JPS59123640A - ゴム注入成形用金型 - Google Patents

ゴム注入成形用金型

Info

Publication number
JPS59123640A
JPS59123640A JP22881082A JP22881082A JPS59123640A JP S59123640 A JPS59123640 A JP S59123640A JP 22881082 A JP22881082 A JP 22881082A JP 22881082 A JP22881082 A JP 22881082A JP S59123640 A JPS59123640 A JP S59123640A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
suction
mold
annular groove
cavity
land portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP22881082A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6213891B2 (ja
Inventor
Soji Hirano
平野 荘二
Akira Ito
明 伊藤
Katsuhiko Mimura
三村 克彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyoda Gosei Co Ltd
Original Assignee
Toyoda Gosei Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyoda Gosei Co Ltd filed Critical Toyoda Gosei Co Ltd
Priority to JP22881082A priority Critical patent/JPS59123640A/ja
Publication of JPS59123640A publication Critical patent/JPS59123640A/ja
Publication of JPS6213891B2 publication Critical patent/JPS6213891B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/26Moulds
    • B29C45/34Moulds having venting means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/02Transfer moulding, i.e. transferring the required volume of moulding material by a plunger from a "shot" cavity into a mould cavity

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、ゴム材料をトランスファ又は射出により注
入成形するのに用いる割り金型に関する以下、トランス
ファ成形する場合を例に採り説明するが、これに限られ
るものではない。一般にI・ランスファ成形においては
、第1図に示すようにボッ]・1に充填されたゴム材料
3をプランジ5により製品キャビティ(以下単に「キャ
ビティ」という)7に注入するに際し、ボッl−1の下
面に−・体化された断熱板9と」二型(スプール板)1
1との間隙13及びポットlに形成された吸引導通孔1
5を介してキャビティ7及びスプール17内の空気をコ
ンプレッサー等により強制吸引する。
これは、ギャビテイ7内に空気が残存していると成形品
表面に凹み、ふくれ等の不良が発生しやすいために行な
うものである。しかし、キャビティ7にゴム材料を充填
後、加硫時(第2図)にゴム材ネ゛[3から発生するガ
ス等は強制吸引されないためやはり成形品表面に凹み、
ふくれ等の不良(以r「エア不良」という)が発生する
ことがある。このため、キャビティ外周7aに連続する
ランド部19(特に底部側)にガス逃がし川の隙間を設
けることが考えられるが、この隙間が大きいと成形品に
フラッシュ(パリ)が発生しやすくなり、また小さすぎ
るとフラッシュは発生しないがカス逃がしか十分出来ず
そのバランスをとるのが困   難であった。なお、図
例中、21は中7(11(キャビティプレート)、23
は下型(底板)、25は可動盤である。
この発明は、上記にかんかみて、加硫時キャビティ内で
ゴム材料から発生するカスを確実に吸引でき成形品にエ
ア不良力発生せずしかも成形品にフラッシュも発生しな
いゴム注入成形用金型を提供することを]」的とする。
この発明のゴム注入成形用金型は、製品キャビティ外周
から2〜3mmはなれたラント部に強制吸引a構と連通
ずる環状溝を形成するとともに、環状溝とキャビティ外
周との間のランI・油隙間を02〜0.5 p、mとす
ることにより」−記[1的を達成する。
以ド、この発明の一実施例を、第3〜6図に)、(づい
て、説明する。
前述と同様の構成のトランスファ成形機に装着yれた三
つ割の成形用金型において、キャビティ外周7aから2
〜3mmの距離αをおいたラント部19に環状溝27が
形成されているとともに、環状1+v127とキャビテ
ィ7間のラント部隙間19aかo、2−0.5 gmと
され、また環状溝27は、−h型11及び中型21を貫
通して延設された吸引導孔15”と副成引導通孔15a
を介して連通されている。ここで、ランド部隙間19a
が」1記数値範囲より小さいと吸引導通孔15を介して
強制吸引した場合の十分な吸引効果を奏し難く、大きい
とフラッシュが発生しやすくなる。キャビティ外周7a
から環状溝27までの距離αが上記数値範囲より短かい
とゴム材料流入圧に対する中型21の強度を維持し難く
、長いと十分な吸引効果を奏し難い。また、環状溝27
の深さは上記ラント部隙間19aより]−分大きいもの
(例えば0.1〜0.3mm)とし、幅は中型21の剛
性を低下させない程度(例えば1〜3 mm)とする。
副成引導通孔15aは吸引導通孔15を介して強制吸引
した場合に大きな圧損を生じない程度の幅及び深さとし
、通常断面積で吸引導通孔の断面積の局程度とする。
なお、吸引導通孔15の孔径は通常2〜3mmφとする
。また、ランド部隙間19aを0.2〜0.5mとする
には通常研削仕上げ加工により行なう。
次に」1記実施例の使用態様を説明する。第3図に示す
ようにボッ)1に充填されたゴム材料を注入するに際し
、従来と同様、断熱板9と−1−型11との間隙13及
び吸引導通孔15を介してキャビティ7及びスプルー1
7内の空気をコンプレッサー等により強制吸引する。可
動盤25を上昇させてキャビティ7まに充填後加硫時(
第4図)も吸引導通孔J5を介して強制吸引する。この
ため加硫時にゴム材料3から発生する分解ガス等は、ラ
ンド部隙間19a→環状溝27→副吸引導通孔15aを
経て強制吸引され、加硫後の成形品表面にガスか逃げな
いことによるエア不良が発生することはない。また、ラ
ンド部隙間19aは非常に小さいため成形品にフラッシ
ュが発生することもない。なお、ランド部隙間19aが
0.5 pLm以下とJI ’+<’rに小さくても、
ラント部隙間19aの外周には太古45の環状溝27が
り全周にわたり位置しているのでキャビティ全周から均
一かつ効果的にガス等が強制吸引される。
1記において、ランド部隙間19a、環状溝27、副成
引導通孔15aはいずれも中型21の下側ランド面に設
けたが、下型22のランド面に設けてもよく、さらには
に型11と中型21のランド部にもう一組設けてもよい
。また、金型は三つ割に限らず二つ割り、四つ古11等
であってもよい。
この発明のゴム注入成形用金型は、上記のような構成作
用なので、加硫時キャビティ内でゴム材料から発生する
分解ガス等を確実に吸引でき成形品にエア不良か発生せ
ず、しかもフラッシュも発生しない。
次に、この発明の効果を確認するために、第3〜4図に
示す金型を用いて、ランド部隙間の大きさを変えて強制
吸引(真空圧; 5’+nmHg) Lながらド記条件
で成形した場合のエア不良及びフラッシュの発生の有無
について試験した結果を第1表に示す。なお、環状溝2
7の断面は3X2’mm角孔、キャビティ外周から環状
溝までの距離α= 2.5+nmとした。
く成形条件〉 (1)使用材料・・・へイトンE430 (デュポン社
製造フッ素ゴム商品名、ムーニー粘度51)(2)加硫
条件・・・180℃×5分 (3)成形圧カー130 kgf/c m’ (プレス
圧)第1表 (各試料数;n=20)
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の金型を要いたトランスファ成形機におけ
るゴム材料柱入直前の要部断面図、第2図は回しくゴム
材11注入完r後の要部断面図、第3図はこの発明の金
型を用いたトランスファ成形機におけるゴ1、材おl注
入直前の要部断面図、第4図は同しくゴム材料注入完了
後の要部断面図、第5図は第4図のV部拡大断面図、第
6図は第5図の■−■線矢視断面lΔである。 ■・・・ポット、3・・・ゴム材料、5・・・プランジ
ャ、7・・・製品キャビティ、7a・・・キャヒテイ外
周、11・・・上型(スプレー板)、15・・・吸引導
通孔、15a・・・副成引導通孔、19・・・ランド部
、19aランド部隙間、21・・・中型(キャビテイ板
)、23・・・下型(底板)、27・・・環状溝。 41f   訂  出  願  大 筒1図 第2図 1日17tfd

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 ゴム月料をトランスファ又は射出により注入成形するの
    に用いる割り金型において、 製品キャビティ外周から2〜3+nmおいたランド部に
    強制吸引導通孔と連通ずる環状溝が形成されているとと
    もに、該環状溝と製品キャビティ間のランド部隙間が0
    .2〜0.5 gmとされていることを#!f徴とする
    ゴム注入成形用金型。
JP22881082A 1982-12-29 1982-12-29 ゴム注入成形用金型 Granted JPS59123640A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22881082A JPS59123640A (ja) 1982-12-29 1982-12-29 ゴム注入成形用金型

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22881082A JPS59123640A (ja) 1982-12-29 1982-12-29 ゴム注入成形用金型

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59123640A true JPS59123640A (ja) 1984-07-17
JPS6213891B2 JPS6213891B2 (ja) 1987-03-30

Family

ID=16882206

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22881082A Granted JPS59123640A (ja) 1982-12-29 1982-12-29 ゴム注入成形用金型

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59123640A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0484937A1 (en) * 1990-11-09 1992-05-13 Bridgestone/Firestone, Inc. Method and device for manufacturing tire forming bladders
KR100462637B1 (ko) * 2002-04-19 2004-12-20 주식회사대웅알티 고무성형용 웨이스트레스 장치
KR100504956B1 (ko) * 2002-05-21 2005-08-01 주식회사대웅알티 고무성형용 웨이스트레스 제조방법
CN102009127A (zh) * 2010-11-08 2011-04-13 江铃汽车股份有限公司 一种铸造模具的排气设计方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0484937A1 (en) * 1990-11-09 1992-05-13 Bridgestone/Firestone, Inc. Method and device for manufacturing tire forming bladders
US5256350A (en) * 1990-11-09 1993-10-26 Bridgestone/Firestone, Inc. Method and device for manufacturing tire forming bladders
KR100462637B1 (ko) * 2002-04-19 2004-12-20 주식회사대웅알티 고무성형용 웨이스트레스 장치
KR100504956B1 (ko) * 2002-05-21 2005-08-01 주식회사대웅알티 고무성형용 웨이스트레스 제조방법
CN102009127A (zh) * 2010-11-08 2011-04-13 江铃汽车股份有限公司 一种铸造模具的排气设计方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6213891B2 (ja) 1987-03-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3773454A (en) Apparatus for precision injection molding of composite parts
US2440144A (en) Core pin for molding valve stems
KR20090126416A (ko) 사출금형
JPS59123640A (ja) ゴム注入成形用金型
JPS6138769A (ja) 圧力鋳造のガス抜き装置
JP3273893B2 (ja) 成形装置及び成形方法
JPH03202333A (ja) 射出成形装置
US3852005A (en) Apparatus for molding rubber
US1574113A (en) Apparatus for making hollow rubber articles
JPH0121774B2 (ja)
JPH036407Y2 (ja)
CN207273717U (zh) 一种无飞边模具
JPS60115417A (ja) 射出成形機の金型装置
JPH0624745B2 (ja) 乳首の製造方法
JPS59111334A (ja) モ−ルド金型
JPS5811544Y2 (ja) 樹脂成形装置
JPS6339057Y2 (ja)
JPS5933631Y2 (ja) 壷状ゴム製バツグ製造装置
JPS5532647A (en) Method for extrusion molding of oil-containing high molecular material
US3490634A (en) Plastic articles
JPS6172511A (ja) 射出発泡成形用金型のキヤビテイ−内の空気排出構造
JPH0442091Y2 (ja)
US1493511A (en) Process of making articles of hard-rubber dust
JPS633796Y2 (ja)
JPH05309657A (ja) 二つ割り型タイヤ成形用金型