JPS5929549A - 車両の後輪制動装置 - Google Patents

車両の後輪制動装置

Info

Publication number
JPS5929549A
JPS5929549A JP13825882A JP13825882A JPS5929549A JP S5929549 A JPS5929549 A JP S5929549A JP 13825882 A JP13825882 A JP 13825882A JP 13825882 A JP13825882 A JP 13825882A JP S5929549 A JPS5929549 A JP S5929549A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
brake
rear wheel
shaft
rear wheels
brake shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13825882A
Other languages
English (en)
Inventor
Shoei Watanabe
渡辺 昌衛
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Motor Co Ltd
Original Assignee
Yamaha Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Motor Co Ltd filed Critical Yamaha Motor Co Ltd
Priority to JP13825882A priority Critical patent/JPS5929549A/ja
Publication of JPS5929549A publication Critical patent/JPS5929549A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T1/00Arrangements of braking elements, i.e. of those parts where braking effect occurs specially for vehicles
    • B60T1/02Arrangements of braking elements, i.e. of those parts where braking effect occurs specially for vehicles acting by retarding wheels
    • B60T1/06Arrangements of braking elements, i.e. of those parts where braking effect occurs specially for vehicles acting by retarding wheels acting otherwise than on tread, e.g. employing rim, drum, disc, or transmission or on double wheels
    • B60T1/062Arrangements of braking elements, i.e. of those parts where braking effect occurs specially for vehicles acting by retarding wheels acting otherwise than on tread, e.g. employing rim, drum, disc, or transmission or on double wheels acting on transmission parts

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、自動二輪車や自動三輪車等のようにスイング
アーム型の後輪懸架方式を採用した車両において、その
後輪制動装置に関する。
自動二輪車の後輪制動装置は、ドラムブレーキにしろデ
ィスクブレーキにしろ後輪のハブに固定されているが、
後輪のばね下荷重の軽減はもちろん、操縦安定性の向上
を図るためには、この制動装置も車体の重心部もしくは
その近傍に配置した方が好ましいものとなる。
本発明はこのような事情にもとづいてなさitだもので
、その目的とするところt」、後輪のばね下荷重を軽減
させて後輪の路面追従性を向」ニさせることができ、操
縦安定性を高めることができる車両の後輪制動装置を提
供しようとするものである。
すなわち本発明は、エンジンの近傍に後輪と連動して回
転する回転体およびこの回転体に制動力を付与する制動
機構を設け、従来後輪に一体的に組み込まれていた制動
機構を、この後輪から分離して車体の重心位置もしくは
その近傍に集中して配置することにより、上記目的を達
成しようとするものである。
以下本発明の第1実施例を、第1図ないし第3図にもと
づいて説明する。
図中1は自動二輪車の車体を構成するフレームであり、
本実施例の7レーム1ひよメインパイプ2.左右1対の
ダウンチー−ブ、1 a 3 b 、シ−)・ピラーチ
ューブ4a、4bおよびノセックステ−68,J b等
を主構iたダブルクレードル形をなしている。このフレ
ーム1のメインパイプ2、ダウンチュー’7’ 、? 
a、、? b 、およびシートピラーチューブ4 a、
4 bで囲まれる空間部分にはエンジン6がマウントさ
れている。エンジン6のクランクケース7後部にはミッ
ションケース8が一体に連設され、このミッションケー
ス8の後部にはエンジン6の動力を出力する出力軸9が
軸受10を介して軸支されている。そして出力軸9の一
側端には駆動スプロケット11が固定されている。この
駆動スプロケット11は第3図に示しだように軸方向に
離間して第1の歯部12・・・と第2の歯部13・・・
とを備えておυ、これら両歯部12・・・および13・
・・の歯数は夫々等しくなっている。
シートピラーチューブ4Q、4bの下端部前面にはブラ
ケッ)1414(一方のみを図示)が溶接されており、
これらブラケット14.14間にはピボット軸15を介
してスイングアーム16の前端部が揺動可能に枢支され
ている。スイングアーム16は断面角形をなした左右1
対のアーム構体17.17を備え、これらアーノ、A′
1°η体17,170前端部相互はクロスメン・ぐ18
によって連結されている。クロスメンノぐ18の」二面
とバックステー5a、5bとの間にはL形すンク19と
ロッド20とを組み合わせたリンク機構21が設けられ
、このリンク機構2ノとメインパイプ2との間には緩衝
器22が架設されでいる。しだがって、スイングアーム
、16はリンク機構Z1を介して1本の緩衝器22によ
つ°C懸架されている。
アーム構体1717の後端部間には図示しないチェーン
グラ−を介して車軸23が架設され、ナツト24によっ
て締め伺は固定笛れている。
車軸23は軸受25・・・を介して後輪26のノ・ブ2
7を回転自在に軸支しており、このノーズ27の外側に
は多数本のワイヤスフ】?−り28・・・を介してリム
29が連結されている。そしてリム29にはタイヤ30
が嵌め込まれている。−1,だハブ27の一側面には従
動スプロケット31がgシト32・・・によって締め付
けられ−Cおり、との従動スプロケット31と上記駆動
スプロケット1ノにおける内側に位置された第1の歯部
12・・・との間には、チェーン33が無端状をなして
巻回されている。このためエン・シン6の動力はチェー
ン33を介して後輪26に伝達される。
一方、上記バックステー5a+5bの前面には第3図に
示したように中空円筒状をなしたデス34.34が溶接
されておシ、これらポス34゜34間には回転体として
のブレーキ軸35が左右方向に沿って挿通され、かつ軸
受36.、’i6によって回転自在に軸支されている。
ブレーキ軸35は上記出力軸9の上方やや後部υに位置
されており、エンジン6および気化器37の近傍に配置
されている。このブレーキ軸35の一側にはスゲロケッ
ト38がスプライン係合されており、このスゲロケット
38はブレーキ軸35と一体に回転される。そしてスプ
ロケット38と上記駆動スフ0ロケツト1ノにおrt)
る外側に位置された第2の歯部13・・・との間にし、
[、チェーン39が無端状をなして巻回されて−にり、
したがって、ブレーキ軸35は後輪26と←、l−別に
チェーン駆動されるが、この後輪26ど)す目肋して回
転されるようになっている。なお、この場合スズロケッ
ト38の歯数は上記従動ノン0ロケ、1・31の歯数よ
りも少なくなっており、このだめブレーキ軸35の減速
比が後輪26の減速比よυも小さくなって、ブレーキ軸
35ケ」、後輪26よりも高速で回転される。
しかして、上記ブレーキ軸35上にd、このブレーキ軸
35に制動力を付与する制動機構40が設けられている
。この制動機構40については第3図に詳図されている
。すなわち、41rよそのブレーキハブで、上記ブレー
キ軸35の他側にスプライン係合されてこのブレーキ軸
35と一体に回転される。ブレーキハブ4ノの外周には
ブレーキディスク42がボルト締めされており、このた
めブレーキディスク42 )、]:チェーンの潤滑油が
飛着せぬように上記駆動スプロケット11やスズロケッ
ト38ならびにチェーン33.39等から離間して設け
られている。オだブレーキディスク42側のシートピラ
ーチューブ4bにはキャリノぐ44が固定されている。
この・キャリパ44は、詳図しないがブレーキディスク
42の一弦部が入り込む間隙45内に1対の7セツト”
46.46を離間対向して設けてなシ、これらパッド4
6.46間にブレーキディスク42の一弦部が介挿され
ている。そしてこれらパッド46,46は図示しないブ
レーキ梨ダルを操作することによって、キャリパ44内
のピストンによりブレー−キプ′イスク420IIIに
押し出されてブレーキディスク42を挟圧し、との挟圧
によりブレーキディスク4zに摩擦抵抗がイづ力されて
制動力が発生するようになっている。
なお、第1図中符号Gはこの自動二輪車の重心位置を示
し、エンジン6と気化器37との間に位置されている。
まだ43はブレーキ軸35駆動用のチェーン3gを側方
から祷うカバーであり、本実施例ではミッションケース
8およびンー l−t′:″ンーヂーーブ4aにボルト
締めされでいる。
このような構成によると、シト1−」゛中1111 、
I・1、ニー1がフ゛レーギペダルを踏み込んでブレー
キングを行なうと、ブレーキディスク421): /F
アット6.46によって挾み込凍れてこのディスク42
に制動摩擦力が発生する。この/ヒめブレーキ軸、?5
に制動力が付与されるので、結局このブレーキ軸35と
連動して回転する後輪26にも制動が付方されることに
なる。
このように後輪26とは別設されてd、いるが、後輪2
6と連動するブレーキ軸35を制動することにより、後
輪26を制動するようにしたので、後輪26のハブ27
から制1121r機イア4+ 4oを取り除くととがで
き、しかもブレーキ軸35マー・制動機構40はエンジ
ン6の近傍に位1?Y、されているから、後輪26制動
用の機47.yが車体の市心部もしくはその近傍に集中
配置される。このため慣性モーメントを最少限シC抑え
ることができ、走行時のピッチング等が大幅に減少し、
操縦安定性が向上する。
寸た上述の如く後輪26のハブ27から制動機構40が
除去されるから、ハブ27を小形化することができ、ス
イングアーム16を含めプこ後輪26の軽量化を実現で
きる。この結果、ばね下荷重が軽減されるので、走行時
における後輪26の路面追従性が格段に向上し、上記慣
性モーメントの減少と相まって操縦安定性や乗心地の向
上に寄与する。
またこの実施例では、ブレーキ軸35の減速・比を後輪
26の減速比よりも小さくしであるから、ブレーキディ
スク42は後輪26よりも高速で回転することになり、
このだめ制動機構40がハブ27に取り付けられた現状
の制動機構のように、ブレーキディスク42と後輪26
との回転が1対工の関係にあるものに比べて、後輪26
1回転当りのブレーキディスク42とt+ yド468
46との摺接距離が長くなり、この分大きな制動力が得
られる。
さらにブレーキディスク42が後輪26から部間した車
体の内方に入り込んでいるから、ブレーキディスク42
に泥や水等が414着り、 、pj14 (、このため
雨中や泥沼化した場所を走行L−Cも制動力が低下する
ことはない等の利点がある。
々お、本発明は上述した第1実施例に制約されるもので
は々く、第4図および第5図に本発明の第2実施例を示
す。この第2実施例t」、制動機構51としてドラムブ
レーキを採用し/(ものであり、その説明に陥っては上
述した第1実施例と同一構成部分には同一番号をμf」
シ、その説明を省略する。
すなわち、ミッションケース8の−L 面後部には、上
方に向って支持壁52が一体に立設されており、この支
持壁52はジートビ゛シーチューブ4a4bの中間に臨
在されている。支持壁52の突出端部にはブレーキ軸5
3が左右方向に挿通されており、このブレーキ軸53の
先端は一方のシ一トビラーチー−ブ4aに溶接したポス
54にねじ込まれている。そしてこのブレ−キ軸53上
には回転体を構成するブレーキドラム55が軸受56・
・・を介して回転自在に軸支されており、このブレーキ
ドラム55の一側にはスプロケット57が固定されてい
る。スプロケッ)・57と駆動スズロケット1ノにおけ
る外側に位置された第2の歯部13・・・との間にはチ
ェーン39が無端状をなして巻回されており、したがっ
てグレーキトラム55は、後輪26とは別にチェーン駆
動されるが、この後輪26と連動して回転されるように
なっている。またブレーキ軸53上にはブレーキシュー
プレート58が数句けられており、このブレーキシュー
プレート58はブレーキドラム55の他端開口を閉塞し
ている。プレーキシ、−−グレート58の外側面に形成
しだ嵌合凹部59には、上記支持壁52を補強するリブ
60の一部が入り込んでおり、とのリブ60はブレーキ
シュープレート58の回υ止めを兼用している。そして
ブレーキシュープレート58には円弧状をなしたブレー
キシュー61.61の一端が回動可能に枢支されている
とともに、このプレー・)′シ、、−61161の他端
部間にはカム62が介挿されている。
カム62はブレーキシュープレー)・58 イc3i(
通され/こカムシャフト63の先端に一体成形されテオ
リ、カムシャフト63はブレーキレバー64ならびに図
示しないロッドあるいシュlツイヤを介してブレーキペ
ダルに連結さ)1.ている。しだがって、運転者がブレ
ーキペダルを踏み込むと、カム62が回動されてプレー
キシ、、、 −67゜61をブレーキドラム55の径方
向に拡開さ、l:!、−、ブレーキシュー61.61の
ライニング部がブレーキドラム55の内面に圧接される
ようになっている。
このような構成の第2実施例では、ブレーキIll+ 
s sの一端をクランクケース7の支持壁52に支持さ
せであるから、ブレーキ軸53の全長が上記第1実施例
の半分で済、む利点が4−)る。
なお、上述した各実施例では駆動スプロケットに2つの
歯部を設けたが、出力軸に後輪部)1(b用のスズロケ
ットおよび制動機+141駆動用のスゲロケットを夫々
取り付けても阜いとともに、駆動スプロケット、従動ス
プロケットおよび制動機構のスプロケットを1本のチェ
ーンで結ぶようにしても良い。
寸だ上述した実施例では後輪および制動機構をチェーン
で駆動するようにしたが、このチェーンに代って歯付ベ
ルトを用いても良く、さらに制動機構にあってはギヤ駆
動するようにしても良い。そしてこのようにギヤ駆動と
する場合には、後輪の二次伝達方式としてシャフトドラ
イブを採用することもできる。
さらに本発明に係る11両は自動二輪岸に特定されるも
のではなく、車体前部に一輪の操向輪を有し、かつ車体
後部に二輪の駆動輪を有した自動三輪車であっても同様
に実施できる。
以上詳述した本発明は、エンジンの近傍位置に後輪と連
動して回転する回転体を設けるとともに、この回転体に
制動力を伺与する制動機構を設けたから、この制動機構
が車体の重心部もしくはその近傍に集中配置され、車体
の慣性モーメントを最小限に抑えることができる。しか
も後輪のハブも小形軽量化されるので、ばね1荷重の軽
減を図れ、したがって後i1Qの路面追従性が格段に向
上し、上記慣性モーメントの減少と相まって乗心地はも
ちろん操縦安定性等の運動性能が向上する等の効果があ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第3図は本発明の第1実施例を示し、第1
図は側面図、第2図t」:後輪の断面図、第3図は第1
図中III −DI線に沿う断面図、第4図および第5
図は本発明の第2実施例を示し、第4図は断面図、第5
図は第4図中■−■線に沿う断面図である。 1・・・車体(フレーム)、6・・・エンノン、16・
・・スイングアーム、22・・・緩衝器、26・・・後
輪、35.55・・・回転体(ブレーキ軸、ブレーキド
ラム)、40.51・・・制動機構。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 車体にエンジンをマウントするとともに、このエンジン
    の後方に位置して後輪を軸支したスイングアームを揺動
    可能に枢着し、このスイングアームを緩衝器によって懸
    架してなる車両において、上記エンジンの近傍位置に後
    輪と連動して回転する回転体を設けるとともに、この回
    転体に制動力を付与する制動機構を設けたことを特徴と
    する車両の後輪制動装置。
JP13825882A 1982-08-09 1982-08-09 車両の後輪制動装置 Pending JPS5929549A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13825882A JPS5929549A (ja) 1982-08-09 1982-08-09 車両の後輪制動装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13825882A JPS5929549A (ja) 1982-08-09 1982-08-09 車両の後輪制動装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5929549A true JPS5929549A (ja) 1984-02-16

Family

ID=15217734

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13825882A Pending JPS5929549A (ja) 1982-08-09 1982-08-09 車両の後輪制動装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5929549A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103029690A (zh) * 2012-12-28 2013-04-10 广西柳工机械股份有限公司 轮式摊铺机制动装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103029690A (zh) * 2012-12-28 2013-04-10 广西柳工机械股份有限公司 轮式摊铺机制动装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0648359A (ja) サスペンション自転車
WO2008106830A1 (fr) Véhicule hors route plus particulièrement conçu pour rouler dans le sable
JP5225243B2 (ja) ハイブリッド小型車両
US7204333B2 (en) Suspension arrangement structure for vehicle
JP4202797B2 (ja) 揺動車両
JPS58183371A (ja) 自動三輪車用後輪懸架装置
JP4298811B2 (ja) スクータ用アンチロックブレーキ装置
JPS5929549A (ja) 車両の後輪制動装置
JPH10167156A (ja) スクータ形自動二輪車のエンジン配置構造
JP6856687B2 (ja) 自動二輪車の後輪制動装置
TW555668B (en) Braking device for electromotive two-wheeled vehicle
JP2003112684A (ja) 自動二輪車における制動装置
JPH0115437B2 (ja)
JPH1067240A (ja) 小型車両のドライブシャフト支持構造
JPH0129194Y2 (ja)
JP7462203B2 (ja) 自転車
JP4294897B2 (ja) 自動二輪車のブレーキ部構造
JPH06321169A (ja) 原動機付き二輪又は三輪車
JPH0431199Y2 (ja)
JP2009119990A (ja) チェーンレスの自転車
JP2691853B2 (ja) 車輪の補助駆動機構
JP4050980B2 (ja) 車両の動力伝達機構
JPS5911987A (ja) 自動二輪車の後輪懸架装置
JP2004203172A (ja) 車両の動力伝達機構
JPH11115868A (ja) 自動二輪車のブレーキキャリパ取付構造