JPH05105502A - 射出成形材料 - Google Patents

射出成形材料

Info

Publication number
JPH05105502A
JPH05105502A JP3271536A JP27153691A JPH05105502A JP H05105502 A JPH05105502 A JP H05105502A JP 3271536 A JP3271536 A JP 3271536A JP 27153691 A JP27153691 A JP 27153691A JP H05105502 A JPH05105502 A JP H05105502A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
powder
ceramic
binder resin
injection molding
ceramic powder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3271536A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyuki Ohira
弘之 大平
Yoshinori Yamamoto
芳則 山本
Toshimasa Yoshizane
年正 吉実
Nobuyuki Shibazaki
信幸 柴崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Chichibu Cement Co Ltd
Original Assignee
Chichibu Cement Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Chichibu Cement Co Ltd filed Critical Chichibu Cement Co Ltd
Priority to JP3271536A priority Critical patent/JPH05105502A/ja
Publication of JPH05105502A publication Critical patent/JPH05105502A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Oxide Ceramics (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 混練性及び流動性に優れ、脱脂が簡単に行
え、かつ、脱脂時に変形、ひび等の現象が起きにくく、
射出成形特性に優れ、機械的強度に優れたセラミックス
焼結体が得られる射出成形材料を提供することである。 【構成】 平均粒径が7μm以下のセラミックス球状粉
末と、バインダ樹脂とを含有する射出成形材料。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、機械的強度に富んだセ
ラミックス焼結体が得られる射出成形材料に関するもの
である。
【0002】
【従来の技術】近年、セラミックス産業の発展に伴い、
その利用範囲は急速な広がりを見せ、形状においても複
雑で多様化した製品への利用要求が高まっている。とこ
ろで、セラミックス焼結体を得る方法としては、一般
に、プレス法、押出法、鋳込法等が用いられてきたが、
上述したような要求を満足し、複雑な形状のセラミック
ス焼結体製品を効率良く生産する方法として射出成形手
段が注目され、その材料についての研究がなされてい
る。
【0003】すなわち、射出成形に用いられる材料とし
て、成形し易く、かつ、脱脂・焼成後のセラミックス製
品は高密度、高強度であることが要求され、例えばアル
ミナ、ムライト等の粉砕された粉末が用いられている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、粉砕された
セラミックス粉末は、その形状が不規則である為に流動
性が悪く、流動性を向上させる為に多量の溶剤やワック
スを必要とし、又、多量の熱可塑性樹脂が必要となる。
しかしながら、溶剤、ワックスや熱可塑性樹脂を多量に
添加した場合、流動性が向上するものの、脱脂工程に時
間を要し、又、脱脂時に変形、ひび等の現象が起き、そ
の歩留りも高いものではない。
【0005】尚、10〜150μmの球状のセラミック
ス粉末と、このセラミックス粉末と同じ素材の微細なセ
ラミックス粉末と、油脂、パラフィン、高分子アルコー
ルなどの流動体と、熱可塑性樹脂とを混練し、射出成形
し、焼結することにより、セラミックス焼結体を得る技
術が提案(特開平1−219056号公報)されている
ものの、このセラミックス焼結体は機械的強度に問題が
残されている。
【0006】そこで、本発明の第1の目的は、混練性及
び流動性に優れ、射出成形特性に優れた射出成形材料を
提供することである。本発明の第2の目的は、脱脂が簡
単に行え、かつ、脱脂時に変形、ひび等の現象が起きに
くい射出成形材料を提供することである。本発明の第3
の目的は、機械的強度に優れたセラミックス焼結体が得
られる射出成形材料を提供することである。
【0007】
【課題を解決する為の手段】上記本発明の目的は、平均
粒径が7μm以下のセラミックス球状粉末と、バインダ
樹脂とを含有することを特徴とする射出成形材料によっ
て達成される。又、平均粒径が7μm以下のセラミック
ス球状粉末と、平均粒径が2.5μm以下のセラミック
ス非球状粉末と、バインダ樹脂とを含有することを特徴
とする射出成形材料によって達成される。
【0008】尚、セラミックス粉末は、アルミナ、ムラ
イト及びジルコニアの群の中から適宜選ぶことが出来
る。以下、本発明について更に詳しく説明する。セラミ
ックス焼結体は、少なくとも平均粒径が7μm以下のセ
ラミックス球状粉末とバインダ樹脂とを含有する混合物
が射出成形され、そして焼結することで得られる。
【0009】ここで、セラミックス源として平均粒径が
7μm以下のセラミックス球状粉末を用いたから、バイ
ンダ樹脂や可塑剤などの溶剤を必要以上に添加しなくて
済み、すなわちバインダ樹脂などの使用量を減らすこと
が出来、従って脱脂が簡単に行え、かつ、脱脂時に変
形、ひび等の現象が起きにくいものとなる。しかも、バ
インダ樹脂や溶剤などの使用量を少なくしても流動性は
良く、射出成形が良好に行われる。
【0010】ここで、セラミックス球状粉末の平均粒径
を特に7μm以下と限定したのは、これより大きな場合
には、球状粉末であってもバインダ樹脂の添加量低減効
果が小さい為である。又、脱脂後の強度が低下し、その
取り扱いが非常に困難となり、かつ、焼成後の強度も低
下してしまう為である。尚、セラミックス球状粉末の平
均粒径は5μm以下が好ましく、更に好ましくは平均粒
径が3.5μm以下のものである。
【0011】又、セラミックス源における7μm以下の
セラミックス球状粉末/2.5μm以下のセラミックス
非球状粉末との割合が5/95以上、望ましくは10/
90以上であることが好ましい。又、7μm以下のセラ
ミックス球状粉末を含むセラミックス源とバインダ樹脂
との割合は、体積比でセラミックス源/バインダ樹脂が
50/50〜65/35であることが好ましい。
【0012】尚、本発明で用いられるバインダ樹脂とし
ては、塩化ビニル系樹脂、スチレン系樹脂、アクリル系
樹脂などの熱可塑性樹脂が用いられ、そして本発明の射
出成形材料には前記セラミックス球状粉末やバインダ樹
脂の他にも溶剤やワックス、流動パラフィン等が必要に
応じて添加される。
【0013】
【実施例】球状粉末として平均粒径が3.5μmのMP
42−10(秩父セメント社製のムライト粉末)を、
又、非球状粉末(粉砕粉末)として平均粒径が1.5μ
mのMP−40(秩父セメント社製のムライト粉末)
を、バインダ樹脂としてポリブチルメタクリレート樹脂
(CB−1、三洋化成社製)とエチレン−酢酸ビニル共
重合体を、又、その他にパラフィンワックス及びフタル
酸ジnブチルを用い(ポリブチルメタクリレート樹脂:
エチレン−酢酸ビニル共重合体:パラフィンワックス:
フタル酸ジnブチル=3:4:2:1)、これらを所定
の割合(セラミックス粉末/バインダ樹脂等が55〜6
5/45〜35)で配合し、加圧ニーダで150℃で3
0分混練した。
【0014】冷却後、粉砕して成形用のペレットとし、
このペレットを径10×40mmの形状に射出成形し、
脱脂後に焼成した。このようにして得られた混練物や焼
結体の諸特性について調べたので、その結果を下記の表
1〜3に示す。 表 1 MP42−10の量(%) 混練性 粘度(poise) 0(粉砕粉末のみ) 均一な混練が出来ない 3.0×105 10 均一な混練が出来る 5.0×104 50 均一な混練が容易に出来る 2.0×104 100(球状粉末のみ) 均一な混練が容易に出来る 1.0×104 粘度は、110℃で、ずり速度1×102 sec-1の条件で測定 表 2 MP42−10の量(%) 脱脂時間 0(粉砕粉末のみ) 4日 10 3〜3.5日 50 3日 100(球状粉末のみ) 2.5〜3日 表 3 MP42−10の量(%) 成形性 焼結体の強度 0(粉砕粉末のみ) 成形困難 14Kg/mm2 10 成形良好 35Kg/mm2 50 成形良好 32Kg/mm2 100(球状粉末のみ) 成形良好 28Kg/mm2 これによれば、本発明の射出成形材料は、混練性及び流
動性に優れ、射出成形特性に優れており、そして脱脂が
簡単に行え、かつ、脱脂時に変形、ひび等の現象が起き
にくいものであり、さらには機械的強度に優れたセラミ
ックス焼結体が得られることが判る。
【0015】尚、平均粒径が3.5μmのMP42−1
0の代わりに平均粒径が10μmの球状粉末を用いて得
られた焼結体の機械的強度は本発明のものに比べて略1
/2以下であり、機械的強度が劣り、又、焼結体の変形
の有無や混練性においても本願発明のような特長が奏せ
られないものであった。
【0016】
【効果】本発明になる射出成形材料は流動性が良く、混
練性に優れ、そして脱脂が簡単に行え、又、変形やひび
割れが起きにくいものであり、さらには機械的強度に優
れたセラミックス焼結体が得られる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 吉実 年正 埼玉県熊谷市大字三ケ尻5310番地 秩父セ メント株式会社フアインセラミツクス本部 内 (72)発明者 柴崎 信幸 埼玉県熊谷市大字三ケ尻5310番地 秩父セ メント株式会社フアインセラミツクス本部 内

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 平均粒径が7μm以下のセラミックス球
    状粉末と、バインダ樹脂とを含有することを特徴とする
    射出成形材料。
  2. 【請求項2】 平均粒径が7μm以下のセラミックス球
    状粉末と、平均粒径が2.5μm以下のセラミックス非
    球状粉末と、バインダ樹脂とを含有することを特徴とす
    る射出成形材料。
  3. 【請求項3】 セラミックス粉末がアルミナ、ムライト
    及びジルコニアの群の中から選ばれるものであることを
    特徴とする請求項1又は請求項2記載の射出成形材料。
JP3271536A 1991-10-18 1991-10-18 射出成形材料 Pending JPH05105502A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3271536A JPH05105502A (ja) 1991-10-18 1991-10-18 射出成形材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3271536A JPH05105502A (ja) 1991-10-18 1991-10-18 射出成形材料

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05105502A true JPH05105502A (ja) 1993-04-27

Family

ID=17501435

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3271536A Pending JPH05105502A (ja) 1991-10-18 1991-10-18 射出成形材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05105502A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7374704B2 (en) 2001-07-27 2008-05-20 Tdk Corporation Method of producing spherical oxide powder
US7402337B2 (en) 2001-05-30 2008-07-22 Tdk Corporation Method for manufacturing spherical ceramic powder
GB2469546A (en) * 2009-01-21 2010-10-20 Schott Ag Granulates with smooth particles and binder
US8267695B2 (en) 2006-04-17 2012-09-18 Kabushiki Kaisha Shofu Tooth for dental arch model and method for producing the same

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7402337B2 (en) 2001-05-30 2008-07-22 Tdk Corporation Method for manufacturing spherical ceramic powder
US7374704B2 (en) 2001-07-27 2008-05-20 Tdk Corporation Method of producing spherical oxide powder
US8267695B2 (en) 2006-04-17 2012-09-18 Kabushiki Kaisha Shofu Tooth for dental arch model and method for producing the same
JP5216578B2 (ja) * 2006-04-17 2013-06-19 株式会社松風 顎歯模型用の歯牙およびその製造方法
GB2469546A (en) * 2009-01-21 2010-10-20 Schott Ag Granulates with smooth particles and binder
GB2469546B (en) * 2009-01-21 2011-08-03 Schott Ag [Granulates with smooth particles and binder

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10544294B2 (en) Binder for injection moulding compositions
EP0296552B1 (en) Metal binder and molding composition
JPH02302357A (ja) セラミックス射出成形材料及びこれを用いた射出成形方法
US4978643A (en) Forming whisker reinforced sintered ceramics with polymerizable binder precursors
JPH05105502A (ja) 射出成形材料
JPH0673405A (ja) 金属可塑性組成物
JP2001058875A (ja) セラミックス製造用水性スラリー組成物
JPH02171207A (ja) セラミックスの射出成形体及びその成形方法
JPS59213669A (ja) ジルコン−ジルコニア耐火物の製造方法
JP4292599B2 (ja) 無機粉末射出成形用組成物および無機焼結体の製造方法
JPH0633107A (ja) 金属物品
JPH0222165A (ja) セラミックスバインダー
JPH06287055A (ja) セラミックス焼結体の製造方法
JPS60223810A (ja) 成形用バインダ−組成物の製造方法
JPH05262558A (ja) 低圧成形用セラミックス組成物
JPH0673402A (ja) 金属粉の製造方法
JP2793919B2 (ja) 金属粉末射出成形用原料コンパウンドの製造方法
JPH035361A (ja) 乾燥プレス成形生素地用のセラミツク生素地配合物
JPS6321250A (ja) セラミツク射出成形組成物製造方法
JPS5930760A (ja) セラミツク素地の調製法
JPH11278915A (ja) セラミック射出成形用組成物
JP2003095728A (ja) 射出成形用組成物
JPH09249459A (ja) セラミックと樹脂との複合材料の製造方法およびセラミック焼結体の製造方法
JPH0483752A (ja) 焼結性物質混合物
JPS61122152A (ja) 射出成形用セラミツク組成物