JPS6138464Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6138464Y2
JPS6138464Y2 JP1484982U JP1484982U JPS6138464Y2 JP S6138464 Y2 JPS6138464 Y2 JP S6138464Y2 JP 1484982 U JP1484982 U JP 1484982U JP 1484982 U JP1484982 U JP 1484982U JP S6138464 Y2 JPS6138464 Y2 JP S6138464Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fruit
pedestal
pedicel
conveyor
stalk
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1484982U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58117895U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1484982U priority Critical patent/JPS58117895U/ja
Publication of JPS58117895U publication Critical patent/JPS58117895U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6138464Y2 publication Critical patent/JPS6138464Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Apparatuses For Bulk Treatment Of Fruits And Vegetables And Apparatuses For Preparing Feeds (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、収穫した袋付き果梗付きの果実を、
それの果梗部を切断して、被せてある袋を取り除
く、果実の果梗切り除袋装置についての改良に関
するものである。
果実の果梗切り除袋装置は、コンベアに設けた
果実受台の受座に、収穫した袋付き果梗付きの果
実をそれの果梗部が下面側に突出する状態にセツ
トして搬送し、果実受台の移動軌跡下面側に設け
た果梗部切截装置で果梗部を切断した後、その果
梗部の切断により開口した状態となつた袋の口元
部に、果実受台の移動軌跡の下面側に設けた圧風
噴出装置で圧風を吹上げて袋を果実から引き剥す
ことで袋を果実から取り除くようにしている。こ
の手段には、コンベアの果実受台の受座に果実を
セツトするときに、その果実の形状または大きさ
の差異により、果梗部と一緒に、果実の底部まで
が受座の下面側に突出してくる状態となること
で、果肉が果梗部切截装置によつて切断される場
合が生じてくる問題がある。
また、この果実の果肉が果梗部切截装置により
切断されるようになるのを防ぐため、透孔状の受
座の口径を、小さめに形成しておくと、果実を受
座にセツトする場合に、その果実の安定を悪くし
て、セツトする作業を面倒にする問題がある。
本考案における目的は、これらの問題を解消せ
しめるために、果実受台に具備せしめる透孔状の
受座が、果実の大きさ形状に適応する径に、簡単
に拡縮調整し得るようにすることにある。
そして、この目的を達成するための、本考案に
よる果実の果梗切り除袋装置は、コンベアに、収
穫した袋付き果梗付きの果実をそれの果梗部が下
面側に突出する状態に支承する透孔状の受座を具
備する果実受台を装備せしめ、その果実受台の移
動軌跡の下面側に、前記受座から下方に突出する
果実の果梗部を切截する果梗部切截装置と、該果
梗部切截装置で果梗部が切截された果実に対し圧
風を吹き上げる圧風噴出装置とを配設した果実の
果梗切り除袋装置において前記コンベアに装備せ
しめる果実受台は、コンベアに一体的に組付支架
される台枠状の搬送プレートと、透孔状の受座を
形成して前記搬送プレートに組付けられる果実セ
ツトプレートとからなり、その果実セツトプレー
トは、前記透孔状の受座を左右に2分する位置に
おいて左右に分割され、その分割された夫々のプ
レートが前記受座を拡縮する方向に自在にスライ
ドするよう前述搬送プレートに組付けられている
ことを特長とするものである。
次に実施例を図面に従い説明する。
第1図において、1は果実の果梗切り除袋装置
Aの機枠で、前後方向(第1図で左右方向)に長
く形成してある。
aは前記機枠1に、搬送行程が該機枠1の前端
部から後端部に渡るよう前後方向に長く装架した
コンベアで、多数の果実受台2…が装設してあ
る。該コンベアaは、機枠1の左右両側部に、ス
プロケツト10…によりエンドレスに回動するよ
う張架せる搬送チエン11を、左右に一対に対向
するよう夫々装設し、その左右に一対の搬送チエ
ン11,11間に多数の果実受台部2…を渡架す
ることで形成してあり、機枠1の後端側(第1図
で右端側)に位置するスプロケツト10の軸に設
けた伝導輪12を、モーターMの出力軸と伝導す
る減速機構13の出力軸に設けた伝導輪14と伝
導して駆動することにより、第1図において矢印
イ方向に回動し、その搬送行程部分は、第3図に
示している如く、左右の各搬送チエン11,11
を支えるよう機枠1に設けたチエンガイド15,
15により支承されている。前記果実受台2は、
果実Bの果梗部を該果実受台2の下面側に突出せ
しめるための透孔状の受座2aが設けてある。
コンベアaの果実受台2…の受座2aに対する
果実Bの載架は、コンベアaの搬送行程の始端部
(第1図で右端部)において、作業員が袋C付き
果梗b付きの果実Bを、手で持ち果実受台2の受
座2aに果梗部が該受座の下面側に突出する状態
としてセツトしていくことで行なわれる。
3は果実受台2にセツトされて搬送されていく
果実Bの果梗部を切截する果梗部切截装置で、果
実受台2の受座2aから下方に突出する果実Bの
果梗部を、平面視において前記果実受台2の受座
2aの中心点の移動軌跡に揃う位置に修正するた
めの左右に一対の修正ベルト30,30で形成さ
れる左右方向の果梗位置修正装置eと、該果梗位
置修正装置eで位置が修正された果梗部を左右に
対向する挾持片よりなるチヤツクでつかんで下方
に引張り勝手に搬送する果梗部つかみ装置fと、
該果梗部つかみ装置fで搬送される果梗部に対し
果梗bを残して袋Cの口元部cにだけ作用する左
右の一対のカツターよりなる袋の口元部切截装置
gと、袋Cの口元部cが切断除去されて露出した
果梗bに対し前後から挾持するよう作用してその
果梗bの姿勢を側面視で垂直な姿勢に修正する前
後方向の果梗位置修正装置hと、該装置hで修正
した果梗bを左右から挾持して搬送する果梗挾持
搬送装置iと、該装置iで搬送される果梗bに作
用する果梗切截装置jとよりなる。
4は前記果梗部切截装置3で果梗部が切断され
ることにより口元部cが開口した袋Cに対し、果
実受台2の下面側から圧風を吹上るよう配設した
圧風噴出装置で、コンプレツサーpとそれに通ず
る送気パイプ40と該パイプ40に接続するノズ
ル41とそのノズル41からの圧風の噴出を制御
するよう前記送気パイプ40の途中に設けた制御
弁42とからなる。
しかして、前述の果実受台2は、コンベアaの
左右の搬送チエン11,11間に渡架連結してコ
ンベアaに一体的に組付け支架される台枠状の搬
送プレート20と、透孔状の受座2aを形設して
前記搬送プレート20に組付けられる果実セツト
プレート21とからなり、それの搬送プレート2
0には、前記果実セツトプレート21に形設して
果実受台2に具備せしめる前記受座2aと対応す
る部位に、その受座2aより遥かに大きい窓穴2
01が形設してある。そして、前記果実セツトプ
レート21は、第2図に示している如く、該果実
セツトプレート21に形設する前記透孔状の受座
2aを左右に2分する部位において、左右に分割
され、その左右に分割されたプレート211,2
11の突合わされた端縁に、弧状に半截された半
割受座2a′,2a′が夫々位置する形状に形成して
あり、かつ、それら分割されたプレート211,
211が、搬送プレート20の板面に沿い夫々左
右方向に自在に摺動するよう搬送プレート20に
形設されたガイド溝202,202に嵌合せしめ
て該搬送プレート20に組付けてあつて、このプ
レート211,211を左右方向に摺動さすこと
により、それらの突合わされる端縁と端縁との間
隔を拡縮することで、それら端縁に形設された半
割受座2a′と半割受座2a′とにより形成される前
述の受座2aの径が拡縮するようにしてある。
kはこのプレート211,211を摺動させて
行なう受座2aの径の拡縮調節が、コンベアaの
作動中に簡単に行なえるようにした調節手段で、
前記各プレート211,211の左右方向におけ
る各外端部には、搬送プレート20に形設せる左
右方向の長孔203から上方に突出する作動杆2
2を夫々装設しておき、また、コンベアaの搬送
方向の始端部で、平面視において前記長孔203
の移動軌跡上に臨む部位に、第2図において鎖線
に示している如く、前記作動杆22が通る間隔の
ガイドレール状に形成した調節部材23を配設
し、その調節部材23を、機枠1に左右方向の移
動調節自在に支架せしめた操作部材24に支持せ
しめておくことで、その操作部材24の操作によ
り調節部材23を左右に変位調節することによ
り、コンベアaの回動方向に動いていく前記作動
杆22が、この調節部材23に接触して左右方向
に動き、前記プレート211,211を左右方向
に動かして受座2aを拡縮さすように構成してあ
る。
次に作用効果について説明すると、上述した如
く構成してある本考案による果実の果梗切り除袋
装置は、果実受台2に、果実Bをそれの果梗部b
が下面側に突出する状態に支承するために具備せ
しめる透孔状の受座2aの径が、その受座2aを
形成している果実セツトプレート21の左右に分
割されれたプレート211,211を、搬送プレ
ート20に対し左右に摺動させることで、自在に
拡縮するようになつているのだから、果実受台2
の受座2aに果実Bをセツトする際に、その状態
を見て果実の大きさ形状に適応するよう受座2a
の径を拡縮調節できることになつて、果実Bの果
肉部までが果梗部と一緒に受座2aの下面側に突
出することで果肉部が切截されるようになる問題
を、受座2aに対する果実Bのセツト作業に支障
を生ぜしめることなく解消せしめるようにする。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の実施例装置の概要側面図、第
2図は同上装置の要部の平面図、第3図は同上装
置の要部の縦断正面図、第4図は同上装置の要部
の縦断側面図である。 図面符号の説明、A……果梗切り除袋装置、a
……コンベア、1……機枠、10……スプロケツ
ト、11……搬送チエン、12……伝導輪、13
……減速機構、14……伝導輪、15……チエン
ガイド、2……果実受台、20……搬送プレー
ト、2a……受座、2a′……半割受座、21……
果実セツトプレート、22……作動杆、201…
…窓穴、211……分割されたプレート、202
……ガイド溝、203……左右方向の長孔、23
……調節部材、24……操作部材、M……モータ
ー、b……果梗、B……果実、c……口元部、3
……果梗部切截装置、30……ベルト、C……
袋、e……果梗位置修正装置、f……果梗部つか
み装置、g……口元部切截装置、h……果梗位置
修正装置、i……果梗挾持搬送装置、j……果梗
切截装置、k……調節手段、4……圧風噴出装
置、40……送気パイプ、41……ノズル、42
……制御弁。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. コンベアに、収穫した袋付き果梗付きの果実を
    それの果梗部が下面側に突出する状態に支承する
    透孔状の受座を具備する果実受台を装備せしめ、
    その果実受台の移動軌跡の下面側に、前記受座か
    ら下方に突出する果実の果梗部を切截する果梗部
    切截装置と、該果梗部切截装置で果梗部が切截さ
    れた果実に対し圧風を吹き上げる圧風噴出装置と
    を配設した果実の果梗切り除袋装置において、前
    記コンベアに装備せしせる果実受台は、コンベア
    に一体的に組付支架される台枠状の搬送プレート
    と、透孔状の受座を形設して前記搬送プレートに
    組付けられる果実セツトプレートとからなり、そ
    の果実セツトプレートは、前記透孔状の受座を左
    右に2分する位置において左右に分割され、その
    分割された夫々のプレートが前記受座を拡縮する
    方向に自在にスライドするよう前述搬送プレート
    に組付けられていることを特長とする果実の果梗
    切り除袋装置。
JP1484982U 1982-02-05 1982-02-05 果実の果梗切り除袋装置 Granted JPS58117895U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1484982U JPS58117895U (ja) 1982-02-05 1982-02-05 果実の果梗切り除袋装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1484982U JPS58117895U (ja) 1982-02-05 1982-02-05 果実の果梗切り除袋装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58117895U JPS58117895U (ja) 1983-08-11
JPS6138464Y2 true JPS6138464Y2 (ja) 1986-11-06

Family

ID=30027303

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1484982U Granted JPS58117895U (ja) 1982-02-05 1982-02-05 果実の果梗切り除袋装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58117895U (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NZ591351A (en) * 2008-07-31 2012-07-27 Picker Technologies Llc Pneumatic tube transport of items in a sealable bag

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58117895U (ja) 1983-08-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6138464Y2 (ja)
JPS6138463Y2 (ja)
JPS58149668A (ja) 果実の除袋装置
JP3784395B2 (ja) 玉ねぎの収穫装置
JP7109760B2 (ja) 鱗茎菜類調製機
JP3599712B2 (ja) 玉ねぎの収穫装置
JPH067035A (ja) 接木苗製造機
JPS58146266A (ja) 果実の果梗切り装置
JPS59106279A (ja) 果実の果梗切り装置
JPS58134983A (ja) 果実の果梗切り除袋装置
JPS58129962A (ja) 果実の果梗切り除袋装置
JPS6326982B2 (ja)
JPH0767603A (ja) 収穫野菜処理装置
JPS58138375A (ja) 果実の果梗切り除袋装置
JP3348980B2 (ja) 玉ねぎの収穫装置
JPS5928462A (ja) 果実の果梗切り除袋装置
JPS6257302B2 (ja)
JPS5928463A (ja) 果実の果梗切り除袋装置
JPS6255830B2 (ja)
JP2005111610A (ja) 球根野菜の調整切断装置
JPH0890487A (ja) 引裂き条片の製作方法とその装置
JPS59120083A (ja) 果実の果梗切り装置
JPS58129963A (ja) 果実の果梗切り装置
JPS59125882A (ja) 果実の果梗切り装置
JPH0314417B2 (ja)