JPS59119969A - 通信装置 - Google Patents

通信装置

Info

Publication number
JPS59119969A
JPS59119969A JP57228101A JP22810182A JPS59119969A JP S59119969 A JPS59119969 A JP S59119969A JP 57228101 A JP57228101 A JP 57228101A JP 22810182 A JP22810182 A JP 22810182A JP S59119969 A JPS59119969 A JP S59119969A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
picture
correction
coefficient
register
mtf
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57228101A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0436501B2 (ja
Inventor
Shozo Kudo
工藤 祥三
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP57228101A priority Critical patent/JPS59119969A/ja
Publication of JPS59119969A publication Critical patent/JPS59119969A/ja
Publication of JPH0436501B2 publication Critical patent/JPH0436501B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/40Picture signal circuits

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 本発明は、原画像の復元性全長くするため画信号のMT
F補正金行なわせる画像処理装置に関するO 従来技術 一般に、例えばファクシミリなどの画像入出力装置にお
いて、入力側で原椙画像を画素単位で走査、サンプリン
グすることによって読取った画信号をその出力側へ送る
際、その伝達系における伝達関数の影響によって空間周
波数特性が劣化して画信号が平滑化されてしまい、その
ため記録再生時に画信号のMTF補正をなして空間周波
数の回復を行なわせてぼけのない画像を復元させるよう
にしている。
従来、画信号のMTF補正を行なわせる画像処理装置と
しては、第1図に示すように、画素単位で順次送られて
くるデジタル画信号BSをMXN構成の41!r1画素
分のシフトレジスタ5R11〜S RMHおよび1ライ
ン遅延用のラインシフトレジスタL S R1〜LSR
H−1からなるシフトレジスタ部2によって1画素分ず
つ逐次シフトサせることVi:より、そのシフトレジス
タSRSRn−3Rかもなる部分に特定画素領域(MX
N)内における各画素の濃度レベルに関するデータpi
、j(i=l〜M。
j=1〜N)を抽出し、その抽出された画素データPi
、jとメモIJ ROMに予め記憶させている補正係数
Ci、jとにもとづいて、演算器OPCにより次式にし
たがう演算(フィルタリング処理)を行なわせてMTF
補正された画信号BS’を得るようにしている。
MTFの補正係数Ci、jは、画信号BSの伝達系の伝
達関数もしくは画像読取、記録部における走査線密度2
両者間における走査線密度の変換アルゴリズムなどによ
ってそれぞれ異なるものとなるO しかして、このよっな従来の画像処理装置では、それが
ランダムロジック的な回路構成となっており、ファクシ
ミリなどに適用する際に、その伝達系が変わるたびにR
OM内容の設定変更をしなければならないものになって
しまっている。
目的 本発明は以上の点全考慝してなされ1こもので、MTF
 (7)補正係数をプログラム制御下で変更可能とし、
常に画信号の伝達系における伝達関数もしくは画像読取
、記録部における走査仕様に応じ1こ最適な補正係数を
もって画信号のMTF補正を行なわせることができるよ
うにした画像処理装置を提供するものである。
構成 以下、添付図面を参照して本発明の一実施例について詳
述する。
本発明による画像処理装置にあっては、第2図に示すよ
うに、画像読取部(図示せず)によって読み取られた画
信号BIDEOをA−D  コンノz−タ1によって画
素単位でサンプリングし、そのデジタル画情報BSをM
XN構成の谷1画素分のシフトレジスタおよびN−1個
のラインシフトレジスタの組合せからなるシフトレジス
タ部2(第1図参照)に順次送って、そこで特定画素領
域内における各画素データPi、jを抽出し、その抽出
された画素データPi、jと係数レジスタ3に書き込ま
れている補正係数Ci、jとの積分乗算器4によってそ
れぞれ求め、さらにその乗算結果の総和全加算器5によ
って求めて前記(1)式にしたがうMTF補正のための
演算処理を実行するMTF補正系と、例えばファクシミ
リなどのシステムにおけるCPU6のパスラインBUS
 に、そのCPU6からMTF補正係数ei、jを受は
取るためのノ(ソファメモリ7を接続し、プログラム用
ROM8の制御下においてそのバッファメモリ7の内容
を係数レジスタ3に書き込んで特駕画素領域に応じた補
正係数を保持させるプログラム制御系とによって構成さ
れている。なお、ROM8には前記(1)式にしたが’
5MTF補正を実行させるための制御プログラムが書き
込まれており、シフトレジスタ部2における処理対象と
なる注目画素データPi、jの順次選択および係数レジ
スタ3における補正係数Ci、jの順次選択2乗算器4
および加算器5に対する実行命令の各制御を適宜性なう
ようになっている。図中9はスキャナもしくはプリンタ
とのインタフェースを、IOはスキャナからの各ポジジ
ョンセンサイ1号や操作パネルからの各種操作指令を受
けたり、またスキャナやプリンタへ各棹動作指令を与え
たりする入出力ポートをそれぞれ示している。
計数レジスタ3の内容はCPU6によって書架えが可能
で、その書架えはライン単位の違反によって行なわれる
ようになっている。したがって、このようにすれば自動
線密度選択機能をもったファクシミリへの適用が可能と
なり、例えば線密度がls、lzの2種類の場合、計数
メモリ3の内容としては、線密度が11のときの補正係
数、線密度が12のときの補正係数、線密度が11から
12に切り換えられたときの補正係数、 Ij!V度が
12かも11に切り換えられたときの補正係数の4組が
用いられることになる・さらに、係数レジスタ3の内容
変更は記録部の伝達関数までをも考1嬢して行なうのが
望ましく、特に中間調の記録が可hヒな記録部に対して
中間調を含む画信号を伝送する場合に(・工、CPU6
においてプロトコール中に記録部の伝達関数を知り、送
信側の伝達関数と合せて最適補正係数全決定してそれを
係数レジスタ3ヘロードさせるようにすればよい。また
、画像読取部における光源の′211:量変化に対応し
て補正係数の設定変更を行なわせるようにするのも有効
で1、そのためA−Dコンバータlの出力を入出力ボー
ト10に導き、CPU6によりその光量変化を検知して
補正係数の変更を可能にしている。なお、係数レジスタ
3の内容変更の最も単純な例としては、線密度に対応し
たページ単位での変更が考えられる。
効果 以上、本発明による画像処理装置にあっては、原稿画像
を画素単位で走査、サンプリングすることによって得ら
れた画信号のMTF補正を行なわせる際、プログラム制
御下において、画信号伝達系の伝達関数もしくは画像読
取、記録部における走査仕様に応じた最適な補正係数を
適宜設定させることができるという優れた利点を有して
いる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のMTF補正のための画像処理装置を示す
ブロック構成図、第2図は本発明による画像処理装置の
一実施例を示すグロック構成図である。 1・−・A−Dコンバータ 2・・・シフトレジスタ部
3−・・係数レジスタ 4・・−乗算器 5・・・加算
器6・・・CPU  7・・・バッファメモリ 8・・
・プログラム用ROM 9・・・インターフェース 1
0・−・入出力ボート 出願人代理人 烏 井   清 第1図 第2図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 原価画像を走査、サンプリングすることによって得られ
    た画信号の特定画素領域内における各画素データを抽出
    する手段と、その特定画素領域内の画信号のフィルタ処
    理を行なわせる補正係数を保持する手段と、その保持さ
    れた補正係数と前記抽出された画素データとにもとづく
    演算によってMTF補正を実行する手段と、プログラム
    制御却下において前記補正係数の保持内容を変更させる
    手段とによって構成された画像処理装置。
JP57228101A 1982-12-27 1982-12-27 通信装置 Granted JPS59119969A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57228101A JPS59119969A (ja) 1982-12-27 1982-12-27 通信装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57228101A JPS59119969A (ja) 1982-12-27 1982-12-27 通信装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59119969A true JPS59119969A (ja) 1984-07-11
JPH0436501B2 JPH0436501B2 (ja) 1992-06-16

Family

ID=16871204

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57228101A Granted JPS59119969A (ja) 1982-12-27 1982-12-27 通信装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59119969A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61236274A (ja) * 1985-04-12 1986-10-21 Ricoh Co Ltd 画デ−タ処理方式
JPS62188553A (ja) * 1985-11-29 1987-08-18 エルザグ ベイリイ ソチエタ ペル アツィオニ 弾力性のある画像の獲得および処理用の装置
JPS63283361A (ja) * 1987-05-15 1988-11-21 Nec Corp 並列画信号出力回路
JPH01106578A (ja) * 1987-10-19 1989-04-24 Fuji Photo Film Co Ltd 画像処理データの設定方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5795762A (en) * 1980-12-05 1982-06-14 Canon Inc Picture signal processing device

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5795762A (en) * 1980-12-05 1982-06-14 Canon Inc Picture signal processing device

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61236274A (ja) * 1985-04-12 1986-10-21 Ricoh Co Ltd 画デ−タ処理方式
JPS62188553A (ja) * 1985-11-29 1987-08-18 エルザグ ベイリイ ソチエタ ペル アツィオニ 弾力性のある画像の獲得および処理用の装置
JPS63283361A (ja) * 1987-05-15 1988-11-21 Nec Corp 並列画信号出力回路
JPH01106578A (ja) * 1987-10-19 1989-04-24 Fuji Photo Film Co Ltd 画像処理データの設定方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0436501B2 (ja) 1992-06-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6950559B2 (en) Image processing apparatus, image processing circuit, and image processing method
JPS59119969A (ja) 通信装置
US4916551A (en) Multi-channel image processing with cross channel context
JPH04301966A (ja) カラー画像読取装置
JP3887134B2 (ja) 画像処理装置
US6963420B1 (en) Image processing apparatus
JP2984516B2 (ja) 画像の鮮鋭度調整方法
JP4313907B2 (ja) 撮像装置及びその制御方法
JPH09200550A (ja) 画像処理システム
JP4086268B2 (ja) 画像処理装置および画像処理方法
JP2001092946A (ja) 画像処理装置
JPS6141273A (ja) 画像処理装置
JP4192120B2 (ja) 画像処理装置
JP2744363B2 (ja) 画像データ処理方法
JPH0263270A (ja) 画像処理回路
JP4495873B2 (ja) 画像処理装置
JP2002281311A (ja) 画像処理装置及び画像読取装置
JP2006338152A (ja) プログラムデバイス制御装置及び画像処理装置
JP2009265776A (ja) 画像処理装置
JP2000022964A (ja) 画像読み取り装置及びコンピュ−タ読み取り可能な記憶媒体
JP2003346139A (ja) 画像処理装置、画像処理方法およびその方法をコンピュータに実行させるプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JPH02150861A (ja) 画像処理装置
JPH09251532A (ja) 画像処理装置及びその方法
JPH01253367A (ja) 画像処理装置
JPH0326875B2 (ja)