JPS5942873A - 果実の果梗切り装置 - Google Patents

果実の果梗切り装置

Info

Publication number
JPS5942873A
JPS5942873A JP15352382A JP15352382A JPS5942873A JP S5942873 A JPS5942873 A JP S5942873A JP 15352382 A JP15352382 A JP 15352382A JP 15352382 A JP15352382 A JP 15352382A JP S5942873 A JPS5942873 A JP S5942873A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fruit
blade
cutting
peduncle
plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15352382A
Other languages
English (en)
Inventor
Manabu Tsurumi
鶴身 学
Toshiyuki Matsumoto
俊行 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Iseki and Co Ltd
Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd
Original Assignee
Iseki and Co Ltd
Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Iseki and Co Ltd, Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd filed Critical Iseki and Co Ltd
Priority to JP15352382A priority Critical patent/JPS5942873A/ja
Publication of JPS5942873A publication Critical patent/JPS5942873A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Apparatuses For Bulk Treatment Of Fruits And Vegetables And Apparatuses For Preparing Feeds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、果実の果梗を、その果実が搬送される搬送ラ
インの下面側から作用する果梗切り刃物で切り落す果実
の果梗切り装置についての改良に関するものである。
上述の果実の果梗すり装置(こは、搬送ラインの搬送プ
レート上に載せられた果実の形状の差異や、搬送プレー
ト上に果実を載置するときの果実の姿勢の狂いにより、
搬送ラインの下面側に設けられた果梗切り刃物が上昇し
て切断作用を行なうときに、その果梗切り刃物の刃部が
、搬送プレートの果実を受ける穴部から下面側に覗いて
いる果実の果梗に臨む位置からずれて、果実の果肉部に
突当り、果実の果肉部に傷を生ぜしめるようになる問題
がある。
本発明は、この間頚を解消する新たな手段を提起するこ
とを目的とするものである。
そして、この目的を達成するための本発明による果実の
果梗切り装置は、果実を載置する搬送プレートに果実の
果梗部を下面側に露出せしめる透孔が具備せしめである
搬送コンベアの、前記搬送プレートの移動軌跡の下向側
に、果梗のり刃物を、前記搬送プレートと同調してその
搬送プレートの移動方向に移動するよう移動装置に支持
するとともに、所定のタイミング位置において、前記搬
送プレートの透孔の中心部に向は上昇作動するよう上昇
作動機構を連繋し、かつ、その果梗切シ刃物は、前記上
昇作動により上端の刃部が果実の果肉部に圧接すること
で下方に逃げるようバネを介し前記移動装置に支持せし
めたことを特長とするものである。
次に実施の一例を図面に従い詳述する。
第1図は、本発明による果梗切り装置を組込んだ果実の
除袋装ft1Aの全体の概要を示している。
同図において、aは機枠(1月こ装架した搬送コンベア
で、機枠(1)の前後の両端部(図面では左右の両端部
)の上部及び下部に、左右に一対に並列せしめて軸架せ
るスプロケット(10)・・(左右の一方のスプロケッ
ト叫・・・は図面上明示してい1よい)に、夫々チエン
(11)・・・をエンドレスに張架し、それにより一対
に対向するチェノ(11)・(!]) (第2図参照)
に搬送プレート02)・・・を渡架連結して形成してあ
り、それの各搬送プレート(I2)には、載置する果実
(2)の果梗120)及びその、笥辺の果梗部を該搬送
プレート(121の下面側に露出させるための透孔(1
3)が、左右に2連に形設しである。そして、該コンベ
アaは、機枠(1)に装架せるモーターmによる駆動で
、同第1図において矢印イ方向に回動する。
搬送コンベアaの各搬送プレート(121に対する果実
(2)の供給は、該搬送コンベアaの搬送行程の始端部
である機枠11)の後端側(第1図において右端側)に
おいて、作業員が手作業により、果実(2)の果梗(2
0)が搬送プレート(I2)に設けた透孔[13)の中
心部に位置する姿勢として個々に載置していくことで行
なわれる。
bは搬送プレート(I2)上に載置される果実(2)に
被覆せしめて口元部C30)を縛っている紙袋(3)を
、果実(2)から剥離せしめるための前処理として、そ
の紙袋(3)の口元部(30)を切り取るよう搬送プレ
ート(12)の下面側に配設せる紙袋切断装置で、左右
【こ一対しこ対向する搬送ベルト(一方は図面上省略し
て(1)る)により紙袋(3)の口元部(30)を果梗
(20)と−緒Gこ7+′ミ右から挾持して果実(2)
の姿勢を修正1−るよう左矛11こ一対に対句させた修
正ベルト(40) (一方Oマ図面」二省略している)
と、該修正ベルト(40) Gこより(FE jEされ
た紙袋(3)の口元部430> ’e掴んで搬送プレー
ト(12)の搬送方向に同調して搬送しながら下方Gこ
Ij Iき寄せる紙袋つかみチャック(41)・・・と
、そのチャ′ツク(41)で移動させられる紙袋(3)
の口元部(刻に作j↑1して易S梗(20)を残し該紙
袋(3)の口元部(30)だけを切除する紙袋切断ナイ
フ(42)と、紙袋(3)の口元部(30)の切11こ
より露出してきた果梗(割を挾持して所定の姿勢4こ(
t& JJ:、シながら搬送プレート(12)に同調し
て搬送する左右Gこ一対の搬送ベルト(43) (一方
は図面」−省略しである)と、該搬送ベルト(43)で
搬送される間に果梗(20)の突出端部を切り落す果梗
切断刃(44)とよりなる。
Cは前述の紙袋切断装gbで処理された状態の果実(2
)の果梗(20)を、短く切シ揃えるように果実除袋装
置Aに組込んだ本発明による果梗切り装置であって・移
動する搬送プレート(12)の下面側において、搬送プ
レート02)の透孔03)からその下面側に露出する果
実(2)の果梗00)に対し作用するよう設ける果梗切
り刃物(5)と、その果梗切り刃物(5)を支持して前
記搬送プレート(12)の移動方向に同調せしめて移動
さす移動装置(6)と、その移動装置(6)により前記
果梗切り刃物(5)が移動する間の所定のタイミング時
に該果梗切9刃物(5)を搬送プレート(12)の透孔
(13)の中心部位に向けて押上げるよう作動せしめる
上昇作動機構(力と、その上昇作動機構(力による果梗
切り刃物(5)の上昇により該刃物(5)の」ニ端の刃
部−5O)が果実(2)の果肉部に圧接したときに該果
梗切り刃物(5)を下方に逃すように該果梗切り刃物(
5)を移動装置(6)に支持せしめる支持手段とよりな
る。
果梗すり刃物(5)の移動装M(6)は、搬送プレート
(12)の下面側に搬送プレート圓の移動速度と同調し
た周速でエンドレスに回動するよう張架せる一対のチェ
ノ(60)・(60)の外周面に、取付台(61)・・
・を渡架連結してhol、成しである。
また、前記果梗切り刃物(5)は、ヒンジ(51)によ
り鋏状に連結された左右の柄(521・(52)を開閉
することで、その左右の柄(52)・(52)の各先端
に形設せる左右の刃部(50)・(50)が爪切り状に
開閉するニッパが月jいである。そして、該果梗切シ刃
物たるニッパ(5)は、第2図及び第3図に示している
如く、前述のチエン(60)・(60)の外周面に設け
た取付台(6υ・・・の各上面に、固定の支柱(80)
を立設するとともにその支柱(80)に摺動自在に支持
杆(81)を嵌装して、その支持杆(81)。
の上端に該ニッパ(5)のヒンジ61)を軸架すること
で、チェノ(60)の回動で搬送プレート02)と同調
して移動するよう支持せしめである。そしてまた、該ニ
ッパ(5)は、それの左右の柄(52)・(52)の間
に設けた押し拡く方向のバネ(53)により常態におい
て刃部(50)・(50)が拡いた状態に保持されてい
て、前記移動装置(6)により該ニッパ(5)が移動す
る軌跡上に配位して搬送プレート(+2)の移動軌跡の
下面側に左右に一対に設けたニッパ開閉ガイド(54)
・(54)の間に、該ニッパ(5)の左右の柄(52)
・(52)が入り込み、そのニッパ開閉ガイド64)・
(54)により前記バネ(53)の付勢に抗して押しす
ぼめられることにより刃部(50)・(50)が互いに
閉じ合わされて切断作用を行なうようになっている。
また、果梗切シ刃物たる上記ニッパ(5)を、所定のタ
イミング位置(前記ニッパ開閉カイト(54)・(54
)により切断作用を行なわすタイミング位置)において
、搬送プレート02)の透孔(+3)の中心部位に向は
上昇さすよう作動せしめ、これにより、該ニラ1<(5
)の刃部(50)・(50)を、第2図の如く果実(2
)の果梗(20)の根元近くにまで近接上昇せしめて果
梗(20)を短く切り揃えるようにするための前記−に
昇作動機柘(7)は、前述した支柱(80)に摺動自在
に嵌合する支持旧(81)に、作動杆(70)を横架し
、その作動杆(70)を/〈ネ(71)により取付台(
61)に向は下降するよう牽引せしめ、かつ、作動杆(
70)にはローラー(7つを軸支し、そのローラー(7
2)の移動軌跡上にガイドレール(73)を配設し、そ
のガイドレール(73)に前述のバネ(711の付勢に
抗してローラー(72)’を押上げる隆起部(73a)
を形設することで構成してあり、その隆起部(73a)
は第3図に示すよう前述のニッパ開閉ガイl’ (54
)・64)と対応するよう位置せしめである。
また、ニッパ(5)が前記上昇作動機構(7)により上
昇した際に、果実(2)が搬送プレー1− (12)上
に載置されるときの姿勢の狂いなどで、上昇するニッパ
(5)の刃部(50)、・60)が果実(2)の果肉部
に衝突するようになったときに下方へ逃げるようにすg
ための支持手段は、前述した上昇作動機構(刀の作動杆
(7o)に設けたローラー(72)に対応させたガイド
レール(73)を機枠(1)に設けたブラケット(74
)に取付けて支持せしめるに際し、ガイドレール(73
)の下面に下方に向けて突出する摺動杆(7■を一体に
取付け、その摺動杆(75)をブラケット(74)に設
けた透孔に摺動自在に嵌挿して、摺動杆(75)の突出
端部に設けた螺子部(75a)にストッパーとなるナツ
ト(76)を螺合し、ブラケット(74)とガイドレー
ル(73)との間に該ガイドレール(7:3)を押上げ
る方向のバネ(7ηを作用させることで、ニッパ(5)
及びそれを支持する支持杆(81)が、ニッパ(5)の
刃部(50)・(50)に上方から作用する圧力を、上
昇作動機構(力及びガイドレール(73)ごと下方に沈
み込むようになって逃がすように構成しである。
第5図は、上述の支持手段の他の実施例を示している。
この実施例は、前述したニッパ(5)を支持している支
持打釦)を上下に切り離して上部支持杆(8]a)と下
部支持杆(81b)とに分け、それらを、摺動杆(82
と嵌合軸穴(83)と規制杆(84)と切欠窓穴(へ)
と押上方向に作用するバネ@6)とにより、一定範囲上
下に伸縮自在でかつ上部支持杆(81a)側が押出され
ている状態に連結することで、ニッパ(5)の刃部(5
0)・60)が上方から受ける圧力を、上部支持杆(8
1a)が下部支持杆(81b)に対し沈み込むことによ
って逃がすようにしである。
また、第6図において、ニッパ(5)の刃部(50)・
(50)の上部外面側に何着しである部材(5a)は、
スポンジ等の・クッション材である。
なお、図示する実施例装置において、ニッパ開閉ガイド
64)・(54)は、側面視においてコーン状に成形し
た回転体であって、第3図に示している如く、機体tL
Iに設けられる軸受(90)・(90)に回転自在に軸
支されて伝導機構(91)を介し駆動される回転軸(9
2)の先端に取付支持されていて、該回転軸(9つの回
転により第2図において夫々矢印方向に回転する。そし
てまた該ニッパ開閉ガイド(!54)・64)は、前記
回転軸(9りがそれの基端側の部位に設けたゴム等の弾
性資材よシなる接手(93)により、自在に揺動するよ
う形成してあって、先端部位に嵌合する断面コの字形の
ガイド部材(94Iによりその動きを左右方向に規制し
、かつ、機枠(1)に設けたガイド板(95)に規制さ
れて上下に動くよう装設せる正面視においてくさび状の
押圧部材(96) (第4図)を左右方向の外側から該
回転軸(92)に遊嵌したコロ(97)’に当接し、そ
の抑圧部材(96)をバネ(98)で下方に牽引するこ
とにより、その抑圧部材(96)が所定の圧力で回転軸
(9つを左右方向の内側に押し出し、これによシニツパ
開閉カイトら→がニッパ(5)の柄(5カ・(521に
圧]¥していくようにしである。
再び第1図において、dは口元部(30)が切断されて
開口した紙袋(3)を果実(2)から剥離するよう圧風
を吹上げるノズル、eは前記ノズルdで果実(2)から
上方に剥離してくる紙袋(3)を挾持して取り除く除袋
搬送ベルトで、側面視でL字形に張設した搬送ベルトを
左右に2連に並設して、それらベルトの間に紙袋(3)
を挾持して搬送するようにしである。また、fは搬送プ
レート(12)上に載置された搬送される果実(2)が
紙袋切断装置すの作用を受けている間、その果実(2)
を搬送プレート02)の上面に押しつけるように、搬送
コンベアaの上面に配設した押圧コンベア、gは果実(
2)が果梗切り装置Cの作用を受けているときに、その
果実(2)を搬送プレート(12)の上面に押し付ける
ように搬送コンベアaの上面に設けた抑圧ドラムである
次に作用効果について説明すると、本発明による果実の
果梗切り装置Cは、上述した如く、果梗切り刃物(5)
にツバ)を、それの刃部(50)・(50)に上方から
圧力がかかることで下方に逃げるようにバネを介して移
動装置(6)に支持せしめであるのだから、搬送プレー
ト02)上に載置されて透孔Q3)を介し搬送プレート
(12)の下面側に露出している果実(2)の果梗(2
0)を、それの根元部近くから短く切断さすために、果
梗切り刃物(5)を上昇作動機構(力により上昇せしめ
て、それの先端の刃部(50)・60)を搬送プレート
α2)の透孔(13)の中心部位に上昇させた際、搬送
プレート同上に載置されている前記果実(2)の形状ま
たは姿勢により、上昇した刃部(50)・(50)が果
実(2)の果肉部に衝突して圧接するようになれば、そ
の圧力によって果梗切り刃物(5)がバネ圧に抗して下
降することで、圧力を逃がすようになるから、果実(2
)の果梗(20)を短く切り揃える際に生ずる果実(2
)の果肉部の傷みを効果的に防止し得るようになる
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明を実施せる果実の除袋装置の全体概要側
面図、第2図は同上装置の要部の縦断正面図、第3図は
同上要部の縦断側面図、第4図は同上要部の部分の縦断
正面図、第5図は別の実施例装置の要部の縦断正面図、
第6図は果梗切シ刃物の要部の斜視図である。 図面符号の説明 A・・・除袋装置  a・・・搬送コンベア m・・・
モータート・・機枠  10・・・スプロケット 11
・・・チェノ12・・・搬送プレート13・・・透孔b
・・・紙袋す断装置  2・・・果実  20・・・果
梗3・・・紙袋  30・・・口元部 40パ・・修正ベルト  41・・・チャック 42・
・・ナイフ43・・・搬送ベルト  44・・・果梗切
断刃C・・・果梗切り装置 5・・・果梗切り刃物にツ
バ)50・・・刃部  51・・・ヒンジ 52・・・
柄 53・・・バネ51・・・ニッパ開閉ガイド 6・・・移動装置  60・・・チェノ  61・・・
取付台7・・・上昇作動機構    70・・・作動杆
71・・・バネ   72・・・ローラー 73a・・
・隆起部73・・・ガイドレール    74・・・ブ
ラケット75・・・摺動杆  75a・・・螺子部 7
6・・・ナツト77・・・バネ   80・・・支柱 
  81・・・支持杆81a・・・上部支持杆  81
b・・・下部支持杆90・・・軸受   91・・・伝
導機構 92・・・回転軸93・・・接手  94・・
・ガイド部材  95・・・ガイド板96・・・押圧部
材  97・・・コロ   98・・・バネd・・ノズ
ル   e・・除袋搬送ベルトf・・・押圧コンベア 
  g・・・抑圧ドラム特許出願人  井関農機株式会
社 、′、−庁、 代理人 弁理士  新 関 和 部  ″チ菖 5 囮 鋪6 割 手続補正書(方式) %式% 昭和5フイ1 特 許 顧  第153523号2、発
明の名称  果実の果梗切り装置3、補正をする者 事件との関係 出願人 4、 代  ゆ  人   1″′−表7 # 08 
孝5、補正命令の1−1付  昭和57年11月閏日(
発送日)6、 補正により増加する発明の数 7、補正の対象 「図面」 8、補正の内容 図面の第1図・第2甲・第3図・第4
図・第5図・第6図を別添゛図面の通り補正する。 −よA

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 果実を載置する搬送プレートに果実の果梗部を下面側に
    露出せしめる透孔が具備せしめである搬送コンベアの、
    前記搬送プレートの移動軌跡の下面側に、果梗切り刃物
    を、前記搬送プレートと同調してその搬送プレートの移
    動方向に移動するよう移動装置に支持するとともに、所
    定のタイミング位置において、前記搬送プレートの透孔
    の中心部に向は上昇作動するよう上昇作動機構を連繋し
    、かつ、その果梗切り刃物は、前記上昇作動により上端
    の刃部が果実の果肉部に圧接することで下方に逃げるよ
    うバネを介し前記移動装置に支持せしめたことを特長と
    する果実の果梗切り製箔。
JP15352382A 1982-09-03 1982-09-03 果実の果梗切り装置 Pending JPS5942873A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15352382A JPS5942873A (ja) 1982-09-03 1982-09-03 果実の果梗切り装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15352382A JPS5942873A (ja) 1982-09-03 1982-09-03 果実の果梗切り装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5942873A true JPS5942873A (ja) 1984-03-09

Family

ID=15564388

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15352382A Pending JPS5942873A (ja) 1982-09-03 1982-09-03 果実の果梗切り装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5942873A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4281436A (en) Shrimp processing machine
US2518772A (en) Fish filleting machine
JPS5942873A (ja) 果実の果梗切り装置
JP2926491B1 (ja) 長葱の切断・皮はぎ連続処理機
US2703124A (en) Tomato coring and skinning machine
JPS5942875A (ja) 果実の果梗切り装置
JPH0436672B2 (ja)
JPS59109162A (ja) 果実の除袋装置
JP2628645B2 (ja) 果実被覆袋の脱袋方法及び脱袋装置
JPS59120083A (ja) 果実の果梗切り装置
JPS5942874A (ja) 果実の果梗切り装置
JPS59106279A (ja) 果実の果梗切り装置
JP3143217B2 (ja) 苗詰め装置
KR102414399B1 (ko) 양파 껍질 박리 장치
JP2010193857A (ja) 地下茎作物等の収穫機
JPS59120084A (ja) 果実の果梗切り装置
JP3143218B2 (ja) 苗詰め装置
JPS6255830B2 (ja)
JPS6138463Y2 (ja)
KR100506890B1 (ko) 식물처리기
JPH11276143A (ja) 野菜用調製装置
KR200352144Y1 (ko) 채소 잎자루의 껍질 제거장치
JPS6138462Y2 (ja)
JPS6138464Y2 (ja)
JPH0466551B2 (ja)