JPS5942875A - 果実の果梗切り装置 - Google Patents

果実の果梗切り装置

Info

Publication number
JPS5942875A
JPS5942875A JP15352582A JP15352582A JPS5942875A JP S5942875 A JPS5942875 A JP S5942875A JP 15352582 A JP15352582 A JP 15352582A JP 15352582 A JP15352582 A JP 15352582A JP S5942875 A JPS5942875 A JP S5942875A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fruit
blade
peduncle
stem
plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15352582A
Other languages
English (en)
Inventor
Manabu Tsurumi
鶴身 学
Toshiyuki Matsumoto
俊行 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Iseki and Co Ltd
Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd
Original Assignee
Iseki and Co Ltd
Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Iseki and Co Ltd, Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd filed Critical Iseki and Co Ltd
Priority to JP15352582A priority Critical patent/JPS5942875A/ja
Publication of JPS5942875A publication Critical patent/JPS5942875A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Apparatuses For Bulk Treatment Of Fruits And Vegetables And Apparatuses For Preparing Feeds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、果実を載置する搬送プレートに載置した果実
の果梗部を下面側に露出せしめる透孔があけである搬送
コンベアの下面側に、対向する一対の刃部が食い切り状
に開閉作動する果梗切り刃物が、前記搬送プレートに同
調してその搬送プレートの移動方向に移動するよう装設
しである果実の果梗切り装置についての改良に関するも
のである。
上述の如く、果実を搬送する搬送プレートの下面側に配
役する果梗すり刃物が、食い切り状にツバ状)になって
いる果実の果梗切り装置には、果梗の[7J断を突き合
わされる二枚の刃部により行°なうことから、使用中に
刃部の切れ味が劣化してくることで、切断した果梗の切
れ端しか果梗の基端側からきれいに切り離なされず、切
り残した部分でぶらさがるようになってくることから、
きれいに果梗を切シ落すように作用させるには、絶えず
刃部の研削を行なわなければならない問題がある。
本発明における目的は、上述の問題を解消するために、
刃部が磨耗して切れ味が劣下してきても、切断した果梗
の切れ端が果梗の基端側から確実(こ切り離なされてい
くようにし得る新たな手段を提起することにある。
そして、この目的を達成するための本発明による果実の
果梗圓り装置は、上述の搬送プレートの下面側に移動装
置により前記搬送プレートの移動方向に移動するよう装
設する果閉切り刃物を、それの一対の刃部が果実の果梗
を食い切るよう閉じ合うよう作動を行なった状態位湾か
ら、その状態を保持して、前記移動方向に移動しながら
果実もこ対し下降するよう規制せしめたことを特長とす
るものである。
次に実施の一例を図面に従い詳述する。
第1図は、本発明による果梗切り装置を組込んだ果実の
除袋果梗切シ装置Aの全体の概要を示している。同図に
おいて、aは機枠(1)に装架した搬送コンベアで、機
枠(1)の前後の両端部(図面では左右の両端部)の上
部及び下部に、左右に一対に並列せしめて軸架せるスプ
ロケット(10)・・・(左右の一方のスプロケット(
10)・・・は図面上明示していない)に、夫々チェン
01)・・・をエンドレスに張架し、その一対に対向す
るチェン0υ・(11) (第2図参照)に、搬送プレ
ート02)・・・を渡架連結して形成してあり、それの
各搬送プレート02)には、載置する果実(2)の果梗
(20)及びその周辺の果梗部を該搬送プレート02)
の下面側に露出させるための透孔(13Jが、左右に2
連に形設しである。そして、該コンベアaは、機枠(1
)に装架せるモーター「1]による駆動で、同第1図に
おいて矢印イ方向に回動する。
前記搬送コンベアaの各搬送プレート02)に対する果
実(2)の供給は、該搬送コンベアaの搬送行程の始端
部である機枠(1)の後端側(@1図において右端側)
において、作業員が手作業により、果実(2)の果梗1
20)が搬送プレートα2に設けた透孔(13)の中心
部に位置する姿勢として個々に載置していくことで行な
われる。
bは搬送プレート(12)上に載置される果実(2)を
被覆して口元部(30)が縛ばられている紙袋(3)を
、その果実(2)から剥離せしめるための前処理として
、その紙袋(3)の口元部(30)を切り取るよう搬送
プレート側の下面側に配設せる紙袋切断装置であり、紙
袋(3)の口元部(30)を果梗(20)と−緒に左右
から挾持して果実(2)の姿勢を修正するよう左右に一
対に対向させた修正ベルト(40) (一方は図面上省
略している)と、該修正ベルト(4■により修正された
紙袋(3)の口元部(30)を掴んで搬送プレート(1
2)の搬送方向に同調して搬送しながら下方に引き寄せ
る紙袋つかみチャック(41)・・・と、そのチャック
(41)で移動させられる紙袋(3)の口元部間に作用
して果梗(20)を残し該紙袋(3)の口元部(30)
だけを切除する紙袋切断ナイフ(42)と紙袋(3)の
口元部(30)の切除によシ露出してきた果梗(20)
を挾持して所定の姿勢に修正しながら搬送プレート(1
,2)に同調して搬送する左右に一対の搬送ベルト(4
■(一方は図面上省略しである)と、該搬送ベルト(4
3)で搬送される間に果梗00)の突出端部を切り落す
果梗切断刃(44)とよりなる。
Cは前述の紙袋切断装置すて紙袋(3)の口元部(30
)の切除処理がなされた状態の果実(2)に対し、それ
の果梗20)を短く切断するため、除袋果梗切り装置A
に組込んだ本発明による果梗切り装置であって、移動す
る搬送プレートαりの下面側において、搬送プレート0
2)の透孔(13]からその下面側に露出する果実(2
)の果梗(20)に対し作用するよう設けるニッパ状に
形成した果梗切り刃物(5)と、その果梗切9刃物(5
)を支持して前記搬送プレート(1渇の移動方向に同調
せしめて移動さす移動装置(6)と、その移動装置(6
)により前記果梗切り刃物(5)が移動する間の所定の
タイミング時に該果梗すり刃物(5)を搬送プレー1(
12)の透孔(13)の中心部位に向けて押上げるよう
作動せしめる上昇作動機構(7)とよりなる。
前記果梗切り刃物(5)の移動装置(6)は、搬送プレ
ート02)の下面側に搬送プレート(1,2)の移動速
度と同調した周速でエンドレスに回動するよう張架せる
一対のチェノ(60)・(60)の外周面に、取付台(
61)・・・を渡架連結して構成しである(第2図)。
前記果梗切り刃物(5)は、ヒンジ(51)により鋏状
に連結された左右の柄(521・(5壜を開閉すること
で、その左右の柄■・(52の各先端に形設せる左右の
刃部(50)・印が開閉する食い切り状にツバ状)に形
成しである。そして、該果梗切り刃物(5)は、第2図
及び第3図に示している如く、前述のチェノ(60)・
(60)の外周面に設けた取付台(6υ・・・の各上面
に、固定の支柱(80)を立設するとともにその支柱(
80)に摺動自在に支持杆(8I)を嵌装して、その支
持杆(81)の上端に該果梗切り刃物(5)のヒンジ6
υを軸架することで、チェノ(60)の回動で搬送プレ
ートα2)と同調して移動するよう支持せしめである。
また、該果梗切り刃物(5)は、それの左右の柄(52
)・62)の間に設けた押し拡く方向のバネ(53)に
より常態において刃部(50)・(50)が拡いた状態
に保持されていて、前記移動装置(6)により該果梗切
り刃物(5)が移動する軌跡上に配位して搬送プレート
(12)の移動軌跡の下面側に左右に一対に設けた開閉
ガイド(54)・(54)の間に、該果梗切り刃物(5
)の左右の柄(5(2)・(52が入り込み、その開閉
ガイド(54)・(54)により前記バネ(53)の付
勢に抗して押しすぼめられることにより刃部Q・(50
)が互いに閉じ合わされて切断作用を行なうようになっ
ている。開閉ガイド(5(イ)・(54)は、側面視に
おいてコーン状の回転体に形成してあって、第3図に示
している如く、機体(1)に設けられる軸受(90)・
(90)に回転自在に軸支されて伝導機構(9υを介し
駆動される回転軸(92)の先端に取付は固着してあり
、その回転軸(92)の回転により第2図において夫々
矢印方向に回転する。そして、該開閉ガイド(54)を
支持する前記回転軸(92)は、それの基端側に設けた
ゴム等の弾性資材よりなる接手(93)によシ自在に揺
動するよう形成され、その回転軸(92)の先端部位に
嵌合する正面視において断面コの字形のガイド部材(9
4Iにより動きが左右方向に規制され、さらに、機枠(
1)に設けたガイド(951に規制されて上下に動くよ
う装設せる正面視(第4図)においてくさび状の押圧部
材(96)が該回転軸(92)に遊嵌したコロ(97)
に左右方向の外側から当接し、その抑圧部材(96)が
バネ(98)で下方に牽引されることで、該回転軸(9
2)を左右方向の内側に押出すようにしてあって、これ
により、先端に支持する前記コーン状の開閉ガイドら滲
・(54)が押圧部材(96)を牽引するバネ(98)
の圧力で左右方向の内側に押出され通過してくる果梗切
り刃物(5)の左右の柄■・(52を押しすぼめるよう
になっている。なお、<99)はガイド(95)のガイ
ド溝の底に軸支したガイドローラーである。
前記上昇作動機構(7)は、前述した支柱(80)に摺
動自在に嵌合する支持杆(8I)に、作動杆(70)を
横架し、その作動杆(70)をバネ(71)により取付
台(6υに向は下降するよう牽引せしめ、かつ、作動杆
(70)には、ローラー(7湯を軸支し、そのローラー
(7急の移動軌跡上にガイドレール(73)を配設し、
そのガイドレール(73)に前述のバネ(71)の付勢
に抗してローラー(72)を押上げる隆起部(73a)
を形設することで構成してあり、その隆起部(73a)
は第2図に示すようiiJ述の開閉ガイドr54)・(
54)と対応するよう位置せしめである。
前述した上昇作動機構(力の作動杆(70)に設けたロ
ーラー(7りに対応させたガイドレール(73)は、機
枠(1)に設けたブラケット(T4)に取付けて支持せ
しめるに際し、ガイドレール(73)の下面に下方に向
けて突出する摺動杆(7(ト)を一体に取付け、その摺
動杆(7勺をブラケット(74)に設けた透孔に摺動自
在に嵌挿して、摺動杆(75)の突出端部に設けた螺子
部(75a)にストッパーとなるナツト(76)を螺合
し、ブラケット(74)とガイドレール(73)との間
に該ガイドレール(73)を押上げる方向のバネ(7η
を作用させることで、果梗切り刃物(5)が上方から圧
力を受けたときに、該果梗切り刃物(5)を、ガイドレ
ール(73)ごと下方に沈み込ませて、その圧力を逃が
すように構成しである。
しかして、果梗切り刃物(5)の対向する2枚の刃部備
・(50)を閉じ合わせるよう作動させる前述のコーン
状の開閉ガイド(54)・(54)は、第3図に示して
いる如く、移動装置(6)によシ果梗切り刃物(5)が
移動していく方向に向い次第に拡径していく形状に形成
してあって、それの最も大径となる基端部位(54a)
において、果梗切シ刃物(5)の対向する刃部50)と
刃部(50)とを強く突き合わせるように設定するが、
その最大径の側である基端側の部位(54a)は、第3
図に示している如く、果梗切り刃物(5)が移動装置(
6)により移動していく方向に、一定の距離りに連続す
るように形成しである。そしてまた、果梗切シ刃物(5
)を、それの先端の刃部(50)・(50)の切断作用
位置が搬送プレート圓に支承せしめである果実(2)の
果梗[F]O)の基端に近接するように上昇せしめるた
めの前述のガイドレール(73)は、それの隆起部(7
3a)の終端側(果梗切り刃物(5)の移動方向におけ
る終端側)の傾斜面(73b)が、同第3図にあるよう
に、前述の開閉ガイド(54)の大径のまま連続する基
端部位(54a)の、連続方向の途中から始まるように
設定してあって、これにより、果梗切り刃物(5)を、
それの刃部腫・(50)が開閉ガイド54)・54)に
より閉じ合わされる作動を行なったときに、その刃部(
50)・(50)が閉じ合わされた状態を保持して一定
の距離り移動方向に移動しながら果実(2)に対し下降
していくように規制せしめである。
再び第1図において、dは口元部(30)が切断されて
開口した紙袋(3)を果実(2)の外面から剥離さすよ
う圧風を吹上げるノズル、eは前記ノズルdで果実(2
)から上方に剥離してくる紙袋(3)を挾持し゛て取り
除く除袋搬送ベルト、fは搬送プレートQ2+上に載置
されて搬送される果実(2)が紙袋切断装置すの作用を
受けている間、その果実(2)を搬送プレート02)の
上面に押しつけるように搬送コンベアaの上面側に配設
した押圧コンベア、gは果実(2)が果梗切り装置Cの
作用を受けているときに、その果実(2)を搬送プレー
ト02の上面に押し付けるように搬送コンベアaの上面
側に配設した押圧ドラムである。
次に作用効果について説明すると、上述した如く本発明
による果実の果梗切り装置は、食い切り状にツバ状)に
形成して、搬送コンベアaの搬送プレートαつの下面側
にその搬送プレート(12)と同調してその搬送プレー
トaつの移動方向に移動するよう移動装置(6)に支持
せしめて装設する果梗切り刃物(5)を、それの一対の
刃部Q、1fJ)・(50)が閉じ合わず作動を行なっ
た状態位置からその状態を保持して一定距離り前記移動
方向に移動しながら果実に対し下降するよう規制せしめ
ているのだから、搬送コンベアaの下面側において果実
(2)の果梗(20)を一対の刃部(50)・(50)
の閉じ合わせにより切断するときに、その一対の刃部(
50)・(50)が果梗(20)に食い付いた状態のま
ま下方に引張っていくようになるので、刃部(50)・
唾に磨耗が生じて切れ味が低下してきても、食い切った
果梗(20の切れ端しか確実に果梗(20)の基端側か
ら切シ離なされるようになり、使用中に果梗の切れ端し
が果梗の基端側にぶらさがるようになる問題を効果的に
解消し得る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明を実施せる果実の除袋果梗切シ装置の全
体概要側面図、第2図は同上装置の要部の縦断正面図、
第3図は同上装置の要部の縦断側面図、第4図は同上装
置の要部の部分の縦断正面図である。 図面符号の説明 A・・・除袋果梗切り装置  a・・・搬送コンベアト
・・機枠  10・・・スプロケット 11・・・チェ
ノ12・・・搬送プレート13・・・透孔2・・・果実
  20・・・果梗 3・・・紙袋 30・・・口元部
b・・・紙袋切断装w   C・・・果梗切り装置40
・・・修正ベルト    41・・・チャック42・・
・紙袋切断ナイフ  43・・・搬送ベルト44・・・
果梗切断刃 5・・・果梗切り刃物  50・・・刃部 51・・・
ヒンジ52・・・柄  53・・・バネ  54・・・
開閉ガイド54a・・・基端部位 6・・・移動装置  60・・・チェノ  61・・取
付台7・・・上昇作動機構   70・・・作動杆71
・・・バネ  72・・・ローラー  73・・・ガイ
ドレール73a・・・隆起部  73b・・・傾斜面 
74・・・ブラケット75・・・摺動杆   75a・
・・螺子部 76・・・ナツト77・・・バネ   8
0・・・固定支柱 81・・・支持杆90・・・軸受 
   91・・・伝導機ff1t  92・・・回転軸
93・・・接手    94・・・ガイド部材 95・
・・ガイド96・・・押圧部材 97・・・コロ   
98・・・バネ99・・・ガイドローラー   D・・
・一定の距離d・・・ノズル       e・・・除
袋搬送ベルトf・・・抑圧コンベア   g・・・押圧
ドラム特許出願人  井関農機株式会社 手続補正書(方式) 昭和57年12月6日 ’4、i’ ii’l−庁長官 若 杉 和 夫 殿1
、 事件の表示 昭和 5フイl  特 i乍 閣↓  第 15352
5号2、発明の名称   果実の果梗切り装置3、補正
をする者 事件との関係 出願人 4、 代  ユ  人   1″″表者 1P  関 
昌 孝7、補正の対象 「図面」 8、 補正の内容 図面の第1図・第2図・第3図・第
4図を別添図面の通り補正する。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 果実を載置する搬送プレートに果実の果梗部を下面側シ
    こ露出せしめる透孔が具備せしめである搬送コンベアの
    、前記搬送プレートの移動軌跡の下面側に、対向する一
    対の刃部が食い切り状に開閉作動する果梗切り刃物を、
    前記搬送プレートと同調してその搬送プレートの移動方
    向に移動するよう移動装置に支持せしめて装設してなる
    果実の果梗切シ装置において、前記移動装置に支持せる
    果梗!71り刃物を、それの一対の刃部が果実の果梗を
    食に切るよう閉じ合わす作動を行なった状態位置からそ
    の状態を保持して一定距離前記移動方向に移動しながら
    果実に対し下降するよう規制せしめたことを特長とする
    果実の果梗切り装置。
JP15352582A 1982-09-03 1982-09-03 果実の果梗切り装置 Pending JPS5942875A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15352582A JPS5942875A (ja) 1982-09-03 1982-09-03 果実の果梗切り装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15352582A JPS5942875A (ja) 1982-09-03 1982-09-03 果実の果梗切り装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5942875A true JPS5942875A (ja) 1984-03-09

Family

ID=15564430

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15352582A Pending JPS5942875A (ja) 1982-09-03 1982-09-03 果実の果梗切り装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5942875A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1996004806A1 (es) * 1994-08-16 1996-02-22 Frutamar, S.L. Dispositivo cortador del caliz y del pedunculo de productos hortofruticolas

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1996004806A1 (es) * 1994-08-16 1996-02-22 Frutamar, S.L. Dispositivo cortador del caliz y del pedunculo de productos hortofruticolas

Similar Documents

Publication Publication Date Title
FR2530927A1 (fr) Appareil a enlever le cartilage de morceaux de viande
JP3761305B2 (ja) ケーシング入り食品のケーシング除去方法及びその装置
US4815168A (en) Method and apparatus for dividing up the body of slaughtered poultry
EP0012088B1 (fr) Procédé et dispositif de traitement de pieds de bovidés
CN108995001A (zh) 一种木材剥皮机
JPS5942875A (ja) 果実の果梗切り装置
JPS60120939A (ja) 食肉剥皮装置、およびこの装置に皮付肉片を送り込む方法とその装置
FR2496407A1 (fr) Procede et dispositif pour enlever les aretes de poissons
JP2002027963A (ja) 野菜・果実切断装置
US5545421A (en) Methods for removing outer layers of palm stalks from palm heart
US2989056A (en) Tobacco stripper and classifier
FR2899439A1 (fr) Effeuilleuse, plus specialement destinee a l'effeuillage de pieds de tabac seches
JP3486983B2 (ja) 結球野菜収穫機
JPS5942873A (ja) 果実の果梗切り装置
JPH09110023A (ja) 袋取除き装置
JPS59106279A (ja) 果実の果梗切り装置
JP4274449B2 (ja) 食用菊等のガク部分分離除去装置
JP3143217B2 (ja) 苗詰め装置
JPS5942874A (ja) 果実の果梗切り装置
JP2010193857A (ja) 地下茎作物等の収穫機
JP3880938B2 (ja) 食物処理機
FR2873542A1 (fr) Procede de parage de bulbes, notamment d'echalottes ou d'oignons et moyens pour la mise en oeuvre du procede
FR3062286B3 (fr) Dispositif pour depouiller des agneaux
JPS59109162A (ja) 果実の除袋装置
JPH01199837A (ja) 包装材切開除去装置