JPS59122957A - 急加減速検出方法 - Google Patents

急加減速検出方法

Info

Publication number
JPS59122957A
JPS59122957A JP57231417A JP23141782A JPS59122957A JP S59122957 A JPS59122957 A JP S59122957A JP 57231417 A JP57231417 A JP 57231417A JP 23141782 A JP23141782 A JP 23141782A JP S59122957 A JPS59122957 A JP S59122957A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pulse
circuit
pulse interval
output signal
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57231417A
Other languages
English (en)
Inventor
Tsuneyoshi Isozaki
常好 磯崎
Masao Ito
雅夫 伊藤
Joji Yoshimi
吉見 譲治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
NipponDenso Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NipponDenso Co Ltd filed Critical NipponDenso Co Ltd
Priority to JP57231417A priority Critical patent/JPS59122957A/ja
Publication of JPS59122957A publication Critical patent/JPS59122957A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01PMEASURING LINEAR OR ANGULAR SPEED, ACCELERATION, DECELERATION, OR SHOCK; INDICATING PRESENCE, ABSENCE, OR DIRECTION, OF MOVEMENT
    • G01P15/00Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration
    • G01P15/16Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by evaluating the time-derivative of a measured speed signal

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automotive Seat Belt Assembly (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、例えば自動車用エンジンに適用され、急激
な加速あるいは減速運転状態を検出して警報動作等の指
令信号を発生させる内燃機関等の急加減速検出方法に関
する。
例エバ、自動車用のエンジンにおいて、その回転速度が
急激に加速されあるいは減速される場合には、それが直
接的に車輌の走行速度に影響する。したがって、このよ
うな急加減速状態を検出して、例えはシートベルトをロ
ックする等の警報動作をするような安全運転上で好まし
い状態とすることか要望される。
この発明は上記のような点に鑑みなされたもので、例え
ば内燃機関が急激に加速運転され、あるいは減速運転さ
れた時に、これを確実に検知して指令信号を発生し、警
報動作等の各種指令動作が実行され得るようにする急加
減速検出方法を提供しようとするものである。
すなわち、この発明に係る急加減速検出方法は、機関の
回転等の速度に対応したパルス間隔のパルス列信号を発
生すると共に、例えほこのパルス列信号をそれぞれ積分
時定数の異なる第1および第2の積分回路で積分し、さ
らにこの第1および第2の積分回路からの出力信号を比
較して、その比較結果が特定状態で持続する状態を検出
することによって、パルス間隔の急激な変化を検出させ
るようにするものである。
以下図面を参照してこの発明の一実施例を説明する。第
1図は自ll車用内燃機関の回転速度の急激な変化を検
出する装置の構成を示したもので、自動車用内燃機関の
イグナイタIIから、この機関の回転動作に対応したパ
ルス状信号を発生ずる。このイグナイタ11からの田カ
バルス伯号は、機関の回転速度上昇と共にパルス間隔の
小さくなるパルス列信号となるもので、このパルス列信
号は波形整形回路12で波形整形して単安定回路13に
供給する。単安定回路13は、供給されたパルス列信号
の各パルス信号の幅を特定化し、パルス間隔〜が機関回
転速度に対応した特定パルス幅のパルス列信号を出力す
るもので、このパルス列信号は、それぞれ積分時定数を
異ならせて設定した第1および第2の積分回路14a、
14bに並列的に供給する。
この積分回路14a、i4bは、共に第2図で示すよう
に定電流回路によって構成されMe考、その時定数を異
ならせて設定するものでこの積分回路143,14bか
らの出力信号はそれぞれ直流特性を鳴し、さらに入力信
号に対する応答速度が異なるようにされる。
すなわち、単安定回路13かも、第3図の(5)に示す
ようにパルス間隔が機関回転数に対応するパルス列信号
が出力されたとすると、それぞれ積分時定数が異なるよ
うに設定された第1および第2の積分回路14a、14
bそれぞれからの積分出力信号は、第3図のCB)にそ
れぞれ■およびHに示すようになる。具体的には、例え
ば機関の回転速度が低速回転状態から急激に高速回転状
態に移行し、パルス列信号のパルス間隔が第3図(5)
で示したように急に太き(なった場合には、第1および
第2の積分回路148゜14bからの出力信号のレベル
が低くなるものであるが、そ、の応答速度は第1および
第2の積分回路14a、14bにおいて、その積分時定
数に対応して異なり、第3図の(ハ)に■および■に示
すようになるものである。
そして、この第1および第2の積分回路14a。
14bそれぞれからの出力信号は、比較回路15でその
レベルを比較するもので、この比較回路16からの比較
出力信号は、第3図のCB)に示した積分出力■および
■に対応して同図の(C)に示すようになる。すなわち
、第3図(5)のパルス列信号のパルス間隔が急激に広
くなるように変化した時、逆に狭(なるように変化した
時に、比較回路15からの出力信号はハイ(財)レベル
あるいはロー(L)レベルに持続される状態となる。
具体的には機関が急加速運転された時、および急減速運
転された時に、比較回路15かもの出力信号のレベルが
特定状態に持続される状態となる。
そして、この比較1jA#5isがらの比較出力を単安
定回路16に供給する。この場合、この単安定回路16
の単安定時間Tを、前記パルス列信号の最大パルス間隔
よりも大きくなるように設定し、比較出力の立ち下りエ
ツジでトリガされるように構成すれば、単安定回路16
からの出力信号は第3図の(ト)に示すようになる。す
なわち、機関の回転速曵が急激に加速あるいは減速状態
となった時に、ハイ(財)レベルの出力信号を発生する
もので、この単安定回路16からの出力信号が急加減速
検出の警報指令信号として用いられるようになる。例え
ば、自動車のシートベルトのロック機構に対応する負荷
I7に対して、ロック指令信号として供給されるように
なる。
この単安定回路16からの出力信号は、さらに他の信号
等との論理をとることによって、電子的燃料噴射制御の
ための加速補正指令等としても利用可能であり、自動車
のエツジ/制御、運転制御システムの制御等に必要に応
じて効果的に応用可能である。
尚、上記実施例では、パルス列信号の急激な変化を2個
の積分回路出力により検出するようにしたが、これは適
宜パルス間隔の変化の状態を監視し、その急凱な変化を
検出する手段であれば埠、宜プログラムによるカウンタ
、メモリ等の制御で実行できるものである。
以上のようにこの発明によれば、例えば内燃機関の急激
な加速運転、減速運転状態を確実に検出しイMるもので
あり、例えば自動車用内燃機関に関する噴射燃料量補正
等の制御、シートベルト等の付属装置制御等が運転状況
に対応して自動釣に制御できるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一笑施例に係る加減速検出装置を説
明する構成図、第2図は上記実施例に使用される積分回
路の具体的回路例を示す図、第3図は上記実施例の作用
を説明する信号波形医である。 11・・・イグナイタ、13.16・・・単安定回蕗、
14a、14b・・・積分回路。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (4)  速度に対応した間隔のパルス列信号を発生す
    る手段と、このパルス列信号のパルス間隔の急激な変化
    を検出する手段とを呉備したことを特徴とする急加減速
    検出方法。 (2)上記急激な変化を検出する手段は、上記パルス列
    信号が並列的に供給され、それぞれ積分時定数を異なら
    せて設定した第1および第2の積分回路、この1Mxお
    よび紀2の積分回続する状態を検出する手段からなる特
    許請求の範囲第1項記載の急加減速検出方法。
JP57231417A 1982-12-28 1982-12-28 急加減速検出方法 Pending JPS59122957A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57231417A JPS59122957A (ja) 1982-12-28 1982-12-28 急加減速検出方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57231417A JPS59122957A (ja) 1982-12-28 1982-12-28 急加減速検出方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59122957A true JPS59122957A (ja) 1984-07-16

Family

ID=16923257

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57231417A Pending JPS59122957A (ja) 1982-12-28 1982-12-28 急加減速検出方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59122957A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6156515U (ja) * 1984-09-18 1986-04-16
JPH0329900U (ja) * 1989-07-27 1991-03-25

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6156515U (ja) * 1984-09-18 1986-04-16
JPH0329900U (ja) * 1989-07-27 1991-03-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS646342Y2 (ja)
JPH0411734B2 (ja)
JPS59122957A (ja) 急加減速検出方法
SU791269A3 (ru) Устройство дл контрол работы противоблокировочной системы автомобил
JPH0435368B2 (ja)
JPS5926504B2 (ja) 自動車両および類似装置用車輪スリツプ制御システムの時間遅延作動
JPH0665545B2 (ja) アンチスキッド装置の誤動作防止制御方法及び誤動作防止制御装置
US7069133B2 (en) Wheel speed calculation method
JPS589259B2 (ja) デンシセイギヨシキネンリヨウフンシヤソウチ
JP3817920B2 (ja) 加減速制御回路
JP3858709B2 (ja) 乗員保護装置用の出力調整装置及び出力調整方法
JP2749121B2 (ja) 自動車の車速制限方法及び装置
JPH081958Y2 (ja) 定速走行制御装置
JPS62162967A (ja) 内燃機関のエンジン回転数検出装置
JPH07196003A (ja) 車両安全装置の制御システム
JPH04342853A (ja) 走行時のオーバーラン防止方法
JPS63258254A (ja) 二輪車用アンチスキツド制御装置
JPS6320845Y2 (ja)
JPS6285765A (ja) 動力舵取装置の制御装置
JPS5911122U (ja) 燃料弁作動異常警報装置
JPH08244525A (ja) 車両用減速表示装置
JPH0579383A (ja) Cpuバツクアツプ時高回転燃料カツト装置
JPH01294964A (ja) エンジン制御装置
JPH05215231A (ja) 機械式無段変速機の速度制御装置
JP2002213294A (ja) エンジンの制御装置