JPS59116197A - F・z法によるベリルキヤツツアイ結晶合成法 - Google Patents

F・z法によるベリルキヤツツアイ結晶合成法

Info

Publication number
JPS59116197A
JPS59116197A JP57232344A JP23234482A JPS59116197A JP S59116197 A JPS59116197 A JP S59116197A JP 57232344 A JP57232344 A JP 57232344A JP 23234482 A JP23234482 A JP 23234482A JP S59116197 A JPS59116197 A JP S59116197A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
crystal
beryl
cat
eye
flux
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57232344A
Other languages
English (en)
Inventor
Masatoshi Saito
正敏 斉藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Suwa Seikosha KK
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Suwa Seikosha KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp, Suwa Seikosha KK filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP57232344A priority Critical patent/JPS59116197A/ja
Publication of JPS59116197A publication Critical patent/JPS59116197A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B13/00Single-crystal growth by zone-melting; Refining by zone-melting
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B29/00Single crystals or homogeneous polycrystalline material with defined structure characterised by the material or by their shape
    • C30B29/10Inorganic compounds or compositions
    • C30B29/34Silicates

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、li’−Z炉によりベリルキャッツアイ結晶
を合成する方法に於て、インクルージヨンによりキャッ
ツアイをベリル結晶に生ずることを特徴とする製造方法
に関する。
従来、ベリル結晶の合成する方法として、水熱合成法、
フラックス合成方法、?・2法がある。
しかし、これらの方法により、ベリルキャッツアィ結晶
が、合成されたという報告は、未だにない又、天然に産
するベリルキャッツアイは、量的に極めて僅少であり、
ベリル結晶に明確なキャッツアイを生じているものの量
は、更に僅少である本発明は、ペリルキャッツアイ結晶
製造方法として、全く新規なものであり、その目的は、
F・2法により、ベリル結晶に明確なキャッツアイを生
ずるベリルキャッツアイを製造することにある本発明の
特徴は、 ■ 従来、発明されたことのないペリルキャッツアイ製
造方法である。
■ インクルージヨンをベリル結晶中に形成させそれに
よりベリル結晶にキャッツアイを生じる。
■ インクルージヨンの成長方位が一定方向であること
により、一定方向に光の散乱を生じ、その散乱光を集光
することによってキャッツアイを生じる。
■ ■に述べたインクルージヨンの成長方向の制御可能
であり、又インクルージヨンを成長させるKは、結晶成
長速度が数mm/ h r必要であるが、それが可能な
F−Z法を用いる。
■ F−Z法を用いることにより、スループットが上り
、白金ルツボが不要、フラックス使用量が極小量等によ
り安価なプロセスである。
以下に、実施例に基づいて本発明の詳細な説明する。
実施例1 原料粉末である、酸化ベリリウム(Bed)。
酸化アルミニウム(At20II) #酸化ケイ素(S
iOl)+酸化クロム(OrtOi  を秤量して、3
EeO−At203−6SiO,−0,005Or、o
、  の組成混合粉末を作成する。次に、プラスチック
ナフタリン、ろう、パラフィン等の有機物、ウッドメタ
ル等の低融点金属、ヨウ素化物等の昇華性物質、炭素、
黒鉛、イオウ等の非金属を、単一に或いは、複数で上述
の混合粉末に混合し、混合比は、体積比で10%〜80
%にとり、特に40%程度が適当である。これをボール
ミルで混合粉砕を50時間以上行なう。次に、該混合粉
末を、周知のF−Z法原料俸製造法により、焼結体棒を
作製する。
次にフラックスとして、Li2O#V、O,の組成とな
る如く、水酸化リチウム(LiOH)及び五酸化バナジ
ウム(■2011)  を秤量する。前記、3BeO・
At20Il ・6SiO,−0,005Or、o、 
 の組成の粉末を重量割合で10%〜80%にとり、特
に30%程度がよく、これを加える。
次に、成形、焼結し、ディスクを作る。次に種子結晶と
して、7ラツクス法(でより合成されたベリル結晶をC
軸方向に長く切断し、所定寸法に加工する。
次にF−Z炉に焼結棒9種子結晶をセットして結晶合成
を行なう。F−Z炉は、第1図に示される構造であり、
例えば、ニチデン機械株式会社製のS O−2型でよい
。■は、原料素材棒であり、■は、種子結晶、■は、回
転楕円面鏡用の2つの焦点であり、ハロゲンランプ■は
熱源である。■は、石英チューブ、■はレンズ、■はス
クリーンであり、合成状況のモニタリングを行なう。■
■は、上、下の回転軸であり、■及び■の回転及び、上
下動を制御する。
最初に、セットされた種子結晶■の上に、フラックスペ
レットを載置し、該ペレット直上に原料素材棒を接触さ
せて、セットする。この状態でハロゲンランプの電力を
上昇させて、フラックスを溶融せしめ、溶融フラックス
部を1100℃に保持し、上下軸を逆方向に、50 r
、p、mで回転させ、溶融ゾーンの上下距離を維持する
状態で、■及び[相]を上下に移動させる。この移動速
度が、結晶成長速度に一致し、結晶成長速度は、2mm
/hr〜20岨/ h rがよいが、4 mm / h
 rが適当である。結晶成長速度が、速いことにより、
インクルージヨンが、成長方向に戒長し、又、径が数μ
想程度のものが多量にベリル結晶中に形成される。
以上の手法によりキャッツアイエメラルドが、合成でき
た。結晶の直径は、4〜12wnである。
実施例2 実施例1と同様の条件で、フラックスペレットの組成と
してV、O,/Li、Oのモル比を変化させて、実験の
結果、1〜5の範囲でインクルージヨンの微細で、明確
なキャッツアイがみえるエメラルドが合成された。
実施例3 実施例1と同等の条件で、フラックスペレットとして、
L120−Mobs系を実験した。この。
結果 成長速度: 2mm/hr 〜10rrrm/ hr成
長温度ニア50〜1000’C 組成モル比: 2〜5 (MOO,/Li、 0)の範
囲が適切である。
実施例4 実施例1と同等の条件で、フラックスペレットトシテ、
I+itO”011/%を実験した。この結果 成長速度: 2 mm/ h r y 10 rrrr
n/ h r成長温度:800〜1050 ’C 組成モル比:2〜6 (WO3/Li、O)の範囲が適
切である。
実施例5 実施例1のようにフラックスペレットを作成せず、原料
粉末である酸化べIJ IJウム(BO2)。
酸化アルミニウム(AAtOs)e酸化ケイ素(Si0
2)を酸化クロム(Crtos)を秤量して、3BeO
−At20.  ・6SiO2−o、oo50 r 2
0 g  の組成混合粉末に、水酸化リチウム(LiO
H)、五酸化バナジウムcvtoa )をLl、0・■
、0.の組成になる様に秤量し、上記の3EeO−At
203 e6SiO,00,005Or、03 混合粉
末に、重量比で10%〜50%、特に20%が適当であ
り、混合する。
次にプラスチック、ナフタリン、ろう、パラフィン等の
有機物、ウッドメタル等の低融点金属。
ヨウ素化物等の昇華性物質、炭素、黒鉛、イオウ等の非
金属を単一に或いは複数で上述の混合粉末に混合し、混
合比は、体積比で10〜80%にとり特に30%程度が
適当である。以下、実施例1(7) ズ、■はスクリーンである。
と同様にして焼結し原料棒とする。
次に、種結晶をセットし、実施例に述べた方法で同様に
結晶合成する。結晶成長速度は2 mm/ h r〜1
0 yg / h rがよく、特に4 mm / h 
rがよい。
これにより、フラックスを用いず、エメラルドキャッツ
アイが合成できた。
実施例6 実施例5に於いて”v”20./Li、Oのモル比を変
化させて、実験の結果、1〜5の範囲で明確なキャッツ
アイがみえるエメラルドキャッツアイが合成された。
以上、実施例で明らかな様に、本発明は、F・2法によ
り、従来にない全く新規なペリルキャッツアイ合成法と
して新たなものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明に係るF−z炉の概要を示す図である
。■は、原料素材棒、■は種子結晶、■は、回転楕円面
鏡の2つの焦点、■は回転楕円面鏡、■はハロゲンラン
プ、■は石英管、■はレン(8) 以  上 出願人 株式会社諏訪精工舎 上り 第1図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. F−Z炉によりベリルキャッツアイ結晶を合成する方法
    に於て、インクルーシコンを含有することを特徴とする
    F−Z法によるベリルキャッツアイ結晶合成法。
JP57232344A 1982-12-22 1982-12-22 F・z法によるベリルキヤツツアイ結晶合成法 Pending JPS59116197A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57232344A JPS59116197A (ja) 1982-12-22 1982-12-22 F・z法によるベリルキヤツツアイ結晶合成法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57232344A JPS59116197A (ja) 1982-12-22 1982-12-22 F・z法によるベリルキヤツツアイ結晶合成法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59116197A true JPS59116197A (ja) 1984-07-04

Family

ID=16937730

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57232344A Pending JPS59116197A (ja) 1982-12-22 1982-12-22 F・z法によるベリルキヤツツアイ結晶合成法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59116197A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS59116197A (ja) F・z法によるベリルキヤツツアイ結晶合成法
JPS59141489A (ja) F・z法によるサフアイヤキヤツツアイ結晶合成法
JPS59116196A (ja) F・z法によるルビ−キヤツツアイ結晶合成法
JPH0253398B2 (ja)
JPS59152293A (ja) F・z法によるパパラチアキヤツツアイの結晶合成法
JPS59137389A (ja) トルマリン鉱物
JPS59141491A (ja) スポジウメン鉱物
US2693421A (en) Synthetic monocrystalline rutile
US4537653A (en) Synthesis of beryl crystals
JPS59137392A (ja) F・z法によるスギライト結晶合成法
JP4044315B2 (ja) 単結晶製造方法
JP2831906B2 (ja) 単結晶製造装置
JP3763423B2 (ja) 非線形光学材料およびその製造方法
JPS58115091A (ja) F・z法によるベリル結晶合成法
JPS58115092A (ja) F・z法によるベリル結晶合成法
JPS59137391A (ja) タ−フエアイト鉱物結晶
JPH06279174A (ja) 酸化物単結晶の製造方法
JPH01197395A (ja) ベータ型メタホウ酸バリウム単結晶製造用原料棒の製造方法及び前記単結晶の製造方法
JPH08295507A (ja) 光学結晶及びその製造方法
JPS58120596A (ja) F・z法によるベリル結晶合成法
JPH0232238B2 (ja) Gadoriniumutetsugaanetsutotanketsushonoseizohoho
JPS59152292A (ja) F・z法によるアレキサンドライトキヤツツアイの結晶合成法
JPH07315981A (ja) 酸化物単結晶の製造方法、それに用いる酸化物単結晶原料および酸化物単結晶原料の製造方法
JPH0859396A (ja) ベータ・バリウムボレイト単結晶加工表面の改質方法
JPS59137390A (ja) ゾイサイト鉱物