JPS5911987A - 自動二輪車の後輪懸架装置 - Google Patents

自動二輪車の後輪懸架装置

Info

Publication number
JPS5911987A
JPS5911987A JP11954382A JP11954382A JPS5911987A JP S5911987 A JPS5911987 A JP S5911987A JP 11954382 A JP11954382 A JP 11954382A JP 11954382 A JP11954382 A JP 11954382A JP S5911987 A JPS5911987 A JP S5911987A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
swing arm
rear wheel
brake
link
pivot
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11954382A
Other languages
English (en)
Inventor
彰 佐々木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Motor Co Ltd
Original Assignee
Yamaha Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Motor Co Ltd filed Critical Yamaha Motor Co Ltd
Priority to JP11954382A priority Critical patent/JPS5911987A/ja
Publication of JPS5911987A publication Critical patent/JPS5911987A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Axle Suspensions And Sidecars For Cycles (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は後輪の制動時に、車体後部の浮き上がりを防止
するようにした自動二輪車の後輪懸架@置に関する。
スイングアーム型の後輪懸架方式を採る自動二輪車では
、後輪を制動すると緩衝器よりも下側の後輪やスイング
アームは止まろうとするのに対して、緩衝器の上側、つ
まシ緩衝器の上端ピボット部が連結された車体側は慣性
によって前へ進もうとするので、緩衝器が伸張し、この
結果車体後部に浮き上がり(リヤリフト)現象が生じる
したがって、後輪の路面追従性が低下し、制動力やグリ
ップ性能が損なわれるのはもちろん、操縦性にも悪影響
を及はす。
この対策として、最近ブレーキシュープレートとスイン
グアームとをリンク機構によって連結すること九よシ、
後輪制動時におけるブレーキシー−プレートの回動変位
を、上方への引き上げ力としてスイングアームに伝達し
、後輪制動時の緩衝器の伸張を防止するようにした装置
が開発されている。この装置はスイングアームの後端部
上面にブラケットを介して回動し・ぐ−を回転自在に枢
着し、この回動し・ぐ−の上端とブレーキシー−プレー
トとをロッドによって連結するとともに、ブラケットの
枢着部を挾んで他側にある回動レバーの下端と車体とを
テンションロッドによって連結した構造となっており、
制動時ブレーキシー−プレートが回動されると、回動レ
バーが回動され、回動レバーと車体との間に連結された
テンションロッドに引張り力が作用し、この結果スイン
グアームの後端部に上方へ引き上げようとする力が作用
するようになっている。
ところで、この構造によると、回動レバーとブレーキシ
ー−プレートとの間のロッドには圧縮力が作用する関係
から、ロッドの座屈をさけるべくロッド自体は短くする
必要がある。この結果、スイングアームの後端部にリン
ク機構が取着されでいるのであるが、このようにすると
、スイングアームの枢支部回シの慣性モーメントが大き
くなるとともに、ばね下荷重が増し、このだめ後輪の作
動性が低下して操縦安定性や緩衝特性に悪影響を及ばず
不具合がある。
だもので、その目的とするところは、後輪制動時の車体
後部の浮き上が9を防止できるのはもちろん、スイング
アームの枢支部回りの慣性モーメントやばね下荷重を軽
減でき、操縦安定性の向上を実現できる自動二輪車の後
輪懸架装置を提供しようとするものである。
すなわち本発明は、ブレーキシー−プレートにテンショ
ンロッドの一端を連結するとともに、このテンションロ
ッドはスイングアームの下IIIを通して車体側に枢支
した第1のリンクに連結し、この第1のリンクとスイン
グアームとを第2のリンクによって連結することにより
、上記目的を達成しようとするものである。
以下本発明を図面に示す一実施例にもとづいて説明する
図中1は自動二輪車の車体を構成するフレームでアリ、
このフレーム1はメイ7 /?イノ2゜左右1対のダウ
ンチー−ブ3,3.シートピラーチューブ4,4および
バックステー5.5等を主構成としたダブルクレードル
形をなしている。とのフレーム1のメインパイプ21ダ
ウンチユーブ3,3およびシートピラーチューブ44で
囲まれる空間部分にはエンジン6がマウントされている
。エンジン6のクランクケース7の後部には動力を出力
する出力軸8が配置されておシ、この出力軸8の一端に
は駆動スプロケット9が固定されている。
シートビラーチー−ブ4,4の上端部前面にはブラケッ
’Ip1o、1o(一方のみを図示)が溶接されており
、これらブラケット10.10間1cはピボット軸11
を介してスイングアームノ2の前端部が上下方向に揺動
可能に枢支されている。スイングアーム12は断面角形
をなした左右1対のアーム構体13,14と、これらア
ーム構体13,14の前端部相互を連結するクロスメン
バ15を主構成としてなり、アーム構体13,14の前
端部がビアt、ト軸1ノによって枢支されている。クロ
スメンバ15の上面とバックステー5,5との間にはL
形すンク16とロッ1”17とを組み合わせだリンク機
構18が設けられ、このリンク機構18とメイン/4’
イブ2どの間には1本の緩衝器19が架設されている。
緩衝器19は詳図しないがンヨ、クアプンーパ20およ
びこのショックアブソーバ20を伸張方向に付勢するコ
イルばね2ノとを備え、ショックアブソーバ20の前端
ピボット部22がメインノ9イブ2に溶接したブラケッ
ト23に連結されているとともに後端ピボット部24が
L形すンクノロに連結されている。したがってこの実施
例のスイングアーム12は、リンク機構18を介して1
本の緩衝器19によって懸架されていることになる。
アーム構体13,14の後端部間には、し1示しないチ
ェーンプラーを介して車軸25が架設され、ナツト26
によって締め付けられている。
車軸25には軸受27・・を介して後輪28の・・ブ2
9が回転自在に軸支されており、このノ・プ29の外側
には多数本のワイヤス、39−り30・・・を介してリ
ム31が連結されている。そしてすム31にはタイヤ3
2が嵌め込1れている。またハブ29の一側面には従動
スフ0ロケツト33がボルト34・・によって締め付け
られてオリ、との従動スプロケット33と上記駆動スプ
ロケット9との間にはチェーン35が無端状をなして巻
回されている。ハブ29の他41にはブレーキドラム3
6が一体に形成されており、このブレーキドラム36の
開口はブレーキシューグレート37によって閉塞されて
いる。ブレーキシュープレート37は上記車軸25上に
カラー38を介して回転自在に取り付けられており、こ
のブレーキシューグレート、97とブレーキドラ、ム3
6とは相対的に回転自在に設けられている。ブレーキシ
ュープレート37の内面には円弧状をなしたブレーキシ
ー−39、、? 9の一端が回動可能に枢支されており
、これらブレーキシュー39 、 J 9の他端部間に
はブレーキカム40が介挿されている。ブレーキカム4
0はブレーキシュープレート37を貫通して設けたカム
シャフト4ノの先端部に一体成形されている。
そ◆してカムシャフト4ノの4用端部にはカムシャフト
レバー42が固定されており、このカムシャフトレバ〜
42はロッド43を介してブレーキ4グル(図示せず)
に連結されている。
一方、ブレーキシュープレート37の外側面には下方に
向って延びる支持腕44が一体成形されており、この支
持腕44の先端部にはテンションロッド45の一端部が
ボルト46によって連結されている。テンションロッド
45は上記スイングアーム12を構成する一方のアーム
構体13の下方を前方に向って延びており、この前端部
は上記一方のシ一トビラーチー−ブ4にリンク機構47
を介して回動自在に連結されている。このリンク機構4
7について説明すると、48はそのブラケットであり、
シートビラチューブ4の下端部後面に溶接されている。
ブラケット48には略三角形状をなしだリンクプレート
49の1つの角部が枢軸50を介して回動自在に枢支さ
れており、この枢支部の略真下に位置する他の角部に上
記テンシせンロッr45の前端部が枢軸51を介して枢
支されている。またリンクプレート49における上記両
部支部よりも後方に位置する他の角部には枢軸52を介
して押し上げロッド53の下端部が枢支されており、仁
の押し上げロッド53の上端部は上記アーム構体13の
前端ピゼット部側下面に溶接したブラケット54に枢軸
55を介して枢支されている。したがって、この押し上
げロッド53はスイングアーム12の枢支部近傍におい
て路上下方向に沿って設けられている。
次に上記構成の作用について第3図および第4図を加え
て説明する。
自動二輪車の走行中、/%ブ29は従動スプロケット3
3とともに回転されるが、ブレーキシュープレート37
はテンションロッド45によって支えられているため回
転することはなく、ハブ29とは相対的に回転自在とな
っている・そしていま、運転者がブレーキ啄ダルを踏み
込んでブレーキングを行うと、ロッド43およびカムシ
ャフトレバー42を介してカム40が回動され、この回
動によりブレーキシー−39゜39がブレーキドラム3
6の径方向に拡開されてそのライニング部がブレーキド
ラム36の内面に圧接され、後輪28に制動力が付与さ
れる。
この場合、ブレーキシュー39.39がブレーキドラム
36に圧接されると、この際の摺接摩擦力によってブレ
ーキシュープレート37はブレーキドラム36とともに
矢印入方向に回転しようとする。そうするとテンション
ロッド45は後方に向って引かれるので、リンクプレー
ト49が枢軸50を支点として上方に回動し、リンクプ
レート49と押し上げ口、シト53との枢支点が上方に
移動する。しだがって、スイングアーム12は押し上げ
ロッド53によって押し上げられて上方に回動すること
になシ、緩衝器19の後端ビデット部24にはリンク機
構18を介して圧縮方向の力が作用することになる。
このように後輪28を制動すると、緩衝器19は圧縮方
向へ強制的に作動されるので、制動時の車体の慣性によ
って緩衝器19が伸張しようとするのが阻止され、車体
後部の浮き上がシが抑制される。この結果、後輪28の
路面追従性が高くなシ、制動力やグリップ性能はもちろ
ん、操縦安定性が格段に向上する。
しかして、以上説明した構成によると、テンションロッ
ド45をスイングアーム12の下側を通してシートピラ
ーチューブ4に枢支したリンク−y’v−ト4gに連結
し、このリンクプレート49とスイングアーム12とを
、スイングアーム12の枢支部近傍において押し上げロ
ッド53で連結したので、リンク機構47をスイングア
ーム12の枢支部近傍に集中配置することができ、前述
した既存の装置に比べてスイングアーム12のピボット
軸11回りの慣性モーメントを最少限に抑えることがで
きる。
しかもスイングアーム12上からリンク機構47が無く
なるので、ばね下荷重の軽減を図れ、上記慣性モーメン
トの減少と相まって、制動時の後輪28の路面追従性を
高める上でより有利となり、操縦安定性の向上に大幅に
寄与する。
緩衝器との間にリンク機構を介在させたが、このスイン
グアームを1本の緩衝器で直接懸架するようにしても良
い。
まだスイングアームも1本の緩衝器で懸架するものに限
らず、スイングアームの左右後端部を、バックステーと
の間に架設された左右1対の緩衝器で懸架するようにし
ても同様に実施可能である。
以上詳述した本発明は、後輪のハシに相対的に回転自在
に設けたブレーキシー−グレートにテンションロッドの
一端を連結し、このテンションロッドはスイングアーム
の下側を通して車体に枢支された第1のリンクに連結し
、この第1のリンクとスイングアームとを第2のリンク
によって連結したから、後輪を制動すると緩衝器は圧縮
方向へ強制的に作動され、車体後部の浮き上がりが抑制
される。よって後輪の路面追従性が良好となり、制動力
やグリップ性能はもちろん、操縦安定性が向上する。し
かも第1および第2のリンクをスイングアームの枢支部
近傍に集中配置できるので、スイングアームの枢支部回
りの慣性モーメントを最少限に抑えられるとともに、ば
ね下荷重の軽減を図れ、したがって制動時の後輪の路面
追従性や緩衝性能を高める上できわめて好都合となり、
操縦安定性の向上に大幅に寄与する等の効果がある。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の一実施例を示し、第1図は側面図、第2
図は後輪の断面図、第3図および第4図は夫々作動説明
図である。 1・・・車体(フレーム)、12・・・スイングアーム
、19・・・緩衝器、28・・・後輪、29・・・ハゴ
、37・・・プレーキシニーグレート、45・・・テン
ションロッド、49・・・第1のリンク(リンクグレー
ト)、53・・・第2のリンク(押し上げ口、ド)。 出願人代理人  弁理士 鈴 江 武 彦450−

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 車体に揺動自在に枢支されたスイングアームの後端部に
    後輪を回転自在に軸支し、このスイングアームを車体と
    の間に架設された緩衝器で懸架してなる自動二輪車にお
    いて、上記後輪のハブに相対的に回転自在に設けられた
    ブレーキシュープレートにテンシロンロッドの一端ヲ連
    結し、このテンシロンロッドはスイングアームの下側を
    通して上記車体に回動自在に枢支された第1のリンクに
    連結し、この第1のリンクとスイングアームとを第2の
    リンクによって連結1〜たことを特徴とする自動二輪車
    の後輪懸架装置0
JP11954382A 1982-07-09 1982-07-09 自動二輪車の後輪懸架装置 Pending JPS5911987A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11954382A JPS5911987A (ja) 1982-07-09 1982-07-09 自動二輪車の後輪懸架装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11954382A JPS5911987A (ja) 1982-07-09 1982-07-09 自動二輪車の後輪懸架装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5911987A true JPS5911987A (ja) 1984-01-21

Family

ID=14763895

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11954382A Pending JPS5911987A (ja) 1982-07-09 1982-07-09 自動二輪車の後輪懸架装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5911987A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5918076A (ja) * 1982-07-19 1984-01-30 本田技研工業株式会社 自動二輪車のアンチリフト装置
JPS611591A (ja) * 1984-06-08 1986-01-07 エルフ・フランス 自動二輪車の懸架緩衝装置
US6857808B1 (en) 1999-08-26 2005-02-22 Nippon Steel Corporation Joining structure

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5918076A (ja) * 1982-07-19 1984-01-30 本田技研工業株式会社 自動二輪車のアンチリフト装置
JPS611591A (ja) * 1984-06-08 1986-01-07 エルフ・フランス 自動二輪車の懸架緩衝装置
US6857808B1 (en) 1999-08-26 2005-02-22 Nippon Steel Corporation Joining structure

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7566066B2 (en) Bicycle rear suspension system
WO1998040271A1 (en) Bicycle suspension system
WO2008106830A1 (fr) Véhicule hors route plus particulièrement conçu pour rouler dans le sable
JPS5911987A (ja) 自動二輪車の後輪懸架装置
JPH09109974A (ja) 自転車用フレーム
US4650023A (en) Rear wheel steering device for motorcycles
JP4417345B2 (ja) 自転車
JP2000053064A (ja) バーハンドル車両用ブレーキ装置
JPS6227511Y2 (ja)
JP3706847B2 (ja) 自動二輪車における制動装置
CN201678004U (zh) 三轮车
RU2098307C1 (ru) Стабилизирующая система для двухколесного транспортного средства
JP3626293B2 (ja) 揺動式3輪車の牽引構造
JP2020079035A (ja) 鞍乗型車両
JP3688332B2 (ja) シャフトドライブ式自転車の懸架構造
JPS6336879Y2 (ja)
CN1032412C (zh) 两轮车的支撑装置
CN202389548U (zh) 一种摩托车联动制动用的施力机构
JP4392005B2 (ja) 自動二輪車の制動装置
JP2981778B2 (ja) 自動二輪車の後輪懸架装置
JPS5929549A (ja) 車両の後輪制動装置
CN112572653A (zh) 由中支撑改制的防摔倒装置
CN2484227Y (zh) 车辆刹车增效缓冲器
WO2019142211A1 (en) Speed deceleration system
JPH036556Y2 (ja)