無視できる程少ないので誇張係数は1で良い
。アップカウンター50の出力がA1−A2 のとき
け、角膜不正乱視が無視でき々くなり誇張係数も大きく
なる。アップカウンター50の出力が大きくなれば、不
正乱視も大きくなり、肉眼でも分かるために余り誇張す
る必要がなくなるために、誇張係数は小さくしである。
このようにしてイメージセンサ9a〜9f上のピーク位
置が求まり、寸た誇張係数が選択され、これをマイクロ
コンピュータ26で演算し、各経線方向の角膜曲率半径
を求めて誇張表示する。この角膜の軸非対称性の誇張の
だめの演算は、第5図におけるリードオンリーメモリ2
7に記憶されているプログラムによってマイクロコンピ
ュータ26で演算処理し、グラフィック・ジェネレータ
回路35へ後述する誇張しま た多角形グラフを出力し、角膜観察カメラ11、 か
らの映像信号とグラフィック・ジェネレータ回路35か
らのグラフ信号とをミキシング回路36でミックスして
テレビモニター30へ出力する。このときのテレビモニ
タ画面が第8図である。
置が求まり、寸た誇張係数が選択され、これをマイクロ
コンピュータ26で演算し、各経線方向の角膜曲率半径
を求めて誇張表示する。この角膜の軸非対称性の誇張の
だめの演算は、第5図におけるリードオンリーメモリ2
7に記憶されているプログラムによってマイクロコンピ
ュータ26で演算処理し、グラフィック・ジェネレータ
回路35へ後述する誇張しま た多角形グラフを出力し、角膜観察カメラ11、 か
らの映像信号とグラフィック・ジェネレータ回路35か
らのグラフ信号とをミキシング回路36でミックスして
テレビモニター30へ出力する。このときのテレビモニ
タ画面が第8図である。
第9図は光軸0に関し、非対称な不正乱視のある被検眼
の角膜反射像1と測定点の関係を示す。なお破線で示す
円形の角膜反射像1aは不正乱視のない場合を示す。こ
のような被検眼に対し角膜の不正乱視を誇張表示するの
に、本発明では一実施例として6経線方向の角膜反射像
位置を直線で結び第10図(4)に示すように多角形グ
ラフ表示する。
の角膜反射像1と測定点の関係を示す。なお破線で示す
円形の角膜反射像1aは不正乱視のない場合を示す。こ
のような被検眼に対し角膜の不正乱視を誇張表示するの
に、本発明では一実施例として6経線方向の角膜反射像
位置を直線で結び第10図(4)に示すように多角形グ
ラフ表示する。
第10図囚は不正乱視のない被検眼の場合で第5図のア
ップカウンター50の出力値が第7図に示される値A1
より小さいだめ誇張係数は】に選択され、はぼ正六角形
グラフに表示される。
ップカウンター50の出力値が第7図に示される値A1
より小さいだめ誇張係数は】に選択され、はぼ正六角形
グラフに表示される。
一方、第10図山)は不正乱視のある被検眼の場合で誇
張係数け1より大きな所定値に選択され、6経線方向の
角膜反射像位置は歪みの大きな六角形グラフとして表示
される。
張係数け1より大きな所定値に選択され、6経線方向の
角膜反射像位置は歪みの大きな六角形グラフとして表示
される。
すなわち、表示に際し光軸Oから角膜反射像位置までの
距離が最小の経線方向は小さな係数が掛けられ、最大の
経線方向は大きな係数が掛けられて表示される。なお誇
張表示するのに前述の如く誇張係数を選択的に掛けるの
でなく最大値から差し引いた値で表示するようなことも
考えられる。
距離が最小の経線方向は小さな係数が掛けられ、最大の
経線方向は大きな係数が掛けられて表示される。なお誇
張表示するのに前述の如く誇張係数を選択的に掛けるの
でなく最大値から差し引いた値で表示するようなことも
考えられる。
この様に、被検眼角膜像、A−Fの角膜曲率半径値、角
膜不正乱視の軸非対称性のグラフを同時にテレビモニタ
ーに表示することによって、被検眼角膜の不正乱視の状
態を把握することが可能である。なお、本装置の測定時
間は、第1図のリング状ストロボ2の発光時間であるか
ら数ミリ秒であり、それ以後の演算処理もマイクロコン
ピュータで処理するため非常に短時間で済む。
膜不正乱視の軸非対称性のグラフを同時にテレビモニタ
ーに表示することによって、被検眼角膜の不正乱視の状
態を把握することが可能である。なお、本装置の測定時
間は、第1図のリング状ストロボ2の発光時間であるか
ら数ミリ秒であり、それ以後の演算処理もマイクロコン
ピュータで処理するため非常に短時間で済む。
なお本発明において測定結果はモニターテレビに表示し
なくともLED等を並べてバーグラフにしたものを例え
ば6方向に配置して表示しても同様な効果が得られる。
なくともLED等を並べてバーグラフにしたものを例え
ば6方向に配置して表示しても同様な効果が得られる。
又、測定経線を増やすには、本装置を光軸中心に60度
光学的に又は機械的に回転する機構を取付けることで3
60度全経線方向の測定が可能となる。
光学的に又は機械的に回転する機構を取付けることで3
60度全経線方向の測定が可能となる。
以上説明したように、本発明によれば被検眼角膜の不正
乱視の軸非対称性を誇張して短時間のうちに測定表示で
きるため、角膜関連の手術の際に角膜の不正乱視の状態
を把握しhから診察1手術が行なえる効果がある。
乱視の軸非対称性を誇張して短時間のうちに測定表示で
きるため、角膜関連の手術の際に角膜の不正乱視の状態
を把握しhから診察1手術が行なえる効果がある。
第1図は本発明装置の光学系の断面図、第2図は分劉さ
れた角膜反射像と対応する1次元イメージセンサの位置
関係を示す図、第3図は被検眼角膜反射像の測定位置の
説明図、 第4図は角膜曲率半径算出の説、明図、第5図は本発明
装置の信号処理系のブロック図、 第6図は1次元イメージセンサの出力を示す図、 第7図はアップカウンター出力Sと誇張係数にの対応図
、 第8図は被検眼前眼部と誇張された角膜形状表示をミキ
シングしてモニターに写しだした図、第9図は実際の角
膜反射像を示す図、 第10図囚、(B)は誇張表示された多角形グラフの図
で、第10図(4)は不正乱視のない場合。 第10図中)は不正乱視がある場合の図、図中、1は円
環状スリット、1′は角膜反射像、2は円環状ストロボ
、3は円環状レンズ、4は絞り板、4a、4dは円形開
口、5は結像レンズ、6はグイクロイックミラー、7は
模プリズム、9a〜9fは1次元イメージセンサ、10
はリレーレンズ、11は撮像管、25はインク−フェー
ス回路、26はマイクロコンピュータ、27はリードオ
ンリーメモリー、35はグラフィックジェネレータ回路
、40は波形整形回路、41はコンパレータ、46はア
ップダウンカウンタ、47はラッチ、48.50はアッ
プカラ亀 ンター、49Uデジタルコンパレータ、51はFROM
、53は角膜反射像位置のピークである0
れた角膜反射像と対応する1次元イメージセンサの位置
関係を示す図、第3図は被検眼角膜反射像の測定位置の
説明図、 第4図は角膜曲率半径算出の説、明図、第5図は本発明
装置の信号処理系のブロック図、 第6図は1次元イメージセンサの出力を示す図、 第7図はアップカウンター出力Sと誇張係数にの対応図
、 第8図は被検眼前眼部と誇張された角膜形状表示をミキ
シングしてモニターに写しだした図、第9図は実際の角
膜反射像を示す図、 第10図囚、(B)は誇張表示された多角形グラフの図
で、第10図(4)は不正乱視のない場合。 第10図中)は不正乱視がある場合の図、図中、1は円
環状スリット、1′は角膜反射像、2は円環状ストロボ
、3は円環状レンズ、4は絞り板、4a、4dは円形開
口、5は結像レンズ、6はグイクロイックミラー、7は
模プリズム、9a〜9fは1次元イメージセンサ、10
はリレーレンズ、11は撮像管、25はインク−フェー
ス回路、26はマイクロコンピュータ、27はリードオ
ンリーメモリー、35はグラフィックジェネレータ回路
、40は波形整形回路、41はコンパレータ、46はア
ップダウンカウンタ、47はラッチ、48.50はアッ
プカラ亀 ンター、49Uデジタルコンパレータ、51はFROM
、53は角膜反射像位置のピークである0
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1、 指標を被検眼に投影し、該指標の角膜反射像を位
置検出センサに結像し、像位置を検出することにより角
膜形状を測定する装置において、前記位置検出センサで
得られた像位置信号に所定の演算を施し、角膜不正乱視
の軸非対称性を誇張して表示する表示手段を備えること
を%徴とする角膜形状測定装置。 2 所定経線方向の像位置信号を幕準とし、他の静線方
向の像位置信号のずれ量の総和を演算する手段を備え、
該演算手段の出力に応じて誇張係数を変化させる特許請
求の範囲第1項記載の角膜形状測定装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP58000594A JPS59125541A (ja) | 1983-01-06 | 1983-01-06 | 角膜形状測定装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP58000594A JPS59125541A (ja) | 1983-01-06 | 1983-01-06 | 角膜形状測定装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS59125541A true JPS59125541A (ja) | 1984-07-19 |
Family
ID=11478058
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP58000594A Pending JPS59125541A (ja) | 1983-01-06 | 1983-01-06 | 角膜形状測定装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS59125541A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61293423A (ja) * | 1985-06-21 | 1986-12-24 | キヤノン株式会社 | 眼測定装置 |
JPS6315938A (ja) * | 1986-07-04 | 1988-01-23 | 株式会社トプコン | 角膜形状測定装置 |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5674608A (en) * | 1979-11-24 | 1981-06-20 | Mamiya Koki Kk | Measuring device for radius of curvature of cornea front |
JPS5778838A (en) * | 1981-09-09 | 1982-05-17 | Canon Kk | Apparatus for measuring shape of cornea |
-
1983
- 1983-01-06 JP JP58000594A patent/JPS59125541A/ja active Pending
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5674608A (en) * | 1979-11-24 | 1981-06-20 | Mamiya Koki Kk | Measuring device for radius of curvature of cornea front |
JPS5778838A (en) * | 1981-09-09 | 1982-05-17 | Canon Kk | Apparatus for measuring shape of cornea |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61293423A (ja) * | 1985-06-21 | 1986-12-24 | キヤノン株式会社 | 眼測定装置 |
JPH0634779B2 (ja) * | 1985-06-21 | 1994-05-11 | キヤノン株式会社 | 眼測定装置 |
JPS6315938A (ja) * | 1986-07-04 | 1988-01-23 | 株式会社トプコン | 角膜形状測定装置 |
JPH0624513B2 (ja) * | 1986-07-04 | 1994-04-06 | 株式会社トプコン | 角膜形状測定装置 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3269665B2 (ja) | アライメント検出装置及び該アライメント検出装置を用いた眼科装置 | |
CA1311608C (en) | Optical alignment system | |
JP3445635B2 (ja) | 眼科装置 | |
JP3647164B2 (ja) | 眼科測定装置 | |
US7216983B2 (en) | Ophthalmologic apparatus | |
JPH10276986A (ja) | 眼底血管観察装置 | |
JP2001321342A (ja) | 眼球画像解析システム | |
JP6723843B2 (ja) | 眼科装置 | |
JPH06343608A (ja) | 角膜形状測定装置 | |
JPH10108836A (ja) | 眼屈折力測定装置 | |
JPH0327605Y2 (ja) | ||
JPS59125541A (ja) | 角膜形状測定装置 | |
JPS60253429A (ja) | 眼科検査装置 | |
US6234632B1 (en) | Cornea shape measuring apparatus | |
JP2005224430A (ja) | 前眼部の測定装置 | |
JP3206936B2 (ja) | 眼屈折計 | |
JPH0634779B2 (ja) | 眼測定装置 | |
JP2003047593A (ja) | 眼科装置 | |
JPS5829447A (ja) | 眼科器械の被検眼視線方向監視装置 | |
JP2002355218A (ja) | 眼血流計 | |
JPS6266830A (ja) | 角膜形状測定装置 | |
JP2937373B2 (ja) | 眼科装置 | |
JP2000254101A (ja) | 眼科検査装置 | |
JP2945687B2 (ja) | 視野計の固視装置 | |
JPH02252437A (ja) | 眼屈折力測定装置 |