JPS59116451A - 空気噴射式織機の緯入れ装置 - Google Patents

空気噴射式織機の緯入れ装置

Info

Publication number
JPS59116451A
JPS59116451A JP22387682A JP22387682A JPS59116451A JP S59116451 A JPS59116451 A JP S59116451A JP 22387682 A JP22387682 A JP 22387682A JP 22387682 A JP22387682 A JP 22387682A JP S59116451 A JPS59116451 A JP S59116451A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
guide
weft
nozzle
air jet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22387682A
Other languages
English (en)
Inventor
梅沢 秀次
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP22387682A priority Critical patent/JPS59116451A/ja
Publication of JPS59116451A publication Critical patent/JPS59116451A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Looms (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は主ノズルからの噴出空気を案内子の列によシ訪
導し途中でノズル付案内子からの噴出空気を合流させて
緯入れを行う空気噴射式紙機の緯入れ装置に関する。
従来より、先すほま9の緯糸搬送用空気の案内孔とこれ
に連なる緯糸脱出用間隙とを有する案内子を緯入れ方向
に所定の間隔で並設し、前記案内孔によシ主ノズルから
の噴出空気を拡散を抑制しつつ誘導し、その誘導気流に
来せて綿入れを行う緯入れ方式(単ノズル方式)はよく
知られている。
この方式の利点は、緯糸牽引用、すなわち貯留部側の引
出し抵抗に打勝って緯糸を引出すだめの噴出空気も緯糸
の搬送気流に利用できるため、空気の噴出量が少なくて
済む点にある。
ところが、案内子によって窒気流を案内し拡散を抑制す
るとは言っても、主ノズルから所定の距離能れると、拡
散によシ流速が低下してしまい、壁気流の流速が緯糸の
速度より低くなってしまう。
このような状態では綿糸の先端部はそれ自身の慣性のみ
によシ飛速する結果となp、何ら気流により牽引されな
いため、後から来る部分が追いついてもつれを生じ、織
疵の原因となるばかシか、これによシ絨巾が制限されて
しまう。
このため、を気流の流速が緯糸の速度を下回るようにな
る位置付近にノズル付案内子を配置し、空気流を追加し
て流速を高めることによシ、主ノズルからの空気流を最
大限利用しつつ域中を拡大し、かつ純入れの確実化を期
する緯入れ方式(中間ノズル方式)が提案されている。
しかしなから、従来のノズル付案内子は、一般に、反緯
入れ側の面の案内孔を囲む部分に形成した複数の空気噴
出口が案内孔の軸線上の1点を指向するようになってお
シ、これらの空気噴出口からの噴出空気か主気流に対し
一遍に合流するため、合流したところで流速が急激に上
昇し、流速の急激な変動によシ緯糸の乱れを生じ、綿入
れ不良の原因となることかあった。この場合、空気噴出
口の軸線と案内孔の軸線とのなす角度を小さくすれば、
流速を緩やかに上昇させることがQJ能であるが、この
ようにすると緯糸に十分な牽引力を作用させることがで
きなくなる。
また、特開昭53−111156号公報に示されるよう
に、複数の空気噴出口を案内孔の軸線上のそれぞれ異な
る点に指向させるようにしたものがあるが、各点におい
ては1つの空気噴出口からの噴出空気が緯糸に作用する
ので、緯糸を蛇行させることになシ、緯糸がループ状に
なったシして懺疵の原因となるものであった。
本発明はこのような従来の問題点を解決することを目的
としてなされたものであって、ノズル付案内子の空気噴
出口を、それぞれ複数の空気噴出口の組からなる筆数の
空気噴出口群に分別し、各空気噴出口群の複数の空気噴
出口を案内孔の軸線上の1点に指向させ、かつ各空気噴
出口群毎に指向する点を異ならせたものである。
以下に本発明の詳細な説明する。
第1図及び第2図を参照し、織機のフレーム1に支持さ
れたスレソードシャフト2に複数のスレー3が取付けら
れ、スレー3の上端部に筬保持体4が固定烙れる。筬保
持体4の溝5には筬60下枠と案内子保持体7とが挿入
され、ボルト8によシ押圧されて固定される。案内子保
持体7の溝9には、略環状の腕によシ先すぼ1シの綿糸
搬送用を気の案内孔10とこれに連なる緯糸脱出用間隙
11とを形成した案内子12を緯入れ方向に所定の間隔
で並べ、それらの基部を挿入して接着剤13で固着しで
ある。
この案内子120列中の比較的及緯入れ側の部分には適
当数のノズル付案内子14が適当間隔で配設される。
そして、ノズル付案内子14には空気供給源15に開閉
弁16を介して連なる可撓性のパイプ17が接続される
。開閉弁16は、フレーム1に支持されたステー18に
取付けられておシ、織機の主軸と同期して回転する回転
軸19に固定したカム20の高部20aと弁棒21に取
付けられたローラ22とが当接して弁棒21が押上けら
れることにより開放され、低部20bとローラ22とが
相対するときには閉止されるようになっている。
尚、23は主ノズル、24は緯糸、25は綜絖、26は
経糸、27は織前、28は織布である。
次にノズル付案内子14の詳細構造を説明する。
第3図〜第6図を参照し、ノズル付案内子14は、通常
の案内子12と同様、略環状の腕によシ先すほまりの案
内孔10と緯糸脱出用間隙11とが形成されるが、緯入
れ側部分と反緯入れ側部分とに半割シに形成され、内部
に空気路31が形成される。そして、反緯入れ側の壁を
厚内にして、案内孔10を囲む部分に例えば8つの空気
噴出口32a〜32hを周方向に並べて弁膜しである。
ここで、これらの空気噴出口328〜32hはそれぞれ
の軸線a % hに沿って形成され、軸線のうち、”r
Cr”+gは、案内孔10の軸線tの1点mにおいて交
わシ、b、d、f、hは案内孔10の軸線を上の1点m
(mよυ遠い)において交わるようになっている。すな
わち、空気噴出口32a〜32hを、32a、32e、
32e、32gの第1の空気噴出口群と、32b、32
d、32f、32hの第2の空気噴出口群とに分別し、
第1の空気噴出口群の空気噴出口32a、32c、32
e、32gと第2の空気噴出口群の空気噴出口32b 
、32d、32f、32hとを案内孔10の軸ltMt
上のそれぞれ別の点m、nに指向させるようにしである
そして、第1の空気噴出口群の空気噴出口32a。
32c、32e、32g及び第2の空気噴出口群の空気
噴出口32b、32d、32f 、32hはそれぞれ均
等角度関係(この例では約90°間隔)に配置しである
また、ノズル付案内子14の各空気噴出口328〜32
hが開口する部分には、この各部分の面が各空気噴出口
32a〜32hの軸線a % hと直交するようにテー
パ状の切欠き33を形成しである。
また、ノズル付案内子14には側方に膨出部34を形成
してあシ、前記空気路31はこの膨出部34内にも延び
ている。そして、この膨出部34の先端にはこれと直交
する方向に継手管35が浴接されておシ、この継手管3
5に前記パイプ17が接続式れるようになっている。
更に、第7図を参照し、ノズル伺案内子14の案内孔1
09、(通常の案内子12の案内孔10と同じ大きさ)
よシ大きく、かつ下流側のもの龜と径を漸減させた案内
孔10′を胸する適数枚の案内子12′を配設し、その
後、通常の案内子12を配設しである。
次に作用を説明する。
緯入れ時には主ノズル23からの空気噴射によシ緯糸2
9が案内子120案内孔10に吹込まれ、案内孔10に
よシ誘導される気流に乗って飛走する。
そして、この緯糸24の先端部がノズル付捺内子140
部分に到達する直前に、カム20の置部20aがローラ
22に当接して弁棒21を押上げ、これにより開閉弁1
6か開いて、パイプ17からノズル付案内子14に圧力
空気か供給される。
ノズル付案内子14に供給された空気は、膨出部34の
側から略環状の腕の内部の空気路31へ流れ後、各空気
噴出口32a〜32hから噴出する。
これらの噴出空気は主ノズル23からの気流に合流して
これを加勢し、これによシ緯糸搬送気流の流速を漏めて
緯糸24を丈に搬送する。
この際、ノズル付案内子14からの噴出空気のうち、第
1の空気噴出口群の空気噴出口32a。
32c、32e、32gからのものは、案内孔10の軸
線を上のm点に向かい、また、第2の空気噴出口群32
b、32e、32f 、32hからのものは、それよシ
遠いn点に向かい、それぞれ異なるところで主気流と合
流する。
これにより、ノズル付案内子14からの噴出空気が主気
流に合流することによる流速の上昇が第8図にAで示す
ように比較的清めらかとなり、流速の急上昇による緯糸
の乱れ等が防止される。
尚、第8図において、Amはm点に指向する噴出空気に
よる流速の上昇を、Anはn点に指向する噴出空気によ
る流速の上昇をそれぞれ示しており、これらを合成した
ものがAとなる。また、Bは全てf:m点に指向させた
場合の流速の上昇を、Cは全てはn点に指向させた場合
の流速の上昇をそれぞれ示している。ここで、Cの場合
は流速の上昇は緩やかとなるが、緯糸に対し十分な牽引
力を与えることができなくなる。
また、ノズル付案内子14からの噴出空気が主気流に合
流するm点及びn点において、それぞれ複数の空気噴出
口からの噴出空気かほぼ均等角度関係で衝突するから、
緯糸24に作用する力が一方にかたよることがなく、緯
糸24のあばれを防止できる。
また、緯糸の牽引作用を重視する場合には、ノズル付案
内子14に近いm点に指向する空気噴出口32a、32
c、32e、32gの径を他のものより大きくしておけ
ばよく、逆に搬送作用を重視する場合には、遠い方のn
点に指向する空気噴出口32b、32d、32f、32
hの径を他のものよシ大きくしておけはよい。
尚、この実施例では、2つの群に分けて1.指向する点
を2点としたが、3つ以上の群に分けて、指向する点を
3点以上とするようにしてもよい。
また、この実施例では、各群を4つの空気噴出口の組で
構成したが、2つ以上であれはよい。
以上説明したように本発明によれば、ノズル付案内子の
空気噴出口を、複数の群に分けて案内孔の軸線上のそれ
ぞれ異なる点に指向させるようにしただめ、噴出空気の
合流による流速の上昇を緩やかにでき、また、各点にお
いて複数の空気噴出口からの噴出空気を合流させるよう
にしたため、緯糸に作用する力が一方にかたよることが
なく、これらによシ緯糸のあばれ等を防止して、緯入れ
性能を大巾に改善することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す織機要部の正面図、第
2図は第1図のII −It断面図、第3図は同上のノ
ズル付案内子の側面図、第4図は第3図の■−バ断面図
、第5図は第3図の■−■断面図、第6図は同上のノズ
ル付案内子の側面断面図、第7図は同上のノズル付案内
子とその前後に配設される案内子群の断面図、第8図は
ノズル付案内子からの噴出空気による流速の変化の様子
を示す線図である。 10・・・案内孔  11・・・緯糸脱出用間隙 12
゜12′・・・案内子  14・・・ノズル付案内子 
 23・・・主ノズル  31・・・空気路  32a
〜32h・・・空気噴出口 特許 出願人 日産自動車株式会社 代理人 弁理士 笹 島 為二雄 第2因 6 0a 第3因 ■ \

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)緯糸搬送用空気の案内孔(10)とこれに連なる
    緯糸脱出用間II (11)とを有する案内子(12)
    を緯入れ方向に所定の間隔て並設し、これらの案内子(
    12)の列中に複数の空気噴出口(328〜32h)を
    有するノズル付案内子(14)を少なくとも1個配設し
    てなる空気噴射式紙機において、前記ノズル付案内子(
    14)の複数の空気噴出口(32a〜32h)を、それ
    ぞれ複数の空気噴出口の組からなる複数の空気噴出口群
    に分別し、各空気噴出口群の複数の空気噴出口を案内孔
    (10)の軸線C6l上の1点に指向させ、かつ各空気
    噴出口群毎に指向する点(m、n)を異ならせたことを
    特徴とする空気噴射式織機の緯入れ装置。
  2. (2)各群の空気噴出口が案内孔を囲んでほぼ均等角度
    関係に配置されることを特徴とする特許請求の範囲第1
    項記載の壁気噴射式敵機の緯入れ装置。
JP22387682A 1982-12-22 1982-12-22 空気噴射式織機の緯入れ装置 Pending JPS59116451A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22387682A JPS59116451A (ja) 1982-12-22 1982-12-22 空気噴射式織機の緯入れ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22387682A JPS59116451A (ja) 1982-12-22 1982-12-22 空気噴射式織機の緯入れ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59116451A true JPS59116451A (ja) 1984-07-05

Family

ID=16805091

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22387682A Pending JPS59116451A (ja) 1982-12-22 1982-12-22 空気噴射式織機の緯入れ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59116451A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4125133A (en) Air jet loom with improved air guiding comb
US4401139A (en) Weft picking device of air jet loom
US4440198A (en) Apparatus for guiding weft yarns in a jet loom
JPS59116451A (ja) 空気噴射式織機の緯入れ装置
JPS5927411B2 (ja) ジエツトル−ムにおける緯入れ装置
JPS6071743A (ja) 織機から切断された織物の部分を除去する装置
US4433705A (en) Picking channel for a jet loom
US4877063A (en) Main injector with increased tensioning force, for airjet weaving machines
JPS6045639A (ja) 空気噴射式織機の緯入れ装置
JPS6014138B2 (ja) エアジエツトル−ムにおける緯入れ方法ならびに装置
JPS6017861B2 (ja) エアジエツトル−ムにおける緯入れ装置
JPS59116454A (ja) 空気噴射式織機の緯入れ装置
JPS6071738A (ja) 空気噴射式織機の緯入れ装置
JPS6226461Y2 (ja)
JPS62215046A (ja) 流体噴射無杼織機の多色緯糸挿入装置
JPH02269833A (ja) 空気噴射式織機の緯入れ装置
JPS59116453A (ja) 空気噴射式織機のノズル付案内子
JPS5925892Y2 (ja) 空気噴射式織機の緯入れ装置
JPS5947743B2 (ja) 空気噴射式織機の糸端緊張装置
JPS6021943A (ja) 空気噴射式織機の複数緯糸選択緯入れ装置
JPS59179846A (ja) 空気噴射式織機の緯糸端牽引装置
JPS5913267Y2 (ja) ジエツトル−ムにおける緯入れ装置
JPS59116455A (ja) 空気噴射式織機における複数緯糸選択緯入れ装置
JPS59116450A (ja) 空気噴射式織機のノズル付案内子
JPS6011112Y2 (ja) エアジエツトル−ムにおける緯入れ装置