JPS59118596A - 船舶の冷凍コンテナ用通風装置 - Google Patents

船舶の冷凍コンテナ用通風装置

Info

Publication number
JPS59118596A
JPS59118596A JP23431382A JP23431382A JPS59118596A JP S59118596 A JPS59118596 A JP S59118596A JP 23431382 A JP23431382 A JP 23431382A JP 23431382 A JP23431382 A JP 23431382A JP S59118596 A JPS59118596 A JP S59118596A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hatch cover
heat radiation
ventilation
heat
port
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP23431382A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0247399B2 (ja
Inventor
Hidenao Fujishige
藤重 秀尚
Junzo Okubo
大久保 淳三
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Zosen Corp
Original Assignee
Hitachi Zosen Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Zosen Corp filed Critical Hitachi Zosen Corp
Priority to JP23431382A priority Critical patent/JPH0247399B2/ja
Publication of JPS59118596A publication Critical patent/JPS59118596A/ja
Publication of JPH0247399B2 publication Critical patent/JPH0247399B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Packages (AREA)
  • Devices That Are Associated With Refrigeration Equipment (AREA)
  • Cold Air Circulating Systems And Constructional Details In Refrigerators (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は船舶の冷凍コンテナ用通風装置に関する。
従来、船舶により冷凍コンテナを運搬する場合には、第
1図実線で示すごとくハツチカバー(1)上に冷凍コン
テナ(2)を積上げている。その理由は、冷凍コンテナ
(2)の冷凍機の放熱部(3)がら放出される熱を大気
に自然に放散するのに都゛合がよいからである。ところ
が近年の傾向として運搬しなければならない冷凍コンテ
ナ(2)の個数が増加しており、第1図仮想線で示すご
とく船倉(4)内にも冷凍コンテナ(2)を収納するこ
とが必要になっCきている。
しかし、そうすると、船真(4)内の冷凍コンテナ(2
)の放熱部(3)から放散する熱は上甲板のハツチ間の
狭い空間から大気に放散させるしかないが、ただ単に放
散させたのでは、その熱がハツチカバー(1)上の冷凍
コンテナ(2)に当たって加熱してしまうという問題が
生じる。
そこで本発明はかかる問題点を解消した船舶の冷凍コン
テナ用皿風装置を提供するものであって、その特徴とす
るところは、船倉内に収納した冷凍コンテナの放熱部と
上甲板のハツチ間蚤こ形成した第1放熱口とを連通させ
る第1通風路を設け、各ハツチカバーに形成した連通口
と上記第1放熱口とを連通させる第2通風路を設け、連
通口からハツチカバー内を通って舷側に近い外側ハッチ
ヵバ−の外側の側面に形成した第2放熱口1こ1こつす
る第8通風路を設け、上記@1から第8の通風路のうち
の適所に放熱ファンを設けたことにあり、かかる構成に
よれば、船倉内に収納しtこ冷凍コンテナの放熱部から
放散された熱は第1〜第8の通風路を介して放熱ファン
により舷側に近い外側ハツチカバーの外側の側面に形成
した第2放熱口から外気に放散させることができるもの
であって、その熱がハツチカバー上の冷凍コンテナに当
たるおそれはなく、従来問題となっ′Cいたハツチカバ
ー上の冷凍コンテナが加熱されるということを解消する
ものである。
以下、本発明の一実施例を第2図以下の図に基づいて説
明する。第8図において(6)は船倉(4)間の字曲(
7)内において横隔壁(8)Iこ配設されたタクトであ
って、各冷凍コンテナ(2)の放熱部(3)に接続部(
9)を介して接続されており、また上端は上甲板Qlの
ハツチQ9間(こ形成されtこ第1放熱口四に連通し°
Cいる。第4図においてα葎は上甲板aCtのハツチカ
バーに配設された一対の側板、Q41は両側板α1間に
配設されると共に上面がハツチコーミングσGの上面と
面一の天板、αQは第1放熱口(6)を間におい°C上
甲板al上に一対設けられた仕切板であっ°C1これに
より両側板a4と天板0勺とで形成された空間を放熱空
間αηと、2つの吸気空間(至)とに分け−Cいる。四
は天板0嗜に形成された吸気空間(ト)に連通ずる吸気
口、■は吸気空門叫内の上甲板C10上に配設されたナ
チュラルベンテユレータであっ°C1船倉(4)内に大
気を吸引するためのものである。?υは天板a41に形
成された放熱空間aりに連通する第1連通口、(イ)は
放熱空間07+内において第1放熱口(6)に配設され
た放熱ファン、@2図において(0)は船体中心、(ハ
)はポンツーン型中央ハツチカバー、(ハ)はポンツー
ン型舷側ハツチカバー、(2)は各ハツチカバーc23
(ハ)の端部から天板O→の上方へ突出する突出部で1
・ゎっで、その下面の第1連道口?υに対向する鉤折に
第2連通口(ホ)を形成しである。@はハツチコーミン
グrmの1面および天板Q4の第1連通口2ρの外周に
溶接された環状突起、(財)はハツチカバー(ハ)(ハ
)の下面および突出部(ハ)の下面の第2連通口@の外
周に配設された環状ゴムパツキンであつC1上記環状突
起(2)の上面に当接させられ°C気密を保持するもの
である。に)は中央ハツチカバー(2)の両側面に形成
された多数の第8連通口、(至)は中央ハツチカバー@
内を仕切る仕切壁e◇によって形成された一対の通風路
であって、第2連通口に)と第8連通口四とを連通させ
るものである。C1′4は舷側ハツチカバー(ハ)の内
側の側面に多数形成された第4連通口、翰は舷側ハツチ
カバー(ハ)の外側の側面に多数形成された第2放熱口
、弼は舷側ハツチカバーeA4円を仕切る仕切W(ハ)
によって形成された通風路であ−)で、第4連通口(イ
)と第2放熱口■とを連通させるものである。(至)は
第5図に示すごとく両端の金具に)がハツチカバーI2
3(ハ)の側面にボルト(7)止めされることにより第
8と第4の連通口@に)を連通させる蛇腹である。なお
ハツチカバー(23(ハ)をハツチ0υから取外すとき
には、第7図に示すごとく、一方のボルト■を外し°C
蛇腹(至)の一端を第8連通口(ホ)から離間させ、次
1こ第8連通口四に盲板(至)をボルト(至)止めし、
蛇腹(7)の一端にもI板■をボルト(7)止めし、次
に蛇腹(至)の一端を舷側ハツチコーミング(ハ)に突
設したねじ棒■にカイト枠囲を介し°Cナツト的止めす
れはよい。−は第6図1こ示すごとく舷側ハツチカバー
t2.9の外側の側面に各第2放熱口(2)を取囲むよ
うにし°C溶接された枠、■は該枠■内に配設されたフ
ィルタ、に)は第2放熱口■の閉鎖用蓋であつ°乙枠−
の下端のブラケットθカに支IkII(財)ヲ介して回
動自在に取付けられている。(へ)は水密パツキン、■
は把手、僑υは枠θ尋の上端のブラケット酸に回動自在
に支持されているねじ棒州に螺合する蝶ナツトであって
、第6図仮想線で示すごとく蓋に)を枠(財)に当接さ
せた状態において、ねじ棒關に取付けられた押板−をそ
のNo1に押付けること1こより蓋θ1を固定して第2
放熱口0罎を閉鎮するものである。
上記構成ニオイて、船愈(4)内の冷凍コンテナ(2)
の放熱部(3)から放散された熱はダクト(6)を介し
て第1放熱口(ロ)から放熱ファン(2)に吸引され、
第1゜第2の連通口C!])に)を介して突出部(ハ)
内に入り、通風路−1第8.第4の連通ロー(財)およ
び通風路■を介して第2放熱口(2)から大気へ放散さ
せられるものである。
を記実施例では放熱ファン四を放熱空間C71内に設け
たが、これ以外にたとえば通風路(至)鱒内のいずれか
一方に設けてもよい。
以上述べたごとく本発明の船舶の冷凍コンテナ用通風装
置によれは、船バ内に収納した冷凍コンテナの放熱部か
ら放散された熱は第1〜第8の通風路を介しC放熱ファ
ンにより舷側に近い外側ハツチカバーの外側の側面に形
成した第2放熱口から外気蚤こ放散させることができる
ものであつC1その熱がハツチカバー上の冷凍コンテナ
に当たるおそれはなく、従来間−となつ′Cいたハツチ
カバー上の冷凍コンテナが加熱されるということを解消
するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来例を示す概略縦断面図、第2図以下の図は
本発明の一実施例を示し、第2図は/’%ツチカバーを
水平方向に沿って切断した状態の水平断面内、第8図は
第2図のll−1矢視図、第4図は第2図のff−ff
矢視図、第5図は第2図のV−■矢視図、第6図は第2
図のVl−Vl矢視図、第7図は第8.第4の連通口を
互いに分離した状態の横断面図である。 (2戸・・冷凍コンテナ、(3)・・・放熱部、(4)
・・・船官、(6)・°゛ダクト@1通風路)、Qη・
・・ノ\ツチ、@・・・第1放熱口、C2・・・放熱空
間(第2通風路)、@・・・中央ハツチカバー、(財)
・・・舷側ハツチカバー、個や・・・第2連通口、に)
・・・通風路(第8通風路)、■・・・第2放熱口、(
ロ)・・・通風路(第8通風路)。 代理人 森本義弘 第3図 第4図 第S図 第を図 第7図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、船倉内に収納しtこ冷凍コンテナの放熱部と上甲板
    のハツチ間に形成した第1放熱口とを連通させる第1通
    風路を設け、各ハツチカバーに形成した連通口と上記第
    1放熱口とを連通させる第2通風路を設け、各連通口か
    らハツチカバー内を通って舷側に近い外側ハツチカバー
    の外側の側面に形成した第2放熱口にrコつする第8通
    風路を設け、上記第1から第8の通風路のうちの適所に
    放熱ファンを設けたことを特徴とする船舶の冷凍コンテ
    ナ用通風装置。
JP23431382A 1982-12-24 1982-12-24 Senpakunoreitokontenayotsufusochi Expired - Lifetime JPH0247399B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23431382A JPH0247399B2 (ja) 1982-12-24 1982-12-24 Senpakunoreitokontenayotsufusochi

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23431382A JPH0247399B2 (ja) 1982-12-24 1982-12-24 Senpakunoreitokontenayotsufusochi

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59118596A true JPS59118596A (ja) 1984-07-09
JPH0247399B2 JPH0247399B2 (ja) 1990-10-19

Family

ID=16969044

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23431382A Expired - Lifetime JPH0247399B2 (ja) 1982-12-24 1982-12-24 Senpakunoreitokontenayotsufusochi

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0247399B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112046723A (zh) * 2020-08-24 2020-12-08 中国船舶工业集团公司第七0八研究所 一种箱船货舱通风系统

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112046723A (zh) * 2020-08-24 2020-12-08 中国船舶工业集团公司第七0八研究所 一种箱船货舱通风系统
CN112046723B (zh) * 2020-08-24 2022-09-27 中国船舶工业集团公司第七0八研究所 一种箱船货舱通风系统

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0247399B2 (ja) 1990-10-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3977208A (en) Containers for perishable cargoes
JP2002195715A (ja) 冷凍・冷蔵車
JPS59118596A (ja) 船舶の冷凍コンテナ用通風装置
JPH0315600B2 (ja)
US4168581A (en) Cooling container vessel having a cooling system
JPH0215759Y2 (ja)
JPH0215758Y2 (ja)
JPS59118594A (ja) 複数のハツチカバ−を利用した通風装置
NL8200984A (nl) Vrachtschip voor koellading.
US3610715A (en) Dehumidification door panel
JP3119941U (ja)
JP2004003707A (ja) コンテナ用冷凍装置
EP1415907A1 (en) Cooling system for the hold of a container ship
JP2002264896A (ja) 冷凍貨物兼自動車運搬船における通風ダクトとベントトランクの連結構造
JP2672993B2 (ja) エンジン駆動冷凍コンテナ
GB2068900A (en) Ventilated cargo containers
JPH02249796A (ja) 液体運搬船
JP2503219Y2 (ja) 保冷コンテナ
US3302546A (en) Ventilation system for cargo body
US2284721A (en) Railway car construction
JP2519406Y2 (ja) 冷凍船の貨物冷蔵艙
JP2695884B2 (ja) エンジン駆動冷凍コンテナ
JP2577608Y2 (ja) 冷凍車の鮮度保持装置
JPH0559181U (ja) 加湿装置を備えた冷凍車
WO2023275742A1 (en) Vessel provided with an improved air circulation system