JPH06341284A - ロッド交換装置 - Google Patents

ロッド交換装置

Info

Publication number
JPH06341284A
JPH06341284A JP32127593A JP32127593A JPH06341284A JP H06341284 A JPH06341284 A JP H06341284A JP 32127593 A JP32127593 A JP 32127593A JP 32127593 A JP32127593 A JP 32127593A JP H06341284 A JPH06341284 A JP H06341284A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
arm
rod
boring
main shaft
boring rod
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP32127593A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH086547B2 (ja
Inventor
Mitsuhiro Yoshida
満宏 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
YOSHIDA TEKKOSHO KK
Original Assignee
YOSHIDA TEKKOSHO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by YOSHIDA TEKKOSHO KK filed Critical YOSHIDA TEKKOSHO KK
Priority to JP5321275A priority Critical patent/JPH086547B2/ja
Publication of JPH06341284A publication Critical patent/JPH06341284A/ja
Publication of JPH086547B2 publication Critical patent/JPH086547B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Earth Drilling (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】ボーリングロッドの接続・切離し時の省力化。 【構成】掘削中、接続作業に備えてボーリングロッドB
はアーム11にセット、すなわちボーリングロッドBは
支承板15,15に両端部が支承され、また中間部はク
ランプ部材18によって締め付けられている。ボーリン
グロッドの長さ分の掘削が終わると、接続作業が行われ
る。油圧シリンダ14の作動によりアーム11が回転
し、アーム11は主軸7の軸線Cと平行な位置に移動す
る。この状態でボーリングロッドBの軸線は、軸線Cと
ほぼ一致する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、ロッド交換装置に関
する。更に詳細には、ボーリング機械による掘進時にお
けるボーリングロッドの接続作業、引き抜き時における
ボーリングロッドの切離し作業が少ない労力で迅速に行
える簡便なボーリングロッドの交換装置に関する。
【0002】
【従来の技術】ボーリング機械において、ボーリングロ
ッドは一般に主軸の回転と推力をビットに伝えること、
ボーリング用水をビットまで導くことを主な役割として
担っている。したがって、ボーリングロッドは掘進に伴
って多数本が順次接続され、逆に引き抜き時には1本ず
つ切り離される。
【0003】従来、このようなボーリングロッドの接続
・切離し作業は、多くの場合作業者の人手によって行わ
れている。すなわち、例えば垂直ボーリングの場合、ボ
ーリングロッドを所定の場所から主軸の下方に人手によ
り運搬したうえ、その位置で垂直向きにし、先行するボ
ーリングロッドに接続するとともに主軸に接続してい
る。
【0004】ボーリングロッドは重量軽減のため1本の
長さが近年短くなる傾向にあるが、それでも重量は比較
的大きく、作業者による接続・切離し作業は大きな労力
を伴う。特に、先行ボーリングロッドおよび主軸との芯
合わせが容易でない。このため、回転マガジン式による
ボーリングロッドの自動接続・切離し装置が提案されて
いるが、ボーリング機械の付帯設備としては高価なもの
であるだけでなく、掘進長が短い場合には有用性が少な
い。したがって、ボーリングロッドを接続・切離しする
ための簡便な装置の開発が望まれていた。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】この発明は上記のよう
な技術的背景に基づいてなされたものであって、次の目
的を達成するものである。
【0006】この発明の目的は、ロッドの接続・切離し
作業の省力化を図ることができる簡便なロッド交換装置
を提供することにある。
【0007】この発明の他の目的は、ロッド接続・切離
し作業の時間の短縮化及び安全性の確保を図ることがで
きるロッド交換装置を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】この発明は上記課題を達
成するために、次のような手段を採る。
【0009】すなわちこの発明は、フレーム(1)と、
ロッドを回転させる主軸(7)を有し、かつ前記主軸
(7)の軸線方向に移動自在に前記フレーム(1)に設
けられた回転駆動機構(4)とを備えたボーリング機械
等において、前記主軸(7)の軸線(C)に対して角度
をなす角度位置と、前記主軸(7)の軸線(C)と略平
行な平行位置との間を揺動自在に前記フレーム(1)に
設けられたアーム(11)と、前記ロッドを前記アーム
(11)にその長さ方向に沿って支承及びクランプする
ための把持手段(15,18)と、前記アーム(11)
が前記平行位置にあるとき、前記アーム(11)に支承
された前記ロッドの軸線と前記主軸(7)の軸線(C)
とが略一致するように構成されていることを特徴とする
ロッド交換装置である。
【0010】前記アーム(11)を駆動するためのアー
ム駆動手段(14)と、前記把持手段(18)を駆動す
るための駆動手段(18a)とからなる。
【0011】前記アーム(11)にその長手方向に沿っ
て移動自在に設けられた可動ベース(30)と、前記可
動ベース(30)を駆動するための駆動手段(32)と
からなり、前記把持手段(15,18)が前記可動ベー
ス(30)に設けられている。
【0012】前記ロッドは内管および外管の二重管から
なり、前記アーム(11)の揺動時に前記内管が前記外
管から抜け出るのを防止するために、前記ロッドの半径
方向に移動自在に前記アームの揺動中心側に設けられた
ストッパ(19)とからなる。
【0013】
【作用】ロッドはアーム(11)に設けた把持手段(1
5,18)によってアーム(11)に支承され、クラン
プされる。ロッドの接続時には、アーム(11)が角度
位置から平行位置に回転され、切離し時にはアーム(1
1)が平行位置から角度位置に回転される。
【0014】
【実施例】この発明の実施例を図面を参照しながら以下
に説明する。
【0015】第1実施例 図1は、この発明の交換装置が組み込まれたパワースイ
ベル形ボーリング機械を示す正面図、図2は図1に示し
たボーリング機械の側面図である。
【0016】フレーム1はベース1aに旋回シリンダ1
bを介して、垂直面内で旋回自在に設けられている。フ
レーム1はこの実施例では垂直方向に設置されている
が、地盤に垂直孔を掘削するためであり、水平方向ある
いは傾斜して設置される場合もある。フレーム1には、
穿孔装置2が走行フレーム3を介して移動自在に搭載さ
れている。穿孔装置2は図示しないフィードチェーンの
駆動により、主軸7の軸線方向に移動する。
【0017】穿孔装置2はこの実施例では回転駆動装置
4と起振装置5とを備えたタイプのものが示されてい
る。すなわち、ボーリングロッドBが接続される主軸7
の一端が起振装置5にカップリング8を介して連結さ
れ、主軸7には駆動モータ6,6の駆動による回転力
と、起振装置5の駆動による軸線方向の起振力とが付与
される。穿孔装置2の詳細は、本出願人によって提案さ
れた特願平4−351823号に示されている。
【0018】ボーリングロッドの交換装置10は、フレ
ーム1の先端(図1,2の状態では下端)近くに設けら
れている。交換装置10はアーム11を有している。ア
ーム11は一端が軸13に固着され、この軸13はフレ
ーム1に設けたブラケット12に枢支されている。これ
により、アーム11は主軸7の軸線Cとほぼ直角になる
直角位置(図1の状態)と、軸線Cと平行になる平行位
置との間を揺動する。油圧シリンダ14はアーム11を
軸13を中心に揺動させるためのシリンダである。
【0019】アーム11にはボーリングロッドBを支承
するための2つの支承板15,15が間隔を置いて設け
られている。支承板15,15はボーリングロッドBの
周面と曲率半径がほぼ一致する円弧部17(図3参照)
を有し、ボーリングロッドBは円弧部17において支承
される。円弧部17は支承板15に着脱自在に取付けら
れている。そして、曲率半径の異なった種々の円弧部1
7を準備しておくことにより、ボーリングロッドBの外
径が異なっても、その軸線を常に同一位置に保つことが
できる。ボーリングロッドBがアーム11にセットされ
た状態で、軸13の軸線OからのボーリングロッドBの
オフセット量rは、軸線Cからの軸13のオフセット量
rに等しくなっている。
【0020】図3に示すように、支承板15,15間の
アーム11にクランプ部材18の一端が枢支され、クラ
ンプ部材18はボーリングロッドBを把持する把持位置
と解放する解放位置との間を揺動自在となっている。油
圧シリンダ18aは、クランプ部材18を揺動させるた
めのシリンダである。
【0021】ボーリングロッドBが二重管である場合、
アーム11の揺動時に内管が抜け出すのを防止する必要
がある。図4に示すように、このためのストッパ19が
アーム11の揺動軸13側に配置されている。ストッパ
19は空気圧シリンダ20のロッドに設けられている。
ストッパ19には長孔21が形成され、空気圧シリンダ
20を取付けるためのブラケット22に設けたピン23
が長孔21に挿入されている。ストッパ19は空気圧シ
リンダ20の作動により長孔21に案内されて、ボーリ
ングロッドBの半径方向に移動し、内管を支える。
【0022】図5に示すように、アーム11の先端に首
振り部11aがヒンジ24を介して揺動自在に設けられ
ている。油圧シリンダ25は、首振り部11aを揺動さ
せるためのシリンダである。
【0023】第1実施例の作用 上記実施例の作用をボーリングロッドの接続作業時を例
にとって説明する。
【0024】掘削中、接続作業に備えてボーリングロッ
ドBはアーム11にセットされている。すなわち、ボー
リングロッドBは支承板15,15に両端部が支承さ
れ、また中間部はクランプ部材18によって締め付けら
れている。
【0025】ボーリングロッドBの1本の長さ分の掘削
が終わると、接続作業が行われる。油圧シリンダ14の
作動によりアーム11が回転し、アーム11は主軸7の
軸線Cと平行な位置に移動する。この状態でボーリング
ロッドBの軸線は、軸線Cとほぼ一致する。なお、ボー
リングロッドBが二重管の場合、内管はストッパ19に
支えられているので、アーム11の回転時に外管から抜
出して落下することがない。
【0026】ボーリングロッドBの軸線と軸線Cとにず
れが生じている場合、油圧シリンダ25を作動させ、首
振り部11aを適宜揺動させる。首振り部11aの揺動
に伴って、ボーリングロッドBの先端も揺動するので、
軸線位置の調整をすることができる。ボーリングロッド
Bのクランプは空気圧シリンダ18aによって行われて
いるので、先端の揺動によって回転してボーリングロッ
ドBに無理な力が加わることがない。
【0027】先行するボーリングロッドは、接続作業時
にはフレーム1の先端(図1,2では下端)に設けられ
たチャック装置25に固定されている。この先行するボ
ーリングロッドに、アーム11に支承されたボーリング
ロッドBの一端を連結するとともに、他端を主軸7に連
結する。ボーリングロッドBの連結は、穿孔装置2を移
動させ主軸7を回転させることにより行う。ボーリング
ロッドBを接続した後は、クランプを解除し、アーム1
1を直角位置に復帰させる。
【0028】ボーリングロッドの切離し作業は、前述の
操作とほぼ逆の操作を行う。
【0029】第2実施例 図6はこの発明の第2実施例の正面図、図7は側面図で
ある。
【0030】アーム11にはその長手方向に摺動自在に
可動ベース30が設けられている。可動ベース30は溝
形鋼からなっている。可動ベース30は、アーム11に
間隔を置いて固定された門型の2つのガイド31,31
に案内されて移動する。可動ベース30は、油圧シリン
ダ32によって駆動される。
【0031】首振り部11aは前記実施例と同様に、ボ
ーリングロッドの軸線位置の調整をするためのものであ
るが、この実施例では首振り部11aと可動ベース30
の先端との間に引張りスプリング33が設けられてい
る。首振り部11aにはストッパ34が設けられ、スト
ッパ34がアーム11に設けたドッグ35に乗り上げ係
合することにより、首振り部11aはピン24を中心に
揺動し、これに伴いボーリングロッドも揺動する。可動
ベース30の移動量を調整することにより、具体的には
ストッパ34のドッグ35への乗り上げ量を調整するこ
とにより、首振り量を調整することができる。その他、
第1実施例と同様の部材には同一符号を付して説明を省
略する。
【0032】第2実施例の作用 上記第2実施例の作用を図8、図9を参照しながら説明
する。
【0033】ボーリングロッドが、外管であるケーシン
グ40と内管であるロッド41とからなる二重管である
点は、第1実施例と同様である。まず、ケーシング40
のセットに先立ちストッパ19を突出させ(図8
(a))、ケーシング40を支承板15,15にセット
する(図8(b))。次に、ロッド41をケーシング4
0内に挿入する(図8(c))。また、クランプ部材1
8を作動させて、ケーシング40をアーム11に固定す
る(図8(d))。
【0034】次に、油圧シリンダ14を作動させ、アー
ム11を回転させ、ケーシング40の軸線と主軸7の軸
線とを一致させる(図8(e))。次に、ストッパ19
を引っ込める(図8(f))。これによって、ロッド4
1が下降する。
【0035】次に、油圧シリンダ32を作動させ、可動
ベース30を下降させる(図9(g))。これに伴っ
て、ケーシング40が下降し、ロッド41の上端がケー
シング40から突出する。次に、主軸7が下降して、回
転する(図9(h))。主軸7の回転によって、この主
軸7にロッド41が連結され、またロッド41が先行す
るロッドに接続される。
【0036】次に、可動ベース30を上昇させる(図9
(i))。これに伴って、ケーシング40が上昇し、回
転している主軸7に連結される。次に、クランプ部材1
8が開放し(図9(j))、さらに油圧シリンダ14が
作動してアーム11が水平位置に復帰する(図9
(k))。このようにして、ロッド41およびケーシン
グ40が主軸7に連結され、さらに主軸7を回転させな
がら下降させることによって、ケーシング40が先行す
るケーシングに連結され、掘削が行われる(図9
(l)) [その他の実施例]上記実施例では、支承部材とクラン
プ部材とを別個に設けたが、これらを一体として設けて
もよい。すなわち、支承部材にクランプ機能をもたせて
もよい。
【0037】また、上記実施例では、この発明をボーリ
ング機械に適用したが、地盤改良材の注入等にも適用で
きる。要はボーリングロッドBを順次接続しながら地盤
に貫入させあるいは引抜く装置であればこの発明を適用
できる。また上記実施例ではアーム11を回転させるた
めに油圧シリンダ14を設けたが、油圧シリンダ14は
必ずしも設けなくてもよい。この場合、アーム11を人
力で回転させることになるが、ボーリングロッドBを人
手により垂直に保持し、連結する場合よりも、大幅な省
力化が図れる。
【0038】またクランプ18を駆動させる油圧シリン
ダ18aも必ずしも設けなくともよく、通常の止め金を
用いたクランプとしてもよい。その他、この発明は種々
の改変が可能である。
【0039】
【発明の効果】以上詳述したように、この発明によれ
ば、ロッドの接続・切離し作業の省力化ならびに時間の
短縮化を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、この発明の第1実施例を示す正面図で
ある。
【図2】図2は、図1に示した実施例の側面図である。
【図3】図3は、クランプ手段の正面図である。
【図4】図4は、ストッパの正面図である。
【図5】図5は、首振り部の正面図である。
【図6】図6は、第2実施例を示す正面図である。
【図7】図7は、第2実施例の平面図である。
【図8】図8は、第2実施例の作用を示す正面図であ
る。
【図9】図9は、第2実施例の作用を示す正面図であ
る。
【符号の説明】
1,11…アーム 2…穿孔装置 4…回転駆動装置 7…主軸 14…油圧シリンダ 15…支承板 18…クランプ 18a…空気圧シリンダ 19…ストッパ 30…可動ベース

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】フレーム(1)と、ロッドを回転させる主
    軸(7)を有し、かつ前記主軸(7)の軸線方向に移動
    自在に前記フレーム(1)に設けられた回転駆動機構
    (4)とを備えたボーリング機械等において、 前記主軸(7)の軸線(C)に対して角度をなす角度位
    置と、前記主軸(7)の軸線(C)と略平行な平行位置
    との間を揺動自在に前記フレーム(1)に設けられたア
    ーム(11)と、 前記ロッドを前記アーム(11)にその長さ方向に沿っ
    て支承及びクランプするための把持手段(15,18)
    と、 前記アーム(11)が前記平行位置にあるとき、前記ア
    ーム(11)に支承された前記ロッドの軸線と前記主軸
    (7)の軸線(C)とが略一致するように構成されてい
    ることを特徴とするロッド交換装置。
  2. 【請求項2】請求項1において、 前記アーム(11)を駆動するためのアーム駆動手段
    (14)と、 前記把持手段(18)を駆動するための駆動手段(18
    a)とからなるロッド交換装置。
  3. 【請求項3】請求項1又は2において、 前記アーム(11)にその長手方向に沿って移動自在に
    設けられた可動ベース(30)と、 前記可動ベース(30)を駆動するための駆動手段(3
    2)とからなり、 前記把持手段(15,18)が前記可動ベース(30)
    に設けられているロッド交換装置。
  4. 【請求項4】請求項2又は3において、 前記ロッドは内管および外管の二重管からなり、 前記アーム(11)の揺動時に前記内管が前記外管から
    抜け出るのを防止するために、前記ロッドの半径方向に
    移動自在に前記アームの揺動中心側に設けられたストッ
    パ(19)とからなるロッド交換装置。
JP5321275A 1993-04-06 1993-11-26 ロッド交換装置 Expired - Fee Related JPH086547B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5321275A JPH086547B2 (ja) 1993-04-06 1993-11-26 ロッド交換装置

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5-101856 1993-04-06
JP10185693 1993-04-06
JP5321275A JPH086547B2 (ja) 1993-04-06 1993-11-26 ロッド交換装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06341284A true JPH06341284A (ja) 1994-12-13
JPH086547B2 JPH086547B2 (ja) 1996-01-24

Family

ID=26442635

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5321275A Expired - Fee Related JPH086547B2 (ja) 1993-04-06 1993-11-26 ロッド交換装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH086547B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013517401A (ja) * 2010-01-19 2013-05-16 シン イン,スク 穿孔装置用ロッド装着装置
JP2014504687A (ja) * 2010-12-30 2014-02-24 アトラス コプコ クラエリアス アクチボラグ ドリルストリング構成要素の取扱装置及び方法、並びに該装置を備えた削岩リグ
JP2016121513A (ja) * 2014-12-25 2016-07-07 株式会社ワイビーエム 地盤穿孔装置の二重管ロッド交換装置
CN110593780A (zh) * 2019-10-22 2019-12-20 江苏徐工工程机械研究院有限公司 一种钻杆吊取装置及钻机
US20200165884A1 (en) * 2018-11-28 2020-05-28 Bly Ip Inc. Core tube handling device
JP2020111904A (ja) * 2019-01-09 2020-07-27 株式会社ワイビーエム ロッド交換装置
CN112282675A (zh) * 2020-11-16 2021-01-29 中国铁建重工集团股份有限公司 一种双层管路安装设备及安装方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108252664B (zh) * 2018-01-19 2019-12-31 山东科技大学 一种远程控制用自动装卸钻杆的坑道钻机

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0547088U (ja) * 1991-11-30 1993-06-22 鉱研工業株式会社 二重管取付装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0547088U (ja) * 1991-11-30 1993-06-22 鉱研工業株式会社 二重管取付装置

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013517401A (ja) * 2010-01-19 2013-05-16 シン イン,スク 穿孔装置用ロッド装着装置
JP2014504687A (ja) * 2010-12-30 2014-02-24 アトラス コプコ クラエリアス アクチボラグ ドリルストリング構成要素の取扱装置及び方法、並びに該装置を備えた削岩リグ
JP2016121513A (ja) * 2014-12-25 2016-07-07 株式会社ワイビーエム 地盤穿孔装置の二重管ロッド交換装置
US20200165884A1 (en) * 2018-11-28 2020-05-28 Bly Ip Inc. Core tube handling device
US10947793B2 (en) * 2018-11-28 2021-03-16 Bly Ip Inc. Core tube handling device
JP2020111904A (ja) * 2019-01-09 2020-07-27 株式会社ワイビーエム ロッド交換装置
CN110593780A (zh) * 2019-10-22 2019-12-20 江苏徐工工程机械研究院有限公司 一种钻杆吊取装置及钻机
CN112282675A (zh) * 2020-11-16 2021-01-29 中国铁建重工集团股份有限公司 一种双层管路安装设备及安装方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH086547B2 (ja) 1996-01-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6386295B1 (en) Vibratory driver for pipe piling
US5709276A (en) Multi-position directional drill
JP4247808B2 (ja) 地盤孔明機
JPH0720246U (ja) ドリル刃の硬質金属ピンの自動照準研削装置
US3832918A (en) Breakout wrench
US3771389A (en) Motorized tool assembly for drill rods
JPH06341284A (ja) ロッド交換装置
CN211991379U (zh) 一种轴套双相位控制摩擦焊机
EP0034134A1 (en) Rock bolting apparatus
CN212145095U (zh) 一种用于标准节的旋转式夹持机构
JPS60201845A (ja) ドリル等の回転工具を用いた加工装置
JP2719520B2 (ja) アンカードリルの供給装置および接続固定装置
JP4027500B2 (ja) さく孔機のドリルロッド交換装置
JPS62101796A (ja) ドリル棒の開放装置
JPH09250285A (ja) 掘削ロッド把持装置
US4870738A (en) Vehicle mounted drill rod holding device
WO2007102764A1 (en) A grinding machine and a method for grinding buttons of a rock drill bit
JP2813144B2 (ja) 施工機用ロッド振れ止め装置
JP3017204U (ja) ロッド交換装置
JP3613411B2 (ja) ロッド交換装置
JP2835551B2 (ja) 二重管ロッドハンドリング装置
JP2796615B2 (ja) ケリーバー型掘削機の掘削ロッド押込み装置
JP3614507B2 (ja) ローテータ装置
WO2024098603A1 (zh) 一种换杆上杆装置
CN219358008U (zh) 一种便携式大推力可多角度钻孔的气动钻机

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees