JPS59121508A - 制御弁 - Google Patents

制御弁

Info

Publication number
JPS59121508A
JPS59121508A JP22939682A JP22939682A JPS59121508A JP S59121508 A JPS59121508 A JP S59121508A JP 22939682 A JP22939682 A JP 22939682A JP 22939682 A JP22939682 A JP 22939682A JP S59121508 A JPS59121508 A JP S59121508A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve body
lever
valve
pressure
main valve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22939682A
Other languages
English (en)
Inventor
Keiichi Noguchi
野口 敬一
Masabumi Minami
正文 南
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MIYAWAKISHIKI STEAM TORATSUPU SEISAKUSHO KK
Original Assignee
MIYAWAKISHIKI STEAM TORATSUPU SEISAKUSHO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MIYAWAKISHIKI STEAM TORATSUPU SEISAKUSHO KK filed Critical MIYAWAKISHIKI STEAM TORATSUPU SEISAKUSHO KK
Priority to JP22939682A priority Critical patent/JPS59121508A/ja
Publication of JPS59121508A publication Critical patent/JPS59121508A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D16/00Control of fluid pressure
    • G05D16/14Control of fluid pressure with auxiliary non-electric power
    • G05D16/16Control of fluid pressure with auxiliary non-electric power derived from the controlled fluid
    • G05D16/166Control of fluid pressure with auxiliary non-electric power derived from the controlled fluid using pistons within the main valve

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Control Of Fluid Pressure (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は制御弁、例えば減圧弁に関するものである。
一般に減圧弁は大きくわけてパイロット作動形と直動形
に分類され、流量の多い場合や二次側圧力の精度の高い
制御を要する場合はパイロット作動形が用いられ、逆に
流量が少ない場合やさほど二次側圧力の精度を要しない
場合は直動形が用いられる。
そして従来のパイロット作動形減圧弁としては例えば特
公昭4G−38466号公報記載のものか知られている
ので、これを第5図について説明する。減圧弁は二次側
配管内の圧力を一定に保つために動作するものである。
いま、所望の二次側圧力P2が得られるように調節螺杆
aを設定すれば、膜板すの両側に作用する押圧力は平衡
し、パイロット弁体C並びに主弁体dはある開度を剖1
[持する。この状態で、何等かの原因により二次側圧力
が設定圧力P2より少しでも小さくなると、この平衡が
破れて膜板IJは第5図において左方に変位するから、
パイロット弁体Cはより押開かれ入1コ室eの流体は通
孔f+Fi、弁室1]、通孔jを経てシリング室)(に
至り、弁ステムr(;Iピストン111を押下げて主弁
体dの開度を増大する。これによって出口室l)の圧力
が上昇し、二次側圧力が設定圧力1)2になると膜板1
〕は平衡位置に復し、パイロット弁体Cの開度が減少し
主弁体dはその位置に保たれる。また、二次側圧力が設
定圧力P2より少しC′も夫トくなると、前述の作動と
逆の作動をして二次側圧力を一定に保持する。
しかじに記のj威圧弁に於いては、開弁力を主弁体dと
ピストンInの受圧面積差より生じさせている。
ここで理論的には主弁体dよりピストン1oの受圧面積
が多少なりとも太きければ作動するはずであるか、実際
上、安定作動を得るためには、がなりの安全率を見込ま
ねばならず、ピストン11の受圧面積すなわち直径が大
きくなり、ひいてはボディ全体の大形化をまねいていた
そこで、本発明は、ピストンの小形化を図ることをLj
的としてなされたもので、減圧弁に天施した例を第1図
ないし第・1図について説明すると、このj威圧弁は、
主弁体Aと、この主弁体ノ\の開弁用の作動力を発生す
る制御ピストン「3と、これらピストンBと主弁体Aと
の間に介装された弁ステム1)と、前記ビス)ンBの作
動力を増巾して弁ステl、Dに伝達するてこ式増中磯構
Eとを具えている。 そして前記てこ式増11」数構ト
〕は、第:2 、3 。
4図の如く、ピストンBの底壁1の中央孔2を摺動自在
に貫通された弁ステムDの一4部3と、この節部に穿設
された左右一対の凹溝4と、前ピストンr3の内周面に
穿設された左右−λ・]の門門孔と、前記筒部3の中央
に下端面6aを位置するように」1蓋7に蝶着された止
片6と、この止1’l(5の下端面6a、凹溝・・1お
よびビス1−ン内周凹環5にわたって嵌入された左右−
月のでこ杆と;とから構成される。なお、第1図におい
て、9は弁箱、10は下蓋、前記7はパイロット弁室]
1及び膜板室12を形成された」1蓋、13は一端を膜
板] llに接合されたバイ四ツ1弁体、13a、はパ
イロット弁体ばね、131〕は同しくその弁座、15は
内部に膜板押え1°7を押圧する調節ばね16を具え前
記膜板14を挟んで取1)イτjけられた覆筒、18.
IS月上ばね受け、20はぼね受け1(:〕に螺合し調
節ばね16の弾力を加i成する1個節輯:杆である。主
弁体Aは主弁座22の孔22硅1下り部221〕内に摺
動自在に嵌合され、主弁座孔22cの閉鎖側にばね21
で押圧されている。23はピストン13が内装されたシ
リンダ室、2伺まその[ζ端のストッパーである。また
Fは一次側圧力が作用する人[]室、Gは二次側圧力が
作用する出口室である。(7]は人1」室Fとパイロッ
ト弁体1:3の入口室13cとを連通させる第一通路、
C2はパイロット弁体1:)の出口側13dとシリンダ
室23とを連通させる第二通路、C3は膜板室12と出
口室Gとを連通させる第三通路である。
次に作用を説明する。いま、所望の二次側圧力1)2が
得られるように調節螺杆20を設定すれば、膜板14の
両側に作用する押圧力は平衡し、パイロット弁体13並
びに主弁体Aはある開度を紺持する。この状態で、何等
かの原因により二次側圧力が設定圧力P2より少しでも
小さくなると、この平衡が破れて膜板14は第1図にお
いて左方に変位するか呟パイロット弁体13はより押開
かれ入口室Fの流木は通路C1、弁室11、通路C2を
経てシリンダ室23に至り、ピストンBを押下げ、てこ
式増114構Eを介して弁ステムDを押下げて主弁体A
の開度を増大する。
すなわち、ピストンBを押下げる力は、てこ杆8と門札
5との接点である力点8cに働き、てこ杆8は止片6と
の接点である支点8aの周りに回動し、てこ+1−8と
弁ステト1)の門d4・1との接点である作用点8bに
てこ式に増巾された開弁力が働き、弁ステム1)を下方
に押下げ、主弁体Aを押下げる。これによって出口室G
の圧力が−IJlシ、二次側圧力が設定圧力P2になる
と膜板1・1は平衡位置に復し、パイロット弁体13の
開度が減少し主弁体Aはその位置に保たれる。
また、二次側圧力が設定圧力P2より少しでも大すくな
ると、111述の作動と逆の作動をして二次側圧力を一
定に保持する。すなわち、シリンダ室23内への圧力供
給は停止され、主弁体Aは、内接方向に働く人l]室内
の一次側圧力とばね21により閉じられ、弁ステムDを
押−4、げ、てこ杆8を介してピストンBを押上げる。
なお、」1記実施例にJ3いては、ピストンと弁ステム
の作動力を、主弁体の開弁力として利用したが、上記芙
施例とは異なる形式の制御す「によっては主弁体の閉弁
力としても利用できる。
以上の説明から明らかな通り、本発明は、主弁体と、こ
の主弁体の開弁用又は閉弁用の作動力を発生する制御ピ
ストンと、これらピストンと主弁体との間に分装された
弁ステムと、前記ピストンの作動力を増「11シて弁ス
テムに伝達するてこ式増叫佐構とを具えてなるものであ
る。したがって、本発明によると、ピストンの受圧面積
すなわち直径が小さくてもてこ式増114描の働きに上
り主弁体を確実に開弁または閉弁でとるため、制御弁全
体の小形化が可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明実施例の閉弁状態の1′::体縦断面間
、第2Mは同要部縦断面し」、第3図は同開弁状態の要
部縦断面図、第1[図は同要部平面図、第5図は従来例
の全本縦断面図である。 A:主弁体、B:制御ピストン、D:弁ステノ1、E:
で、二式増中敗構、3:上筒部、・1:凹溝、5:凹環
、6:止片、8:てこ杆、C]:l−通路、C2:第二
通路、C3:第三通路、■七人1コ室、に:出ロ室、2
2.:主弁座、13:パイロット弁体。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 主弁体(A)と、この主弁体(A)の開弁用又は閉弁用
    の作動力を発生する制御ピストン(B)と、これらピス
    トン(B)と主弁体(A)との間に介装された弁ステム
    (D)と、前記ピストン(B)の作動力を増11」シて
    弁ステム(1))に伝達するてこ式増11】機構(E)
    とを具えてなる制御弁。
JP22939682A 1982-12-28 1982-12-28 制御弁 Pending JPS59121508A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22939682A JPS59121508A (ja) 1982-12-28 1982-12-28 制御弁

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22939682A JPS59121508A (ja) 1982-12-28 1982-12-28 制御弁

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59121508A true JPS59121508A (ja) 1984-07-13

Family

ID=16891542

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22939682A Pending JPS59121508A (ja) 1982-12-28 1982-12-28 制御弁

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59121508A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022096130A (ja) * 2020-12-17 2022-06-29 株式会社ミヤワキ バルブとこれを用いた減圧弁

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022096130A (ja) * 2020-12-17 2022-06-29 株式会社ミヤワキ バルブとこれを用いた減圧弁

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0512725B2 (ja)
US3495619A (en) Reducing valve
US2184413A (en) Pressure fluid control valve device
JPS621506Y2 (ja)
NO854456L (no) Innstillingsanordning, isaer for i hoeyden innstillbare stoler hvis skraastilling kan endres.
JPS59121508A (ja) 制御弁
JPH10110856A (ja) 倍力開閉弁
JP2002023856A (ja) 液体用減圧弁
JPS635044Y2 (ja)
JP2846277B2 (ja) チェック弁付圧力補償流量調整弁
JP2543444Y2 (ja) パイロット操作型逆止弁
JPH0791557A (ja) リリーフ弁
JP2659152B2 (ja) 圧力制御弁
JPS62187311U (ja)
JP4287904B2 (ja) 自動切換減圧弁
JPH0434303Y2 (ja)
JPH1153034A (ja) 液圧制御弁
SU1158988A2 (ru) Регул тор давлени газа
JP2582284B2 (ja) 差圧検出弁
JPS59117969A (ja) 圧力流体用電磁弁
JPS6411962B2 (ja)
JPS6225583Y2 (ja)
JPH0731291Y2 (ja) 減圧弁
JPH01153804A (ja) 切換弁
JPH0247705A (ja) 減圧弁のリリーフ機構