JPS5912035Y2 - コンバイン - Google Patents

コンバイン

Info

Publication number
JPS5912035Y2
JPS5912035Y2 JP7474177U JP7474177U JPS5912035Y2 JP S5912035 Y2 JPS5912035 Y2 JP S5912035Y2 JP 7474177 U JP7474177 U JP 7474177U JP 7474177 U JP7474177 U JP 7474177U JP S5912035 Y2 JPS5912035 Y2 JP S5912035Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dust
exhaust air
dust exhaust
threshing device
sorting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP7474177U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS542673U (ja
Inventor
芳秀 金井
彰 三宅
一孝 吉留
英材 竹島
Original Assignee
株式会社クボタ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社クボタ filed Critical 株式会社クボタ
Priority to JP7474177U priority Critical patent/JPS5912035Y2/ja
Publication of JPS542673U publication Critical patent/JPS542673U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5912035Y2 publication Critical patent/JPS5912035Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Threshing Machine Elements (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、扱胴軸心を機体前後方向に向がわせるととも
に、選別風路を機体横方向に向がわせだ脱穀装置を設け
たコンバインに関し、詳しくは、脱穀装置からの排塵構
造に関する。
上記コンバインにおいては脱穀装置がらの排塵を行う必
要があり、その排塵に伴う塵埃飛散による環境衛生悪化
の防止を図るに、従来、選別風路終端の排塵口を、比較
的細い、しかも、屈曲した経路を介して脱穀装置の機体
一側で、かつ、機体後方側等の特定箇所へ開口させ、そ
の開口へ選別風や渦流ファンにより塵埃を送り出すよう
にしていたが、経路断面積が小さくて曲りが多いために
確実に排塵できない欠点があり、塵埃の舞い上り等につ
いても配慮を欠いていた。
本考案は、上記実情に鑑みて、選別風路終端の排塵口を
合理的に開口させることにより、環境衛生悪化の防止を
行えながらも、良好な排塵ができるようにし、更には、
排塵が機体内方側へ進入して機体底部へ付着する等のト
ラブル発生をも防止できるようにすることを目白勺とす
る。
本考案は、選別風路の終端の排塵口を、脱穀装置の前後
方向幅と略同幅に構威し、この排塵口からの排風を脱穀
装置の外側壁で案内して、その排塵風路をクローラ走行
装置の前後幅内でその上縁近くに開口させるとともに、
前記外側壁を下方に至るほど機体の内方に向う傾斜面に
形威して、前記排塵風路からの排風がクローラ走行装置
の外側下縁近くに向かうように構威してあることをその
技術的特徴とする。
従って本考案によれば、排塵口を脱穀装置の前後方向幅
と略同幅とすることにより、排塵口からその開口に至る
排塵風路を太く、しかも、直線的に構或できるので排塵
を良好に行える利点がある。
また本考案によれば、前述の特徴から明らがなように、
機外へ排出された例えば藁屑が機体の底部へ侵入し付着
する等のトラブルを、クローラ走行装置を利用した防塵
壁で侵入を遮ぎってこれを防ぐことができる。
しかも本願考案によれば、機外での排塵の飛散や舞い上
りについても、前記クローラ走行装置を利用した防塵壁
で積極的に抑制できる利点がある。
つまり、クローラ走行装置の外側面と圃場面とで形或さ
れる角部箇所近く (クローラ走行装置の外側下縁近く
)に向けて排塵を吹き付け、排塵にクローラ側への方向
性を与えて機外への飛散や舞い上りを抑制するとともに
、吹き付けられた排塵はクローラとの衝突や限られた前
記角部空間での排塵相互の衝突によってそのエネルギー
を減衰し、前述の太い風路で比較的緩やかに排出される
こととも相まって排塵の飛散や舞い上りは効果的に抑制
される。
次に、上記本考案の実施例を図面に基いて説明する。
クローラ式走行装置1を備えた機体前方に、穀稈引起し
装置2、穀稈刈取り装置3、並びに、穀稈搬送装置4か
ら戊る前処理装置を設け、植立穀稈を引起し、刈取り、
そして、刈取り穀稈を機体後方へ搬送するよう構或し、
前処理装置の揺動操作により刈高さ調節ができるように
構或し、前記搬送装置4からの穀稈をフイードチェーン
5により脱穀装置6へ供給するよう構威し、更に、脱穀
装置6からの脱穀粒を粒粒回収部7にて袋詰めするよう
にしたコンバインを構或してある。
前記脱穀装置6を構或するに、扱胴8をその軸心を機体
前後方向に向かわせて軸架した扱室を形威し、機体左右
方向に沿う選別風路Aに沿って送られる唐箕9からの選
別風と、選別風路Aに配設された揺動選別板10とによ
り、扱室がらの脱穀粒の風選別を行うように構威し、風
選別部からの1番物をl番スクリュー11により前記回
収部7へ供給すべく搬出し、2番物を2番スクリュー1
2により再処理すべく前記扱室へ搬送するようにしてあ
る。
前記扱室や選別部からのワラ屑等の塵埃を、選別風力と
断流ファン13により選別風路A終端の排塵口14から
排出するように構或してある。
前記排塵口14の機体前後方向幅を脱穀装置60機体前
後方向幅と略同幅とし、この排塵口14からの排風を脱
穀装置6の外側壁15で案内して、その排塵風路Fをク
ローラ走行装置1の前後幅内でその上縁近くに開口させ
、排塵口14がら開口に至る排塵風路Fを太く、しかも
略直線状に形威してある。
前記外側壁15は下方に至るほど機体の内方に向う傾斜
面に形或し、排塵風路Fの下端側における排風案内方向
をクローラ走行装置1の外側下縁近くに向けてあって、
クローラ走行装置1が防塵壁となって排塵が機体内方側
へ進入することがないように、そして吹き出した排塵が
舞い上ることのないように構或してある。
尚、第3図に示す如く、前記断流ファン13を設けるこ
となく唐箕9による選別風のみにより排塵を行うように
構威しても良い。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案に係るコンバインの実施例を示し、第1図
は全体側面図、第2図は脱穀装置を縦断面した状態の背
面図、第3図は第2図に対応する別態様図である。 1・・・・・・クローラ、6・・・・・・脱穀装置、8
・・・・・・扱胴、14・・・・・・排塵口、15・・
・・・・外側壁、A・・・・・・選別風路、F・・・・
・・排塵風路。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 扱胴8軸心を機体前後方向に向がわせるとともに、選別
    風路Aを機体横方向に向がわせた脱穀装置6を設けたコ
    ンバインであって、前記選別風路Aの終端の排塵口14
    を、脱穀装置6の前後方向幅と略同幅に構或し、この排
    塵口14がらの排風を脱穀装置6の外側壁15で案内し
    て、その排塵風路■゛をクローラ走行装置1の前後幅内
    でその上縁近くに開口させるとともに、前記外側壁15
    を下方に至るほど機体の内方に向う傾斜面に形威して、
    前記排塵風路Fからの排風がクローラ走行装置1の外側
    下縁近くに向かうように構威してあるコンバイン。
JP7474177U 1977-06-07 1977-06-07 コンバイン Expired JPS5912035Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7474177U JPS5912035Y2 (ja) 1977-06-07 1977-06-07 コンバイン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7474177U JPS5912035Y2 (ja) 1977-06-07 1977-06-07 コンバイン

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS542673U JPS542673U (ja) 1979-01-09
JPS5912035Y2 true JPS5912035Y2 (ja) 1984-04-12

Family

ID=28988552

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7474177U Expired JPS5912035Y2 (ja) 1977-06-07 1977-06-07 コンバイン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5912035Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS542673U (ja) 1979-01-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5635854B2 (ja) コンバインの排気構造
JPS6021958Y2 (ja) コンバイン脱穀部の撰別装置
JPS5912035Y2 (ja) コンバイン
JPH035231Y2 (ja)
JP7085981B2 (ja) コンバイン
JPH0214360Y2 (ja)
JPS6014345Y2 (ja) コンバイン
WO2022124021A1 (ja) コンバイン
JPH0319707Y2 (ja)
JPH0446535Y2 (ja)
JPH0432040Y2 (ja)
JPH0226279Y2 (ja)
JPH0115335Y2 (ja)
JP4773112B2 (ja) コンバイン
JPH0618450Y2 (ja) 脱穀選別装置
JPH029631Y2 (ja)
JPS6133888Y2 (ja)
JPH086435Y2 (ja) 脱穀選別装置
JPS6142352Y2 (ja)
JPS6322107A (ja) コンバイン
JPS6218201Y2 (ja)
JPS6123319Y2 (ja)
JPS6147486B2 (ja)
JPH0236356Y2 (ja)
JP3201676B2 (ja) コンバインの脱穀装置