JPS59118630A - 紙葉類の取出し装置 - Google Patents

紙葉類の取出し装置

Info

Publication number
JPS59118630A
JPS59118630A JP57226709A JP22670982A JPS59118630A JP S59118630 A JPS59118630 A JP S59118630A JP 57226709 A JP57226709 A JP 57226709A JP 22670982 A JP22670982 A JP 22670982A JP S59118630 A JPS59118630 A JP S59118630A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roller
rollers
take
friction material
paper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57226709A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshio Ariga
有賀 淑郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP57226709A priority Critical patent/JPS59118630A/ja
Priority to GB08334200A priority patent/GB2132737B/en
Priority to DE3347178A priority patent/DE3347178A1/de
Publication of JPS59118630A publication Critical patent/JPS59118630A/ja
Priority to HK364/88A priority patent/HK36488A/xx
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H3/00Separating articles from piles
    • B65H3/46Supplementary devices or measures to assist separation or prevent double feed
    • B65H3/52Friction retainers acting on under or rear side of article being separated
    • B65H3/5207Non-driven retainers, e.g. movable retainers being moved by the motion of the article
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H3/00Separating articles from piles
    • B65H3/02Separating articles from piles using friction forces between articles and separator
    • B65H3/06Rollers or like rotary separators
    • B65H3/0638Construction of the rollers or like rotary separators
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07DHANDLING OF COINS OR VALUABLE PAPERS, e.g. TESTING, SORTING BY DENOMINATIONS, COUNTING, DISPENSING, CHANGING OR DEPOSITING
    • G07D11/00Devices accepting coins; Devices accepting, dispensing, sorting or counting valuable papers
    • G07D11/10Mechanical details
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2404/00Parts for transporting or guiding the handled material
    • B65H2404/50Surface of the elements in contact with the forwarded or guided material
    • B65H2404/53Surface of the elements in contact with the forwarded or guided material with particular mechanical, physical properties
    • B65H2404/531Surface of the elements in contact with the forwarded or guided material with particular mechanical, physical properties particular coefficient of friction
    • B65H2404/5311Surface with different coefficients of friction
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2601/00Problem to be solved or advantage achieved
    • B65H2601/30Facilitating or easing
    • B65H2601/32Facilitating or easing entities relating to handling machine
    • B65H2601/324Removability or inter-changeability of machine parts, e.g. for maintenance
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2701/00Handled material; Storage means
    • B65H2701/10Handled articles or webs
    • B65H2701/19Specific article or web
    • B65H2701/1912Banknotes, bills and cheques or the like

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の技術分野」 本発明は、積層された紙幣/J−切手、云票等の紙葉類
を順次1枚ずつ取出す紙葉類の取出し装置の改良に関す
る。
〔発明の技術的背景とその問題点〕
一般に、紙幣、小切手等の紙葉類を1枚ずつ取出して供
給する取出し装置は集積室内に立位状態で収容された紙
葉頬群全紙葉類群の積層方向に沿って移動可能な−27
クアツゾ体によって所定方向に押圧し、この抑圧方向に
受けた左右一対の取出しローラにより最端部のものから
順次1枚ずつ取出す構成となっている。
しかしながら、摩擦金利用した紙葉類の取出し装置にお
いては、ゴム等の摩擦係数の大きな摩擦材を使用するが
、紙葉類の取出し量に比例して摩擦材が摩耗してしまい
、このため摩擦材を交換する必要がある。
一方、紙葉類を安定して取出すためには外周面全体に摩
擦材を設けた送ジ込みローラ、外周面の一部に摩擦材を
設けた取出しローラ、および2枚目以上の紙葉類の取出
しを阻止する外周面全体もしくは一部に摩擦材を設けた
ダートローラ(ギャップローラ)を有する構造が最良で
ある。しかし、これらローラは一体構造でしかも取付ら
れる軸は性能上両サイドベースによる両持ち構造になっ
ているため、消耗品である摩擦材を交換する場合には片
側のサイドベースを外して各ローラを軸方向に引き抜か
なければならず、一度セットされた装置の部材全交換す
る毎に再藺整が必要となシ、時間と労力が無駄であった
し発明の目的〕 本発明は、上記事情にもとづきなされたもので、その目
的とするところは、局面に摩擦材を設けたローラを有し
、紙葉類を順次取出すようにしたものにおいて、上記ロ
ーラの取付け、取外しを軸方向から行なうことなくでき
、摩擦材の又換等を極めて容易に行なえるようにしだ紙
葉類の取出し装置を提供しようとするものである。
〔発明の概要〕
本発明は、かかる目的を達成するために、ローラを径方
向に分割して着脱できる構成としたものである。
〔発明の実施例〕
以下、本発明を第1図ないし第9図に示す一実施例を参
照して説明する。第1図および第2図は取出し装置全体
を示す側面図および一部切欠して示す正面図であジ、葦
だ、第3図および第4図は同じく一部切欠して示す背面
図および側面図である。図中lは集積室2の底部全形成
する集積台であplこの集積台!上、すなわち上記集積
室2内には積層した多数枚(1ooo枚程度)の紙葉類
群P・・・を一括かつ立位状態で収容し得るようになっ
ている。
また、集積室2内に収納された紙葉類群P・・は後述す
るバックアップ機構3により第1図において図中左方向
に押圧され、最前端(第1図において左端)の紙葉類P
が前面ガイド板4に形成された切欠部5を介して周縁部
の一部を集積室2内に突出させた送り込みローラ6a。
6bと取出し体としての取出しローラ7a。
7b、7cに当接するようVてなっている。
上記取出しローラ7a、7b、7cおよび送9込みロー
ラ6a、6bは第3図に示すようにサイドベース8m、
8bに取着された軸受艮・・を介して回転自在に横架さ
れた取出しローラ用、駆動軸10および送9込みローラ
用1埴動軸11に取着されている。丑だ、上記送シ込み
ローラ6g、6bは中央の取出しロー27bの両仙jに
その外周部がオーバーラツプする状態に取付けられてい
る。
壕だ、取出しローラ用爲動輪10の一端はクラッチ機構
Z2の出力部に連結されてお9、クラッチ機構12のO
N −OFF’動作により図示しない駆動系を介して駆
動される歯車I3の回転が「継」、「断」され、取出し
ローラ用駆動軸IOが回転したp停止したりするように
なっている。
この取出しローラ用駆動軸10の他端には送9込みロー
ラ用駆動軸11に取着された歯車14と中間歯車15f
介して連動する歯車16が取着さ扛ており、取出しロー
ラ7a、7b、7cと送り込みローラ6a、6bが同時
に同方向(第1図において時計方向)に回転するように
なっている。
一方、外側に位置する取出しロー27a。
7cに対向して所定枚数以上の紙葉類Pの取出しを1討
止する、ゲート部材としてのゲートロー2(ギヤツノロ
ーラ)17a、Z7bが設けられている。これらグート
ローラ17a、17bはサイドベース8a、8bf介し
て横架されたアームシャフト1Bに枢着されたアーム!
9の自由端側によって中間部を保持されたグートローラ
用支持軸20に対して通常は回転しない状態に取着され
ている。
また、これらr−トローラ17a、17bは後述するr
−1部材位置調整機構21によって取出しロー27a、
7cとの隙間が任意の値すなわち、紙葉類1枚分の値に
なるようにその位置調整が行なえるようになっている。
また、グートローラ用支持軸20の両端部には取出ジロ
ーラフa、7b、7cによって取出される紙葉類Pの両
端部下面を支承する下ガイド板22.22が取着され、
前面ガイド板4の下端部に一体成形された舌片からなる
上ガイド板23.23に所定の間隔を存して対向してい
る。
さらに、第3図に示すように中央部の取出しローラ7b
の下部近傍には、上端が円弧状ガイド端面となる4枚の
ガイド板24a、24b。
24c、24dが配設されている。
これらガイド板24a、24b、24c。
24dの内、外側に位置するガイド板24a。
24dは第4図に示すようにアームI9の自由端部で保
持されたグートローラ用支持軸20に回動自在に一端を
枢支されるとともにスプリング25.25により常時第
4図において時計方向に付勢され、その自由端側に取着
されたピンチローラ26a、26aが外側の取出しロー
ラ7a、7cの下端側に転接するようになっている。ま
た、内側に位置するガイド板24b。
24cは第3図および第4図に示すようにアーム19に
取着されたホルダ27に支軸28゜28を介して枢支さ
れるとともにスプリング29.29によジ常時第4図に
おいて反時計方向に付勢され、その自由端側に取着され
たピンチローラ26b 、26bが中央部の取出しロー
ラ7bの下端面に転接するようになっている。
そして、集積室2から取出しローラ7a。
7b、7cの摩擦力によって下方に取出された紙葉類P
はグートローラ17a、17bとの間に形成された紙葉
類1枚分の隙間を通り、その両端部を下ガイド板22.
22と上ガイド板23.23によって、また、中途部全
4枚のガイド板24a〜24dによって案内される。こ
のとき、紙葉類Pはピンチローラ26 a 、 26a
および26b 、26bによって取出しローラ7a 、
7b 、7cの周面に密着するよう押圧され確実な取出
しが行なえるようになっている。
このようにして取出された紙葉類Pは第1図および第4
図に示すように搬送ベルト30.31の相互対向面部で
形成された搬送路32に送p込1れ、被供給部(図示し
ない)へと搬送されるようになっている。
一方、第3図および第4図に示すようにサイドベース、
!Ja、、!+b’z支持するとともに前面ガイド板4
が固定される上部支持杆32にはホルダ33を介L7て
マイクロスイッチからなる紙葉類有無検知スイッチ34
が取付けられているとともに上記ホルダ33の支持片部
に取着された支軸35を介して検知レバー36が回動自
在かつ図示しないスプリングによシ第4図において常時
反時計方向に付勢された状態に設けられている。この検
知レバー36の自由端部(下端部)は前面ガイド°板4
に形成された切欠部5を介して集積室2内に突出してい
る。そして、集積室2内に紙葉類Pが有る場合には最前
端の紙葉類Pによって検知レバー36の先端が押されて
第4図において図中時計方向に回動偏位して紙葉類有無
検知スイッチ34の作動子34aが押されるようになっ
ている。一方、バックアップ機構3のバックアツプ体3
7の検知レバー36の先端部と対応する部分には切欠部
が形成されていて集積室2内に紙葉類Pが無い場合には
、検九レバー36の先端部が上記切欠部に入り込みバッ
クアツプ体37が前進ポジション(第4図で示す位置)
に到達しても検知スイ、ノチ34の作動子34aが押さ
れないような構成となっている。
また、前記バックアップ機構3は、集積室2内に配置さ
れたバックアツプ体37と、このバックアツプ体37を
往復動自在に支持する支持機構38と、バックアツプ体
37を常時前進ポジション側に付勢する付勢機構39と
に大別される構成となっている。上記支持機構38はバ
ックアツプ体37が取付けられる可動部材40を有し、
この可動部材40は一端に取着されたスライド軸受41
f介してガイドシャフト42に取付けられ、他端下面に
取着されたガイドローラ43を集積室2の底面に転接す
ることによp1集積室2内の紙葉類群P・・・の積層方
向に沿って往復動自在とする構成となっている。上記ガ
イドシャフト42はす′イドベース8aに取着されたシ
ャフトホルダ44.44(一方のみ図示)によってその
両端部を保持された状態となっている。
また、付勢機構39はつぎのような構成となっている。
すなわち、上記可動部材40の一端上面にはスプリング
掛止具45が突設されてキャリヤスプリング(引張りば
ね)の一端が掛止されている。キャリヤスプリング46
に第1図、第2図および第4図に示すようにバックアツ
プ体37の前進ボッジョン側に設けられたガイドローラ
47に掛渡して折9曲した後、その他端部を後退ポジシ
ョン側に設けられたスプリング掛止具48に掛止された
状態になっている。なお、ガイドローラ47を支承する
支軸49とスプリング掛止具48はサイドベース8hに
取付けられている。しかして、可動部材40に取付けら
れたバックアツプ体32はキャリヤスプリング46の復
元力により常時前進ポジション側に付勢され、集積室2
内の紙葉類群P・・・を取出しに適した押圧力で押圧す
るようになっている。
また、集積室2の底面には低摩擦材料からなる帯状ガイ
ド板5θ、50が貼着されており、紙葉類群P・・が円
滑に移動するようにその下端面を支承するようになって
いる。
また、第3図および第4図に示すように前記送り、込み
ローラ6a、6bはそれぞれ金属製の芯金であるところ
のロー2本体5Iの局面全周に亘ってゴム等の摩擦材5
2を焼付けた構成となっており、摩擦材52の局面には
回転方向に沿って複数本の溝が形成された状態となって
いる。
また、取出しローラ7&、Wb、7cは第3図および第
4図に示すようにそれぞれ金属製の芯金であるところの
ロー2本体53の局面一部(100°程度)に切欠部を
設けてゴム等の摩襟材54を埋込んだ一部摩擦ロニラで
あシ、上記摩擦材54の局面には回転方向と直又する方
向に溝が形成され、さらに、ぞの周面はローラ本体53
の周面からなる低摩J4部53 a 、l:9若干突出
した状態になっている。
さらに、グートローラ17a、17bは第3図および第
4図に示すようにそれぞれ金属製の芯金であるところの
ローラ本体55の周面全周に亘ってゴム等の摩擦材56
を焼付けた構成となっている。これらグートローラ17
 a 、 17bの摩擦材56は上記取出しローラ2’
a、7b。
7cの摩擦材54に比べ摩擦係数の小さいものが使用さ
れていて、取出しローラ7 a 、 7. b 。
7cによる紙葉類Pの取出し動作が損われないようにな
っている。
また、上記グートローラZ7a、J7bには第2図、第
3図および第5図に示すようにそれぞれその局面全周に
亘って2条の突条部52゜51を有した状態となってい
るとともにこれらゲートロー217a、17bに対向す
る取出しローラ7a、7cの外周面には上記突条部52
゜57に対向して溝58.58が形成された状態となっ
ている。そして、第5図(イ)で示すように取出しロー
ラ7a、7b、7cの摩擦力によって取出される紙葉類
Pの一部に波形を発生させることにエリ、第5図(ロ)
で示すように取出される紙来類Pと2枚目の紙葉類Pと
の間に隙間を作9て面圧を減少させ、重ね取シが生じ難
いようになっている。
また、上記ゲートロー217a、17bは第6図に示す
ようにそれぞれトルクリミッタ59を介してケ゛−トロ
ーラ用支持軸20に取付けられ、通常は停止していて非
常に無理な力が加わった時に回転するようになっていて
紙葉類Pt−傷めないようになっている。トルクリミッ
タ59は支持軸20に嵌着された第1のハブ60と、こ
の第1のハブ6θに外嵌された第2のハブ6Zと、これ
ら各ハゲfig、61の鍔部の相互対向面からなる摺動
面60a、61aを圧接させるスプリング62を有した
構成となっている。そして、第2のハシ6Zに外嵌され
たケ゛−トローラ17a、17bに無理な力が加わると
スプリング62の圧力による摺動面60a。
61a間の摩擦圧力よシも大きくなって摺動面60a、
61a間に滑りが生し、グートローラ17a、17bが
回転するようになっている。
また、前記ゲート部材位置調整機構21は第2図および
第4図で示すようにグートローラ17a、Z7bf取出
しローラ7a、7cに対、  して接離する方向に移動
可能に保持するリンク機構63と、このリンク機構63
によって保持されたケ9−トローラ17g、17bと取
出しロー27a、7cとの間の隙間が任意の値になるよ
うにリンクを固定するリンク固定手段64を有した構成
となっている。すなわち、サイドベースah、8ksを
支持する下部支持杆65の中通部にはホルダ66が取着
されていてグートローラ用支持軸20と平行状態に支軸
67が横架されている。そして、この支軸62によって
下リンク68の下端部がホルダ66に結合されており、
下り/り68の上端部は連結げン69を\ 介して上リンク20の下端部に連結された状態となって
いる。また、上リンク70の上端部はグートローラ用支
持軸20に結合された状態となっている。そして、アー
ム19、上リンク70、下リンク68からなるリンク機
構63によりゲートローラー7g、17bを取出しロー
ラ7a、7cに対して接離可能々状態で保持するように
なっている。
また、下リンク68には一端を下部支持杆65に取着さ
れたスプリング掛止具2Iに一端を掛止したスプリング
72の他端がスプリング掛止具73を介して連結されて
いて、下リンク68は支軸67を支点として第4図の状
態において反時計方向に常時付勢された状態となって゛
いる。そして、下リンク68と上リンク70とが直線に
近くなるよう常時付勢され、ゲートロー277a、17
bが取出しローラ7a、7eに接近する方向にアーム1
9の自由端部を押上げるようになっている。
さらに、上記下リンク68にはリンク支持体としての調
整ねじ74が螺挿されており、その先端がホルダ66に
圧接するよ゛うになっていて下リンク68をスプリング
72の付勢力に抗して所定位置に支持し得る構成とな・
っている。しかして、この調整ねじ24を締込むと下リ
ンク68がスゲリング72の付勢力に抗して支軸62を
中心に時計方向に回動偏位して上下リンク70.68の
屈曲度合が大きくなって支軸67とグートローラ用支持
軸20との直線距離が短くなる。そして、その分、゛ア
ームI9がアームシャフトZ8を中心に第4図において
時計方向に回動偏位してグートローラ17 a 、 1
7bが取出しローラ7a、7cから離れることになる。
また、−逆に調整ねじ24を抜く方向に回すと上下リン
ク70.68の連結ピン69を中心とする屈曲度合が小
さくなって支軸67とr −トローラ用支持軸20との
直線距離が長くなり、その分アーム19がアームシャフ
ト18f中心に第4図において反時計方向に回動偏位し
てグートローラ17a、17bが取出しロー27 a。
2cに近づくことになる。
したがって、調整ねじ24を所定方向に回すだけで、ゲ
ートロー217a、17bと取出しローラ7a、7cと
の間の隙間を任意の値に設定できることになる。
なお、調整ねじ74の摘み74aはダートロー217m
、17bf取出しローラ7a、7cから大きく離すため
のリリース用摘みを兼用しており、摘み74aをスプリ
ング72の付勢力に抗して引張ることにより上下リンク
70゜68の屈曲度合を大きくできるようになっている
なお、アーム19と下リンク72とは第2図および第4
図に示すようにスプリング75゜75によって連結され
ており、リンク機構63にがた付きが生じないようにな
っている。
しかして、集積室2内に一括かつ立位状態に収容された
紙葉類群P・・・はキャリヤスプリング46の復元力に
よって前進ポジション側に付勢されたバックアツプ体3
7によって面方向に押圧され、最前端の紙葉類Pが前面
ガイド板4に形成された切欠部5全介して集積室2内に
周縁一部を突出させた送9込みローラ6a、6bおよび
取出しローラ7a、7b、7cの周面に、取出しに適し
た接触圧力となる状態で押付けらレル。このとき、検知
レバー36の先端が紙葉類Pによって押されて図示しな
いスプリングの付勢力に抗して回動し、紙葉@有無検知
スイッチ34の作動子34mを押圧し、「有」を検出す
る。
一方、この紙葉類有無検知器34の「有」信号もしくは
図示しない始動スイッチからの始動信号によって図示し
ない駆動源が始動して歯車I3が回転するとともに取出
された紙葉類P’li−搬送する搬送路32を構成する
搬送ベルト30゜31が走行を開始する〇 つぎに、取出し信号が入力されるとクラッチ機構12が
「入」の状態になシ、歯車I3の駆動力が取出しローラ
用支持軸ioに一伝達されるとともにこの取出しローラ
用支持軸IOと歯車群16,15.14を介して連動す
る状態にある送り込みローラ用支持軸11が同時に回転
する。したがって、これら支持軸10.11に取着され
た送ジ込みローラ6a、6bおよび取出しローラ7a、
7b、7cが同時に回転を開始する。そして、最前端の
紙葉@Pが送り込みローラ6a 、6bの摩擦力によっ
てその下端前面が取出しローラ7a、7b、7cに確実
に対向するよう送り込1れる。ついで、取出しローン7
a、7b、7cの周面の一部に設けられた摩擦材54・
・・が最前端の紙葉類Pの下端前面に対向して摺接する
ことにより、その摩擦力によって最前端の紙葉類Pの取
出しが行なわれる。
このようにして取出しローラ7a、7b2cの摩擦力に
よって繰出された最前端の紙葉類Pはさらにピンチロー
ラ26b 、26bおよび26a、26aによって取出
しローラ7a。
7b、7c側に密着され搬出されるとともに両端部を上
下ガイド板23.22によって、また、中央部分をガイ
ド板24a〜24dの円弧状ガイド端面によってガイド
され搬送ベルト30゜31間に送シー込まれることにな
る。
一方、取出される最前端の紙葉類Pはケ゛−トローラ1
7a、17bの周面にそれぞれ形成された突条部57.
57と、取出しローラ7a。
7cの周面にそれぞれ形成された溝58.58とによっ
て一部が波形とな9、第5図(ロ)を参照して前述した
通り2枚目の紙葉類Pとの間の面圧が減少された状態と
なっているとともに2枚目以後の紙葉類Pは取出しロー
ラ7a 、7cとの間に紙葉類1枚分の隙間を確保して
対向配置されたグートローラ17a、17bによってそ
の通過全阻止される。したがって、集積室2内の紙葉類
Pは取出しローラ7a、7b、7cの1回転毎に最前端
のものが順次1枚ずつ取出され、毎秒10枚程度の取出
しが行なわれることになる。
そして、集積室2内の紙業類Pが全て取出されると紙葉
類有無検知器34が「無」を検出して取出しローラ7a
、7b、7cおよび送シ込みローラ6 a 、 6 b
、の回転が停止し、取出し動作が終了する。
一つぎに、第7図〜第9図を参照して、前記送り込みロ
ー26 a + 6 bsおよび取出しローラ7a、7
b、7cの構成全詳しく説明する。
ます、第7図に示すように取出しローラ7 a。
7b、7cは取出しローラ用駆動軸10に、送ジ込みロ
ーラ6a、6bは送9込みローラ用駆動軸11に、グー
トローラ(ギヤラグローラ)15a 、 15bid’
y−”−トo−ラ用支持軸2oにそれぞれ取付けられて
おり、また、上記各軸10.11.20は第3図を参照
して前述したようにサイドベース8a、8bに取着され
た軸受9・・を介して両持支持された状態となっている
。したがって、上記各ローラ7a、7b。
7c、6a、6b、15a、15bが一体構造であれば
サイドベースah、8bのいずれが一方を取外して軸方
向に引抜かなければ取外しが出来ないことになる。
本発明は、各ローラ6a、6b、7a〜7e。
15a、15bf軸10,11.20が通る部分で径方
向に分割することによりサイドベース8h、Bb金取外
さなくとも各ローラ6a。
6b 、7a 〜7c、15g 、15bが軸II。
10.20に対して着脱できるようにして、承擦材52
,54.56が摩耗したとき容易に対処できるようにな
っている。
すなわち、取り込みローラ6a、6bはそれぞれ前述し
たように芯金51と、この芯金51の外周面全体に焼付
処理された摩擦材52とから構成されているが、第8図
げ)←)で示すように取付孔76を通る部分で径方向に
2分割され、半円状の芯金部材51aとこの周面に焼付
られた摩擦部材52aとからなる第1の部材6 a −
1゜(6b−Z)と、半円状の芯金部材51bとこの周
面に焼付られた摩擦部材52bとからなる第2の部材6
a−2,((lib−2)とに2分割されている。また
、第2の部材6a−2。
(6b−z)にねじ挿入孔77.77が、また、第1の
部材6a−1,(6b−J)にねじ穴78.78が設け
られていて、ねじ挿入孔77゜77を介して挿入された
固定ねじ79.79のねじ部をねじ穴78.78に螺合
させることによシ第11第2の部材6a−1,6a−2
および6a−2,6b−2相互を連結する構成となって
いる。
しかして、固定ね(,79,79を取外すのみで取込み
ローラ6a、(6b)を径方向に2分割でき、この状態
で駆動軸llへの着脱を行なうことになる。
また、取出しローラ7a(7b、7c)は、それぞれ前
述したように芯金53と、この芯金53の外周面一部(
100’程度)に形成された切欠部内に焼付処理された
摩擦材54とから構成されているが、第9図ヒ)(口〕
で示すように、前述の取込みローラ6a 、6bと同様
に取付孔80を通る部分で径方向に2分割され、半円状
の芯金部材53aからなる第1の部材7 a −1゜(
7b−7,7cm7)と、摩擦材54が局面の一部に埋
込まれた芯金部材53bからなる第2の部材7a−2,
(7b−2,7cm2)とに2分割されている。贅だ、
第1の部材7a−t、(vb−t、yc−x)にねじ挿
入孔81゜81が、また、第2の部材7a−2,(7b
−2,7cm2)にねじ穴82.82が設けられていて
、ねじ挿入孔81,8Zを介して挿入された固定ねじg
3.asのねじ部をねじ穴8ろ82に螺合させることに
より第11第2の部材7a−1と7a−2,7b−7と
7b−2゜7cm1と70−2相互を連結する構成とな
っている。
しかして、固定ねじFJ 、? 、 83を取外すのみ
で取出しローラ7a、7b、7cを2分割でき、この状
態で、駆動軸IOへの着脱を行なうことになる。また、
摩擦材54の部分にはねじ挿入孔が形成されていないた
め部分的に異常摩耗が生じるようなことがない。なお、
摩擦材54の表面に穴や切欠部があるとその部分のみが
特に摩耗しやすいことが実験で確認されている。
また、グートローラ(ギャップローラ) 77a。
17bも芯金55とこの外周面に形成された摩擦材56
とからなり、前述の送り込みローラ6h、6bと同様に
2分割された構成となっているため説明を省略する。
なお、本発明は上記実施例に限るものでない。
すなわち、たとえば、取り込みローラ6aに例を取った
場合芯金(ローラ本体51)ごと径方向に分割し得る構
成となっているが、第10図に示すように芯金51’f
駆動lIi]Ilに固定しておき、M掃射52のみを半
円弧状の補助金具84a、84bの外周面に焼付けて訃
いて、これらを固定ねじ79.79で固定することによ
シ前述のものと構成が異なる取込みローラ6a′。
6 b’を構成としても同様の目的を達成できる。
壕だ、ローラを径方向に2分割したものについて説明し
たが、それ以上に分割した構成であってもよいことは勿
論である。
その他、本発明は本発明の要旨を変えない範囲で種々変
形実施可能なことは勿論である。
し発明の効果〕 本発明は、以上説明したように、周面に摩擦材を設けた
ローラを有し、紙葉類を順次取出すようにした紙葉類の
取出し装置において、上記ローラを径方向に分割して着
脱できる構成としたから、ローラの取付け、取外しを軸
方向から行なうことなくでき、摩擦材の変換勢を極めて
容易に行なえるといった効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第9図は本発明の一実施例を示すもので、
第1図は側面図、第2図は一部切欠して示す正面図、第
3図は一部切欠して示す背面図、第4図は一部切欠して
示す側面図、第5図(イ)は取出される紙葉類のグート
ローラ部通過状態を示す説明図、第5図(ロ)は取出さ
れる紙葉類と2枚目の紙葉類の状態を示す説明図、第6
図はダートロー2のケ゛−トローラ支持軸への取付状態
を示す断面図、第7図は各ローラの概略的(2成を示す
説明図、第8図ビ)は要部である送ジ込みローラの構成
を示す断面図、第8図(ロ)は同じく側面図、第9図(
イ)は要部である取出しローラの断面図、第9図仲)は
同じく側面図、第10図ケ)(ロ)は本発明要部の他の
実施例を示す断面図および側面図である。 P・・紙葉類、6a、6b・・送り込みローラ、7a〜
7c ・取出しローラ、IO・・・取出しローラ用駆動
軸、11・・送り込みローラ用駆動軸、17a、17b
・・・グートロ〜う、20・・ダートローラ用支持軸、
51,53.55・・・芯金(ローラ本体)、52,5
4.56・・・摩擦材、29゜83・・・固定ねじ。 出願人代理人 弁理士 鈴 江 武 彦第3図 第4図 ム ll blbd 第5図 (イ) 第6図 第7図 第8図 b3゜ 第10図 (イ)(D)

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)  円面に摩擦材を設けたローラを有し、紙葉類
    を順次取出すようにしだ紙葉類の取出し装置において、
    上記ローラを径方向に分割して着脱できる構成としたこ
    とを特徴とする紙葉類の取出し装置。
  2. (2)径方向に分割された部材を局面方向から挿通した
    固定ねしで固定することを特徴とする特許請求の範囲第
    1項記載の紙葉類の取出し装置。
  3. (3)  ローラを2分割し、この分割された部材相互
    を一方の部材に設けた取付穴から挿通した固定ねじを介
    して固定することt%徴とする特許請求の範囲第2項記
    載の紙葉類の取出し装置。
  4. (4)摩擦材を有した部材と摩擦材を有しない部材とに
    分割し、摩擦材を有しない部材の方に取付穴を形成した
    ことを特徴とする特許請求の範囲第3項記載の紙葉類の
    取出し装置。
  5. (5)  ローラが芯金と、この芯金の外周面に沿って
    設けられた摩擦材とを有し、摩擦材のみを径方向に分割
    して着脱でさる構成としたことを特徴とする特許請求の
    範囲第1項記載の紙葉類の取出し装置。
JP57226709A 1982-12-27 1982-12-27 紙葉類の取出し装置 Pending JPS59118630A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57226709A JPS59118630A (ja) 1982-12-27 1982-12-27 紙葉類の取出し装置
GB08334200A GB2132737B (en) 1982-12-27 1983-12-22 Paper sheet takeout apparatus
DE3347178A DE3347178A1 (de) 1982-12-27 1983-12-27 Papierblatt-ausgabevorrichtung
HK364/88A HK36488A (en) 1982-12-27 1988-05-19 Paper sheet takeout apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57226709A JPS59118630A (ja) 1982-12-27 1982-12-27 紙葉類の取出し装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59118630A true JPS59118630A (ja) 1984-07-09

Family

ID=16849406

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57226709A Pending JPS59118630A (ja) 1982-12-27 1982-12-27 紙葉類の取出し装置

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JPS59118630A (ja)
DE (1) DE3347178A1 (ja)
GB (1) GB2132737B (ja)
HK (1) HK36488A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6238239U (ja) * 1985-08-26 1987-03-06
JPH0161766U (ja) * 1987-10-09 1989-04-19
JPH01281226A (ja) * 1988-05-09 1989-11-13 Unie- Kiko:Kk 繰出しローラおよび紙葉類繰出し装置

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61111248A (ja) * 1984-10-31 1986-05-29 インタ−ナショナル ビジネス マシ−ンズ コ−ポレ−ション 媒体給送用分離フイ−ル
DE3730854A1 (de) * 1987-09-15 1989-03-30 Walter Linder Andruck- oder transportrolle
EP0464851B1 (en) * 1990-07-06 1996-01-31 Canon Kabushiki Kaisha Sheet feeding apparatus
DE4221927C2 (de) * 1992-07-03 2000-12-21 Heidelberger Druckmasch Ag Bogenausleger an einer Druckmaschine
DE10008135A1 (de) * 2000-02-22 2001-08-23 Giesecke & Devrient Gmbh Reibradvereinzler zum Vereinzeln von Blattgut
JP2001344635A (ja) * 2000-06-02 2001-12-14 Birukon Kk 紙葉類識別計数機およびその識別計数方法
TW547458U (en) * 2000-09-15 2003-08-11 Avision Inc Replaceable friction roller for paper feeding device
US7066463B2 (en) * 2002-04-08 2006-06-27 Ecrm Incorporated System and method for sheet transporting using dual capstan rollers
KR100507337B1 (ko) * 2002-12-11 2005-08-09 엘지엔시스(주) 매체자동지급기의 매체분리장치
US7125012B2 (en) * 2004-03-12 2006-10-24 Gregory James Newell Rotatable feed wheel for sheet converting machine
EP1892205B1 (en) * 2005-06-14 2015-03-04 Glory Ltd. Paper feeding device
JP4612899B2 (ja) * 2006-02-17 2011-01-12 キヤノン株式会社 シート搬送ローラ、シート搬送装置、及び画像形成装置
EP1832536B1 (de) * 2006-03-08 2014-04-23 Frama Ag Einrichtung zur Verarbeitung und/oder zum Transport von flachen Versandstücken
DE102008025220A1 (de) * 2008-05-27 2009-12-03 Giesecke & Devrient Gmbh Vorrichtung für die Vereinzelung von Banknoten
DE102009052040A1 (de) * 2009-11-05 2011-05-12 Wincor Nixdorf International Gmbh Vorrichtung zur Handhabung von Wertscheinen
JP6000669B2 (ja) * 2012-06-08 2016-10-05 グローリー株式会社 紙葉類繰出装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB552800A (en) * 1942-03-13 1943-04-23 Standard Register Co Imprinting apparatus
DE1561155A1 (de) * 1967-04-28 1970-10-15 Willi Kluge Vereinzelungsvorrichtung fuer gestapelte Papierbogen
US3537632A (en) * 1968-07-03 1970-11-03 Ward Turner Machinery Co Detachable cover for a pull roll or collar
US3577822A (en) * 1969-04-16 1971-05-04 Centenary Central Removable freewheeling resilient cover for rotary anvil
AT291454B (de) * 1969-07-25 1971-07-12 Voest Ag Walzen und Rollen insbesondere für Stranggußanlagen, Strangverformungsanlagen, sowie für mit niedriger Walzgeschwindigkeit betriebene Warmwalzwerke
GB1295782A (ja) * 1970-05-07 1972-11-08
US3882750A (en) * 1974-07-22 1975-05-13 Dayco Corp Rotary anvil construction
AT346004B (de) * 1976-12-10 1978-10-25 Voest Ag Strangfuehrungsrolle fuer eine stranggiessanlage

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6238239U (ja) * 1985-08-26 1987-03-06
JPH056287Y2 (ja) * 1985-08-26 1993-02-18
JPH0161766U (ja) * 1987-10-09 1989-04-19
JPH0512851Y2 (ja) * 1987-10-09 1993-04-05
JPH01281226A (ja) * 1988-05-09 1989-11-13 Unie- Kiko:Kk 繰出しローラおよび紙葉類繰出し装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE3347178A1 (de) 1984-07-05
GB2132737B (en) 1986-06-04
GB2132737A (en) 1984-07-11
HK36488A (en) 1988-05-27
GB8334200D0 (en) 1984-02-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS59118630A (ja) 紙葉類の取出し装置
US6378858B1 (en) Sheet feeding apparatus, image forming apparatus having the same and image reading apparatus having the same
JPH0475928A (ja) シート給送装置
JP2000085991A (ja) 紙葉類分離繰出装置
JP6265727B2 (ja) 供給装置、記録媒体の供給方法、および記録装置
SE455896B (sv) Anordning for separation av ark och framforing av arken ett och ett pa avstand fran varandra for underlettande av noggrann rekning av arken
US4560154A (en) Paper sheet feed-out device for a paper sheet counting apparatus
KR20070028242A (ko) 종이 시트 취출 장치
EP2093171B1 (en) Paper sheet advancing device
US3731915A (en) Feed roll abrasion roller
JPS59172339A (ja) 給紙装置
US3092343A (en) Tape dispenser
JPS63315435A (ja) シ−ト材供給装置の重送防止装置
JPS5982243A (ja) 給紙搬送装置
JPS63258330A (ja) 紙葉類の繰出し制御装置
US1074455A (en) Paper-feeding machine.
JPS59118631A (ja) 紙葉類の取出し装置
JPH0419145B2 (ja)
JPH0754186Y2 (ja) 紙幣等の給送装置
JPS6145070Y2 (ja)
JPH03216442A (ja) コイル材の供給装置およびそれに用いられる搬送機構
JP4599004B2 (ja) 紙葉類取出装置
JP2016062228A (ja) テープ巻取り式紙幣還流装置及び還流式紙幣処理装置
JPH045488Y2 (ja)
JPH05301646A (ja) 紙葉類分離装置