JPS59122622A - 法面緑化工法 - Google Patents

法面緑化工法

Info

Publication number
JPS59122622A
JPS59122622A JP23216682A JP23216682A JPS59122622A JP S59122622 A JPS59122622 A JP S59122622A JP 23216682 A JP23216682 A JP 23216682A JP 23216682 A JP23216682 A JP 23216682A JP S59122622 A JPS59122622 A JP S59122622A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
slope
mortar layer
layer
soil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23216682A
Other languages
English (en)
Inventor
Yorio Sugimura
杉村 順夫
Motoo Takada
高田 元夫
Tomio Kikuchi
菊地 富夫
Hiroshi Mori
弘 森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TOKO KENSETSU KK
Kao Corp
Original Assignee
TOKO KENSETSU KK
Kao Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TOKO KENSETSU KK, Kao Corp filed Critical TOKO KENSETSU KK
Priority to JP23216682A priority Critical patent/JPS59122622A/ja
Publication of JPS59122622A publication Critical patent/JPS59122622A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02DFOUNDATIONS; EXCAVATIONS; EMBANKMENTS; UNDERGROUND OR UNDERWATER STRUCTURES
    • E02D17/00Excavations; Bordering of excavations; Making embankments
    • E02D17/20Securing of slopes or inclines

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は法面緑化工法に関する。更に詳しくは、法面の
崩壊を確実に防止するとともに法面の緑化を効率的に行
なう法面緑化工法に関する。
従来よシ落石防止、土砂の崩壊防止のだめ、法面にモル
タルを吹付け、災害の防止を実施してきた。しかしなが
ら、モルタル層を形成させることは、土壌侵食、法面保
護の点では、目的を達成させることができるが、モルタ
ル吹付部では植物が生育できず、景観上又環境保全上極
めて問題があった。父、法面を緑化するため、法面表面
に直接植生材を吹付ける工法が知られているが、法面の
耐侵食性の点で問題があった。
その為、近年、モルタル層を形成させた後に植生基盤を
吹付け、モルタル上に植生を復元する方法が提案されて
いる。更に、モルタル層に吹き付けた植生材層の滑落を
防止するだめ、空隙のある骨材とセメントからなる多孔
性モルタル層を形成する方法も提案されている。
しかしながら、いずれの方法においても、モルタル層表
面に生ずる強固なレイタンスのため、又、モルタレジ層
に根の伸長を許す連続した空隙がないだめ1モルタル層
の表面までは根の発達が認められるものの、根はモルタ
ル層を貫通することができず、モルタル層から法面基盤
土壌にまで伸長することができない。即ち、根の発達が
モルタル層で邪蜜され、法面地下部まで根を到達させる
ことができなかった。そのだめ、吹付けられた植生基盤
が剥離し易く、且つ植物にとって乾燥被害を受は易い。
そこで本発明者らはかかる欠点を解消し、法面の浸食防
止、崩壊防止を確実に行ない、且つ効率的に緑化するこ
とができる方法を得るべく鋭意努力研究した結果、法面
に特定の種類の材料を必須成分として用いたモルタル層
を形成し、そのうえに泥状植生材を施して植生基盤を形
成することにより、本発明の目的を有効に達成させ得る
ことを見出し、本発明を完成するに到つ即ち、本発明は
、法面に吸水ポリマー及び土壌改良剤を含有するモルタ
ル層を形成せしめ、その上面に泥状植生材を吹付けるこ
とを特徴とする法面緑化工法を提供するものである。
本発明に係る吸水ポリマーは、最近土壌保水剤として利
用することが検討されているが、それは吸水ポリマーが
持っ保水能力だけに着目した使用方法であり、本発明の
工法の如くセメントとの共存下で吸水ポリマーを利用し
、植生の定着を図った例は全く知られていない。本発明
が開示する如く、法面に吸水ポリマーと土壌改良剤を含
有するモルタルを吹付けるなら、モルタル層に吸水ポリ
マーの水膨潤粒子を埋め込んで硬化させることができる
。父、埋め込まれた吸水ポリマー粒子間は、ピートモス
やパーク堆肥等の土壌改良剤で連結されており、モルタ
ル層上に吹付けられた植生基盤で発芽した植物の根がモ
ルタル層内部更にモルタル層を貫通するに足るモルタル
層の空隙が形成され、根の伸長は法面基盤土壌にまで到
達し、広く法面地下部にまで発達することが可能になっ
た。その結果、本発明の工法による施工後の法面はモル
タル層によって強力に固定され、強固な侵食防止効果及
び土砂崩壊防止効果を発揮し、更に発芽植物の根は植生
基盤だけにとどまらずモルタル層を通過し土中深く分布
するため、乾燥に対して極めて強く、又植生基盤層がモ
ルタル層よシ離脱することがなくなり、モルタル上に安
定した植生を定着させることが可能となった。
本発明の如く、モルタル中に吸水ポリマーと土壌改良剤
を投入する長所を下記に列挙する。
(1)  セメントと砂よりなるモルタルでは、レイタ
ンスにより極めて堅い膜が形成される上に、モルタル層
の空隙率は極めて少なく、根の侵入は全く不可能である
のに対し、吸水ポリマーと土壌改良剤をモルタルに混合
すると、モルタル層の気相部が増加し、モルタル 根の浸入、伸長が可能になる。
(2)根はモルタル層に埋め込まれた吸水ポリマーゲル
を貫通することができ、吸水ポリマーに保持された水は
直接根より吸収され、植物の乾燥被害を回避することが
できる。
(3)吸水ポリマーに保持された水が吸収又は放出され
た時、吸水ポリマーの体積が減少し、モルタル層に無数
の空隙が生じ根の伸長を助ける役割をする。
(4)土壌改良剤は吸水ポリマー粒子間を縦横に連結さ
せ、水分移動を容易にすると共に、根毛が土壌改良剤の
繊維に沿って伸長するため、モルタル層全体に根毛が発
達することができる。
(5)従来の植生材だけを吹付ける工法に比べて、予め
モルタル層を形成させることによシ、強力に法面が固定
安定化され、侵食防止だけでなく、土砂崩壊を防止する
ことができる。
本発明に用いられる吸水ポリマーは、水不溶性の吸水性
高分子をいい、水に接して多量の水τ吸収し、自重の2
0倍以上に達する吸水能を有する物質である。例えば、
特公昭49−45395号公報等に開示されているデン
プン−ポリアクリロニトリルグラフト共重合体、特公昭
51−39672号公報等に開示されている架橋ポリア
ルキレンオキシド、特公昭53−13495号公報等に
開示されているビニルエステル−エチレン系不飽和カル
ボン酸共重合体ケン化物、特公昭54−30710号公
報等に開示されている逆相懸濁重合法によって得られる
自己架橋ポリアクリル酸塩、特開昭54−20095号
公報等に開示されているポリビニルアルコール系重合体
と環状酸無水物との反応生成物、特開昭55’−843
04号公報等に開示されているポリアクリル酸塩架橋物
などを挙げることができる。なかでも、架橋ポリアクリ
ル酸塩が好ましい。
本発明において吸水ポリマーとして架橋ポリアクリル酸
塩が賞月される理由は、架橋ポリアクリル酸塩が吸水後
のゲル強度が強く、モルタル又は植生材との混合攪拌時
及びモルタル吹付け、泥状植生材吹付は時における摩擦
や圧力に対し、損傷が小さいことである。又、架橋ポリ
アクリル酸塩は、熱や光による急速な劣化がなく、更に
微生物分解も極めて少なく、吸水/保水/乾燥の繰返し
が可能である。即ち、水を放出した後、再び雨水、潅水
に会うと、再度保水し、植物生育に役立つことができる
。本発明においては、逆相懸濁重合法によって得られる
自己架橋ポリアクリル酸塩が特に優れている。その理由
は、逆相懸濁重合法により得られた架橋ポリアクリル酸
塩は極めて均一な粉粒体であり、微粉末体の混入が極め
て少ないためである。極小粒型体では吹付材料と混合し
水分を加えた時、ペースト状になる上に水分保持能力が
弱く、このため吹付効率が低下すると共に、傾斜客土層
の浸食が容易に起こる上に、客土層の気相部を著しく閉
塞し、根糸発達を阻害する。しかるに逆相懸濁重合法に
よる製造によれば、架橋ポリアクリル酸塩の粒度分布が
極めて狭く、上述のような欠点ある微粉粒型の出現がな
く、有効な粒径を持つものが高率に能率よく製造できる
からである。
吸水ポリマーは粉粒又は粒状で使用に−することが好ま
しい。その形状はビーズ状、不定型の小片ブロック状、
鱗片状、など外形を問うものではないが、粒子径が約’
o、imm〜約10mmのものであれば本発明の効果の
発現に一層好都合である。
本発明のモルタル層中の吸水ポリマーの使用量は、砂、
土壌改良剤、セメント等の骨材と接合剤と共に1 m3
当り0.IKg〜50 K、が好ましい。
又、吸水ポリマーは泥状植生材中にも含有させることが
好ましく、その使用量はJIK、〜2゜%/m  が好
ましい。吸水ポリマーをモルタル基材及び植生材に混合
して使用する場合には、吸水ポリマーの粉粒又は粒状物
そのものを各々の吹付基材と混合し、スラリー化して使
用してもよいが、予め土壌改良剤や土壌や植物生育に適
する担体物より任意に選ばれた成分と混合し成型したも
の、又は吸水ポリマーで上述の任意成分をコーティング
した成型物を、各々の吹付基材に混合分散させ吹付けて
もよい。
本発明において、セメントはモルタル層ヲ形成して法面
の崩壊及び侵食を防ぎ法面基盤を固定、安定化させるた
めに用いられるが、更に植生材中にも添加すると吹付け
だ植生基盤をモルタル層に固定し、モルタル層と植生基
盤を一体化すると共に、侵食防止を図ることもできる。
本発明に用いられるセメントの種類は限定されるもので
はなく、例えばポルトランドセメント、フライアッシュ
セメント、高炉セメントなど、一般公知の水硬化性のセ
メントであればすべて使用可能である。
セメントの使用量はモルタル層を形成させるためには1
 rn5当h100Kg乃至500 Kハ又植生材の接
合剤として用いる場合は1 m3当り10Kg〜250
Kgが適当である。
本発明において用いられるセメントがアルカリ性であれ
ば、任意にセメントを中和するだめの酸性物質を併用し
てもよく、適宜pHを調整すればよい。酸性物質の選択
は一般公知のものはなんでもよいが、植物の生育に不都
合なものが選択されてはならないことは当然であり、又
セメントと併用して、植物の生育をよくするものとして
広く知られている過燐酸石灰や酸性のコロイド状珪酸な
ども使用し魯る。
本発明において用いられる土壌改良剤とは、例えばピー
トモス、綿実カス、ワラ、オガクズのような有機質繊維
、パーク系の醗酵樹皮などの堆肥、尿素−ホルムアルデ
ヒド泡状物質や発泡スチロール、発泡ウレタンの如き高
分子土壌改良剤、及びパーライト、ベントナイト、バー
ミキュライト等の無機質土壌改良剤、その他鉱滓、腐葉
土、コンボスなどの土壌代替材などが挙げられる。これ
らは、植物の生育を著しく改善する役目を果たすもので
あり、モルタル層中に混合することにより、吸水ポリマ
ー粒子間を連結し、モルタル層中根の浸入を容易にする
又、植生材中にも添加すると、吹付は後の植生基盤の極
度の土壌硬度上昇を防ぐことができ、又、植生材中に土
壌改良剤とセメントとを共存ルタル層との物理的結合を
強固にする役割も果す。
本発明におけるモルタル層は吸水ポリマーと土壌改良剤
とを含有することを必須の要件とするものであるが、本
発明の目的を達成するために、更に軽石など多孔質物質
を加えてもよい。
モルタル層の施工は一般公知の方法で行なうことができ
るが、一般公知のモルタル吹付用王様を用いれば足場の
悪いところでも容易に施工することができる。吹付ける
モルタル層は、吹付は法面基盤の土質状態により大きく
異なるが。
通常2〜50薗厚である。
不発明において使用される泥状植生材は少なくとも植物
種子と土壌改良剤及び/又は土壌とを含む成分を水で泥
状化したものであるが、種子の発芽・生育の向上のため
吸水ポリマーを含有することが好ましい。更に植物の生
育を大きく向上させるためには、泥状植生材に肥料を含
有することが好ましく、更に殺虫剤、殺菌剤、植物生育
調整剤等植物の生育を助けるだめの薬剤等を配合するこ
ともできる。又、植生基盤そのものを強固にするために
は、泥状植生材にセメントを配合することが好ましい。
即ち、植物種子、土壌改良剤及び/又は土壌、吸水ポリ
マー、水及び任意にセメント、肥料などを含む泥状植生
拐をモルタル面に吹伺け、植生基盤を形成させる。吹伺
は厚は通常1〜20偏が好まれる。他生材にセメントを
配合するか否かは法面の傾斜、モルタル層の形成方法等
による。即ち、法面の傾斜がゆるく、植生基盤を必ずし
も強固にする必要がなかったシ、あるいは植生基盤の下
地を構成することとなるモルタル層を階段状に施工した
り、又はモルタル層を多数の窪み全形成する如く施工し
たり、あるいはモルタル層にラス張りをするなどして、
植生基盤のモルタル層よりの流亡又は侵食を防ぐことが
できるならば、セメントを加える必要はない。
しかし、セメントを接合剤として使用する場合には吸水
ポリマーを必ず併用する必要がある。
その理由は吸水ポリマーを用いるとセメント硬化時に発
生するレイタンスを抑えるという極めて特異的な効果を
発現するからである。レイタンスが発生すると植生基盤
への透水が防げられ、種子発芽が極めて困難になるが、
吸水ポリマーの使用は、セメント使用に伴うこれら欠点
を克服する。セメントと吸水ポリマーの存在のもとて植
生基盤を形成させると、次のような特長を発揮する。
(1)レイタンスの発生を抑え、且つ安定な植生基盤が
形成される。(2)レイタンスの発生が抑えられた結果
、植生基盤への透水性が著しく改善される。(5)吸水
ポリマーの水膨潤化により、植生基盤の極度な土壌硬度
上昇を抑え、膨軟化する。(4)吸水ポリマーが雨水を
捕らえ、生育基盤の保水性を改善する。(5)上述の(
1)〜(4)の著しい効果のため、種子発芽が向上し、
施工後の乾燥被害を防止する。又、夏期における施工で
も確実に緑化することができる。
以上述べてきた如く、本発明は法面に予めモルタル層を
形成させ、その上に植生基盤を形成させる方法であるが
、植生基盤で発芽した植物の根は、植生基盤層にとどま
ることなく、モルタル層を通過し、法面基盤にまで伸長
させることを可能にした。その結果、従来の緑化工法に
みられない、法面の強固な固定化をし、崩壊防止、侵食
防止を果たすと共に、植物を旺盛に生長させることを可
能にした。
本発明の実施態様の1つとして施工後の法面断面図を第
1図に示す。図中1は泥状植生材吹付は層、2はモルタ
ル混合物吹付は層、3は法面、4は金網、5はアンカー
ビンである。
以下、実施例により本発明を更に具体的に説明する。
比較例1 1 m’当り砂1800にハ ピートモス1000 A
、ポルトランドセメント360Kgを混合した後、水を
250!添加し、再び混合攪拌してモルタル混合物を得
た。このモルタル混合物スラリーを法面に10遍厚で吹
付はモルタル層を形成させた。
その後、1 m3当り、パーク堆肥10007、ピート
モス1000 A、化成肥料7 K9、吸水ポリマー(
架橋ポリアクリル酸り2にハ種子(ケンタラキー31フ
エスク) 300 t 、ノシバ1100 Fを混合し
、水を250!加えて泥状化した泥状植生材を上記モル
タル層に5−厚で吹付けだ。
実施例1 比較例1のモルタル混合物に吸水ポリマー(架橋ポリア
クリル酸塩) 15 K9を混合した以外は比較例1と
同様にして施工した。
比較例2 モルタル混合物として1 m’当り砂利660にハ砂1
5201’4、木質繊維30Kg、パーライト300!
、ポルトランドセメント330Kg、水200!を混合
攪拌したもの、泥状植生材として1m5当りパーク堆肥
1000 A、ピートモス1000A、ポルトランドセ
メント100Kg、化成肥料7に9、種子(ケンタラキ
ー61フエスク)300g、ノシバ1100’1水30
0!を混合したものを用い、比較例1と同様にして施工
した。
実施例2 比較例2のモルタル混合物に吸水ポリマー(架橋ポリア
クリル酸塩) 30 K、を添加した以外は比較例2と
同様にして施工した。
比較例3 泥状植生材として1 m5当シバーク堆肥ioo。
!、ピートモス1000A、ポルトランドセメン) 1
00 Kハ化成肥料7にハ吸水ポリマー(架橋ポリアク
リル酸塩)3Kg、種子(ケンタラキー31フエスク)
 300 t、ノシバ1100 f、水250!を加え
泥状化したものを用いた以外は比較例1と同様にして施
工した。
実施例6 モルタル混合物として実施例1と同様のものを用いた以
外は比較例6と同様にして施工した。
比較例1〜3及び実施例1〜3の施工結果を表1に示す
表   1 * 施工1ケ月後の発芽成立本数 ** 施工3ケ月後のモルタル層への根の伸長程度を示
している。
一;モルタル層への根の侵入が認められない。
+;モルタル層への根の侵入が認められる。
++;モルタル層へ多数の根が浸入し、モルタル層を貫
通している根も認められた。
尚、施工3ケ月間に数度の降雨があったが、吹付は植生
基盤からの土壌侵食も認められず、法面が強固に固定さ
れていた。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の工法による施工後の法面の一例を示す
断面図である。 1・・・泥状植生材吹付は層 2・・・モルタル混合物吹付は層 3・・・法面 出願人代理人  古  谷     馨第1図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 法面に吸水ポリマー及び土壌改良剤を含有するモル
    タル層を形成せしめ、その上面に泥状植生材を吹付ける
    ことを特徴とする法面緑化工法。 2 吸水ポリマーが乾燥状態で0.1〜10期の粒径を
    有するものである特許請求の範囲第1′項記載の法面緑
    化工法。 5 吸水ポリマーがアクリル酸塩の架橋重合体である特
    許請求の範囲第1項又は第2項記載の法面緑化工法。 4 泥状植生材が植物種子、吸水ポリマー及び土壌及び
    /又は土壌改良剤を含むものである特許請求の範囲第1
    項乃至第3項のいずれか一項に記載の法面緑化工法。 5 泥状植生材が植物種子、吸水ポリマー、セメント及
    び土壌及び/又は土壌改良剤を含むものである特許請求
    の範囲第1項乃至第4項のいずれか一項に記載の法面緑
    化工法。
JP23216682A 1982-12-28 1982-12-28 法面緑化工法 Pending JPS59122622A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23216682A JPS59122622A (ja) 1982-12-28 1982-12-28 法面緑化工法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23216682A JPS59122622A (ja) 1982-12-28 1982-12-28 法面緑化工法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59122622A true JPS59122622A (ja) 1984-07-16

Family

ID=16935023

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23216682A Pending JPS59122622A (ja) 1982-12-28 1982-12-28 法面緑化工法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59122622A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100473540B1 (ko) * 2002-05-13 2005-03-10 (주)토인종합건축사사무소 향토를 이용한 절개지 복원 녹화 방법
CN102652480A (zh) * 2012-04-26 2012-09-05 北京北林绿源生态技术研究院有限责任公司 酸性金属矿山固废堆场植被恢复方法
CN112442996A (zh) * 2020-11-06 2021-03-05 上海建工七建集团有限公司 一种应用于山坡地区的护坡结构及方法
CN112942246A (zh) * 2021-02-26 2021-06-11 中国长江三峡集团有限公司 一种库区涉水特大型土质滑坡的治理方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100473540B1 (ko) * 2002-05-13 2005-03-10 (주)토인종합건축사사무소 향토를 이용한 절개지 복원 녹화 방법
CN102652480A (zh) * 2012-04-26 2012-09-05 北京北林绿源生态技术研究院有限责任公司 酸性金属矿山固废堆场植被恢复方法
CN112442996A (zh) * 2020-11-06 2021-03-05 上海建工七建集团有限公司 一种应用于山坡地区的护坡结构及方法
CN112942246A (zh) * 2021-02-26 2021-06-11 中国长江三峡集团有限公司 一种库区涉水特大型土质滑坡的治理方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN102031786B (zh) 绿化植被混凝土及其施工方法
JP2003052241A (ja) 植性用培地基材、植生用培地成形体及びその製造方法、植生用培地成形体ブロックを用いる緑化方法。
JP3729673B2 (ja) 緑化基盤およびその造成法
JPS59122622A (ja) 法面緑化工法
JP2006304710A (ja) 無植生表面の緑化材および緑化方法
JP2010148446A (ja) 屋上緑化用の植物生育基盤
JPS5924034A (ja) 法面の緑化工法
JP4048800B2 (ja) 吹付資材及び、法面保護方法
JP4714855B2 (ja) 植物成育基盤材、それを用いた客土吹付け工法または厚層基材吹付け工法
JP4430793B2 (ja) 緑化工法
JPS5991230A (ja) 岩盤質法面の緑化工法
KR20030081983A (ko) 단립화 식생기반재
JPS59106625A (ja) 法面の緑化工法
JP2006307175A (ja) 繊維露出型造粒物の製造方法、緑化資材及びこの緑化資材を用いた緑化方法
JPH10136773A (ja) 保水性ポーラスコンクリート
JP3295752B2 (ja) 法面緑化工法
KR101875304B1 (ko) 내건성 용토 조성물 및 이의 제조방법
JP2004044378A (ja) 伐採樹木を植物成育基盤材として用いた客土吹付工法または厚層基材吹付工法
JPH0774506B2 (ja) 植栽用コンクリート製品及びその製造方法
KR100508388B1 (ko) 법면 녹화를 위한 습식용 토양 안정화 조성물
KR101164055B1 (ko) 비탈면 녹화용 식생재 및 이를 이용한 녹화방법
JP2005155246A (ja) 植生層用組成物および植生基盤層
JPS6138023A (ja) 法面緑化工法
JPH041324A (ja) 法面緑化工法
JP2000351968A (ja) カプセル状保水材及びそれを用いた法面,擁壁面等の保水構造並びに法面,擁壁面等の保水工法