JPS59125882A - 果実の果梗切り装置 - Google Patents

果実の果梗切り装置

Info

Publication number
JPS59125882A
JPS59125882A JP23034782A JP23034782A JPS59125882A JP S59125882 A JPS59125882 A JP S59125882A JP 23034782 A JP23034782 A JP 23034782A JP 23034782 A JP23034782 A JP 23034782A JP S59125882 A JPS59125882 A JP S59125882A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fruit
conveyor
cutting
stem
nipper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23034782A
Other languages
English (en)
Inventor
Manabu Tsurumi
鶴身 学
Toshiyuki Matsumoto
俊行 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Iseki and Co Ltd
Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd
Original Assignee
Iseki and Co Ltd
Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Iseki and Co Ltd, Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd filed Critical Iseki and Co Ltd
Priority to JP23034782A priority Critical patent/JPS59125882A/ja
Publication of JPS59125882A publication Critical patent/JPS59125882A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Apparatuses For Bulk Treatment Of Fruits And Vegetables And Apparatuses For Preparing Feeds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、果樹から収穫した果実の果梗を短く切断する
果実の果梗切り装置についての改良に関するものである
果実の果梗切り装置は、果実をそれの果梗部が下面側に
露出する状gに支承するコンベアの下面側に、一対の刃
部が喰い切り状に開閉する果梗切りニッパを、コンベア
と同調して該コンベアの搬送方向に沿い循環移動し、か
つ、その移動の間にコンベアの下面側に向は上昇して刃
部を閉じ合わせる作動を行なうように配設して、コンベ
アにより搬送されてくる果実の果梗を、この果梗切りニ
ッパ番こより短く切断するようにしているが、梨のよう
に、果梗を衝く短く切断する慣習の果実を対象とする場
合、果梗切りニッパの刃部が、果実の果梗の回りの窪部
内に深く突入していくように、果梗切りニッパの上昇作
動の上限位置を高く設定すると、その果梗切りニッパの
刃部が、閉じ合わされていくときに、果実の前記窪部の
回りの果肉を1弱るようになったり、開いている刃部と
刃部との間(こ人った果梗の突出端が刃部基端の軸支部
につかえることで、刃部と刃部との間から果梗がはずれ
て切断ミスを生せしめる−ようになる問題が出てくる。
      一 本発明は、この問題の解消を目的に種々の研究を爪ねた
ところ、果梗切りニッパの上昇作動の上限位置を高く設
定する際、その平ツバの一対の刃部の開度を小さく設定
しておけば、その刃部が閉じ合わされて果梗を切断して
いくときに果実の底面を鳴ることがなくなること、そし
て、このようしこ果梗切りニッパの刃部の開きを小さく
すると、その開いた刃部と刃部との間に果梗が入りにく
くなるが、果梗を予め果実の底面に揃う程度の長さに切
断しておくと、果梗の姿勢が安定して開度を小さくした
刃部と刃部との間にも確実に進入していくようになり、
しかも、刃部と刃部との間に入ったその果梗の突出端が
刃部の基端の軸支部につかえることもな(なって、果梗
を根元近くから極く短く切断する作業が確実に行なえる
ようになることが判ったので、果実をそれの果梗部が下
面側に露出する状態に支持せしめて搬送するコンベアの
下面側に、一対の刃部が喰い切り状に開閉する果梗切り
ニッパを配設して果実の果梗切り装置を構成する際に、
そのコンベアの下面側で果梗切りニッパよりもコンベア
の搬送方向における手前の位置に、果実受座から突出し
て搬送されてくる果実の果梗を、予め果実の底面に揃う
程度の長さに短く切断する回転刃を装設しておいて、果
梗切りニッパの上昇作動時における開度を狭くする手段
を提起するものである。
次に本発明の実施の一例を、果実に被る紙袋を取り除く
除袋装置に組合わせて果梗切り除袋装置とした実施例に
ついて図面に従い詳述する。
第1図及び第2図は、本発明を実施せる果実の果梗切り
除袋装置Aの全体の概要を示している。
同図において、aは機枠(1)に装架したコンベアで、
機枠(,1]の前後の両端部(第1図において左右の両
端部)の上部及び下部に、左右に一対に並列せしめてス
プロケット(10)・・・を軸架し、それらスプロケッ
トQO)・・・に、前後方向に沿うチェノUυ・・・を
第2図に示す如く左右に一対に並列するようにエンドレ
スに張架し、それら一対に対向するチェノ(11)・旧
)に多数の搬送プレートa2・・・を渡架連結して形成
してあり、それの各搬送プレートQ21には、載置する
果実(2)の果梗(20)及びその周辺の果梗部を該搬
送プレート(12)の下面側に露出させるための透孔状
の果実受座(I3)が左右に2連に形成しである。そし
て、該コンベアaは、機枠(1)に装架せるモーターM
による駆動で、同第1図において矢印イ方向に回動する
前記コンベアaの各搬送プレート(12)に設けた果実
受座03)・・・に対する果実(2)の供給は・該コン
ベアaの搬送行程の始端部である機枠(1)の後端側(
第1図において右端側)において、作業員が手作業によ
り、果実(2)の果梗(2o)が果実受座α3)の中心
部に位置する姿勢として個々に載置していくことで行な
われる。
bは、前記コンベアaの果実受座o3jにセットされた
果実(2)の果梗(2o)が、果実受座(13)の中心
部から垂直な姿勢で垂下する状態となるように、その果
梗(20)の姿勢を修正する果梗姿勢の修正装置で、コ
ンベアaの下面側に、該コンベアaの搬送方向に間隔を
おいて左右に一対に並設されるエンドレスの修正ベルト
(401・(40よりなる。
Cは果実(2)を被覆して口元部(7)が縛ぼられてい
る紙袋(3)をその果実から剥離せしめるための前処理
として、その紙袋(3)の口元部(30)を切除するよ
うにコンベアaの下面側に配設した紙袋切断装置で、果
梗姿勢の修正装置すにより姿勢が修正された果梗(2α
ごと紙袋(3)の口元部C30)を掴んでコンベアaの
搬送方向に同調して搬送しながら下方に引き寄せる紙袋
つかみチャック(50)・・・と、そのチャック60)
で移動させられる紙袋(3)の口元部00)に作用して
果梗(20)を残し該紙袋(3)の口元部(30)だけ
を切除するよう左右に間隔をおいて一対に並列する紙袋
切断ナイフ(51)・6υとよりなる。
dは紙袋(3)の口元部側の切除により露出してきた果
梗(21の突出端部を予め果実(2)の底面に略揃う長
さに切断する果梗切断装置で、果梗(20)を挾持して
コンベアaに同調して搬送する左右に一対の搬送ベルト
(60)・(60)と、該搬送ベルト(60)・(6→
で搬送される間に果梗(2o)の突出端部を切り落すよ
うコンベアaの下面に近接する位置に配位してモーター
mにより回転する回転刃6υとよりなる。
eは果実(2)の果梗(2o)をそれの根元近くから極
く短く切断するために、前記コンベアaの下面側に配設
せる果梗切りニッパで、前述の回転刃(6υにより果実
(2)の底面に略揃う長さ程度に切断処理がなされた果
実(2)の果梗@に作用していくよう、コンベアaの搬
送行程の前記回転刃(6υより前方におけるコンベアa
の下面側に配設しである。
該果梗切りニッパeは、第3図に示している如く、連結
軸(7■により鋏状に開閉するよう連結している一対の
補間・ff1)の各先端側に、夫々刃部(721・(7
21を設けて、その一対の刃部(7つ・(7りが左右の
柄συ・(7])の開閉により喰い切り状に開閉作動し
て、互いに突合わされる刃部(721−σりの刃縁(7
2a)・(72a)により切断作用を行なう通常の果梗
切りニッパであり、それの前記連結軸(70)を支持部
材(8)に支持せしめ、その支持部材(8)を回動支持
体(9)に支持せしめることで、回動支持体(9)の回
動によりコンベアaの搬送方向に該コンベアaと同調し
た速度で循環移動し、この移動の間に支持部材(8)の
昇降杆(80)に設けたローラーSυがカイトレール(
ハ)の膨出部(82a)に乗り上り昇降杆(80)が上
昇することによりコンベアaの果実受座(13)内に刃
部(′7り・(′?壜が突入していくよう上昇し、また
、その上昇作動時に左右の柄(7υ・συに設けたロー
ラー(73)・(73)がガイドレール(74) −(
74)の膨出部(74a ) −(74a ) ニ接し
て柄(71) −σDをバネ(75)の付勢に抗し閉じ
合わせていくことにより、刃部ff2)・(721が閉
じ合わされていくようにしてあり、また、上昇していく
ときの刃部υ2と刃部(72)との開度である刃縁(7
2a)と刃縁(72a)との距離αは、前記病συ・(
7υに設けたローラー(731−(731に接するカイ
トレール(74)・04)による規制で、第2図に示し
ている如く、開放した状態で刃部(721−(72)が
果実(2)底面の窪部(2a)内に突入したときに、そ
の刃部(721−C7’lJの上面が果実(2)の窪部
(2a)の内周面に干渉することのないよう狭められた
状態に設定されている。
再び第1図において、fは、口元部(30)が切断され
て開口した紙袋(3)を果実(2)の外周から取り除く
前に、その紙袋(3)を予め果実(2)の外面から剥離
せしめるよう圧風を吹上げる送風装置で、パイプを介し
圧風源またはコンプレッサーに連通しているまたgはf
M述のコンベアaの上面側で、前記圧風を吹上げる送風
装置fよりも搬送方向の前方位置に配設した紙袋(3)
を挾持するクランプで、コンベアaの上面側に、該コン
ベアaの上面に対し゛上方に離れながら該コンベアaの
搬送方向に沿い回動するよう設けた回動支持体りに支持
せしめである。
iは搬送プレート(12+上に載置されて搬送されて(
る果実(2)を搬送プレート(12+の上面に押しつけ
るように、コンベアaの上面に配設した押圧コンベア、
jは果実(2)を搬送プレートa21の上面に押し伺け
るようにコンベアaの上面に設けた押圧ドラムである。
また、(頭は回動支持体(9)のチェノ、(9υはその
チェノ(90)の外周面に設けた取付板である。
次に作用効果について説明すると、上述の如く構成しで
ある本発明による果実の果梗切り装置は、コンベアaの
果実受座Q31にセットされて搬送されてくる果実(2
)の、前記果実受座(13)から下方に露出する果梗(
2ωを、コンベアaの下面側に配設せる果梗切りニッパ
eにより、その果梗(201の根元近くから切り落すよ
うにする際、その果梗C20)は果梗切りニッパeより
もコンベアaの搬送方向の手前においてコンベアaの下
面側に配設せる回転刃(6υにより、予め、果実(2)
の底面に略揃う程度の長さに切り詰めて姿勢が安定する
状態としておき、この短く切り詰められた果梗(20)
を、果梗切りニッパeの刃部@・σ渇がそれの開度αを
狭くした状態で上昇してその果梗(20)の根元近くか
ら極く短い長さに切断していくようにしているのだから
、果梗切りニッパeの刃部(72)・(721が閉じ合
わされるときに果実(2)の果肉を鳴るようになること
が解消され、また、刃部ff21− ffaの開度が狭
くても果梗(2(jの姿勢が安定しているのでその刃部
(721−(73の間に確実に進入し、かつ、その果梗
(20)の突出端が短く切断されているので、第3図に
おいて鎖線に示している如く刃部@の軸支部に果梗(2
(li)の突出端がつかえて果梗(20)が刃部(72
1と刃部(78と、の間から外にはずれるようになるこ
とがなくなって、果梗(201を確実に根元近くから切
断していけるようになる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例装置の全体概要側面図、第2図
は同上装置の全体概要平面図、第3図は同上装置の要部
の縦断正面図、第4図は同上要部の作用の説明図である
。 図面符号の説明 A・・・果梗切り除袋装置  a・・・フンベアト・・
機体  JO・・・スプロケット  11・・・チェン
]2・・・搬送プレート   13・・・果実受座M・
・・モーター   2・・・果実  20・・・果梗3
・・・紙袋      30・・・口元部b・・・果梗
姿勢の修正装置  C・・・紙袋切断装置d・・・果梗
切断装置   e・・・果梗切りニッパf・・・送風装
置  g・・・クランプ  h・・・回動支持体i・・
・押圧コンベア   j・・・押圧ドラム40・・・修
正ベルト     50・・・紙袋つかみチャック51
・・・紙袋切断ナイフ  (イ)・・・搬送ベルト61
・・・回転刃   70・・・連結軸  71・・・柄
72・・・刃部  72a・・・刃縁′73・・・ロー
ラー74・・・ガイドレール 74a・・・膨出部  
75・・・バネ8・・・支持部材  80・・・昇降杆
  81・・・ローラー82・・ガイドレール   8
2a・・・膨出部9・・・回動支持体  90・・・チ
ェン  91・・・取付板d・・・距離     m・
・・モーター代理人 弁理士  新 関 和 部 手続補正書(方式) 昭和58年4月1日 [、事件の表示 昭和57<1 特 許願 第230347昇と9発明の
名称  果実の果梗切り装置3、補正をする者。 事件との関係 出願人 [、代  理  人   代表者 井 関  昌 孝;
、 補正命令の11付  昭和58年3月29日(発送
日))・ 補正により増加する発明の数 r、補正の対象 「図面」 3、補正の内容 図面の第1図・第2図・第3図・第4
図を別添図面の御i′悔正する。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 載置する果実の果梗部を下面側に露出せしめる透孔状の
    果実受座が具備せしめであるコンベアの下面側に、一対
    の刃部が喰い切り状に開閉する果梗切りニッパを、コン
    ベアと同調してそ才1の搬送方向に沿い循環移動し、か
    つ移動の間に刃部が前記コンベアの果実受座内に向は上
    昇して閉じ合わせる作動を行なうように配設してなる果
    実の果梗切り装置において、前記コンベアの下面側でそ
    のコンベアの搬送方向における前述果梗切りニッパより
    も手前に、前記果実受座から突出して搬送されてくる果
    実の果梗をその果実の底面近くから切断する回転刃を、
    コンベアの下面に近接せしめて配設し、前述果梗切りニ
    ッパはそれの一対の刃部の上昇作動時における調度を狭
    く設定したことを特長とする果実の果梗切り装置。
JP23034782A 1982-12-30 1982-12-30 果実の果梗切り装置 Pending JPS59125882A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23034782A JPS59125882A (ja) 1982-12-30 1982-12-30 果実の果梗切り装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23034782A JPS59125882A (ja) 1982-12-30 1982-12-30 果実の果梗切り装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59125882A true JPS59125882A (ja) 1984-07-20

Family

ID=16906421

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23034782A Pending JPS59125882A (ja) 1982-12-30 1982-12-30 果実の果梗切り装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59125882A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
SU1667618A3 (ru) Способ отделени крыльев от тушек птицы и устройство дл его осуществлени
JPS59135832A (ja) かにを処理する装置および方法
US2518772A (en) Fish filleting machine
JPS59125882A (ja) 果実の果梗切り装置
US5352152A (en) Method and apparatus for processing fish
US2601292A (en) Fish skinning machine
FR2561875A1 (fr) Dispositif d'etetage de poissons
JPS59106279A (ja) 果実の果梗切り装置
JP3486983B2 (ja) 結球野菜収穫機
US4302867A (en) Dual feed conveyor in gizzard processing machine
JPS6138464Y2 (ja)
US2703124A (en) Tomato coring and skinning machine
JPH0436672B2 (ja)
JP3784395B2 (ja) 玉ねぎの収穫装置
JPS59109162A (ja) 果実の除袋装置
JPS59120083A (ja) 果実の果梗切り装置
JPS59120084A (ja) 果実の果梗切り装置
JPS59106278A (ja) 果実の除袋装置
JPS58149668A (ja) 果実の除袋装置
JPS6138463Y2 (ja)
JPS58134983A (ja) 果実の果梗切り除袋装置
JPS58126774A (ja) 果実の除袋・果梗切り装置における袋の口元部切截装置
JPS59113877A (ja) 果実の除袋装置
JPS58146266A (ja) 果実の果梗切り装置
JPS59125877A (ja) 果実の除袋装置