JPS5912440B2 - ロ−ルスリツタ− - Google Patents

ロ−ルスリツタ−

Info

Publication number
JPS5912440B2
JPS5912440B2 JP49143985A JP14398574A JPS5912440B2 JP S5912440 B2 JPS5912440 B2 JP S5912440B2 JP 49143985 A JP49143985 A JP 49143985A JP 14398574 A JP14398574 A JP 14398574A JP S5912440 B2 JPS5912440 B2 JP S5912440B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roll
mandrel
arm
gripping
mounting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP49143985A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS50120079A (ja
Inventor
エイ ストフエルス カ−ル
ジエイ ロフストロム ロジヤ−
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JUDERUSUPPON IND Inc
Original Assignee
JUDERUSUPPON IND Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JUDERUSUPPON IND Inc filed Critical JUDERUSUPPON IND Inc
Publication of JPS50120079A publication Critical patent/JPS50120079A/ja
Publication of JPS5912440B2 publication Critical patent/JPS5912440B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06HMARKING, INSPECTING, SEAMING OR SEVERING TEXTILE MATERIALS
    • D06H7/00Apparatus or processes for cutting, or otherwise severing, specially adapted for the cutting, or otherwise severing, of textile materials
    • D06H7/18Cutting rolls of material without unwinding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H16/00Unwinding, paying-out webs
    • B65H16/02Supporting web roll
    • B65H16/06Supporting web roll both-ends type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/40Type of handling process
    • B65H2301/41Winding, unwinding
    • B65H2301/414Winding
    • B65H2301/4148Winding slitting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/40Type of handling process
    • B65H2301/41Winding, unwinding
    • B65H2301/417Handling or changing web rolls
    • B65H2301/4171Handling web roll
    • B65H2301/4173Handling web roll by central portion, e.g. gripping central portion
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T82/00Turning
    • Y10T82/16Severing or cut-off
    • Y10T82/16426Infeed means
    • Y10T82/16655Infeed means with means to rotate tool[s]
    • Y10T82/16771Translatable work support carriage
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T82/00Turning
    • Y10T82/16Severing or cut-off
    • Y10T82/16426Infeed means
    • Y10T82/16967Infeed means with means to support and/or rotate work
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T82/00Turning
    • Y10T82/16Severing or cut-off
    • Y10T82/16426Infeed means
    • Y10T82/16983Infeed means with means to feed work
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T82/00Turning
    • Y10T82/25Lathe
    • Y10T82/2514Lathe with work feeder or remover

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Replacement Of Web Rolls (AREA)
  • Details Of Cutting Devices (AREA)
  • Treatment Of Fiber Materials (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 ロールスリツターは周知であり、大きく幅の広15い物
質(織布、不織布、プラスチックフィルム等を含む)を
幅の小さいロールに切断するために使用されている。
この種の機械は、一般に、固定マンドレルを取り付ける
ための機構と、物質のロールおよびその板紙のコアを係
合してマンドレルのク0 まわりに回転するための手段
と、マンドレルの長さ方向に沿つて移動できかつマンド
レルに向つて放射方向に移動できるようにキヤリジに取
り付けられた円形状の切断刃とからなつている。円形刃
はマンドレルに対して直角の面上に配置され、そク5
の軸心のまわりを回転する円形刃がロールに向つて放射
方向に移動すると、ロールは幅の狭い断片に切断される
。物質のロールが大きく、切断される物質(例えばプラ
スチックのフィルム)の密度が高い場合に、物質のロー
ルを標準的なスリツター30内へ持ち上げることは困難
を伴なう。場合によつては、数千ボンド(453.6k
gの数倍)のロールをマンドレルの高さまで持ち上げて
、該マンドレルに通し、機械の軸心に沿つて適正に配置
するとともにチャックで固定せねばならない。この作業
35は困難性または時間損失またはその両方を伴なう。
従つて、この発明の目的は、ロールスリツターにおいて
ロール装備作業を簡単にするための機構りAクーを提供
することにある。
特に、この発明の目的は、ロールスリツタ一において従
来のロール装備に伴なう困難性を除去するためのロール
装備すなわち自己装備機構を提供することにある。さら
に、この発明の目的は、ロールスリツタ一において物質
のロールを切断位置よりも例えば下方の装備位置へ容易
に配置でき、次いで機械の固定機構の作用によつてロー
ルを直接的に、積極的にかつ正確に、ロール切断位置ま
で移動するための機構を提供することにある。
この発明の好ましい実施例では、長尺の円筒状の物質を
スリツトする機械に改良された装備機構が設けられる。
この機械はマンドレルと、マンドレルの一部を回転する
ための駆動手段と、マンドレルの放射方向に移動できる
ように取り付けられマンドレルの物質のロールを切断す
る刃手段と、刃手段のためのギアリン手段とを有し、ギ
アリン手段はマンドレルの軸方向に移動することができ
、スリツト作業は機械に取り付けた物質の幅に沿つて、
種々の位置で行なうことができる。改良された装備手段
はマンドレルを支持するための支特手段と、支持手段を
切断位置と装備位置との間において移動できるように取
り付けるための取付手段とを有している。この発明にか
かるマンドレルは、マンドレルに二取り付けられた物質
のロールの内面に係合するための固定チャツク手段を有
する。
この発明の好ましい実施例では、取付手段は下端の取付
位置から上方の切断位置まで移動できる一対のアームか
らなり、マンドレルに取り付けられた物質のロールJは
床面に沿つて移動して、装備位置にある支持手段に固定
することができる。支持アームが次いで物質のロールお
よびそのマンドレルを切断位置まで上昇する。以下、こ
の発明の実施例を図面について詳細に3説明する。
図において、特に第1図にこの発明にかかるロールスリ
ツタ一が符号10で示されている。
機械、すなわちスリツタ一はロール駆動手段14を取り
付けるフレーム12と、ナイフギアリン手段164,と
ロール装備兼支持機構18,20とからなつている。機
械10の駆動端、すなわちヘツド端に配置されたロール
装備兼支持機構には符号18、機械の他端、すなわちフ
ツト端に配置されたロール装備兼支持機構には符号20
が付されている。マンドレル22は装備機構18,20
内に取り付けられ、マンドレル上の物質のロールは符号
Rで示されている。完全にするために、基礎的なものと
して、機械の普通の切断作用について簡単に説明する。
マンドレル22上に装備されたロールRはロール駆動手
段14によつて駆動されその軸心のまわりを回転し、駆
動手段14はモータ24、ギヤ減速ユニツト26、プー
リ一およびベルト28を有し、ベルト28は駆動シヤフ
ト30に連結されている。駆動シヤフト30は駆動取付
アーム34に支持されたベアリング32内に取り付けら
れ、確実係合クラツチ36が駆動機構14をマンドレル
22に連結する。後述する方法では、エアチヤツク38
がマンドレル22の一端内に形成され、マンドレルと物
質のロールRを積極的に連結する働きをする。基礎的な
説明を続けると、ギアリン16は軌道4υつ適宜な内輪
40によつて機械10の軸心と平行に移動できるように
取り付けられている。円形刃Bはその適宜な駆動機構と
ともに横方向の軌道44において直角方向に移動できる
ように取り付けられている。切断作用に一おいて、ギア
リン16は第1図に仮想線で示す端の位置から第1図に
実線で示す任意の中間位置に移動でき、さらに第1図に
おいて右側の端の位置まで移動できる。
名選択位置において、回転刃BはロールRに向つて放射
方向に内方へ移動しロールの物質をスリツトする。普通
はロールの物質のコアも同様にしてスリツトされる。従
来の機械では、スリツト作業が完了すると物質は必要に
応じてマンドレル22から取り外され、新しい物質のロ
ールがスリツトの目的でロール上に配置される。当該機
械では、予かじめロールを装備した新しいマンドレルを
迅速にかつ有効に使用し、新しい物質のロールRの切断
において機械の時間損失をきわめて小さくすることがで
き、労働力をきわめて有効に使用することができる。装
備機構18および20について説明すると、装備機構1
8および20はマンドレル22をそのロールRとともに
、装備位置から切断位置まで持ち上げるために使用され
る。装備機構18,20はフレーム12において取付シ
ャフト48に取り付けられ、シヤフト48は適宜な強力
ベアリング50内に配置される。次に第3図により機械
のロール駆動端すなわちヘツド端の装備機918につい
て説明する。取付アーム52はその適宜な取付カラー5
4によつてシヤフト48に取り付けられ、第3図に実線
で示す装備位置から仮想線で示す切断位置まで回転する
。切断位置の正確な位置はフレーム12のベースに係合
する配置面56によつて決定され、適宜に調節できるよ
うにしてもよい。取付シャフト48はピストンおよびシ
リンダ組立体58によつて装備位置と切断位置の間を駆
動され、シリンダ組立体58の一端はピストンとフレー
ム12のシリンダブラケツト60に揺動自在に取り付け
られ、他端はクランクアーム62に取り付けられる。ク
ランクアーム62は取付シヤフト48に固定され、ピス
トンおよびシリンダ組立体60の作用によつてクランク
アームが移動すると、シヤフト48が回転して取付アー
ム52を回転する。同様の駆動機構がシヤフト48の他
端に配置され、マンドレル22の両端は後述するように
同時に移動する。アーム52の外端の支持機構64はマ
ンドレル22の適宜に形成された部分を収容し把持する
2つの部分のエレメントからなつている。
特に、第1半円形把持部材は第1図の断面部分にも示す
ように取付アームの端部に形成され、把持部材66はマ
ンドレル23の一部とかみ合う三角形の内面の部分を有
している。第2半円形把持部材68は同様の形状のもの
で、二つの把持部材を重ねるとマンドレルの適宜な部分
を包囲する円形が形成される。第2把持部材68は枢支
点72でアーム52に回転可能に取り付けられ、ピスト
ンおよびシリンダー72の作用によつて第3図に仮想線
で示す把持位置と第3図に実線で示す開口位置との間を
移動できる。ピストンおよびシリンダー組立体72のシ
リンダー部分は枢支点74で第2把持部材に回転可能に
取りつけられ、ピストンは枢支点78においてアーム5
2の適宜なブラケツト76に連結される。第3図から容
易に理解できるように、マンドレル22上の物質のロー
ルは床に沿つて移動すると、マンドレルの適宜な部分を
第1把持部材66内に配置することによつて、開口され
た支持兼把持機構64内に簡単に挿入できる。
支持兼把持機構64は次いでピストンおよびシリンダー
組立体72の作用によつてその把持位置に閉じられる。
このときピストンおよびシリンダー組立体72は、第2
把持部材68を揺動してマンドレル22を緊密に把持す
る。自己装備ピストンおよびシリンダー組立体58が駆
動されると、クランクアーム62が第3図において時計
方向に回転し、取付アーム52は同様に時計方向に回転
して、ロールRおよびマンドレル22を第3図に実線で
示す位置から第3図に仮想線で示す切断位置まで持ち上
げる。全く平行な操作がロールRおよびマンドレル22
の他端において同時に行なわれ、ロールRは通常のスリ
ツタ一の作用にしたがつてスリツトされる位置まで移動
する。第4図および第5図により、ロール駆動機構から
離れた機械10の端部の装備機構20について説明する
取付アーム98は取付アーム52と同様の形状のもので
、取付シヤフト48の取付カラー100によつて固定さ
れ、装備位置から切断位置まで移動する。配置面102
がアーム98に形成され、切断位置を決定する作用をす
る。この切断位置は適当に調節できるようにしてもよい
。アーム98の径方向の外端には支持兼把持機構104
が設けられ、支持兼把持機構104は幾何学的形状の第
1爪すなわち第1把持部材106と、円形状の第2把持
部材108とからなつている。第2把持部材108は1
10において回転可能に取り付けられ、ピストンおよび
シリンダー組立体112によつて駆動される。ピストン
およびシリンダー組立体112はブラケツト116の枢
支点114によつてアーム98に取り付けられ、枢支点
118において第2把持部材108に回転可能に連結さ
れる。マンドレル22は後述するように、把持機構10
4に相当する長さにわたつて平坦な三つの側面が形成さ
れている。特にマンドレルは第4図および第5図に示す
ように、把持部106とかみ合うように形成され、その
回転が制限される。取付アーム52と平行に、第2ピス
トンおよびシリンダー組立体58が取付シャフト48の
他端において第2ブラケツト60と第2クランクアーム
62に取り付けられ、シャフト48を装備位置から切断
位置まで回転し、装備機構全体が装備位置から切断位置
まで移動する。もちろん二つのピストンおよびシリンダ
ー組立体58の作動は、互いに対応し、シヤJャg48の
実質的な長さに応じて、二つの組立体または一つの組立
体が機械10に使用される。第2図および第3図を参照
すると、機械10に設けられたロール駆動機構の詳細が
示されている。
駆動取付アーム34は取付アーム52に直接取り付けら
れ、駆動シヤフト30は把持機構64,104のマンド
レルの軸と同軸に配置される。対応させるためにモータ
ー24およびギアー減速ユニツト26が取り付けられ、
ギヤー減速ユニツト26の出力軸は取付シヤフト48と
実質上同心であり、アーム52が装備位置と切断位置と
の間を回転するときに、駆動機構構成が移動に適合する
ようになつている。駆動取付アーム34は第1図および
第3図に示すように、二つのプレートの組合せから構成
されている。確実伝動クラツチ36は、取付アーム34
のピン82に回転可能に取り付けられたペルクラッチレ
バー80を介して作動され、アーム34とベルクランク
レバー80とに回転可能に取り付けられた他のピストン
およびシリンダー組立体84によつて付勢される。ベル
ク 闘ランクレバーの他端は、86においてクラツチ3
6の駆動部88に連結される。クラツチ36の駆動部8
8は駆動シヤフト30の軸方向に移動可能であるが、ス
ロツト90内の適宜なピン、すなわち突起によつてシャ
フトに対する相対的な回転2は拘束されている。クラツ
チの突起92はクラツチ36の従動部96の適宜な孔9
4と積極的な連結をする。クラツチ36の従動部はマン
ドレル22に固定される。ピストンおよびシリンダー組
立体84が付勢されると、ベルクランクレバー J8O
はクラツチ88の駆動部を第1図において左側に摺動し
、クラツチの突起92を開口部94内に係合して、駆動
シヤフト30とマンドレル38を連結する。この発明に
かかる機械10のマンドレル22は3物質のロールRの
固定支持マンドレルとして働き、さらにロールRとロー
ル駆動機構とをクラツチで連結するに適している。
この目的のためにマンドレル22は、二つの部分に分割
して二つの異なつた作用をするようにしてもよい。その
第1部分は4固定マンドレルとして働き、第2部分は回
転エアーチヤツクとしての働きをする。第1図および第
2図に示すように、マンドレル22は固定部120およ
び回転エアーチヤツク部122からなつている。固定部
120は第5図に示すように三つの側面124によつて
、支持兼把持機構104内の固定位置に係止され、三つ
の側面124は把持爪部材106内に形成された三つの
側面とかみ合う。円錐状の配置面126がマンドレル2
2の固定部120に形成され、装備機構18,20内に
把持されるときに、マンドレル22を適正な位置に配置
する働きをする。エアーチエツク部122と固定部12
0との連結状態は第2図に示されている。
エアーチヤツク部の延長部128は固定部120内に同
心的に突出し、ニードンレベアリング130が二つの部
分を連結して、相対的に回転できるように適宜に取り付
けられている。適宜なスラストベアリング132が二つ
の部分間のかみ合い面に設けられ、最終的な外面を形成
する。エアーチヤツク122はその内部から開口部13
6を通つて外方にのびる適宜なコア把持突起134が設
けられている。突起134はエアーチヤツク122内の
エアーブラダ一によつて、その突出位置まで駆動され、
エアーブラダ一はエアーバルブ140を介して膨脹され
る。チヤツクの把持力はブラダ一138からバルブ14
0を通つて流出するエアーによつて与えられ、マンドレ
ル22はロールRのコア内に通される。エアーはバルブ
140からブラダ一138内に導入され、突起134を
外方へ押し出し、チャツク部122はロールRのコアを
把持し、ロールRとともに回転する。適宜な円錐状の配
置面126がエアーチヤツク部にも形成され、マンドレ
ルの他端の構成と同様に、アーム52に対する軸方向の
位置を決定する。しかしながらマンドレルのこの端部は
回転するため、一対のベアリング142がエアーチヤツ
ク122の中心部に配置され、アーム52に係合される
。これらベアリング142はエアーチャツク122を機
械の主要部に対して回転できるようにする働きをする。
次に機械の構成および作用をさらに理解できるようにす
るために機械10の作用全体について簡単に説明する。
普通の物質のロールRおよび普通のコアは、機械のマン
ドレル22に取り付けられる。マンドレルのエアーチヤ
ツク部はバルブ140を通つて供給される圧力によつて
付勢され、チヤツク突起134をコアの内面に緊密に係
合する。マンドレル22に取り付けられたロールRが、
次いで一般に利用されている簡単な機構によつて機械ま
で移動され、装備機構18,20はアーム52,98の
下端の装備位置に配置され、支持兼把持機構64,10
4は開口位置に開口される。マンドレル22の係合面が
、次いで開口された把持部材 .″66,106内に移
動され、作業者はマンドレル120の固定部の三つの側
面124が適宜に把持部材106の三つの側面に整合し
ていることを確認する。これはマンドレルの固定部が適
正な方向に配置されマンドレルに形成された平面が回転
1刃Bに対面することを保証する(コアを切断する回転
刃Bのために十分な間隙を設けるため)。支持兼把持機
構54,104は、次いでピストンおよびシリンダー組
立体72,112の付勢によつて閉じられ、ピストンお
よびシリンダー組立体58が次いで付勢され、シヤフト
48を回転してアーム52,98をその直立位置まで揺
動し、装備機構全体を一定の切断位置に移動する。確実
伝動クラツチ36はピストンおよびシリンダー84の作
用によつてクラッチの突起92を開口部94′.内には
め込む。次いで通常のスリツト作業が開始される。切断
作業が機械10において続けられている間、他のマンド
レル22を他の物質のロールRに取り付けることができ
る。
切断作業が完了すると、確実伝動クラツチが離脱され、
装備機構18,20が切断位置から装備位置まで下降さ
れる。支持兼把持機構54,104が開口され、マンド
レルは狭い幅にスリツトされたロールRとともに取りは
ずすことができる。以上説明したように、この発明は、
特に一対の把持機構104によつて材料のロールRのマ
ンドレル22の両端を取り外し可能に、かつ回転可能に
把持し、ロール駆動機構14によつてマンドレル22の
ロールRを回転駆動し、刃Bによつてマンドレル22の
ロールRを径方向に切り込み、ロールRをスリツトする
ようにしたスリツタ一に関するものである。
この種のスリツタ一において、刃BによつてロールRを
径方向に切り込むロール切断位置でロールRのマンドレ
ル22の両端を把j持機構104に把持するには、ロー
ルRをロール切断位置に持ち上げねばならない。
特に、ロールRの重量が大きいとき、その作業は容易で
はない。さらに、ロール切断位置に刃Bがあるため、危
険であるという問題もある。この発明は、一対のアーム
52を互いに間隔を置いて配置し、機械のフレーム12
に対し共通の軸芯のまわりに回転運動可能に支持し、各
アーム52の先端に把持機構104を設ける。さらに、
アーム駆動手段、たとえばシリンダ組立体58をフレー
ム12に支持し、アーム52に伝動連結する。そして、
アーム駆動手段58によつて各アーム52を共通の軸芯
のまわりに一定角度往復回転運動させるようにしたから
、各把持機構104をロール装備位置とロール切断位置
間を往復移動させることができる。したがつて、ロール
装備位置でロールRのマンドレル22の両端を把持機構
104によつて把持し、これをロール切析位置に自動的
に移動させることができる。さらに、ロール切断位置で
連結手段36によつてロール,駆動手段14をマンドレ
ル22のロールRに分離可能に伝動連結したから、刃B
によつてロールRを径方向に切り込み、ロールRをスリ
ツトすることができる。作業者はロール装備位置でロー
ルRを操作し、マンドレル22の両端を把持機構104
の位置に配置すればよいだけである。ロールRをロール
切断位置に持ち上げる必要はなく、その作業は容易であ
る。ロール装備位置には刃Bはないため、安全である。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例を示す側面図、第2図は第
1図のスリツタ一のマンドレルとロール駆動機構を示す
一部断面拡大側面図、第3図は第1図の3−3線に沿つ
た矢視図、第4図は第1図の4−4線に沿つた矢視図、
第5図は第4図のマンドレル支持手段を示す拡大説明図
である。 10・・・・・・スリツタ一、14・・・・・・駆動手
段、18,20・・・・・・ロール装備兼支持手段、2
2・・・・・・マンドレル、24・・・・・・モータ、
52,98・・・・・・取付アーム、58・・・・・・
ピストンシリンダ組立体、64,104・・ 支持兼把
持機構。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 材料のロールRのマンドレル22の両端を取り外し
    可能に、かつ回転可能に把持する一対の把持機構104
    と、前記把持機構104によつて把持されたマンドレル
    22のロールRを回転駆動するためのロール駆動機構1
    4と、前記マンドレル22のロールRを径方向に切り込
    むための刃Bとを有し、前記ロールRをスリットするよ
    うにスリツターにおいて、互いに間隔を置いて配置され
    、機械のフレーム12に対し共通の軸芯のまわりに回転
    運動可能に支持され、それぞれ先端に前記把持機構10
    4が設けられている一対のアーム52と、前記各アーム
    52を前記軸芯のまわりに一定角度往復回転運動させ、
    前記各把持機構104を、前記マンドレル22の両端を
    前記把持機構104によつて把持するロール装備位置と
    前記刃Bによつて前記ロールBを径方向に切り込むロー
    ル切断位置間を往復移動させることができるよう、前記
    フレーム12に支持され、前記アーム52に伝動連結さ
    れているアーム駆動手段58と、前記切断位置で前記ロ
    ール駆動手段14をマンドレル22のロールRに分離可
    能に伝動連結する連結手段36とを有するスリツター。
JP49143985A 1974-03-04 1974-12-14 ロ−ルスリツタ− Expired JPS5912440B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US448055 1974-03-04
US448055A US3861254A (en) 1974-03-04 1974-03-04 Self-loading roll slitter

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS50120079A JPS50120079A (ja) 1975-09-19
JPS5912440B2 true JPS5912440B2 (ja) 1984-03-23

Family

ID=23778827

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP49143985A Expired JPS5912440B2 (ja) 1974-03-04 1974-12-14 ロ−ルスリツタ−

Country Status (6)

Country Link
US (1) US3861254A (ja)
JP (1) JPS5912440B2 (ja)
DE (1) DE2458869C2 (ja)
FR (1) FR2263078B1 (ja)
GB (1) GB1438438A (ja)
SE (1) SE415457B (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5179087A (ja) * 1974-12-29 1976-07-09 Fuji Iron Works
DE3508540A1 (de) * 1985-03-09 1986-09-18 Gisela 4100 Duisburg Klütsch Vorrichtung an rollenfoermig aufgewickeltem bandfoermigem material
DE8707773U1 (ja) * 1987-05-30 1988-10-06 De-Sta-Co Metallerzeugnisse Gmbh, 6000 Frankfurt, De
US5383380A (en) * 1992-01-23 1995-01-24 B. J. Mackie And Co. (Aust.)Pty. Ltd. Material cutting machine for slicing a cylinder
US20060037449A1 (en) * 2004-08-17 2006-02-23 L & P Paper, Inc. Paper cutting apparatus and method of producing same
US8852068B2 (en) 2011-04-21 2014-10-07 C.G. Bretting Manufacturing Co., Inc. Tube in a tube mechanical folding roll
US9694424B2 (en) * 2014-06-20 2017-07-04 Navarro IP, LLC Apparatus for cutting material and method
WO2016046165A1 (en) * 2014-09-23 2016-03-31 Tetra Laval Holdings & Finance S.A. Roller arrangement
CN110453488A (zh) * 2019-09-09 2019-11-15 郑璐 玻纤无纺布卷自动定尺分切机
CN111807694B (zh) * 2020-07-06 2022-10-21 杭州汇晶玻璃有限公司 一种适用于柔性玻璃切割的工作台及其切割方法
CN112267197B (zh) * 2020-10-23 2022-01-28 广西友联土工材料制造有限公司 一种土工布用抗老化编织丝制作方法
CN113524312B (zh) * 2021-06-30 2023-02-10 阜阳市尤美新材料科技有限公司 一种合成纸分切用固定装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2020113A (en) * 1933-07-08 1935-11-05 John L Ferguson Cutting machine
US2074846A (en) * 1936-02-01 1937-03-23 Oscar I Judelshon Cutting machine
US2085393A (en) * 1936-04-23 1937-06-29 Rosenberger George Trimming machine
GB863529A (en) * 1959-01-05 1961-03-22 Associated Newspapers Ltd Sa Sawing of reels of paper such as newsprint
DE1213722B (de) * 1960-04-21 1966-03-31 Lever Bias Machine Corp Vorrichtung zum Zerteilen von zu Rollen aufgewickelten Bahnen aus Papier, Kunststoff od. dgl. in schmaelere Streifen
US3776070A (en) * 1972-10-04 1973-12-04 Judelshon Industries Roll slitting machine with air-supported roll

Also Published As

Publication number Publication date
JPS50120079A (ja) 1975-09-19
SE415457B (sv) 1980-10-06
FR2263078B1 (ja) 1978-09-22
DE2458869C2 (de) 1985-06-20
GB1438438A (en) 1976-06-09
DE2458869A1 (de) 1975-09-11
US3861254A (en) 1975-01-21
FR2263078A1 (ja) 1975-10-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5912440B2 (ja) ロ−ルスリツタ−
US2612809A (en) Steady rest
US4093495A (en) Apparatus for removing a tire from a building drum of a tire building machine
JPS6036915B2 (ja) 帯状材料の横断または横穴あけ装置
US4450738A (en) Tire splitting apparatus
US3861252A (en) Air chuck for roll slitting machine
JP2525596B2 (ja) 連続的に送られてくる可撓性シ−ト材を巻き取りまたは繰り出す装置
US3849819A (en) Renovating apparatus for tire inner liners
US2837147A (en) Semi-automatic tire bead breaking machine
JPS5927702B2 (ja) タイヤ組立装置
US3981509A (en) Latching means for releasably supporting a driven rotatable member
JP2659772B2 (ja) 巻取紙のワンプ鏡板自動切り取り装置
JPH05154937A (ja) タイヤ成型装置
US4267754A (en) Carcass band end trimmer
JPS6226071Y2 (ja)
US2679885A (en) Tire building apparatus
CN111822784B (zh) 一种放料机构及其放料方法
US2373354A (en) Tire building machine
US1892582A (en) Electric can opener
JP2920889B2 (ja) パイプ切断装置
JP2568894B2 (ja) タイヤサイド部の切断装置
US4627884A (en) Method of and apparatus for applying looped rubber member onto tire building drum
US2902075A (en) Machine having seaming rolls for securing preassembled rings to ends of container side wall
US2375401A (en) Can opener
JPS608885Y2 (ja) スリツタの刃替時のア−バ−回転駆動装置