JPS5911736Y2 - ミシンの糸案内装置 - Google Patents

ミシンの糸案内装置

Info

Publication number
JPS5911736Y2
JPS5911736Y2 JP1979061101U JP6110179U JPS5911736Y2 JP S5911736 Y2 JPS5911736 Y2 JP S5911736Y2 JP 1979061101 U JP1979061101 U JP 1979061101U JP 6110179 U JP6110179 U JP 6110179U JP S5911736 Y2 JPS5911736 Y2 JP S5911736Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thread
hooking
sewing machine
guide device
sewing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1979061101U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS55161463U (ja
Inventor
建夫 上野
Original Assignee
ブラザー工業株式会社
瑞浪精機株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ブラザー工業株式会社, 瑞浪精機株式会社 filed Critical ブラザー工業株式会社
Priority to JP1979061101U priority Critical patent/JPS5911736Y2/ja
Publication of JPS55161463U publication Critical patent/JPS55161463U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5911736Y2 publication Critical patent/JPS5911736Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sewing Machines And Sewing (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案はミシンの機枠前面や糸立合等に取付けられて
、糸巻管等より繰り出される縫糸を案内するミシンの糸
案内装置に関するものであって、その目的は特に縫糸の
よじれやからみつきを除去して、縫糸が糸案内部から抜
出たりすることなく適切に移送されるように案内するこ
とができ、しかも構戊が簡単な糸案内装置を提供するこ
とにある。
以下、この考案の一実施例を図面に従って説明すると、
第1図はこの考案を具体化した糸案内装置を備えるオー
バーロックミシンを示すものであって、図面中1はミシ
ン機枠、2はそのミシン機枠1の前面に設けられた複数
個の糸調子器、3は同じくミシン機枠1の前面に設けら
れた糸ガイド、4はミシン機枠1の後部に設けられた糸
立合であって、ミシン機枠1上に立設された支柱5と、
その支柱5の下端寄りに取付けられ複数個の糸巻管6を
支持する糸巻支持杆7と、その糸巻支持杆7よりも上方
において支柱5の上端に取付けられた糸案内杆8とより
なり、その糸案内杆8の前面にこの考案を具体化した複
数個の糸案内装置9が取付けらItている。
そして、前記各糸巻管6から繰り出される縫糸を糸案内
装置9、糸ガイド3、糸調子器2等を介してミシン針及
びルーパにそれぞれ供給するようになっている。
そこで、前記糸案内装置9の構或を第2図〜第5図に従
って詳細に説明すると、10は金属材料等により一体形
威された糸案内装置の本体であって、所定間隔をおいて
平行に延びる一対の側壁10aと、両側壁10aの後端
部間を連結する後壁10bと、両側壁10 aの下端部
間を連結する底壁10Cとよりなり、後壁10 bの後
面には前記糸立台4の糸案内杆8に嵌合取着するための
取付部11が突出形威されるとともに、底壁10 Cに
は縫糸Tの通過を許容するための透孔12及び凹所13
が形威されている。
14は前記両側壁10 a間の間隔を横切るように、そ
の側壁10 a間の上端近傍に架設された3個の線材か
らなる糸掛体であって、前後方向に等間隔で配置されて
いる。
15は後方に配置された糸掛体14の後側近傍において
、左方の側壁10 aに形或された糸挿入溝であって、
側壁10 aの上下方向全長にわたって延び、前記糸巻
管6から上方に引き出した縫糸Tを左側壁10 aの左
方からこの糸挿入溝15を介して底壁10 Cの透孔1
2内に挿入できるようになっている。
16は前記各糸掛体14の前側近傍において、両側壁1
0 aにその上端から下端近傍まで切込形威された3個
の切込溝であって、後述する掛合部材17の糸掛部17
bの回動軌跡上に位置するように円弧状に形或されてい
る。
17は1つの線材にて折曲形或さ!−1−た掛合部材で
あって、その基端には前記本体10の後壁10 b近傍
において両側壁10 a間に回動可能に貫通支承される
支軸部17aが形或され、開放端側には前記両側壁10
3間にわたる長さを有して支軸部]7aと平行に延び
る3個の糸掛部17bが形威されている。
18は前記掛合部材17の最も開放端側にある糸掛部1
7 bの右端に取付けられた操作体であって、この操作
体18にて掛合部材17を第5図の状態から反時計方向
に回動させることにより、各糸掛部17 bが両側壁1
0 aの各切込溝16に沿ってその下端までそれぞれ移
動されるようになっている。
19は右側壁10 aの最前端にある切込溝16の下端
前部に形威された係止部であって、第2図゛に示すよう
に前記掛合部材17の回動操作により各糸掛部17bが
各切込溝16の下端に係合した時、最前端の糸掛部17
bが自体の弾性力にてこの係止部19に係合し、その
保合により掛合部材17を同状態に係止保持するように
なっている。
前記のように構威された糸案内装置について、次に作用
を説明する。
さて、第1図に示すように糸立台4の糸案内杆8に取付
けられた糸案内装置9に縫糸Tを掛ける場合には、第4
図及び第5図に示すように掛合部材17を本体10上に
起立させた状態で、糸巻管6から上方に引き出した縫糸
Tを左側壁10 aの左方から糸挿入溝15を介して底
壁10 Cの透孔12内に挿入し、その糸端を前方に導
くとともに各糸掛体14上を経て底壁10 Cの凹所1
3から下方に導く。
その後、掛合部材17をその開放端側の操作体18によ
り第5図に示す起立状態から反時計方向に回動させると
、各糸掛部17bが両側壁10 aの各切込溝16内に
進入し、それらの糸掛部17bが切込溝16の下端に係
合した時、最前端の糸掛部17 bか七体の弾性力によ
り右側壁10 aの前方切込溝16に形戊された係止部
19に係合して、掛合部材17が第2図及び第3図に示
す状態に係止保持される。
それにより、前記糸掛体14上に延びていた縫糸Tが掛
合部材17の各糸掛部17 bにより両側壁10 3間
において引き下げられ、第3図に示すようにそれらの糸
掛部17bと前記糸掛体14とにより縫糸Tは折返し状
に屈曲される。
従って、糸案内装置9に対する糸掛け作業を容易に行う
ことができ、その後、縫糸Tをミシン機枠1前面の糸ガ
イド3、糸調子器2等に順次掛けていけばよい。
そして、この状態でミシンを運転すると、糸立台4上の
糸巻管6から繰り出される縫糸Tが前記糸掛体14及び
掛合部材17の糸掛部17bにより屈曲案内され、その
縫糸Tのよじれやからみつきが除去される。
従って、ミシン針及びルーパにはよじれやからみつきの
ない縫糸Tが適切に供給され、縫製作業を円滑に行うこ
とができる。
又、このミシンの運転中において縫糸Tにたるみが生じ
た場合でも、各糸掛体14及び糸掛部17bの両端が側
壁10 aにより閉塞されているため、縫糸Tが糸案内
装置9から外れるおそれはない。
一方、掛合部材17は一つの線材にて形或されているた
め、構或が簡単で製作も容易である。
なお、この考案は前記実施例に限定されるものではなく
、次のような態様で具体化することもできる。
(1)本体10上において1個の糸掛体14の前後にそ
れぞれ1個の切込溝16を設けたり、1個の切込溝16
の前後にそれぞれ1個の糸掛体14を設けたり、あるい
は前記実施例とは異なった複数個の糸掛体14及び切込
溝16を設けたりして、糸掛体14及び掛合部材17の
糸掛部17bにおける糸掛数を任意に設定変更すること
このように糸掛数を設定変更すれば、糸案内装置におい
て縫糸Tに付与される抵抗を適宜に変更することができ
る。
(2)本体10の取付部11を糸立台4の糸案内杆8や
ミシン機枠1の前面等に着脱可能に取着できるように構
或すること。
このように構戊すれば、仕様の異なったミシンにおいて
適宜の位置に糸案内装置を配設することができる。
(3)その他、本体10、糸掛体14、切込溝16、掛
合部材17等の構或を、この考案の趣旨から逸脱しない
範囲で任意に変更すること。
以上詳述したようにこの考案によれば、本体上の所定糸
掛位置に縫糸を容易に掛けることができるとともに、そ
の糸掛状態において、糸巻管等がら繰り出される縫糸の
よじれやからみつきを除去し、さらに糸が案内部から外
れるのを防止して、その縫糸を適切に案内移送すること
ができ、しがち縫糸にたるみが生じてもその縫糸が糸掛
位置から外れるおそれが全くなく、加えて構或が簡単で
製作が容易な優れたミシンの糸案内装置を提供すること
ができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案を具体化した糸案内装置を備えるオー
バーロックミシンの正面図、第2図はその糸案内装置を
拡大して示す斜視図、第3図は同じく縦断面図、第4図
は掛合部材を起立させた状態を示す糸案内装置の平面図
、第5図は同じく掛合部材の起立状態を鎖線で示す糸案
内装置の斜視図である。 ミシン機枠・・・・・・1、糸立台・・・・・・4、糸
案内装置・・・・・・9、本体・・・・・・10、側壁
・・・・・・10a、取付部・・・・・・11,糸掛体
・・・・・・14、切込溝・・・・・・16、掛合部材
・・・・・・17、糸掛部・・・・・・17 b。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 1 ミシン機枠1若しくは糸立合4等に取付けられる取
    付部11と、その取付部11と一体的に形戊されかつ間
    隔をおいてほぼ平行に配置された側壁10 aとを有す
    る本体10と、 前記間隔を横切るように両側壁10 a間にわたって配
    置された糸掛体14と、 その糸掛体14の近傍において、前記両側壁10aにそ
    の上端から少なくとも糸掛体14よりも下方の位置まで
    切込まれた切込溝16と、 前記糸掛体14と切込溝16とは、少なくとも1個の糸
    掛体14の前後にそれぞれ1個の切込溝16が設けられ
    るか、若しくは少なくとも1個の切込溝16の前後にそ
    れぞれ1個の糸掛体14が設けられていることと、 前記両側壁10 a間にわたる長さを有する糸掛部17
    bを有し、その糸掛部17 bを前記切込溝16に沿
    って移動し得るように配置された掛合部材17と、 その掛合部材17は1つの線材で構戒され、基端が前記
    本体10に回動可能に取付けられるとともに、開放端側
    が前記両側壁間10 aにわたるように折曲され、又前
    記切込溝16は掛合部材17の糸掛部17 bの回動軌
    跡上に位置するように円弧状に形或されていることと、 よりなり、 前記掛合部材17の糸掛部17 bが前記切込溝16に
    沿ってその下端まで移動された時、その糸掛部と糸掛体
    との協働により縫糸Tを折返し状に屈曲させるようにし
    てなるミシンの糸案内装置。 2 前記切込溝16は、掛合部材17の開放端の糸掛部
    17bが係合される切込溝16の少なくとも一方に、掛
    合部材17を切込溝16の下端に係合した状態で係止さ
    せるための係止部19が設けられていることを特徴とす
    る実用新案登録請求の範囲第1項に記載のミシンの糸案
    内装置。
JP1979061101U 1979-05-08 1979-05-08 ミシンの糸案内装置 Expired JPS5911736Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1979061101U JPS5911736Y2 (ja) 1979-05-08 1979-05-08 ミシンの糸案内装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1979061101U JPS5911736Y2 (ja) 1979-05-08 1979-05-08 ミシンの糸案内装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS55161463U JPS55161463U (ja) 1980-11-19
JPS5911736Y2 true JPS5911736Y2 (ja) 1984-04-10

Family

ID=29295065

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1979061101U Expired JPS5911736Y2 (ja) 1979-05-08 1979-05-08 ミシンの糸案内装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5911736Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100742366B1 (ko) * 2006-03-14 2007-07-25 (주) 인브로 자수기용 윗실 공급장치

Also Published As

Publication number Publication date
JPS55161463U (ja) 1980-11-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101845730B (zh) 多针式缝纫机
JPS5911736Y2 (ja) ミシンの糸案内装置
JP2005119881A (ja) 繊維機械のためのボビンクリール
JPH04338487A (ja) ミシンにおける上糸供給構造
US3719036A (en) Device for use in connection with spinning and twisting machines for guiding the thread from the drafting mechanism to the spindle
JPS6113584Y2 (ja)
JPH0632732B2 (ja) ミシンの通糸装置
US3282236A (en) Tape spool bracket and guide attachment for machines using narrow tapes
JPH026933Y2 (ja)
JPS626151Y2 (ja)
JPS5911737Y2 (ja) 糸巻きを使用するミシンの糸案内
JPH0549309B2 (ja)
US3359932A (en) Bobbin support for sewing machines
JPH0521874U (ja) 糸立台の糸案内装置
JPS638787Y2 (ja)
JPH0748231Y2 (ja) ミシンの糸案内具
JP3408003B2 (ja) 糸案内機構
JPS6021409Y2 (ja) 手織機の巻取棒
JPH0126384Y2 (ja)
JPH03948Y2 (ja)
JP2597766Y2 (ja) オーバーロックミシンの糸案内具
JPS585591Y2 (ja) ミシンの糸案内装置
JPH06218168A (ja) 糸立台の糸案内装置
JP4084455B2 (ja) ミシンの上糸弛み防止装置
JPH0248440Y2 (ja)