JPS59117524A - エポキシ樹脂組成物 - Google Patents

エポキシ樹脂組成物

Info

Publication number
JPS59117524A
JPS59117524A JP23408882A JP23408882A JPS59117524A JP S59117524 A JPS59117524 A JP S59117524A JP 23408882 A JP23408882 A JP 23408882A JP 23408882 A JP23408882 A JP 23408882A JP S59117524 A JPS59117524 A JP S59117524A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
epoxy resin
weight
meth
parts
acrylic acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP23408882A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6228967B2 (ja
Inventor
Kimihide Fujita
藤田 公英
Akira Kageyama
景山 晃
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Resonac Corp
Original Assignee
Hitachi Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Chemical Co Ltd filed Critical Hitachi Chemical Co Ltd
Priority to JP23408882A priority Critical patent/JPS59117524A/ja
Publication of JPS59117524A publication Critical patent/JPS59117524A/ja
Publication of JPS6228967B2 publication Critical patent/JPS6228967B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Epoxy Resins (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 エポキシ樹脂は9機械特性、電気特性、耐湿性に優れて
おり絶縁材料、接着剤、土木建築及び塗料の分野に広く
適用されている。とりわけ電気、電子部品の絶縁用の封
止材料として適用されている例は多く、たとえばダイオ
ード、サイリスタ、トランジスター等の半導体素子、高
圧コイル、コンデンサー、テレビのフライバックトラン
スの絶縁封止があげられる。エポキシ樹脂は、不飽和ポ
リエステルやシリコーン樹脂に比べて前記特性が優れて
いるが複雑な形状。
たとえば金属を内蔵した部品の含浸、注型材料としては
特に耐クラツク性の点でさらに高度な特性が要求されて
いる。
エポキシ樹脂の硬化剤としては、(1)有機二塩基酸無
水物、 (2)ポリアミン類、(3)ポリアミドの誘導
体があげられる。有機二塩基酸無水物を硬化剤として使
用した場合は可使時間が長く、耐熱性の優れた硬化物が
得られるが接着性、耐クラツク性に劣り、また、ポリア
ミン類及びポリアミドの誘導体は他の硬化剤と比較して
耐クラツク性に優れているが、可使時間が短くまた耐湿
性、耐熱性に劣るという欠点を有している。
耐クラツク性の向上策としては高分子量のエポキシ樹脂
、長鎖のアルコール又は有機酸のエポキシ化誘導体を添
加する方法が一般的であるがこの方法では、耐熱性と電
気特性を著しく低下する。また高分子量の酸無水物や特
殊な硬化促進剤についても提案されているが耐熱性、耐
湿性及び耐クラツク性の点で良好なバランスが得られず
実用化には至っていない。
本発明はエポキシ樹脂と有機二塩基酸無水物の硬化系に
全く異なる架橋系を導入することにより耐クラツク性が
著しく向上することを見い出してなされたものである。
すなわち本発明は。
(1)  1,4−結合が70−以上である液状ポリブ
タジェン樹脂に1分子当り平均1.8〜4.0個のエポ
キシ基を導入した変性エポキシ樹脂(2)有機二塩基酸
無水物 (3)アクリル酸、メタクリル酸又はこれらの誘導体 を含有してなるエポキシ樹脂組成物に関する。
本発明には9通常のエポキシ樹脂組成物に使用される反
応性希釈剤1着色剤、無機質光てん剤、カップリング剤
等が必要に応じて使用される。また硬化促進剤としてイ
ミダゾール類、第三級アミン類、有機酸の金属塩等を添
加してもよい。さらにアクリル酸、メタクリル酸又はこ
れらの誘導体の反応開始剤として例えばベンゾイルパー
オキサイド、t−ブチルパーオキシベンゾエート、クメ
ンハイドロパーオキサイド等の過酸化物を使用してもよ
い。
本発明においては、エポキシ樹脂として、1分子内に1
.4−結合が70−以上である液状ポリブタジェン樹脂
に1分子あたり平均1.8〜4.0個のエポキシ基を導
入した変性エポキシ樹脂が用いられ、そのエポキシ化法
については制限はない。例えばヒドロキル化されたポリ
ブタジェンにエピクロルヒドリンによってグリシジルエ
ーテル基を導入するか、ポリブタジェンの残存二重結合
を過酸法によりエポキシ化する。
液状ポリブタジェン樹脂の1.4−結合を70チ以上と
するのは、70チ未満であればエポキシ樹脂組成物の粘
度が高くなり、硬化物の可撓性が劣るからである。エポ
キシ基を1分子あたシ平均1.8〜4.0個とするのは
得られる硬化物の機械強度及び耐クラツク性の点からで
ある。
変性エポキシ樹脂の分子量は耐クラツク性の点から、平
均600〜3000が好ましく700〜2500が特に
好ましい。またオキシラン酸素の数も同様に、2.0〜
3.5個のものが好ましい。例えば出光石油化学社製商
品名R−45EPTが用いられる。
本発明に使用される有機二塩基酸無水物としては無水フ
タル酸、ヘキサヒドロ無水フタル酸。
メチルテトラヒドロ無水フタル酸、メチルへキサヒドロ
無水フタル酸、メチルエンドメチレンテトラヒドロ無水
フタル酸等が用いられ、硬化物の機械強度、耐湿性から
上記の変性エポキシ樹脂のエポキシ基1個当り0.8〜
1.1モル配合することが好ましい。
本発明に使用されるアクリル酸、メタアクリル酸又はこ
れらの誘導体としては、(メタ)アクリル酸(アクリル
酸又はメタアクリル酸の意味、以下同じ)、(メタ)ア
クリル酸メチル。
(メタ)アクリル酸n−ブチル、(メタ)アクリル酸ラ
ウリル、トリメチロールプロパントリ5− (メタ)アクリレート、グリシジル(メタ)アクリレー
ト、2−エチルヘキシル(メタ)アクリレート、2−ヒ
ドロキシエチル(メタ)アクリレート、2−ヒドロキシ
プロピル(メタ)アクリレート、エポキシ樹脂とアクリ
ル酸又はメタアクリル酸との付加物などが用いられ耐ク
ラツク性から変性エポキシ樹脂100重量部に対し10
〜40重量部の範囲で用いることが好ましい。
本発明を実施例及び比較例をあげて示す。尚。
実施例及び比較例で評価した特性の項目と評価方法を以
下にまとめて示す。
1)エポキシ樹脂組成物の作成方法 エポキシ樹脂、有機二塩基酸無水物を200−のポリビ
ーカーに採り、これを60〜100℃で加温し、ラボス
ターラーで均一に混合後アクリル酸、メタグクリル酸又
はこれらの誘導体、硬化促進剤、過酸化物を添加しラボ
スター2−で攪拌後2〜5 ’rorrの真空下で脱気
した。
6一 2)ワッシャーによる耐クラツク性の評価に100℃で
12時間硬化した。硬化後シャーレをはがし耐クラツク
性の評価用試験片とし冷熱サイクル試験を行々つた。冷
熱サイクルは0℃/ l b〜100°C/lhを1サ
イクルとし5サイクル毎に低温側を10℃降下させ一7
0℃まで行なった。
3)ケースによる耐クラツク性の評価 幅301a、長さ30醪、高さ30闘、厚さ死後ワッシ
ャー法による耐クラツク性と同様に冷熱サイクル試験を
行なった。
4)機械特性 七シかを流し込み100℃で12時間硬化後脱型し3号
ダンベル用打ち抜き型で試験片を作成し高滓製オートグ
ラフIM−100で引張り試験を行ない、引張り強度と
伸びを測定した。
実施例1 分子量約2800.エポキシ当量1300の変性エポキ
シ樹脂(出光石油化学制R−45EPT。
1.4−結合が97チの液状ポリブタジェンm脂に1分
子あたシ平均2,3個のエポキシ基を導入したもの)1
00重量部、メチルテトラヒドロ無水フタル酸12重量
部、プロピレングリコールジグリシジルエーテルのメタ
クリル酸付加物(プロピレングリコールとエピクロルヒ
ドリンから生成されるプロピレングリコールジグリシジ
ルエーテルとメタアクリル酸との反応生成物)15重量
部、ベンゾイルパーオキサイド1重量部でエポキシ樹脂
組成物を構成した。
実施例2 分子量約2800.エポキシ当量1300の変性エポキ
シ樹脂(出光石油化学制R,−45EPT)100 重
t N 、グリシジルメタアクリレート20重量部、ヘ
キサヒドロ無水フタル酸35重量部。
2−エチル4−メチルイミダゾール0.5重量部。
t−ブチルパーオキシベンゾエート0,5重量部でエポ
キシ樹脂組成物を構成した。
実施例3 分子量2800.エポキシ当量1300の変性エポキシ
樹脂(出光石油化学制R−45EPT)100重量部、
メチルへキサヒドロ無水フタル酸12重量部、エチレン
グリコールジグリシジルエーテルのメタアクリル酸付加
物(実施例1のプロピレングリコールに代えてエチレン
グリコールを用いて得られる)15重量部、過酸化ベン
ゾイル1重量部でエポキシ樹脂組成物を構成した。
実施例4 分子量2800.エポキシ当量1300の変性エポキシ
樹脂(出光石油化学制R−45EPT)1oo重!一部
、メチルへキサヒドロ無水フタル酸12重量部、t−ブ
チルパーオキシベンゾエート1重量部、(ドデカンニ酸
とエピクロルヒドリン9− から生成されるドデカンニ酸ジグリシジルエステルとメ
タアクリル酸との反応生成物)ドデヵン二比較例1 分子量2800.エポキシ当量1300の変性エポキシ
樹脂(出光石油化学制R−45EPT)100重量部、
メチルへキサヒドロ無水フタル酸12重量部、2−エチ
ル4−メチルイミダゾール0.5重量部でエポキシ樹脂
組成物を構成した。
比較例2 BF−1000(日本曹達社製エポキシ化1,2ポリブ
タジエン)100重量部、グリシジルメタアクリレート
10重量部、メチルへキサヒドロ無水フタル酸65重量
部、過酸化ベンゾイル0.5重量部でエポキシ樹脂組成
物を構成した。
実施例1〜3及び比較例1〜2のエポキシ樹脂組成物に
ついて評価結果を表1にまとめて示す。
以下余白 10− 表1 評価結果 表1に示すように本発明になるエポキシ樹脂組成物は機
械特性、耐クラツク性の向上が著しく特に金属(フェラ
イトやアルミニウム)を内蔵した電気、電子部品の含浸
、注型に適する。このエポキシ樹脂組成物は金属との線
膨張係数の差による応力を十分緩和できる特性を有し、
これにより絶縁封止される部品の信頼性向−ヒに寄与で
きる。
11− 236−

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、fl)  1.4−結合が70チ以上である液状ポ
    リブタジェン樹脂に1分子あたシ平均1.8〜4.0個
    ノエホキシ基を導入した変性エポキシ樹脂 (2)有機二塩基酸無水物 (3)  アクリル酸、メタクリル酸又はこれらの誘導
    体 を含有してなるエポキシ樹脂組成物。
JP23408882A 1982-12-23 1982-12-23 エポキシ樹脂組成物 Granted JPS59117524A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23408882A JPS59117524A (ja) 1982-12-23 1982-12-23 エポキシ樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23408882A JPS59117524A (ja) 1982-12-23 1982-12-23 エポキシ樹脂組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59117524A true JPS59117524A (ja) 1984-07-06
JPS6228967B2 JPS6228967B2 (ja) 1987-06-23

Family

ID=16965424

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23408882A Granted JPS59117524A (ja) 1982-12-23 1982-12-23 エポキシ樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59117524A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61235425A (ja) * 1985-04-11 1986-10-20 Hitachi Chem Co Ltd 熱硬化性樹脂組成物
JPS62101626A (ja) * 1985-10-30 1987-05-12 Hitachi Chem Co Ltd エポキシ樹脂用硬化剤
WO1997048749A1 (fr) * 1996-06-17 1997-12-24 Daicel Chemical Industries, Ltd. Polyene epoxyde, composition de resine epoxy et produit resultant de son durcissement, et materiau de revetement pulverulent

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01146067U (ja) * 1988-03-31 1989-10-06

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61235425A (ja) * 1985-04-11 1986-10-20 Hitachi Chem Co Ltd 熱硬化性樹脂組成物
JPH0464614B2 (ja) * 1985-04-11 1992-10-15 Hitachi Chemical Co Ltd
JPS62101626A (ja) * 1985-10-30 1987-05-12 Hitachi Chem Co Ltd エポキシ樹脂用硬化剤
JPH0464615B2 (ja) * 1985-10-30 1992-10-15 Hitachi Chemical Co Ltd
WO1997048749A1 (fr) * 1996-06-17 1997-12-24 Daicel Chemical Industries, Ltd. Polyene epoxyde, composition de resine epoxy et produit resultant de son durcissement, et materiau de revetement pulverulent

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6228967B2 (ja) 1987-06-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5962586A (en) Epoxy resin(s) with anhydride and polybutadiene-maleic anhydride adduct
JPS59117524A (ja) エポキシ樹脂組成物
AU2016206373A1 (en) Method for producing modified epoxy(meth)acrylate resins, and the use thereof
TWI471348B (zh) 包含環氧基團及乙烯酯基團的環氧樹脂組合物
JPH0637212A (ja) 半導体封止用エポキシ組成物
US20180233251A1 (en) Resin compositions comprising sorbic esters
JP2016197548A (ja) 電気絶縁用樹脂組成物
JPH05503550A (ja) 改良された流動学的制御を有するアクリル改質エポキシ樹脂接着剤組成物
WO2004048477A1 (ja) 熱硬化性樹脂組成物
WO1997043339A1 (en) Toughened vinyl ester resins
JP2506601B2 (ja) 液状エポキシ樹脂組成物
JP3116563B2 (ja) 半導体封止用エポキシ樹脂組成物
JP2006016448A (ja) エポキシ樹脂組成物
JPH0464531B2 (ja)
JPH0430965B2 (ja)
JPH09249740A (ja) 熱硬化性樹脂組成物
JPH0464614B2 (ja)
JPS6136526B2 (ja)
JPS60108418A (ja) エポキシ樹脂組成物
JPH04136021A (ja) 光硬化性樹脂組成物
JPH03273022A (ja) エポキシ樹脂組成物
JPH0124169B2 (ja)
JP2011079966A (ja) 電気機器絶縁用樹脂組成物及びそれを用いた電気機器
JPH0625511A (ja) 半導体封止用エポキシ組成物
JPH0742399B2 (ja) エポキシ樹脂組成物