JPS63258254A - 二輪車用アンチスキツド制御装置 - Google Patents

二輪車用アンチスキツド制御装置

Info

Publication number
JPS63258254A
JPS63258254A JP9288487A JP9288487A JPS63258254A JP S63258254 A JPS63258254 A JP S63258254A JP 9288487 A JP9288487 A JP 9288487A JP 9288487 A JP9288487 A JP 9288487A JP S63258254 A JPS63258254 A JP S63258254A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rear wheel
command
signal
engine
control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9288487A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsuya Murashima
村嶋 克哉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon ABS Ltd
Original Assignee
Nippon ABS Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon ABS Ltd filed Critical Nippon ABS Ltd
Priority to JP9288487A priority Critical patent/JPS63258254A/ja
Publication of JPS63258254A publication Critical patent/JPS63258254A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Regulating Braking Force (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は、二輪車に利用されるアンチスキッド制御技
術に関し、特に、エンジンの慣性を考慮した改良技術に
関する。
(従来の技術) 一般に、車軸のスキッドを防止するアンチスキッド制御
装置は、車輪の回転状態を監視する車輪速センサと、車
輪速センサからの入力に基づいて車輪のロック傾向を検
出する判別装置と、判別装置からの指令に応じて車輪の
ブレーキ装置への供給圧力を調整する液圧制御装置とを
有している。
判別装置での制御因子は、車輪の加減速度であり、それ
に、スリップ率が加わることもある。こうした制御につ
いては、たとえば、特開昭59−109450号の公報
に示されているように、従来から良く知られている。
(発明が解決しようとする問題点) 上のようなアンチスキッド制御技術は、四輪車のみなら
ず二軸車にも適用されているが、二輪車の場合、次のよ
うな特有の問題があることが判った。すなわち、駆動軸
である後車輪の制御を行なう際、後車輪とエンジンとの
連結の有無によって制御特性が大きく変わり、アンチス
キッド制御時、初期に選択する各種変数の適正値を正し
く選択できないという問題である。これを、従来例によ
る制御特性を示す第5図に基づいてもう少し具体的に説
明する。
第5図には、横軸に制動開始後の時間が示され、縦軸に
は、上の部分に液圧制御装置のバルブ信号、中の部分に
擬似車体速度および後車輪速度、そして下の部分にホイ
ールシリンダ圧力が、各々示されている。今、ブレーキ
がかけられてホイールシリンダ圧力が増加し、時刻t1
で車軸のロック傾向が生じたとする。すると、保持指令
S□が発生し、ホイールシリンダ圧力は一定値となり、
それ以上の圧力上昇が阻止される。しかし、車輪のロッ
ク傾向がさらに進むと、時刻t2で弛め指令S2が発生
し、その指令S2の消失時刻し、までの間、ホイールシ
リンダ圧力は低下させられる。
この後、ロック傾向を示さなければ、保持指令S工の断
続的な消失によって込め指令S0が与えられ、それに応
じてホイールシリンダ圧力が上昇する。そして、時刻t
、で再び車輪のロック傾向が生じ、弛め指令S2が発せ
られる。このとき、エンジンから後車輪への動力伝達が
あると、エンジンの慣性の影響によって、X部分の波形
が示すように、後車輪速度の回復が遅れ、適切な制御が
行なわれないのである。
そこで、この発明の目的は、エンジンの慣性を考慮する
ことによって、二輪車におけるアンチスキッド制御をよ
り適正に行なえるようにした技術を提供することにある
(問題点を解決するための手段) この発明では、エンジンと後車輪との間の動力伝達の有
無を検知するセンサを設け、このセンサの出力が有の場
合、判別装置は、制御開始後の込め指令による後車輪ブ
レーキ装置の圧力上昇を、無の場合に比べてゆるやかに
するようにしている。
動力伝達がある場合における、後車輪ブレーキ装置の圧
力上昇をゆるやかにする手段としては、制御開始後の込
め指令の送出を遅らせることが最も有効であり、また、
それに加えて、込め指令のパルス幅を短かくすることも
有効である。
(作用) 駆動輪である後車輪は、エンジンからの動力伝達の有無
によって、実際上必要とするブレーキ力がかなり異なる
。そのため、アンチスキッド制御時、エンジンの慣性の
影響を受けて後車輪速度の回復が遅れがちである。しか
し、ここでは、動力伝達があるとき、ホイールシリンダ
の圧力上昇を相対的にゆるやかにしているので、後車輪
速度の回復遅れを有効に回避することができる。
(実施例) まず、第1図を参照しながら、二輪車用アンチスキッド
制御装置10の全体的な構成について説明する。
アンチスキッド制御装置10は、前後輪の回転状態を判
別する判別装置12を有する0判別装置12には、前輪
用車輪速センサ14および後輪用車輪速センサ16が、
各々車輪回転速度検出装置18.20を介して接続され
ている0判別装置12は車輪回転速度検出装置18,2
0から前後輪の車輪回転速度を入力し、それらに基づい
て車輪の回転状態を判別する0判別装置12には、細か
くは図示しないが、車軸の加減速度、スリップ率、疑似
車体速度を演算する各演算回路のほか、それらの演算結
果に基づいて所定の論理を設定する論理回路13a、1
3bがあり、各論理回路13a。
13bは前後輪の弁駆動回路22.24に各々指令を与
える。各弁駆動回路22.24は、前後輪の各ブレーキ
装置へのブレーキ配管中に設けたアンチスキッド制御用
の弁装置の各コイル26,28に対して駆動指令を与え
る。この駆動指令は、込め指令S0、保持指令Sい弛め
指令S2の3種類である。
ここでは、判別装置12における後輪の論理回路13b
に対してワンショットマルチバイブレータ30から所定
時間Tだけ指令を与えることによって、制御開始後にお
ける込め指令を遅らせるようにしている。ワンショット
マルチバイブレータ30はアンドゲート32からトリガ
入力が与えられるようになっており、アンドゲート32
には、クラッチレバ−スイッチおよびブレーキスイッチ
からの各信号がスイッチ入力判定回路34.36を通し
て加わっている。これにより、ワンショットマルチバイ
ブレータ30は、ブレーキがかけられ、しかも、後車輪
に対してエンジンからの動力伝達があるときに所定時間
Tだけ出力パルスBを持続することになる。
第2図は、動力伝達がある場合、制御開始後の判別装置
12における込め指令を遅らせる回路の一例を示し、ま
た、第3図はそのタイミングチャー1〜を示している。
第2図に示す回路は、判別回路12内の後輪用論理回路
13bの部分に挿入され、込め、保持、弛めの各モード
を規定する2つの信号Ei、Aiのうち、一方の信号A
iを遅れを生じることなく信号A。とじて送り出すのに
対し、他方の信号Eiを遅延素子40によって時間Td
だけ遅れを生じさせて信号E0として送り出す。なお、
込め、保持、弛めのモードは次表のとおり規定される。
表の中で、Lはロウレベル、Hはハイレベルを各々示し
ている。以下、同様に用いる。
クラッチが接続された状態でブレーキがかけられると、
ワンショットマルチバイブレータ30からの出力BがH
となり、D形フリップフロップ42のリセット端子Rに
入力される信号はLとなる。この後、信号EiがHとな
ることに応じて、もう一方のD形フリップフロップ44
の出力QがHとなり、この信号がフリップフロップ42
のリセット端子Rに入力される。しかし、フリップフロ
ップ42のクロック端子Cには、信号Aiを反転した入
力が与えられ、それがHとなっているので、フリップフ
ロップ42の出力Qの信号はLのままとなる。したがっ
て、遅延素子40と直列に接続したトライステートバッ
ファ46に対する゛コントロール信号はLであって、そ
のバッファq’;e’は高インピーダンスとなる。この
とき、他方のトライステートバッファ48に対するコン
トロール信号は、反転されていることがらHであって、
低インピーダンスとなっている。これにより、信号Ei
は遅延素子40を通らずに信号E0として送られる。
その後、信号AiがLどなることに応じて、フリップフ
ロップ42のクロック端子Cの入力がHとなると、フリ
ップフロップ42のリセット端子Rの信号がLであるた
め、フリップフロップ42の出力QはLからHに切り換
わる。すると、遅延素子40と直列のトライステートバ
ッファ46に対するコントロール信号はHとなる。この
とき、他方のトライステートバッファ48に対するコン
トロール信号はしてあり、バッファ48は高インピーダ
ンスとなっている。これにより、保持モードのためにH
となっている信号Ei  (他方の信号AiはL)は、
遅延素子40を通過する。そこで、信号EiがLどなっ
ても、信号E。は遅延素子40の作動によって、時間T
dだけ巡れてLとなる。
信号Eiが再びLからHになるとき、フリッププロップ
42のリセット端子Rの信号がHに立ち上がるため、ブ
リップフロップ42の出力QはLとなり、前述したと同
様に、信号Eiは遅延素子40を通らずそのまま信号E
。とじて送り出される。以後、フリップフロップ44は
、リセット端子Rに入力される信号AiがHとなるまで
リセットされず、その出力QはHである。また、フリッ
プフロップ42のリセット端子Rに入力される信号はH
に保たれ、しかもまた、弛めモードにより信号Aiが再
びHとなるときには、ワンショットマルチバイブレータ
30からの信号BがLとなっており、それが反転されて
フリップフロップ42のリセット端子Rに入力される信
号はHに保たれる。これらにより、フリップフロップ4
2の出力QはLのままであり、信号Eiは遅れを生じる
ことなく信号E0として送り出される。
他方、ブレーキがかけられた時点でクラッチが遮断され
るでいる場合には、ワンショットマルチバイブレータ3
0からの出力BはLである。これに応じて、アンチスキ
ッド制御開始後も、フリップフロップ42のリセット端
子Rに入力される信号は、もう一方のフリップフロップ
44の出力QにかかわらずHに保たれる。そこで、フリ
ップフロップ42の出力QはLのままであり、信号Ei
は遅れを生じることなく信号E0として送り出される。
第4図は従来例における第5図のものと同様な制御特性
を示している。したがって、詳しい説明は省略するが、
アンチスキッド制御の開始後、最初の弛め指令が発せら
れた後の保持時間が前記の第3図におけるTd分だけ長
くなり、しかも、込め指令のパルス幅T2も従来のパル
ス幅T1に比べて短かくなっている。これにより、動力
伝達があるとき、制御開始後の込め指令による後車輪ブ
レーキ装置のホイールシリンダ圧力の上昇はゆるやかに
なり、後車輪回転速度は、Y部分の波形が示すように迅
速に回復している。
なお、込め指令を遅らせる手段として、パルス発振器と
パルスカウンタとを用いるとともに、制御開始後の一回
目の信号Aiの立ち下がりを検出する方法を用いること
もできる。その場合、ワンショットマルチバイブレータ
30からの出力Bが持続している間、信号Aiの立ち下
がり時点から発振器の発振パルスをカウントし、判別装
置l!t12のロジックにかかわらず、所定のパルスを
カウントし終わるまで信号Ei をHに保つことによっ
て、圧力保持モードを延ばすことができる。
(発明の効果) この発明によれば、エンジンの慣性を考慮し。
エンジンと後車輪との間の動力伝達の有無に応じて制御
開始後の込め指令による後車輪ブレーキ装置の圧力上昇
を変えるようにしているので、後車輪速度の回復が遅れ
ることなく、適切な制御を行なうことができる二輪車用
のアンチスキッド制御技術を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明による二輪車用アンチスキッド制御装
置の一実施例を示すブロック図、第2図は込め指令を遅
らせる回路の一例を示す図、第3図は第2図の回路にお
けるタイミングチャートを示す図、第4図はこの発明に
よる制御特性を示す図、第5図は従来例による制御特性
を示す図である。 10・・・二輪車用アンチスキッド制御装置、12−6
−判別装置、14.16・・・車輪速センサ、22.2
4・・・弁駆動回路、30・・・ワンショットマルチバ
イブレータ、34,36・・・スイッチ入力判定回路。 出願人 日本エヤーブレーキ株式会社 代理人 弁理士 保 科 敏 夫 第2図 Q

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、後車輪の回転状態を監視する車輪速センサと、該車
    輪速センサからの入力に基づいて車輪のロック傾向を検
    出する判別装置と、該判別装置からの指令に応じて後車
    輪のブレーキ装置への供給圧力を調整する液圧制御装置
    とを有する二輪車用アンチスキッド制御装置において、
    エンジンと後車輪との間の動力伝達の有無を検知するセ
    ンサを設け、このセンサの出力が有の場合、判別装置は
    、制御開始後の込め指令による前記ブレーキ装置の圧力
    上昇を、無の場合に比べてゆるやかにするようにした二
    輪車用アンチスキッド制御装置。
JP9288487A 1987-04-15 1987-04-15 二輪車用アンチスキツド制御装置 Pending JPS63258254A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9288487A JPS63258254A (ja) 1987-04-15 1987-04-15 二輪車用アンチスキツド制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9288487A JPS63258254A (ja) 1987-04-15 1987-04-15 二輪車用アンチスキツド制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63258254A true JPS63258254A (ja) 1988-10-25

Family

ID=14066881

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9288487A Pending JPS63258254A (ja) 1987-04-15 1987-04-15 二輪車用アンチスキツド制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63258254A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5444625A (en) * 1992-06-29 1995-08-22 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Target slippage ratio setting device

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5444625A (en) * 1992-06-29 1995-08-22 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Target slippage ratio setting device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4841446A (en) Method for monitoring the operations of an electromechanical control system that ensures the adhesion of wheels of a motor vehicle
US4349876A (en) Control arrangement for improving the driving stability of motor vehicles which are equipped with anti-skid brake systems
JPH0348059B2 (ja)
JPH0645317B2 (ja) 全輪駆動自動車用の推進制御装置
JPS59210374A (ja) 車輪速演算装置
JPH01145253A (ja) 4輪駆動車用アンチロツク制御装置
JPH047470B2 (ja)
US4230375A (en) Anti-skid braking system
JP2699417B2 (ja) 四輪駆動式車輌に於ける回転速度センサの異常判定装置
US5364174A (en) Antilocking system
US3944291A (en) Antiskid brake control system affording acceleration control of a skidding wheel running on a low adhesion roadway
EP0522565B1 (en) Estimated vehicle speed calculation apparatus
JPS63258254A (ja) 二輪車用アンチスキツド制御装置
US4239295A (en) Circuit for preventing the wheel velocity from exceeding the vehicle velocity in vehicles with antilocking brake systems
US3702206A (en) Synchronizing circuit for four-wheel antilock brake control system
US4316641A (en) Circuit for the shutdown of an anti-lockup protected vehicle brake unit in case of disturbance
GB1436949A (en) Method of reducing the speed of a vehilce and a braking control system for a vehicle
JPH0725297B2 (ja) アンチスキツド制御方法
JPH09202227A (ja) アンチロック制御方法および装置
JPH0665545B2 (ja) アンチスキッド装置の誤動作防止制御方法及び誤動作防止制御装置
JPH0729599B2 (ja) アンチスキツド制御方法
JPS5926504B2 (ja) 自動車両および類似装置用車輪スリツプ制御システムの時間遅延作動
EP0308795B1 (en) Antiskid control device
JPH037648A (ja) 車両のアンチロック制御装置
JP3144557B2 (ja) 車両のアンチロック制御方法