JPS59120083A - 果実の果梗切り装置 - Google Patents

果実の果梗切り装置

Info

Publication number
JPS59120083A
JPS59120083A JP23445982A JP23445982A JPS59120083A JP S59120083 A JPS59120083 A JP S59120083A JP 23445982 A JP23445982 A JP 23445982A JP 23445982 A JP23445982 A JP 23445982A JP S59120083 A JPS59120083 A JP S59120083A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fruit
cutting
knife
main body
peduncles
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23445982A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiyuki Matsumoto
俊行 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Iseki and Co Ltd
Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd
Original Assignee
Iseki and Co Ltd
Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Iseki and Co Ltd, Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd filed Critical Iseki and Co Ltd
Priority to JP23445982A priority Critical patent/JPS59120083A/ja
Publication of JPS59120083A publication Critical patent/JPS59120083A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Apparatuses For Bulk Treatment Of Fruits And Vegetables And Apparatuses For Preparing Feeds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、果樹から収穫した果実の果梗を、短く仕上げ
リリするだめの果実の果梗切り装置についての改良に関
するものである。
果実の果梗切り装置は、果実を搬送するコンベアに、透
孔状の果実受座を設けて、その果実受座に果実をそれの
果梗部が該果実受座を介してコンベアの下面側に露出す
る状態にセットして、該コンベアにより搬送し、そのコ
ンベアの下面側には、一対の刃部が喰い切シ状に閉じ合
わされる果梗切シニツパを、回動支持体に支持せしめて
配設し、その果梗切シニツパをコンベアの移動速度と同
調した速度でコンベアの搬送方向に移動する゛とともに
、その移動の間における所定のタイミングで、前記果実
受座から露出している果実の果梗部に向は上昇せしめて
喰い切シ作動を行なうようにすることで、果梗切シニン
パの刃部が、コンベアで搬送されてくる果実の果梗の回
シの窪部内に入り込んで、その果梗を根元近くがら短く
切シ落Tようにしている。
このようにした果実の果梗切り装置は、コンベアの果実
受座にセットした果実の果梗が、果実の底面側の前記窪
部の中心位置において、鉛直方向に垂下する姿勢となっ
ている場合はよいが、その果梗が側方に傾斜して垂下す
る姿勢となっていると、切断ミスを生ぜしめたり、果梗
を斜めの切シロで切シ落して1、その果梗の町口を尖鋭
にし、他の果実に果梗の切り口が刺り込むようになる問
題がある0 本発明における目的は、この問題を解消せしめる新たな
手段を提、起することにある。
そしてこの目的を達成するための本発明による果実の果
梗切り装置は、載置する果実の果梗部を下面側に露出せ
しめる透孔状の果実受座が具備せしめであるコンベアの
下面側に、対向する一対の刃部が喰い切シ状に閉じ合わ
される果梗りシニッパを回動支持体に支持せしめて配設
した果実の果梗切シ装置において、前記果梗切シニツパ
の一対の刃部に、果実の果梗の回わりの窪部に対応する
凸状の刃部主体と、その刃部主体の肩部がら側方に張出
す補助刃部とを具備せしめたことを特長とするものであ
る。
次に実施の一例を袋付き果実から紙袋を取り除く除袋装
置と組合わせて、果実の果梗部り除袋装置とした実施例
について図面に従い詳述する。
第1図は、本発明による果梗切シ装置を組込んだ果実の
果梗切シ除袋装置Aの全体の概要を示している。
同図において、aは機枠flJに装架したコンベアで、
機枠(1)の前後の両端部(図面では左右の両端部)の
上部及び下部に、左右に一対に並列せしめて軸架せるス
プロケット(10)・・・(左右の一方のスプロケット
川・・・は図面上省略している。)に、夫々チェンaυ
・・°をエンドレスに張架し、それにょシ一対に対向す
るチェン(1υ・(II)に多数の搬送プレート0渇・
・・を渡架連結して形成してあシ、それの各搬送プレー
ト0りには、載置する果実(2)の果梗(2■及びその
周辺の果梗部を該搬送プレート(1望の下面側に露出さ
せるための透孔状の果実受座[31が形設しである。そ
して、該コンベアaは、機枠+IJに装架せるモーター
mによる駆動で、同第1図において矢印イ方向に回動す
る。
前記コンベアaの各搬送プレート(12)に設けた果実
受座αJ・・・に対する果実(2)の供給は、該コンベ
アaの搬送行程の始端部である機枠(1)の後端側(第
1図において右端側)において、作業員が手作業により
、果実(2)の果梗f2rjが果実受座α3)の中心部
に位置する姿勢として個々に載置していくことで行なわ
れる。
bはコンベアaの果実受座u3)上にセットした果実(
2)の外面に被せ、られて口元部(30)が縛ぼられて
いる紙袋(3)を、その果実(2)の外面から剥離せし
める丸めの前処理として、その紙袋(3)の口元部(3
0)を切シ取るようコンベアaの下面側に配設せる紙袋
切断装置であり、紙袋(3)の口元部回を果梗(20)
と−緒に左右から挾持して果実(2)の姿勢を修正する
よう左右に一対に対向させた修正ベルl−(40)・(
40) (一方は図面上省略している)と、該修正ベノ
しト(40)・[40)により修正された紙袋(3)の
口元部;30を掴んでコンベアaの搬送方向に同調して
搬送しながら下方に引き寄せる紙袋つかみチャック(4
1)・・・と、そのチャック(4I)で移動させられる
紙袋(3)の口元部f30) &こ作用して果梗(20
)を残し該紙袋(3)の口元部(30)だけを切除する
紙袋切断ナイフ(42)と、紙袋(3)の口元部(30
)の切除により露出してきた果梗(20)を挾持して所
定の姿勢に修正しながらコンベアaに同調して搬送する
左右に一対の搬送ヘルl−(43)・(43) (一方
は図面上省略しである)と、該搬送ベルト(心・(43
)で搬送される間に果梗(20)の突出端部を切り落す
回転刃(44)とよりなる。
Cは前述の紙袋勇断装置すで紙袋(3)の口元部(30
)の切除処理及び果梗(20)の端部の切り落しがなさ
れた状態の果実(2)に対し、それの果梗(20)を短
く仕上げ切りするように、果実の果梗切り除袋装置Aに
組込んだ果梗間シ装置であって、コンベアaの下面側に
おいて、該コンヘアaに装殺せる果実受座(13)から
それの下面側に露出した状態で搬送されてくる果実(2
)の果梗(20)に対し作用するように設ける果梗叩り
ニッパ(5)と、該果梗切りニッパ(5)をコンベアa
の搬送方向に沿う回動軌跡をもって循環回動さす回動支
持体(6)とよシなる。
前記果梗口シニツパ(5)を支持する回動支持体(6)
は、コンベアaの下面側にそのコンヘアaの搬送プレー
ト+121の移動速度と同調した周速でエンドレスに回
動するよう張架せるH右に一対のチェノ(60)・(6
0) (一方は図面上省略している)の外周面に、多数
の取付台(f31)・・・を渡架連結し、その取付台(
6])の外面に、第2図乃至第4図に示している如く果
梗!7Iシニンバ(5)を支持する支持部材(6a)を
チェノ(60)の外周方向に突出する状態に取付けて構
成しである。そして、それの前記支持部材(6a)は、
前述の取付台(61)の外面に前述外周方向に突出させ
て設けた支柱隨に、摺動自在に支持杆(63)を嵌挿し
、その支持杆(63)の上端部に前記果梗切シニッバ(
5)を支持せしめるとともに、その支持杆−の突出方向
′の途中にコンベアaの搬送方向に対し左右方向に突出
する作動杆(6(イ)を横架し、その作動杆(財)と前
記取何台句)との間に作動杆(64)を取付台(6])
側に引寄せて支持杆−を第2図において下降させるバネ
(65)を懸架し、作動杆(6→の突出端部にはローラ
ー(6G)を軸支し、そのローラー(66)が、前記チ
ェノ(60)の側方で該ローラー(66)の移動軌跡上
に配位して機枠(1)Gこ固定支架せるガイドレール(
67!の上面に乗り上ることで、前記バネ(65)の付
勢に抗して第3図で左端側しこ示している如く支持杆[
F]3)をコンベアaの下面番二対し上昇させていくよ
うに構成しである。
果梗切りニッパ(5)は、第2図及び第4図(こ示して
いる如く、ヒンジ(51)により鋏状に連結された左右
の柄(52・(52)を開閉することで、その左右の柄
(52・(52の先端に形殺せる左右の刃部(50)・
150)が開閉する通常のニッパの形態に形成されたも
ので、同第4図にあるように、それのヒンジ(5I)を
、前述の支持部材(6a)の、支柱曽に嵌装されて昇降
する支持杆(ト)の上端部に軸支することにより該支持
部材(6a)に支持せしめである。
そして、果梗切りニッパ(5)は、それの左右の柄(5
2・(521の間に設けた押し拡く方向のバネ(53)
にょシ常態において刃部(50)・(50)が拡いた状
態に保持され、まだ左右の柄(521・(52)の各基
端にはローラー(54)が軸支されていてこのローラー
(54)・64)が、前記回動支持体(6)によ゛シ該
果梗りシニッパ(5)が移動するときのローラー(54
)・154)の移動軌跡上に配位して搬送プレート02
)の移動軌跡の下面側に左右に一対に機体(1)に固定
して設けた開閉カイドロ5)・t55)の間に入り込み
、その開閉ガイド(55)・(55)により前記ハネ(
53)の付勢に抗して柄(52)・(52)を押しすぼ
める方向に押込まれることにより柄f52)・(521
の先端に設けである刃部(50)・(50)が互いに閉
し合わされて勇断作用を行なうようになっている。開閉
カイドロ5)・(55)はそれのガイド面(55a)を
支持部材(6a)の支持杆(63)を昇降させるカイト
レール(67!のカイト面(67a)に対し、第3図で
平面視の状態を鎖線で示しているように、閉じ合わせ作
動の開始点Pが上昇作動の開始点Pに対応し、閉じ合わ
せ作動の終了点Qが上昇作動の終了点′Q′よりもコン
ヘアaの搬送方向の前方に幾分ずれ込むように対応させ
てあって、これにより、一対の刃部t50)・(50)
の閉じ合わせ作動が上昇作動と同調したタイミングで行
なわれるようにしである。
そしてまた・該果梗!+rlシニツパ(5)の刃部(5
0)・(50)は、第3図にて左側に示している如く、
前述の支持杆(へ)の上昇作動で搬送プレート(12)
に設けられている果実受座(I3)に向は上昇したとき
に、その果実受座(13)を介して果実(2)の底面の
果梗(20)の回りに形成されている窪部(2a)内に
入シ込んでいくよう1刃縁Wを正面視において上方に膨
出する弧状に形成した凸状の刃部主体(5oa)と、そ
の刃部主体(50a)の左右の両側において刃縁yが搬
送プレートaaの下面に沿う状態となるようその刃部主
体(50a)の肩部から正面視において左右に張出す補
助、IE (50b ) −(50b ) 、!: カ
一体ニ連続シ、iff 刃fE (50)・(50)が
閉じ合わされたときに、刃部主体(50a)の刃縁Wと
補助刃部(50b)の刃縁yとが一体に連続して喰い合
うように形成してあり、これにょシ、果実(2)の果梗
(2o)が第5図にて実線に示しているように鉛直方向
に沿う姿勢で垂下している場合には、果実(2)の窪部
(2a)内に突入していく刃部主体(5oa ) −(
5oa )がソノ果梗(2o)を短く喰イ!7II)、
来μ(2)の果梗(20)が第5図にて鎖線■及びHに
示している如く前記窪部(2a)内に入り込んだ刃部主
体(5Oa)からそれの左右の側方に外れるよう斜めに
垂下する姿勢となっているときには、補助刃部(50b
)がその果梗(20)を短く喰い切るようにしである再
び第1図において、dは、口元部(30)が勇断されて
開口した紙袋(3)を果実(2)の外周から取り除く前
に、その紙袋(3)を予め果実(2)の外面から剥離せ
しめるよう圧風を吹上げる送風装置で、パイプ(70)
を介し圧風源またはコンプレッサー(旬に連通し、前記
パイプ(70)には送風装置dの上方に果実(2)を支
持する搬送プレート圓の果実受座a3)が位置したタイ
ミングをもって開放する弁機構(72)が設けであるま
た、eは前述のコンへアaの上面側で、前記圧風を吹上
げる送風装置dよシも搬送方向の前方位置に配設した紙
袋(3)を挾持するクランプで、コンベアaの上面側に
、該コンベアaの上面に対し上方に解れながら該コンベ
アaの搬送方向に沿い回動するよう設けた回動支持体f
に支持せしめである。
また、gは搬送プレート02)上に載置されて搬送され
る果実(2)が紙袋勇断装置すの作用を受けている間、
その果実(2)を搬送プレート(12)の上面に押しつ
けるように、コンヘアaの上面に配設した押圧コンベア
、hは果実(2)が果梗切り装@Cの作用を受けている
ときに、その果実(2)を搬送プレート(12)の上面
に押し付けるようにコンヘアaの上面に設けた抑圧ドラ
ム、iはクランプeがそれの挾持部を左右に開いて紙袋
(3)を放出する位置に、それら挾持部の開いた間隔内
に臨むよう配位して機枠(1)に固定して設けた紙袋排
出案内板である。
次に作用効果について説明すると、」二連の如く構成し
である本発明による果実の果梗切り装置においては、コ
ンベアaの下面側に配設した果梗切シニツパ(5)が、
回動支持体(6)の作動によりコンベアaの下面に沿い
移動している間において、該果梗切シニツパ(5)を支
持して回動支持体(6)に取付けている支持部材(6a
)の上昇作動により、該果梗切りニッパ(5)の刃部(
50)・(50)がコンベアaにより搬送されてくる果
実(2)の果梗部に向けて上昇し、果梗(20)を短く
切断していく際に、果梗(20)が鉛直方向に沿い垂下
する姿勢となっているときには、果実(2)の窪部(2
a)内に突入していく刃部主体(5Oa)で果梗(20
)を切断し、果梗(20)が側方に傾斜する姿勢となっ
ていて窪部(2a)内に突入していく刃部主体(50a
)から側方に外れているときには、刃部主体(50a)
の側方に張出して設けられている補助刃部(50b)・
がその果梗(20)を切断していくようになるので、果
梗(20)の姿勢の狂いによる切断ミスがなくなシ、ま
だ、このことがら、果実(2)の窪部(2a)内に突入
さすよう凸状に形成する刃部主体(50a)の左右方向
の巾を大きく広げなくてよいので、果実(2)の窪部(
2a)の入口付近を唱ったシ、また、斜めに垂下する果
梗(20)を斜めに切シ落して切シロを尖鋭にする問題
も解消し得る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例装置の全体概要側面図、第2図
は同上装置の要部の縦断正面図、第3図は同上要部の縦
断側面図、第4図は同上要部の斜視図、第5図は同上要
部の作用の説明図である。 図面符号の説明 ^・・・果梗切シ除袋装置  a・・・コンベアト・・
機枠       10・・・スプロケット11・・・
チェノ      12・・・搬送プレート13・・・
果実受座 2・・・果実   2a・・・窪部   20・・果梗
3・・・紙袋       30・・・口元部m・・モ
ーター     w−y・・・刃縁b・・・紙袋切断装
置   C・・・果梗切り装置d・・・送風装置   
  e・・クランプf・・・回動支持体    g・・
押圧コンベアh・・・押圧ドラム    1・・・紙袋
排出案内板40・・・修正ベルト    41・・紙袋
つかみチャック42・・・紙袋切断ナイフ  43・・
・搬送ベルト44・・・回転刃      5・・・果
梗i;llニッパ50・・・刃部  50a・・・刃部
主体 50b・・・補助歯部5]・・・ヒンジ   5
2・・・柄   53・・・ハネ54・・・ローラー 
   55・・開閉ガイド55a・・・ガイド面   
6・・・回動支持体60・・・チェノ     61・
・・取付台6a・・支持部材   62・・・支柱63
・・・支持杆   64・・・作動杆  65・・・バ
ネ66・・・ローラー    67・・・カイトレール
67a・・・カイト面 P・・・閉じ合わせ作動の開始点 P・・・上昇作動の開始点 Q・・閉じ合わせ作動の終了点 φ・・・上昇作動の終了点 70・・・パイプ     71・・コンプレッサー7
2・・・弁機構 第5図 手続補正書(方式) %式% 1、 事件の表示 昭和57年 特 許願 第234459号2、発明の名
称  果実の果梗切り装置3、補正をする者 事件との関係 出願人 4、  (−2理A    代表者 井  関  昌 
 孝5、 補正命令の日刊  昭和58年3月29日(
発送日)6、 補正により増加する発明の数 7、補正の対象 「図面」

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 載置する果実の果梗部を下面側に露出せしめる透孔状の
    果実受座が具備せしめであるコンベアの下面側に、対向
    する一対の刃部が喰い切シ状に閉し合わされる果梗1;
    lニッパを回動支持体に支持せしめて配設した果実の果
    梗切り装置において、前記果梗口Bニッパの一対の刃部
    に、果実の果梗の回わりの窪部に対応する凸状の刃部主
    体と・その刃部主体の肩部から側方に張出す補助刃部と
    を具備せしめたことを特長とする果実の果梗切り装置。
JP23445982A 1982-12-28 1982-12-28 果実の果梗切り装置 Pending JPS59120083A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23445982A JPS59120083A (ja) 1982-12-28 1982-12-28 果実の果梗切り装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23445982A JPS59120083A (ja) 1982-12-28 1982-12-28 果実の果梗切り装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59120083A true JPS59120083A (ja) 1984-07-11

Family

ID=16971328

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23445982A Pending JPS59120083A (ja) 1982-12-28 1982-12-28 果実の果梗切り装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59120083A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4673793A (en) * 1985-07-12 1987-06-16 Obara Corporation Connecting metal fittings for resistance welder

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4673793A (en) * 1985-07-12 1987-06-16 Obara Corporation Connecting metal fittings for resistance welder

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4165694B2 (ja) 飲料用被抽出材料の抽出バッグへの包装方法
JPS59120083A (ja) 果実の果梗切り装置
JPS59106279A (ja) 果実の果梗切り装置
JPH0371872B2 (ja)
JPH0436672B2 (ja)
JPS59120084A (ja) 果実の果梗切り装置
JPS59109162A (ja) 果実の除袋装置
JP2926491B1 (ja) 長葱の切断・皮はぎ連続処理機
JPS6138464Y2 (ja)
JPS6138463Y2 (ja)
JPH09110023A (ja) 袋取除き装置
JPS58149668A (ja) 果実の除袋装置
JPS5942874A (ja) 果実の果梗切り装置
JPS59125879A (ja) 果実の除袋装置
JPS5942873A (ja) 果実の果梗切り装置
JPS59125882A (ja) 果実の果梗切り装置
JPH0466551B2 (ja)
JPH0314417B2 (ja)
FR2654581A1 (fr) Procede pour eteter et eviscerer des poissons tels que des thons, et machines mettant en óoeuvre ce procede.
JPS59113876A (ja) 果実の除袋装置における紙袋切断装置
JP3008031U (ja) 開袋機
JPS5823276Y2 (ja) 果実用茎切り機における袋の除去装置
JPS59125877A (ja) 果実の除袋装置
JPS59109161A (ja) 果実の除袋装置
JPS59125878A (ja) 果実の除袋装置