JPS59123055A - 命令処理方式 - Google Patents

命令処理方式

Info

Publication number
JPS59123055A
JPS59123055A JP57229242A JP22924282A JPS59123055A JP S59123055 A JPS59123055 A JP S59123055A JP 57229242 A JP57229242 A JP 57229242A JP 22924282 A JP22924282 A JP 22924282A JP S59123055 A JPS59123055 A JP S59123055A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
instruction
abnormal
address
code
abnormal code
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57229242A
Other languages
English (en)
Inventor
Ryoji Takano
高野 良次
Kiyobumi Mise
三瀬 清文
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP57229242A priority Critical patent/JPS59123055A/ja
Publication of JPS59123055A publication Critical patent/JPS59123055A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • G06F11/07Responding to the occurrence of a fault, e.g. fault tolerance
    • G06F11/0703Error or fault processing not based on redundancy, i.e. by taking additional measures to deal with the error or fault not making use of redundancy in operation, in hardware, or in data representation
    • G06F11/0706Error or fault processing not based on redundancy, i.e. by taking additional measures to deal with the error or fault not making use of redundancy in operation, in hardware, or in data representation the processing taking place on a specific hardware platform or in a specific software environment
    • G06F11/0721Error or fault processing not based on redundancy, i.e. by taking additional measures to deal with the error or fault not making use of redundancy in operation, in hardware, or in data representation the processing taking place on a specific hardware platform or in a specific software environment within a central processing unit [CPU]
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • G06F11/07Responding to the occurrence of a fault, e.g. fault tolerance
    • G06F11/0703Error or fault processing not based on redundancy, i.e. by taking additional measures to deal with the error or fault not making use of redundancy in operation, in hardware, or in data representation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Executing Machine-Instructions (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 発明の技術分野 本発明は命令処理方式、さら(二詳しく言えば、プロセ
ッサシステム(二おいて読取った命令が該システムにな
い形式の異常コードの命令であったとき、この異常命令
および該異常命令のアドレスをセーブすることを可能と
した命令処理方式(二関する。
従来技術と問題点 従来の汎用マイクロ・プロセッサにおいては、該マイク
ロ・プロセッサを用いて構成したプロセッサシステムで
規定されていない異常コードの命令をフェッチした場合
、当然のことながら、その後の動作は保証されず、不確
定動作、あるいはプログラム暴走となる。このようにな
るとメモリの内容が破壊され、システムの再構成に手数
がかり、その発生原因探索に多大な時間と手数とを必要
とした。汎用マイクロ・プaセッサζ二は勿論フェッチ
した命令が異常コードの命令であるか否かを識別する特
別な手段は設けられていないので、この種のマイクロ・
プロセッサを用いて、従来の技術に従って構成したプロ
セッサ・システムは上記の欠点を免れることはできなか
った。
発明の目的 本発明は、従来の技術(=よって構成された上記のプロ
セッサ・システムの上記の欠点を除去し、命令を読取っ
たとき、該命令が該プロセッサ・システムの命令形式に
ない異常コードのときは、上記の異常コードの命令およ
びそのアドレスを蓄積し、異常コードの命令の潜在位置
の検出を迅速化し、ブaグラム開発効率を高めることを
目的とする。
発明の実施例 以下、本発明の一実施例を図面について詳細に説明する
図は本発明の一実施例の接続構成を示すブロック図であ
る。
図しおいて、1は汎用マイクロ・プロセッサ、2はプロ
グラム蓄積用メモリ、3は異常命令コード検出回路、4
は異常コードの命令をラッチするための異常コード命令
レジスタ、5は異常コード命令のアドレスをラッチする
ための異常コード命令のアドレス・レジスタ、であり、
ABおよびDBはそれぞれアドレス・パスおよびデータ
・パスである。
図(=おいて、汎用マイクロ・プロセッサ1およびプロ
グラム蓄積用メモリ2C二より、従来技術によるプロセ
ッサ・システムが構成されるが、本発明では、その目的
を達するため、さら(二異常命令コード検出回路3、異
常コード命令・レジスタ4および異常コード命令のアド
レス・レジスタ5が付加されている。なおプログラム蓄
積量メモリ蕃鴫二おけるDおよびAはそれぞれメモリ址
(二人力および出力するデータ(命令を含む)用の端子
群およびアドレス用の端子群を示している。
マイクロ・プロセッサ1が、プログラム蓄積用メモリ2
から命令を読出す場金は、・アドレス・パスABに、プ
ログラム蓄積用メモリ2に蓄積されている所定の命令の
アドレスを送出する。該アドレスはプログラム蓄積用メ
モリ2に入力し、該アドレスから命令がデータ・パスD
Bに読み出され、該データ・パスDBを経てマイクロ・
プロセッサ1に入力し、すなわち、アドレスを指定され
た命令がフェッチされるととも(二、読み出された該命
令はデータ・パスDBにおいて分岐し異常命令コード検
出回路3にも達する。
一方、マイクロ・プロセッサ1が、命令の読出しを行な
う場金は、その端子5YNCから異常命令コード検出回
路3の端子C3(n信号を送り、活性化する。
プログラム蓄積用メモリ2から上記(二おいて読出され
た命令はデータ・パスDBを介してマイクロ・プロセッ
サ1に入力すととも(:、異常命令コード検出回路3(
二も入力し、ここで異常コードの命令か否かが検査され
る。
異常命令コード検出回路3は、例えば読出し専用メモリ
で構成することができる。すなわち、上記の命令が例え
ば8ビツトのデータで構成されているとすれば、上記異
常命令コード検出回路3を8ビツトのアドレス情報でア
クセスされる゛読出専用メモリで構成しておき、上記の
命令の8ビツトのコードをアドレス入力端子Aa s 
At *・・・・・・A+yに入力させそのアドレスと
して使用する。この8ビツトのコードがこのプロセッサ
・システムで規定されている正常な命令コー弓れば、該
8ビツトのコードをアドレスとしてアクセスされる領域
(1ビツトの領域)には正常を示す11′が格納され、
その他のアドレス(=は異常を示す′O1が格納されて
いる。
従って、上記1″−おいて読出された命令が正常な命令
=ff −Ft’1iirT6 ′+7)−et)tL
[・異常0令°−。
ド検出回路3では、上記のよう(二上記命令をアト  
 □レスとして;1′が続出され、端子Rから11′が
出力する。この出力情報11′は異常コード命令レジス
タ4および異常命令コードのアドレス・レジメタ5(二
人力するが、この入力″1“では上記各レジスタ4およ
び5は不動作であって、・そのときデータ・パスDBお
よびアドレス・パスAB I:送出されている命令およ
び該命令のアドレスは上記各レジスタ4および5には格
納されない。
しかし、上記において続出された命令が、正常の命令コ
ードを有するものではなく、異常命令コードを有するも
のであれば、異常命令コード検出回路3では上記命令を
アドレスとして10″が読出され、端子Rから“OIが
出力する。この情報″0“は異常コード命令レジスタ4
および異常コード命令のアドレス・レジスタ5に入力し
、上記各レジスタ4および5を動作可能とする。従って
、そのときデータ・パスDBおよびアドレス・パスAB
に送出されている命令(異常コード命令)および該命令
のアドレスは上記各レジスタ4および5(二格納される
図の場合、命令コードは異常コード命令レジスタ40入
力端子DOv DI・・・・・・Dvから入力し、また
、例えばアドレスが16ビツトから構成されているもの
とすれば、異常命令のアドレスはアドレス・パスABか
ら異常命令コードのアドレス・レジスタ50入力端子A
O* Al w As・・・・・・A11lに入力する
上記において、異常コードの命令を読み出したときは、
そのときの異常コード命令レジスタ4おヨヒ異常コード
命令のアドレス・レジスタ5の内容を調べることにより
、異常コードの命令と、該命令のアドレスを知ること、
ができる。
本発明は上記実施例に限定されるものではなく、その技
術的範囲で種々の変形が可能である。
発明の効果 本発明は上記のように構成されているので、汎用マイク
ロ・プロセッサを使用して構成したプロセッサーシステ
ムC二おいて、該システムの命令形式にない異常コード
の命令を読取ったとき、検出された異常コードの命令の
情報およびそのアドレスを保持し異常コード命令の潜在
位置の検出を迅速毫二可能とし、プログラム開発効率を
高める効果を有する。なお、本発明は汎用マイクロブa
セッチを使用する場合、該マイクロ・プロセッサの変更
を必要とせず、外付けの手段(二より実現することが可
能な効果がある。
【図面の簡単な説明】 図は本発明の一実施例の接続構成を示すプロツク図であ
る。 1・・・汎用マイクロ・プロセッサ、2・・・プログラ
ム蓄積用メモリ、6・・・異常命令コード検出回路、4
・・・異常コード命令レジスタ、5・・・異常コード命
令のアドレス・レジスタ、 AB・・・アドレス・パス
、DB・・・データ・パス 特許出願人 富士通株式会社 代理人 弁理士玉蟲久丘部 (外3名) 他装置へ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. マイクロ・プロセッサとプログラム蓄積用メモリとを具
    備し該プログラム蓄積用メモリ(二蓄積されたプログラ
    ムにより制御されるプロセッサ・システムにおいて、上
    記マイクロ・プロセッサおよび上記プログラム蓄積用メ
    モリを接続するアドレス・パスおよびデータ・パスと、
    上記データ・パス(二接続した異常命令コード検出回路
    および異常コード命令レジスタと、上記アドレス・パス
    C二接続した異常コード命令のアドレス・レジスタとを
    具備し、上記アドレス・パス上のアドレスにより上記プ
    ログラム蓄積用メモリから該メモリ(二蓄積されたプロ
    グラム中の命令を上記データ・パス4−読出し、読出さ
    れた命令は上記異常命令コード検出回路(二おいて異常
    コードか正常のコードか検出され、異常コードの場合は
    、該異常命令コード検出回路の検出出力(二より、上記
    異常コード命令レジスタと上記異常コード命令のアドレ
    ス・レジスタを動作させ、それぞれにそのとき上記デー
    タ・パスおよび上記アドレス・パス上の異常コード命令
    の情報および該異常コード命令のアドレスの情報を格納
    させることを特徴とする命令処理方式。
JP57229242A 1982-12-29 1982-12-29 命令処理方式 Pending JPS59123055A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57229242A JPS59123055A (ja) 1982-12-29 1982-12-29 命令処理方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57229242A JPS59123055A (ja) 1982-12-29 1982-12-29 命令処理方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59123055A true JPS59123055A (ja) 1984-07-16

Family

ID=16889041

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57229242A Pending JPS59123055A (ja) 1982-12-29 1982-12-29 命令処理方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59123055A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62281005A (ja) * 1986-05-30 1987-12-05 Fuji Electric Co Ltd プログラマブル・コントロ−ラのプログラミングシステム
JPH01183799A (ja) * 1988-01-18 1989-07-21 Fuji Electric Co Ltd 自動販売機の商品選択用押釦装置
JPH01310442A (ja) * 1988-06-08 1989-12-14 Nec Corp マイクロコンピュータ

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62281005A (ja) * 1986-05-30 1987-12-05 Fuji Electric Co Ltd プログラマブル・コントロ−ラのプログラミングシステム
JPH01183799A (ja) * 1988-01-18 1989-07-21 Fuji Electric Co Ltd 自動販売機の商品選択用押釦装置
JPH01310442A (ja) * 1988-06-08 1989-12-14 Nec Corp マイクロコンピュータ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4670836A (en) Device for detecting an overlap of operands to be accessed
US5168559A (en) Emulation system capable of complying with microcomputers having different on-chip memory capacities
JPS59123055A (ja) 命令処理方式
EP0385136B1 (en) Microprocessor cooperating with a coprocessor
JPH02287625A (ja) シングルチップマイクロコンピュータ
JP3344432B2 (ja) 情報処理装置
JPH04181454A (ja) データアクセス制御装置
JPH0333939A (ja) マイクロプロセッサ
JP2982181B2 (ja) 中央処理装置
JPH05334074A (ja) マイクロプロセッサ
JPH0527989A (ja) コンピユータシステムの例外処理装置
JPH02297235A (ja) メモリデータ保護回路
JPS59144246A (ja) デ−タ受信制御方式
JPH0258648B2 (ja)
JPS6175441A (ja) アドレス履歴記憶装置
JPS59216255A (ja) 割込みスタツクエリアのエラ−検出方式
JPH06139084A (ja) 情報処理装置
JPS59129995A (ja) 記憶装置
JPH0480860A (ja) プログラムロード方式
JPS59211149A (ja) コンペアストツプ方式
JPS61269545A (ja) 計算機システム
JPS63111548A (ja) アドレス比較装置
JPS59121455A (ja) プレフイクシング方式
JPS63165931A (ja) 不連続命令フエツチアドレス情報記憶方式
JPH04363723A (ja) 演算処理装置