JPS59116172A - 射出成形用組成物 - Google Patents

射出成形用組成物

Info

Publication number
JPS59116172A
JPS59116172A JP58238039A JP23803983A JPS59116172A JP S59116172 A JPS59116172 A JP S59116172A JP 58238039 A JP58238039 A JP 58238039A JP 23803983 A JP23803983 A JP 23803983A JP S59116172 A JPS59116172 A JP S59116172A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
composition
organic binder
resin containing
injection molding
wax
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58238039A
Other languages
English (en)
Inventor
ケネス・ダブリユ−・フレンチ
ジエフリ−・テイ−・ニ−ル
ラリ−・エル・タ−ンボ−
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Verizon Laboratories Inc
Original Assignee
GTE Laboratories Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by GTE Laboratories Inc filed Critical GTE Laboratories Inc
Publication of JPS59116172A publication Critical patent/JPS59116172A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/626Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B
    • C04B35/63Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B using additives specially adapted for forming the products, e.g.. binder binders
    • C04B35/632Organic additives
    • C04B35/634Polymers
    • C04B35/63448Polymers obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C04B35/63452Polyepoxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/626Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B
    • C04B35/63Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B using additives specially adapted for forming the products, e.g.. binder binders
    • C04B35/632Organic additives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/626Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B
    • C04B35/63Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B using additives specially adapted for forming the products, e.g.. binder binders
    • C04B35/632Organic additives
    • C04B35/634Polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/626Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B
    • C04B35/63Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B using additives specially adapted for forming the products, e.g.. binder binders
    • C04B35/632Organic additives
    • C04B35/636Polysaccharides or derivatives thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/18Oxygen-containing compounds, e.g. metal carbonyls
    • C08K3/20Oxides; Hydroxides
    • C08K3/22Oxides; Hydroxides of metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/28Nitrogen-containing compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L63/00Compositions of epoxy resins; Compositions of derivatives of epoxy resins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L91/00Compositions of oils, fats or waxes; Compositions of derivatives thereof
    • C08L91/06Waxes
    • C08L91/08Mineral waxes

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Compositions Of Oxide Ceramics (AREA)
  • Powder Metallurgy (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 発明の分野 本発明は射出成形用組成物に関する。より詳細には、本
発明は焼結性物質と組合せる射出成形に適した有機結合
剤組成物に関する。
発明の背景 焼結性物質は種々の方法によって造形品に成形すること
ができる。射出成形は、材料を流動化し、流動化した材
料に圧力を加えて該材料を金型に射出することによって
材料を金型又はダイス型に押込んで成形して造形品にす
ることができる方法である。射出成形法により精密な寸
法公差を持ったばらつきのない形状を有する多数の製品
を迅速にかつ繰り返して成形することが容易になる。射
出成形法により、完成品を作るのに必要な造形又は機械
加工の量が最少になる。
固体対結合剤比を高くする必要のある粒状物質を射出成
形する方法では多くの問題に出会う。多くの焼結性物質
(例えば、窒化ケイ素)に必要とされる固体対結合剤比
の高い組成物の複雑な造形品を作るのを極めて困難にさ
せる問題のいくつかは、成形した際の製品の未処理強度
が低いこと、成形する間に結合剤が粒状物質から分離す
ること及び未処理体の可撓性の低いことである。
発明の目的 よって、本発明の目的は、焼結性物質を含む射出成形用
の改良された組成物を提供することにある。
本発明の別の目的は、焼結性物質を射出成形するための
改良された有機結合剤組成物を提供することにあり、そ
れによって改良された有機結合剤組成物を含有する射出
成形した焼結性物質は、成形した際に改良された未処理
体の可撓性を有する。
発明の要約 本発明の組成物は少なくとも55谷量%の微細焼結性物
′(9と、有機結合剤組成′吻とから成る。有機結合剤
組成物は、融点が約40’〜約75℃でかつ揮発温度が
約150°〜約450 ”Cの炭化水素ワックス約80
〜約90市1=1%と、熱硬化湿度が約120°〜約1
60℃の熱硬化性樹脂約5〜約15重諺%と、界面活性
剤とから成る。
好適な実施態様の詳細な説明 本発明を、本発明のその他の及びそれ以上の目的、利点
及び可能性と一緒に一層良く理解するために、次の開示
内容及び特許請求の範囲の記載を参照のこと。
射出成形するに適した組成物は、少くとも55容隘%の
微細に分割した焼結性物質と、有機結合剤とから成る。
微細な焼結性物質は焼結助剤を含有する窒化ケイ素及び
/又は酸化アルミニウム等のセラミックである。好まし
くは、イツトリア、アルミナ等の焼結助剤を含有する窒
化ケイ素を微細焼結性物質として用いる。
有機結合剤は、炭化水素ワックス(即ち、アスターケミ
カル社、グレード1865Q;フイシャーケミカル社グ
レードP−21、P−21;ロジャーリード社の融点1
25°〜165下(52°〜74℃)のワックス;シェ
ルオイル社シェルワックス120;アモコオイル社パロ
ワックス(Parowax ) )約80〜約90重N
%、好ましくは約85〜約90重愈%と、液体熱硬化性
樹脂(即ち、結合剤を含有するエポキシ樹脂)約5〜約
15重量%、好ましくは約5〜約10重量%と、界面活
性剤(即ち、オレイン酸、ステアリン酸)約五6〜約5
重量%、好ましくは約5重量%とから成る。好ましくは
、ヘキサヒドロフタル酸無水物を含有するビスフェノー
ル−Aエピクロルヒドリンが使用する特定の樹脂及び結
合剤である。
本発明の特定の実施例において、焼結性物質はGTEブ
四ダクッ社がらSN502の名称で市販されている高純
度の微細な窒化ナイ素粉末である。
窒化ケイ素を6W10(油中水滴形)イツトリア及び2
w10アルミナの焼結助剤粉末と共にボールミル粉砕す
る。
焼結助剤を含有する窒化ケイ素のボールミル粉砕した混
合物を予熱して吸着水を取り去る。調整した窒化ケイ1
1.1qooグラム及び90 wloのパラフィンワッ
クス(アスターケミカル1B65Q)と、5W10の界
面活性剤(フィシャーオレイン酸A−215)と、5W
10のエポキシ熱硬化性物質(アク7(Aems+)5
144  )とから成る結合剤組成物321グラムをプ
ラムリー(Bramley ) 2枚羽根付分散ミキサ
、モデルBEKENで配合スル。混合室を加熱して80
℃にする。混合を、材料がクリーム状の均一な外観を呈
するようになるまで続ける。粒状及び結合剤物質を初期
混合した後約2時間混合すれば十分である。この点で減
空にし、混合をおよそ45分続けて閉じ込められた空気
をすべて取り除く。得られた混合物は軟化点範囲が40
〜75°Cの熱可塑性物質に匹敵した流動学的性質を有
する。この混合物を周知の技法によってベレット化又は
粗砕して、射出成形装置の原料物質として適した均一の
粒径にすることができる。
成形は公知の射出成形技法によって行う。射出成形は、
通常、トランスファー法又は直接射出法を用いて行う。
トランスファー法では、プランジャーからの静圧により
材料が加熱した貯蔵室から、スプルー又はランナーを通
して金型に押込まれる。
直接射出法では、油圧プランジャー或は往復(レシプロ
ケーテイング)スクリュー装置のどちらかによって加熱
した混合物をランナー及びゲートを通して金型に直接押
込む。いずれの方法をも用いることができる。
表Iに記載した実施例については、10トンハル(Hu
ll))ランス7ア一成形機を用いて材料全棒状に成形
した。粗砕した材料を貯蔵室の中に装入し、予熱して成
形温度にした。最適な成形温度は、通常、結合剤組成物
の融点よりわずか上である。パラフィンワックスを主た
る結合剤成分とし、エポキシを少量成分とする本発明の
実施例である特定の実施例3.4.5(表I)について
は、貯蔵室の温度を70〜72℃にした。およそ見“×
IA“×2棒“ (0,3m×α6譚×th 4 ty
n )の2つの棒状キャビティを含有するダイス型を室
温(24℃)に保った。成形圧力を十分なものにして加
熱した混合物をダイス型の全ての面に押込まなければな
らない。これらの材料、ダイス型及び成形条件では、1
500pat (1o 5に9/傭2)の圧力が適当で
ある。−回分の材料をダイス型キャビティに射出して圧
力をに分間保った。圧力を解放し、ダイス型を開け、成
形品をダイス型より取り出した。
成形した際の未処理の試験片(職“×狐“X2−y2“
)の試験を、外部及び内部の刃先スパンが4.06 c
m及び178cmの4点曲げ装置で室温において行った
種々の結合剤組成物の一連の試験結果を表■に示す。
表  I ステアリン酸     30%  (o、1o)2、パ
ラフィンワックス  85%  o、oo6マイク田ク
リスタリンワックス 10%   (Q、15 )ステ
アリン酸      5% &パラフィンワックス  90%  0.026エボキ
シ        5%  (0,66)ステアリン酸
      5% 4、パラフィンワックス  90%  α028エポキ
シ        5%  (0,71)オレイン酸 
       5% 5、パラフィンワックス  85%  0.056エボ
キシ        10%  (1,42)オレイン
酸       5% &  P、E、’7ツクス米   792% O,OO
5パラフインワツクス   72% (0,15)エポ
キシ       10% オレイン酸       3.6% 7、  P、 E、 vy ックッ米    72.0
%   O,[]06パラフインワツクス  144%
 (0,15)エポキシ        10% オレイン酸       3.6% 8、P、E、’77りX *57.6%  Q、007
パラフインワツクス  28.8% (α18)エポキ
シ        10.0% オレイン酸       五6% 9、P、E、ワックス米   46.8% 0.005
パラフインワツクス  396% (0,1!l)エポ
キシ       1α0% オレイン酸        五6% ’ P、E、−ポリエチレン型ワックス破壊に先立つ撓
み又はクロスヘッド走行は、可撓性、すなわち破断した
り又は割れることなく曲る能力の指標である。撓みもま
た破壊降伏と呼ぶことができる。
表■に示すように、試験1及び2はパラフィンワックス
を主たる結合剤成分とし、エポキシを配合しない実施例
である。試験1及び2における0、 004インチ(0
10龍)及び0.006インチ(0,1511111)
という低い撓みは、それぞれ未処理試験片の可撓性が低
いことを示す。試験3.4.5は、パラフィンワックス
を主たる結合剤成分とし、エポキシを少量成分とする実
施例である。試験3.4.5における0、026インチ
(α66m5)、0.028インチ(0,71龍)、0
.056インチ(142mm)という高い撓み値は、そ
れぞれ未処理試験片の可撓性が良好なことを示す。試験
6.7.8.9は、エポキシ及びパラフィンワックスが
少量成分(50%未満)で、その他の種類の炭化水素ワ
ックス(ポリエチレン)が結合剤組成物の残りを構成す
る実施例である。試験6.7.8.9における0、 0
05インチ(α1srnta )、0.006インf 
(0,15am )、0.00 フインチ(o、15m
5)、0005インチ(0,131uI)という低い撓
み値は、未処理試験片の可撓性が低いことを示す。
パラフィンワックスを主たる結合剤成分とし、エポキシ
を少量成分とする本発明の結合剤組成物によって付与さ
れる(試験3.4.5の結果によって示すような)改良
された成形した際の未処理体可撓性は、焼結性物質−結
合剤系の組合せの性質の予測されない有利な変化である
現時点で、発明の好適な実施態様と考えられるものを示
しかつ説明したが、特ffm1求の範囲に記載した本発
明の範囲から逸脱することなく種々の変更及び変更態様
を行うことは当業者にとって自明であろう。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、(1)少くとも55容量%の微細焼結性物質、と(
    2)融点が約40°〜約75℃でかつ揮発温度が約15
    0°〜約450℃の炭化水素ワックス約80〜約90重
    量%と、熱硬化温度が約120゜〜約160℃の熱硬化
    性樹脂約5〜約15重世%と、界面活性剤とから成る有
    機結合剤組成物とから成る射出成形するに適した組成物
    。 2 前記焼結性物質を窒化ケイ素、酸化アルミニウム、
    及びこれらの組合せから成る群より選ぶ特許請求の範囲
    第1項記載の組成物。 五 前記焼結性物質が窒化ケイ素から成る特許請求の範
    囲第1項記載の組成物。 4、 前記炭化水素ワックスがパラフィンワックスから
    成る特許請求の範囲第1項記載の組成物。 !5.  前記熱硬化性樹脂が硬化剤を含有するエポキ
    シ樹脂から成る特許請求の範囲第1項記載の組成物。 & 結合剤を含有する前記エポキシ樹脂が、ヘキサヒド
    ロフタル酸無水物を含有するビスフェノール−Aエビク
    リルヒドリン樹脂から成る特許請求の範囲第5項記載の
    組成物。 Z 前記界面活性剤をオレイン酸、ステアリン酸及びこ
    れらの組合せから成る群より選ぶ特許請求の範囲第1項
    記載の組成物。 a 融点が約40°〜約75℃でがっ揮発温度が約15
    0°〜約450”Cの炭化水素ワックス約80〜約90
    重貴%と、熱硬化温度が約1200〜約160℃の熱硬
    化性樹脂約5〜約15重量%と、界面活性剤とから成る
    焼結性物質の射出成形用の有機結合剤組成物。 9 前記炭化水素ワックスがパラフィンワックスから成
    る特許請求の範囲第8項記載の有機結合剤組成物。 1[L  前記熱硬化性樹脂が硬化剤を含有するエポキ
    シ樹脂から成る特許請求の範囲第8項記載の有機結合剤
    組成物。 11  結合剤を含有する前記エポキシ樹脂が、ヘキサ
    ヒドロフタル酸無水物を含有するビスフェノール−Aエ
    ピクロルヒドリン樹脂から成る特許請求の範囲第10項
    記載の有機結合剤組成物。 12、  前記界面活性剤をオレイン酸、ステアリン酸
    及びこれらの組合せから成る群より選ぶ特許請求の範囲
    第8項記載の有機結合剤組成物。
JP58238039A 1982-12-20 1983-12-19 射出成形用組成物 Pending JPS59116172A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US450960 1982-12-20
US06/450,960 US4456713A (en) 1982-12-20 1982-12-20 Composition for injection molding

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59116172A true JPS59116172A (ja) 1984-07-04

Family

ID=23790223

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58238039A Pending JPS59116172A (ja) 1982-12-20 1983-12-19 射出成形用組成物

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4456713A (ja)
EP (1) EP0113846B1 (ja)
JP (1) JPS59116172A (ja)
CA (1) CA1193780A (ja)
DE (1) DE3362717D1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61127659A (ja) * 1984-11-20 1986-06-14 インペリアル・ケミカル・インダストリーズ・ピーエルシー 粒状のセラミツク材料を含有する組成物
JPS62297255A (ja) * 1986-06-16 1987-12-24 宇部興産株式会社 セラミツクスの加圧注入成形法
JPH01145361A (ja) * 1987-12-02 1989-06-07 Masa Tanimoto セラミックス成形品の射出成形用組成物

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA1273184A (en) * 1985-03-26 1990-08-28 Kenneth W. French Method for fabricating of large cross section injection molded ceramic shapes
US4628080A (en) * 1985-09-30 1986-12-09 Shell Oil Company Cure rate control in epoxy resin compositions
JPS63195160A (ja) * 1987-02-10 1988-08-12 旭電化工業株式会社 セラミツクス成型体の製造方法
DE68912613T2 (de) * 1988-02-18 1994-05-11 Sanyo Chemical Ind Ltd Formbare Zusammensetzung.
US5204296A (en) * 1989-09-26 1993-04-20 Rockwell International Corporation Process for injection molding ceramics
US5087399A (en) * 1990-02-02 1992-02-11 Gte Laboratories Incorporated Method of making large cross section injection molded or slip cast ceramic shapes
JPH0711012B2 (ja) * 1990-02-06 1995-02-08 三洋化成工業株式会社 成形用組成物および焼結体の製造方法
EP0450235A1 (en) * 1990-04-04 1991-10-09 Gte Products Corporation Composition suitable for injection moulding of ceramic powders
US5276981A (en) * 1990-06-18 1994-01-11 Allan Schaffer Durable material for outdoor shoe heels
DE4021739A1 (de) * 1990-07-07 1992-01-09 Basf Ag Thermoplastische massen fuer die herstellung metallischer formkoerper
US5258151A (en) * 1991-06-01 1993-11-02 Hoechst Aktiengesellschaft Molding composition for the production of inorganic sintered products
DE4407760C2 (de) * 1994-03-08 2000-05-31 Bayer Ag Thermoplastische Formmassen sowie deren Verwendung
US5631986A (en) * 1994-04-29 1997-05-20 Minnesota Mining And Manufacturing Co. Optical fiber ferrule
JP3326087B2 (ja) * 1996-12-26 2002-09-17 明久 井上 光ファイバーコネクター用フェルール及びその製造方法
US6093761A (en) 1999-04-14 2000-07-25 Stanton Advanced Materials, Inc. Binder system and method for particulate material
JP2000314830A (ja) 1999-05-06 2000-11-14 Ykk Corp 多芯光コネクタ用及び多芯光ファイバ整列用のv溝基板及びそれらの製造方法
AUPQ677200A0 (en) * 2000-04-07 2000-05-11 Dunstan, David Edwin Production method
US6376585B1 (en) * 2000-06-26 2002-04-23 Apex Advanced Technologies, Llc Binder system and method for particulate material with debind rate control additive
US6592695B1 (en) 2000-11-16 2003-07-15 General Electric Company Binder system for ceramic arc discharge lamp
DE10331397A1 (de) * 2003-07-11 2005-01-27 Mtu Aero Engines Gmbh Verfahren zur Herstellung von Bauteilen einer Gasturbine sowie entsprechendes Bauteil
EP3218160A4 (en) 2014-11-14 2018-10-17 Nielsen-Cole, Cole Additive manufacturing techniques and systems to form composite materials

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1847102A (en) * 1928-07-11 1932-03-01 Western Electric Co Ceramic material
US2593507A (en) * 1949-03-01 1952-04-22 Thompson Prod Inc Methods of molding nonmetallic powders
US2939199A (en) * 1952-08-11 1960-06-07 Int Standard Electric Corp Formation of ceramic mouldings
US2929126A (en) * 1956-04-19 1960-03-22 Electro Chimie Metal Process of making molded aluminum nitride articles
US3234308A (en) * 1961-11-21 1966-02-08 Corning Glass Works Method of molding ceramic articles
GB1006518A (en) * 1963-03-21 1965-10-06 Doulton & Co Ltd Improvements in or relating to moulding ceramic material
GB1115931A (en) * 1964-11-19 1968-06-06 Birmingham Small Arms Co Ltd Improvements in or relating to the production of non-metallic articles by powder metallurgy methods
GB1317726A (en) * 1969-06-25 1973-05-23 Atomic Energy Authority Uk Methods of manufacturing electrical conductors
US4000220A (en) * 1971-07-09 1976-12-28 Hitachi, Ltd. Method for producing thermoplastic resin
GB1370478A (en) * 1971-11-19 1974-10-16 Rolls Royce Injection of a ceramic into a mould
GB1414485A (en) * 1972-06-07 1975-11-19 Normalair Garrett Ltd Fabrication technique
US3953562A (en) * 1974-07-15 1976-04-27 International Business Machines Corporation Process for the elimination of dimensional changes in ceramic green sheets
US4267086A (en) * 1976-01-07 1981-05-12 Ford Motor Company Sacraficial binders for molding particulate solids
US4158689A (en) * 1976-01-07 1979-06-19 Ford Motor Company Molding particulate solids and sacrificial binders therefor
CA1066830A (en) * 1976-01-07 1979-11-20 Ronald J. Tabar Sacrificial binders for molding particulate solids and the molding thereof
US4233077A (en) * 1977-04-29 1980-11-11 Ppg Industries, Inc. Preparing extrudable refractory hard metal-wax blends
US4144207A (en) * 1977-12-27 1979-03-13 The Carborundum Company Composition and process for injection molding ceramic materials
US4207226A (en) * 1978-08-03 1980-06-10 The Carborundum Company Ceramic composition suited to be injection molded and sintered
US4233256A (en) * 1978-12-18 1980-11-11 The Carborundum Company Process for injection molding sinterable carbide ceramic materials
JPS5927743B2 (ja) * 1979-02-28 1984-07-07 旭硝子株式会社 セラミック紛未の成形品の処理方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61127659A (ja) * 1984-11-20 1986-06-14 インペリアル・ケミカル・インダストリーズ・ピーエルシー 粒状のセラミツク材料を含有する組成物
JPS62297255A (ja) * 1986-06-16 1987-12-24 宇部興産株式会社 セラミツクスの加圧注入成形法
JPH0458424B2 (ja) * 1986-06-16 1992-09-17 Ube Industries
JPH01145361A (ja) * 1987-12-02 1989-06-07 Masa Tanimoto セラミックス成形品の射出成形用組成物

Also Published As

Publication number Publication date
US4456713A (en) 1984-06-26
DE3362717D1 (en) 1986-04-30
EP0113846A1 (en) 1984-07-25
EP0113846B1 (en) 1986-03-26
CA1193780A (en) 1985-09-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS59116172A (ja) 射出成形用組成物
US5258151A (en) Molding composition for the production of inorganic sintered products
US4671912A (en) Method of manufacturing sintered ceramic body
CN110204334B (zh) 一种高致密度氧化锆粉末注射成型专用料及其制备方法
JPS5738896A (en) Composite binder composition for powder molding
JPH02302357A (ja) セラミックス射出成形材料及びこれを用いた射出成形方法
US4704242A (en) Method for injection molding and removing binder from large cross section ceramic shapes
US5015294A (en) Composition suitable for injection molding of metal alloy, or metal carbide powders
JPS60113403A (ja) 希土類樹脂磁石の製造方法
JPH02290642A (ja) セラミックス中子の製造方法
JPS5899171A (ja) 射出成形に適したセラミックス組成物
JPH05105502A (ja) 射出成形材料
JPS59113048A (ja) 成形用バインダ−
JPS60151271A (ja) セラミツク製品の製造方法
EP0450235A1 (en) Composition suitable for injection moulding of ceramic powders
JPS60230957A (ja) 永久磁石の製造方法
JPS6110050A (ja) 射出成形用セラミツクス組成物
JP2719792B2 (ja) 複合磁石の製造方法
JPS61122152A (ja) 射出成形用セラミツク組成物
JPH0450725B2 (ja)
JPS61263703A (ja) 粉末の射出成形方法
JPS59125603A (ja) 永久磁石材料およびその製造方法
RU2129742C1 (ru) Магнитная полимерная композиция и способ ее получения
JPH06204067A (ja) ボンド磁石の製造方法
JPH01119605A (ja) 金属粉末射出成形用組成物