JPS59115530A - 裏面がゲツタ−リング作用を有する半導体ウエフアの製造方法 - Google Patents
裏面がゲツタ−リング作用を有する半導体ウエフアの製造方法Info
- Publication number
- JPS59115530A JPS59115530A JP58229994A JP22999483A JPS59115530A JP S59115530 A JPS59115530 A JP S59115530A JP 58229994 A JP58229994 A JP 58229994A JP 22999483 A JP22999483 A JP 22999483A JP S59115530 A JPS59115530 A JP S59115530A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- wafer
- laser
- etched
- back surface
- wafers
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 36
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 title claims description 27
- 238000005247 gettering Methods 0.000 title claims description 15
- 230000009471 action Effects 0.000 title claims description 10
- 235000012431 wafers Nutrition 0.000 claims description 121
- 230000007547 defect Effects 0.000 claims description 16
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 claims description 14
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 13
- 230000000694 effects Effects 0.000 claims description 11
- 238000011282 treatment Methods 0.000 claims description 6
- 230000001939 inductive effect Effects 0.000 claims 1
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 27
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 27
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 27
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 17
- 238000003776 cleavage reaction Methods 0.000 description 10
- 230000007017 scission Effects 0.000 description 10
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 8
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 8
- 238000013532 laser treatment Methods 0.000 description 6
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 5
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 5
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 4
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 4
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 4
- 238000002310 reflectometry Methods 0.000 description 4
- 230000008016 vaporization Effects 0.000 description 4
- QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N Acetic acid Chemical compound CC(O)=O QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000006061 abrasive grain Substances 0.000 description 3
- 230000001747 exhibiting effect Effects 0.000 description 3
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 3
- 239000000463 material Substances 0.000 description 3
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 3
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 2
- 230000035515 penetration Effects 0.000 description 2
- 238000005498 polishing Methods 0.000 description 2
- 238000009834 vaporization Methods 0.000 description 2
- 241000270281 Coluber constrictor Species 0.000 description 1
- 108010010803 Gelatin Proteins 0.000 description 1
- GRYLNZFGIOXLOG-UHFFFAOYSA-N Nitric acid Chemical compound O[N+]([O-])=O GRYLNZFGIOXLOG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KWYUFKZDYYNOTN-UHFFFAOYSA-M Potassium hydroxide Chemical compound [OH-].[K+] KWYUFKZDYYNOTN-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 241001474791 Proboscis Species 0.000 description 1
- 239000003082 abrasive agent Substances 0.000 description 1
- 239000003513 alkali Substances 0.000 description 1
- 230000004888 barrier function Effects 0.000 description 1
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 238000011109 contamination Methods 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 1
- 238000005265 energy consumption Methods 0.000 description 1
- OQZCSNDVOWYALR-UHFFFAOYSA-N flurochloridone Chemical compound FC(F)(F)C1=CC=CC(N2C(C(Cl)C(CCl)C2)=O)=C1 OQZCSNDVOWYALR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000011888 foil Substances 0.000 description 1
- 229920000159 gelatin Polymers 0.000 description 1
- 239000008273 gelatin Substances 0.000 description 1
- 235000019322 gelatine Nutrition 0.000 description 1
- 235000011852 gelatine desserts Nutrition 0.000 description 1
- 238000007429 general method Methods 0.000 description 1
- 229910052736 halogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000002367 halogens Chemical class 0.000 description 1
- 238000007654 immersion Methods 0.000 description 1
- 230000006698 induction Effects 0.000 description 1
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 229910017604 nitric acid Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 238000001020 plasma etching Methods 0.000 description 1
- 229920001296 polysiloxane Polymers 0.000 description 1
- 229940072033 potash Drugs 0.000 description 1
- BWHMMNNQKKPAPP-UHFFFAOYSA-L potassium carbonate Substances [K+].[K+].[O-]C([O-])=O BWHMMNNQKKPAPP-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 235000015320 potassium carbonate Nutrition 0.000 description 1
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 1
- 239000010979 ruby Substances 0.000 description 1
- 229910001750 ruby Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000007127 saponification reaction Methods 0.000 description 1
- 238000012876 topography Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/04—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
- H01L21/18—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
- H01L21/30—Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
- H01L21/322—Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to modify their internal properties, e.g. to produce internal imperfections
- H01L21/3221—Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to modify their internal properties, e.g. to produce internal imperfections of silicon bodies, e.g. for gettering
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/04—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
- H01L21/18—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
- H01L21/26—Bombardment with radiation
- H01L21/263—Bombardment with radiation with high-energy radiation
- H01L21/268—Bombardment with radiation with high-energy radiation using electromagnetic radiation, e.g. laser radiation
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10S—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10S148/00—Metal treatment
- Y10S148/06—Gettering
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- High Energy & Nuclear Physics (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Electromagnetism (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Toxicology (AREA)
- Weting (AREA)
- Mechanical Treatment Of Semiconductor (AREA)
- Bipolar Transistors (AREA)
- Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は、高温プロセスでゲッターリング作用を示す裏
面を有する半導体ウェファの製造方法において、光線照
射の作用によってウェファの裏面の表面領域に転位ネッ
トワークが形j戊されることから成る製造方法に関する
ものである。
面を有する半導体ウェファの製造方法において、光線照
射の作用によってウェファの裏面の表面領域に転位ネッ
トワークが形j戊されることから成る製造方法に関する
ものである。
半導体ウェファから電子コンポーネントを製造する場会
に、ウェファ中の点欠陥及び不純物が、例えば積算回路
のバリヤ一層及びキャパシターにおける漏れ電流の増加
のような、望ましくない現象の原因となることがしはし
はある。
に、ウェファ中の点欠陥及び不純物が、例えば積算回路
のバリヤ一層及びキャパシターにおける漏れ電流の増加
のような、望ましくない現象の原因となることがしはし
はある。
しかし、このような点欠陥、点欠陥の集合及び不純物を
釉々なプロセスによってウェファの裏面を介して除去ま
たはゲッターリングして、欠陥のないウェファ前面’&
得ることができる。このゲッターリング作用は成る処理
によってウェファの裏面に欠陥を設けることによって得
られる。半導体要素の製造過程における、例えば通常8
00〜1250℃において行われる酸化のような、高温
プロセス間に、これらの欠陥はゲッターリング作用を示
し、ウェファに存在する点欠陥、点欠陥集合及び不純・
吻をウェファの裏面から吸収する。ゲラ−ターリング作
用を示す裏面を有するこのようなウエファケ製造する可
能な1つの方法は、例えばウェファを研摩粒が流動する
流動浴に浸せきすることによって(西ドイツ特許公開第
2927220号明細書参照)あるいは一定方向のスク
ラッチフグを行うことによって(アメリカ特許第390
5162号明細書参照)、ウェファの裏面に機械的応力
を与えることである。しかし、このような方法ではウェ
ファが機械的研摩剤と接触するために、不純物が混入す
る危険性が常にある。
釉々なプロセスによってウェファの裏面を介して除去ま
たはゲッターリングして、欠陥のないウェファ前面’&
得ることができる。このゲッターリング作用は成る処理
によってウェファの裏面に欠陥を設けることによって得
られる。半導体要素の製造過程における、例えば通常8
00〜1250℃において行われる酸化のような、高温
プロセス間に、これらの欠陥はゲッターリング作用を示
し、ウェファに存在する点欠陥、点欠陥集合及び不純・
吻をウェファの裏面から吸収する。ゲラ−ターリング作
用を示す裏面を有するこのようなウエファケ製造する可
能な1つの方法は、例えばウェファを研摩粒が流動する
流動浴に浸せきすることによって(西ドイツ特許公開第
2927220号明細書参照)あるいは一定方向のスク
ラッチフグを行うことによって(アメリカ特許第390
5162号明細書参照)、ウェファの裏面に機械的応力
を与えることである。しかし、このような方法ではウェ
ファが機械的研摩剤と接触するために、不純物が混入す
る危険性が常にある。
この危険性はウェファの裏面をレーザー照射処理するこ
とによって、避けることができる。例えばアメリカ特許
第4131487号明細書から、半導体材料の各表面を
レーザー処理によって気化し、次の酸化プロセスでゲッ
ターリング作用を示すよう人表面部分を作ることが公知
である。しかし、この方法はエネルギー面でかなりの費
用を必要とするはかりでなく、材料の損失も伴い、さら
に気化クレータ−が形成される結果、例えは真空吸引機
ヲ用いてウェファを吸引するような場合に、問題が生ず
る。この他、ウェファ裏面の層を最初のレーザー・パル
スによって気化し、次にゲッターリングに必要な転位ネ
ットワークを第2のレーザー・パルスによって形成する
ことから成る、西ドイツ公開第2829983号明細書
による方法も気化段階を有するために、エネルギーの点
ですでに、同様に費用のかかるものである。
とによって、避けることができる。例えばアメリカ特許
第4131487号明細書から、半導体材料の各表面を
レーザー処理によって気化し、次の酸化プロセスでゲッ
ターリング作用を示すよう人表面部分を作ることが公知
である。しかし、この方法はエネルギー面でかなりの費
用を必要とするはかりでなく、材料の損失も伴い、さら
に気化クレータ−が形成される結果、例えは真空吸引機
ヲ用いてウェファを吸引するような場合に、問題が生ず
る。この他、ウェファ裏面の層を最初のレーザー・パル
スによって気化し、次にゲッターリングに必要な転位ネ
ットワークを第2のレーザー・パルスによって形成する
ことから成る、西ドイツ公開第2829983号明細書
による方法も気化段階を有するために、エネルギーの点
ですでに、同様に費用のかかるものである。
これらの方法とは対照的に、半導体ウェファの表面部分
の層を気化させずに溶融のみさせる方法は比較的低い密
度の照射エネルギーを必女とするにすぎない。しかし、
このような方法に於ても、例えばJ、 Electro
chem、 Soc、 128号、1975〜80頁(
1981年)、電気化学会ロスアンジエルス会議(19
79年10月14〜19日開催)抄録集ム485及びア
メリカ特許第4257827号明細書に述べられている
ように、エネルギー必要量がまだかなシ高いために、半
導体裏面をゲッターリングするだめの、専門用語で「レ
ーザー損傷」と呼ばれるこのレーザー処理法を広範囲に
経済的に使用することはできない。
の層を気化させずに溶融のみさせる方法は比較的低い密
度の照射エネルギーを必女とするにすぎない。しかし、
このような方法に於ても、例えばJ、 Electro
chem、 Soc、 128号、1975〜80頁(
1981年)、電気化学会ロスアンジエルス会議(19
79年10月14〜19日開催)抄録集ム485及びア
メリカ特許第4257827号明細書に述べられている
ように、エネルギー必要量がまだかなシ高いために、半
導体裏面をゲッターリングするだめの、専門用語で「レ
ーザー損傷」と呼ばれるこのレーザー処理法を広範囲に
経済的に使用することはできない。
このため、本発明の目的は先行技術に比べて経済的であ
り、エネルギー必要量を減じた、光線特にレーザーの照
射によって、裏面がゲッターリング作用を有する半導体
ウェファの製造を可能にする方法を提供することである
。
り、エネルギー必要量を減じた、光線特にレーザーの照
射によって、裏面がゲッターリング作用を有する半導体
ウェファの製造を可能にする方法を提供することである
。
この目的は、幾何学的理想面に関して少なくと−も15
度傾斜した面を表面微細構造中に含む裏面をもつ半導体
ウェファを選択し、この裏面を少なくとも部分的に光線
照射によって溶融することを特徴とする方法によって達
成される。
度傾斜した面を表面微細構造中に含む裏面をもつ半導体
ウェファを選択し、この裏面を少なくとも部分的に光線
照射によって溶融することを特徴とする方法によって達
成される。
この場合に幾何学的理想面とは、例えば半導体内エファ
の場合には幾何学的に完全と考えられるボディの完全な
平面である境界を意味する。例えば鏡面仕上げした半導
体ウェファの表面はその微細構造において犬体幾何学的
理想面に相当するが、例えばのこ引き、ラップ仕上げま
たはエツチングしたウェファの表面はその機前11 h
t造において多かれ少なかれ幾何学的理想面とは異なる
。このような相違は、例えばウェファをへき開した後に
充分な倍率の光学顕微鏡を用いて、相当する鏡面様へき
開面にみることができる。このようなへき開面は半導体
ウェファのプロフィル断面に相当、してお9、実際のプ
ロフィルが幾何学的理想プロフィルとどのように異って
いるかを示している。実際のプロフィルと理想プロフィ
ルの凹または凸曲面部分の接線間の角度は、半導体ウェ
ファの表面微細構造中の対応面が幾何学的理想1川に関
して傾斜している角度を大体示す。例えば幾何学的理想
面、実際のプロフィル、娩16j学的理想プロフイノへ
プロフィル断面等のような、この明細書で用いる用語は
例えばDDIN4760.1)IN4761及びD工N
4762に技術的表面に関してNa%t’&されている
用語と同じ意味を持つものである。
の場合には幾何学的に完全と考えられるボディの完全な
平面である境界を意味する。例えば鏡面仕上げした半導
体ウェファの表面はその微細構造において犬体幾何学的
理想面に相当するが、例えばのこ引き、ラップ仕上げま
たはエツチングしたウェファの表面はその機前11 h
t造において多かれ少なかれ幾何学的理想面とは異なる
。このような相違は、例えばウェファをへき開した後に
充分な倍率の光学顕微鏡を用いて、相当する鏡面様へき
開面にみることができる。このようなへき開面は半導体
ウェファのプロフィル断面に相当、してお9、実際のプ
ロフィルが幾何学的理想プロフィルとどのように異って
いるかを示している。実際のプロフィルと理想プロフィ
ルの凹または凸曲面部分の接線間の角度は、半導体ウェ
ファの表面微細構造中の対応面が幾何学的理想1川に関
して傾斜している角度を大体示す。例えば幾何学的理想
面、実際のプロフィル、娩16j学的理想プロフイノへ
プロフィル断面等のような、この明細書で用いる用語は
例えばDDIN4760.1)IN4761及びD工N
4762に技術的表面に関してNa%t’&されている
用語と同じ意味を持つものである。
幾何学的理想面に関して少々くとも15度傾斜した面を
表面微細構造に含む半導体ウェファの表面部分では、例
えば鏡面仕上げした面の場合よシも光線照射のエネルギ
ー密度がかなり低いものであっても、光線照射の作用に
よって表面の一部が浴融する結果として転位が生ずるこ
とが、意外にも発見された。光線照射が作用した直後に
も、一般にこれらの転位がある程度検知されるが、例え
ば酸化のような16温処理を受けると、これらの転位は
広範囲な転位ネットワークに成長して、ゲッターリング
作用ケ示すようになる。
表面微細構造に含む半導体ウェファの表面部分では、例
えば鏡面仕上げした面の場合よシも光線照射のエネルギ
ー密度がかなり低いものであっても、光線照射の作用に
よって表面の一部が浴融する結果として転位が生ずるこ
とが、意外にも発見された。光線照射が作用した直後に
も、一般にこれらの転位がある程度検知されるが、例え
ば酸化のような16温処理を受けると、これらの転位は
広範囲な転位ネットワークに成長して、ゲッターリング
作用ケ示すようになる。
ゲッターリング作用を有するウェファ表面を光線作用に
よって形成するには、レーザー照射の使用が髄に望まし
く、この方法ではレーザー照射によって、大ていは重複
した溶融点の:iln常は細い列がウェファの裏面に形
成される。この方法によると例えは鏡面仕上けした表面
では、作用すなレーザー線のエネルギーがある布置以下
であると、表面にレーザー線の条痕をみることができる
としても、転位がもはや生じないことが、意外にも発見
された。転位を検出するために、湿った酸素中での12
00℃1Cおけるン時間の酸1ヒ(以下では「酸化テス
ト」と呼ぶ)をウェファに行った。表面微細構造中に幾
何学的理想プロフィルに関して少なくとも15度傾斜し
た面の存在を笑隙のプロフィルが示すようなウェファを
同様に処理したところ、高い密度の転位を検出すること
ができた。従って、このような表面微細構造を有するウ
ェファにほぼ同じような密度の転位ネットワークを形成
するには、鏡面研摩した表面を有するウェファに必要な
エネルギー密度のわずか20%から80%の密度のエネ
ルギーをレーザー照射に要するにすぎない。
よって形成するには、レーザー照射の使用が髄に望まし
く、この方法ではレーザー照射によって、大ていは重複
した溶融点の:iln常は細い列がウェファの裏面に形
成される。この方法によると例えは鏡面仕上けした表面
では、作用すなレーザー線のエネルギーがある布置以下
であると、表面にレーザー線の条痕をみることができる
としても、転位がもはや生じないことが、意外にも発見
された。転位を検出するために、湿った酸素中での12
00℃1Cおけるン時間の酸1ヒ(以下では「酸化テス
ト」と呼ぶ)をウェファに行った。表面微細構造中に幾
何学的理想プロフィルに関して少なくとも15度傾斜し
た面の存在を笑隙のプロフィルが示すようなウェファを
同様に処理したところ、高い密度の転位を検出すること
ができた。従って、このような表面微細構造を有するウ
ェファにほぼ同じような密度の転位ネットワークを形成
するには、鏡面研摩した表面を有するウェファに必要な
エネルギー密度のわずか20%から80%の密度のエネ
ルギーをレーザー照射に要するにすぎない。
表面の少なくとも一部を溶融することによってグツター
リング転位ネットワークを形成するために、光線特にレ
ーザーの照射作用を受ける対象として幾何学的理想面に
関して少なくとも15度傾斜した面を表面微細構造に含
む裏面を有する半導体ウェファを選択するならは、必要
なエネルギー密度を有意に低下させることができる。鏡
面仕上げした面上の唯一つの、幾何学的理想面に対して
少なくとも15度傾斜した微小面の個所において、低い
エネルギー密度ですでに局所的な転位を形成させること
が原則として可能である。しかし、ウェファの全裏面に
おいて転位形成がイ=r実に可能であるためには、幾何
学的理想面に対して少なくとも15度傾斜した表面の割
合が、微細構造裏面全体に対して約5%以上でなければ
ならない。この割合はプロフィル断面例えばへき開面の
写真を用いて、幾何学的理想面に関して15度以上に傾
斜した距離の長さを加算し、この和を実際のプロフィル
の全長に関連づけることによって、大ざっばに算出する
ことができる。しかし、これを算出する場合には、l+
uえば任意方向をとり得るエツチングプロセスによって
もたらされる傾斜面の望ましい方向及びその都度のへき
開面の位置を考慮すべきである。
リング転位ネットワークを形成するために、光線特にレ
ーザーの照射作用を受ける対象として幾何学的理想面に
関して少なくとも15度傾斜した面を表面微細構造に含
む裏面を有する半導体ウェファを選択するならは、必要
なエネルギー密度を有意に低下させることができる。鏡
面仕上げした面上の唯一つの、幾何学的理想面に対して
少なくとも15度傾斜した微小面の個所において、低い
エネルギー密度ですでに局所的な転位を形成させること
が原則として可能である。しかし、ウェファの全裏面に
おいて転位形成がイ=r実に可能であるためには、幾何
学的理想面に対して少なくとも15度傾斜した表面の割
合が、微細構造裏面全体に対して約5%以上でなければ
ならない。この割合はプロフィル断面例えばへき開面の
写真を用いて、幾何学的理想面に関して15度以上に傾
斜した距離の長さを加算し、この和を実際のプロフィル
の全長に関連づけることによって、大ざっばに算出する
ことができる。しかし、これを算出する場合には、l+
uえば任意方向をとり得るエツチングプロセスによって
もたらされる傾斜面の望ましい方向及びその都度のへき
開面の位置を考慮すべきである。
半導体ウェファに成る望ましい表面微細構造をもたらし
得るような方法は公知である。本発明による製造方法に
適した表面構造を得るには、特別なエツチング方法が用
いられる。一般には、かなり急激な傾斜面を有し、幾何
学的理想面に対して充分に傾斜した平面を有する段状の
表面微細構造をもたらすような、アルカリ・エツチング
の使用が最も望ましい。従って、熱い時性カリをエツチ
ング剤として用いて、アルカリ・エツチングした市販の
ケイ素ウェファによって、良好な結果を有することがで
きる。
得るような方法は公知である。本発明による製造方法に
適した表面構造を得るには、特別なエツチング方法が用
いられる。一般には、かなり急激な傾斜面を有し、幾何
学的理想面に対して充分に傾斜した平面を有する段状の
表面微細構造をもたらすような、アルカリ・エツチング
の使用が最も望ましい。従って、熱い時性カリをエツチ
ング剤として用いて、アルカリ・エツチングした市販の
ケイ素ウェファによって、良好な結果を有することがで
きる。
これに反して、酸エツチングしたケイ素ウェファは原則
として使用できないわけ一部はないが、あまり適してい
るとはいえない。甘た、酸エツチングは表面微細構造を
水平化する傾倒があるため、この方法によって本発明に
よる方法に過した表面構造を得ることは多額の費用を要
するうえに困難である。さらに、例えばプラズマエツチ
ングのよう々、他のエツチング方法によって加工したウ
ェファを使用することも考えられる。
として使用できないわけ一部はないが、あまり適してい
るとはいえない。甘た、酸エツチングは表面微細構造を
水平化する傾倒があるため、この方法によって本発明に
よる方法に過した表面構造を得ることは多額の費用を要
するうえに困難である。さらに、例えばプラズマエツチ
ングのよう々、他のエツチング方法によって加工したウ
ェファを使用することも考えられる。
のこ引きしたまたは研削したウェファもその表面微細構
造に、幾何学的理想面に対して少なくとも15度傾斜し
た面を有しておシ、原則的に本発明による製造方法に通
している。このようなウェファは当然かなシの表面破壊
を受けでいるために調節されない強度の機械的損傷をす
でに有しているので、本発明の特に望ましい態様では光
線特にレーザー線を作用させる前に、このウェファを先
ず最初にアルカリエツチングして損傷を除去する。
造に、幾何学的理想面に対して少なくとも15度傾斜し
た面を有しておシ、原則的に本発明による製造方法に通
している。このようなウェファは当然かなシの表面破壊
を受けでいるために調節されない強度の機械的損傷をす
でに有しているので、本発明の特に望ましい態様では光
線特にレーザー線を作用させる前に、このウェファを先
ず最初にアルカリエツチングして損傷を除去する。
これと同じように可能な一般的方法は、先ず最初に光線
特にレーザーを成る浸透深さまで作用するように照射し
、次にウエンア表面を例えばエツチングまたは研摩によ
って、表面の一部がこの浸透深さに達するように、処理
することからなる方法である。
特にレーザーを成る浸透深さまで作用するように照射し
、次にウエンア表面を例えばエツチングまたは研摩によ
って、表面の一部がこの浸透深さに達するように、処理
することからなる方法である。
半導体ウェファの表面品質の尺度として通常用いられる
DIN4768による平均粗さRaは、 半導体ウェフ
ァの表面が本発明による方法に適した表面構造を有して
いるか否かの判断基準としては、条件つきでのみ用いら
れる。例えば、R?L=0.5μmという特定の平均粗
さを有する酸エツチングしたケイ素ウェファがその表面
微細構造に、幾何学的理想表面に関して少なくとも15
度傾斜した面を持たず、同じ平均粗さを持つアルカリエ
ツチングした表面がこのような面を多く有することもあ
る。しかし、望ましいアルカリエツチングしたウェファ
に関しては、Ra=3.3〜1.5μm1特に0.7〜
1.0μmの平均粗さが特に適切であることがわかって
いる。
DIN4768による平均粗さRaは、 半導体ウェフ
ァの表面が本発明による方法に適した表面構造を有して
いるか否かの判断基準としては、条件つきでのみ用いら
れる。例えば、R?L=0.5μmという特定の平均粗
さを有する酸エツチングしたケイ素ウェファがその表面
微細構造に、幾何学的理想表面に関して少なくとも15
度傾斜した面を持たず、同じ平均粗さを持つアルカリエ
ツチングした表面がこのような面を多く有することもあ
る。しかし、望ましいアルカリエツチングしたウェファ
に関しては、Ra=3.3〜1.5μm1特に0.7〜
1.0μmの平均粗さが特に適切であることがわかって
いる。
本発明による製造方法の物別な利点は従来使用していた
装置及び通常の装置において装置を改良することなくエ
ネルギーをかなシ節約して実施でき、光線特にレーサー
の照射によって次の酸化ゾロセスでゲッターリング作用
を示す躾面を有する半纏体ウェファを得る。
装置及び通常の装置において装置を改良することなくエ
ネルギーをかなシ節約して実施でき、光線特にレーサー
の照射によって次の酸化ゾロセスでゲッターリング作用
を示す躾面を有する半纏体ウェファを得る。
従って、その都度の半導体ウェファの製造に適した光線
源の選択に関しては、当業者に周知である、最初に引用
した特許文献に特に述べられているような判断基準が適
用する。例えば尚圧フラッシュ放出ランプまたは高エネ
ルギーハロゲンランプの使用も可能であるが、これらよ
シも好ましいレーザーWit照射源として使用する場合
には、その都度の半導体材料に適した吸収可能な波長の
光を放射するようなレーザーが常に通している。このた
め、ケイ素ウェファ用照射源として、ルビー・レーザー
または特に、好捷しくはQスイッチNd:YAG−レー
ザーを用いるのが有利である。
源の選択に関しては、当業者に周知である、最初に引用
した特許文献に特に述べられているような判断基準が適
用する。例えば尚圧フラッシュ放出ランプまたは高エネ
ルギーハロゲンランプの使用も可能であるが、これらよ
シも好ましいレーザーWit照射源として使用する場合
には、その都度の半導体材料に適した吸収可能な波長の
光を放射するようなレーザーが常に通している。このた
め、ケイ素ウェファ用照射源として、ルビー・レーザー
または特に、好捷しくはQスイッチNd:YAG−レー
ザーを用いるのが有利である。
レーザー線を使用する場合に、単式及び複式操作の任意
のレーザーを使用でき、場合によってはディフユーザを
使用することによって適切な強度プロフィルの照射を確
実に得ることができる。本発明による方法の特別な利点
は、エネルギー必要量が少ないために、焦点距離の長い
レンズを用いることができ、ウェファ上にかなシ大きい
面積の焦点を設定することができることにある。これに
よって、平滑な面に比べて、ウェファ上の単位面積を溶
融するのに必要なレーザー、I?ルスの数を減じ、エネ
ルギー必要量を低下させることができる。
のレーザーを使用でき、場合によってはディフユーザを
使用することによって適切な強度プロフィルの照射を確
実に得ることができる。本発明による方法の特別な利点
は、エネルギー必要量が少ないために、焦点距離の長い
レンズを用いることができ、ウェファ上にかなシ大きい
面積の焦点を設定することができることにある。これに
よって、平滑な面に比べて、ウェファ上の単位面積を溶
融するのに必要なレーザー、I?ルスの数を減じ、エネ
ルギー必要量を低下させることができる。
レーザー線を焦束するのに役立つレンズの4切な焦点距
離は一般に、300〜1000mn5の間である。
離は一般に、300〜1000mn5の間である。
さらに本発明による方法は被処理ウェファに対して斜め
にレーザー照射を行うことを可能にするため、この結果
として、焦点の大きさの増加及びエネルギー消費量の改
良が実現する。この場合に適した勾配角度の範囲は広範
囲の値をとシ得るために、ウェファ上に作用するレーザ
ー線はほぼ垂直な勾配から、約45度の範囲の勾配を通
して反射勾配のみに至るまでの種々な可能性を有する。
にレーザー照射を行うことを可能にするため、この結果
として、焦点の大きさの増加及びエネルギー消費量の改
良が実現する。この場合に適した勾配角度の範囲は広範
囲の値をとシ得るために、ウェファ上に作用するレーザ
ー線はほぼ垂直な勾配から、約45度の範囲の勾配を通
して反射勾配のみに至るまでの種々な可能性を有する。
本発明による方法の他の利点は、連続的なレーザーパル
スによって溶融する半導体ウェファ表面部分をオーバー
ラツプさせる必要がないことである。レーザーパルスを
オーバーランプさせる従来の方法に比べて、この利点は
後の酸化プロセス間に裏面がゲッターリング作用を示す
ウェファを製造するために、ウェファ1枚ろたシに必要
なレーザーパルス数の減少を可能することによって、エ
ネルギー必要量の低下に寄与する。さらに、ウェファの
処理に必要な時間が短縮されるため、高いスループット
速度が可能になる。
スによって溶融する半導体ウェファ表面部分をオーバー
ラツプさせる必要がないことである。レーザーパルスを
オーバーランプさせる従来の方法に比べて、この利点は
後の酸化プロセス間に裏面がゲッターリング作用を示す
ウェファを製造するために、ウェファ1枚ろたシに必要
なレーザーパルス数の減少を可能することによって、エ
ネルギー必要量の低下に寄与する。さらに、ウェファの
処理に必要な時間が短縮されるため、高いスループット
速度が可能になる。
本発明による概念をさらに発展させると、レーザー処理
の前後に西ドイツ特許公開第2927220号明細書に
従って、圧縮空気によって移動する研摩粒を含む流動浴
に半導体ウェファを浸せきすることによって重複欠陥銹
発処理を行うこともできる。この処理によって次の鹸化
プロセスでゲツタ−リング作用を示す多重欠陥がウェフ
ァ表面に生じ、またレーザー処理によって誘発されたゲ
ッターリング転位が生ずる。
の前後に西ドイツ特許公開第2927220号明細書に
従って、圧縮空気によって移動する研摩粒を含む流動浴
に半導体ウェファを浸せきすることによって重複欠陥銹
発処理を行うこともできる。この処理によって次の鹸化
プロセスでゲツタ−リング作用を示す多重欠陥がウェフ
ァ表面に生じ、またレーザー処理によって誘発されたゲ
ッターリング転位が生ずる。
次に、第1図〜第8図及び実施F!l K基ついて、本
発明をモデルによって詳細に説明する。
発明をモデルによって詳細に説明する。
実施[5’ll 1
半導体ウェファのレーザー損傷処理に適した通常の市販
の装置において、多くの橋々なケイ素ウェファKm々な
エネルギー密度のレーザー照射を行った。
の装置において、多くの橋々なケイ素ウェファKm々な
エネルギー密度のレーザー照射を行った。
通常設計のQスイッチN(1: YAGレーザ−(1,
068m1持絖波電力TEMooにおいて最大5ワツト
、・ξルス半幅値250ナノセカンド)を用いた。この
レーザーから放出されるビームを10倍の倍率のテレス
コープによって拡大し、焦点距離500震の収束レンズ
に通し、最後に90度の角度内に配置した2個の検流計
ミラーを用いて、被処理ウェファ上にほぼ垂直に照射し
た。この配置は垂直に対して約±6度のビームの偏位を
可能にする。この偏位可能なレーザービームによって、
面が約り5%重複した溶融点(直径約60〜35μrn
)の約20本の平行ライン(ライン間隔0.431rr
In)が、所定のウェファに照射された。この処理はウ
ェファ1枚につき約1分IEl」続けた。
068m1持絖波電力TEMooにおいて最大5ワツト
、・ξルス半幅値250ナノセカンド)を用いた。この
レーザーから放出されるビームを10倍の倍率のテレス
コープによって拡大し、焦点距離500震の収束レンズ
に通し、最後に90度の角度内に配置した2個の検流計
ミラーを用いて、被処理ウェファ上にほぼ垂直に照射し
た。この配置は垂直に対して約±6度のビームの偏位を
可能にする。この偏位可能なレーザービームによって、
面が約り5%重複した溶融点(直径約60〜35μrn
)の約20本の平行ライン(ライン間隔0.431rr
In)が、所定のウェファに照射された。この処理はウ
ェファ1枚につき約1分IEl」続けた。
選択したウェファは通常の市販されているアルカリエツ
チングし7tC100)ウェファ、片面を研摩した[1
00)ウェファ、アルカリエツチングした(111F−
ウェファ及び片面を研摩した[11)ウェファであった
。
チングし7tC100)ウェファ、片面を研摩した[1
00)ウェファ、アルカリエツチングした(111F−
ウェファ及び片面を研摩した[11)ウェファであった
。
第1図には、平滑なウェファの表面微細構造の例として
、研摩した[100〕ケイ糸ウエフアの反射性[110
〕而を示す。
、研摩した[100〕ケイ糸ウエフアの反射性[110
〕而を示す。
第2図は、表面微細構造に幾何学的理想向に対して少な
くとも15度傾斜した而を無数に有する、アルカリエツ
チングした〔100Ead位ケイ素ウェファの反射性〔
110〕へき開面を示す。
くとも15度傾斜した而を無数に有する、アルカリエツ
チングした〔100Ead位ケイ素ウェファの反射性〔
110〕へき開面を示す。
第6図は、幾何学的理想向に対して少なくとも15度傾
斜した面を表面微細構造に有する、アルカリエツチング
した(111)配位ケイ素ウェファの反射性(1103
へき開面を示す。
斜した面を表面微細構造に有する、アルカリエツチング
した(111)配位ケイ素ウェファの反射性(1103
へき開面を示す。
これらのウェファ10枚ずつのエツチングしたまたは研
摩した表面にレーザー照射を行ったが、この場合表1に
記載した)ξルスエネルギー密度及び・ξルス周波数を
もつレーザーをウェファ裏面に照射した。次に、レーサ
ーの未処理面を通常のやり方で研摩した埃、レーザー損
傷の活性を実証するために、1200℃にお・ける湿っ
た酸素中で2時間の酸化試験を行った。最後に、陳化物
を除去した後に、ウェファl5ecco溶液中で2分間
エツチングし、ラインに活って顕微鏡で視ることのでき
る転位エツチング・ビットを計測した。各ケイ素ウェフ
ァ上でレーザートラックのライン長さ1mmあたシに発
見される転位エツチング・ビットの数を表に示す。この
表から、幾何学的理想向プロフィルに比べた実際のプロ
フィルで少なくとも15度傾斜した面を表面微細構造に
有するケイ素ウェファでは、平滑な表面を有するケイ素
ウェファに比べて有意に低いエネルギーコストで、レー
ザー照射によるゲッターリング転位ネットワークを形成
可能であることがわかる。従って、アルカリエツチング
した処理ケイ素ウェファの前面は欠陥を含まなかった。
摩した表面にレーザー照射を行ったが、この場合表1に
記載した)ξルスエネルギー密度及び・ξルス周波数を
もつレーザーをウェファ裏面に照射した。次に、レーサ
ーの未処理面を通常のやり方で研摩した埃、レーザー損
傷の活性を実証するために、1200℃にお・ける湿っ
た酸素中で2時間の酸化試験を行った。最後に、陳化物
を除去した後に、ウェファl5ecco溶液中で2分間
エツチングし、ラインに活って顕微鏡で視ることのでき
る転位エツチング・ビットを計測した。各ケイ素ウェフ
ァ上でレーザートラックのライン長さ1mmあたシに発
見される転位エツチング・ビットの数を表に示す。この
表から、幾何学的理想向プロフィルに比べた実際のプロ
フィルで少なくとも15度傾斜した面を表面微細構造に
有するケイ素ウェファでは、平滑な表面を有するケイ素
ウェファに比べて有意に低いエネルギーコストで、レー
ザー照射によるゲッターリング転位ネットワークを形成
可能であることがわかる。従って、アルカリエツチング
した処理ケイ素ウェファの前面は欠陥を含まなかった。
他方では、平滑な研摩面にレーザー照射を行ったウェフ
ァA1〜8の場合には、前面に光を照準させたところ、
いわゆる「バズ」または「ホブ」という欠陥を示す現象
がみられた。
ァA1〜8の場合には、前面に光を照準させたところ、
いわゆる「バズ」または「ホブ」という欠陥を示す現象
がみられた。
顕微鏡下ではいわゆる「小ピット」が高密度に存在する
のがみられた。
のがみられた。
実施例2
第4図に示した表面微細構造を得るために、(111]
配位の、のこ引き・研削したケイ素ウェファAをCP6
エツチング媒質(濃硝酸45.4%、40%HFと98
%酢酸、各27.6%)中テ30 pmのエツチング深
さに達するまで処理した。これによってウェファは平均
粗さRa=0.23μmを得、表面微細構造は幾何学的
理想表面プロフィルに比べた実際のプロフィルで15度
以下に傾斜した面のみを含んでいた〔第4図参照〕(1
001配位の、のこ引き・研削したケイ素ウェファBも
CF2−エツチング媒質中で15μmのエツチング深さ
に達するまで処理した。これによってウェファは第5図
に示すような、幾何学的理想表面プロフィルに比べた実
際のプロフィルで、15度以上に傾斜した面を含む表面
微細構造を得だ。
配位の、のこ引き・研削したケイ素ウェファAをCP6
エツチング媒質(濃硝酸45.4%、40%HFと98
%酢酸、各27.6%)中テ30 pmのエツチング深
さに達するまで処理した。これによってウェファは平均
粗さRa=0.23μmを得、表面微細構造は幾何学的
理想表面プロフィルに比べた実際のプロフィルで15度
以下に傾斜した面のみを含んでいた〔第4図参照〕(1
001配位の、のこ引き・研削したケイ素ウェファBも
CF2−エツチング媒質中で15μmのエツチング深さ
に達するまで処理した。これによってウェファは第5図
に示すような、幾何学的理想表面プロフィルに比べた実
際のプロフィルで、15度以上に傾斜した面を含む表面
微細構造を得だ。
この両ウェファに、実施例1で述べたように、0.28
mJのパルス・エネルギーを有するレーザー線を作用さ
せた。ウェファに対応する処理(片面研摩、湿った酸素
中での酸化、5eCCOエツチング)を行った故、ウェ
ファAのレーザー処理ラインに沿って転位エツチングビ
ットを検出することはできなかった、またウェファの前
面は無数の「小ピット」を有した。これとは対照的に、
ウェファBは欠陥のない前面を有し、裏面にはレーザー
処理ラインに沿って無数の転位エツチングビットを有し
た。
mJのパルス・エネルギーを有するレーザー線を作用さ
せた。ウェファに対応する処理(片面研摩、湿った酸素
中での酸化、5eCCOエツチング)を行った故、ウェ
ファAのレーザー処理ラインに沿って転位エツチングビ
ットを検出することはできなかった、またウェファの前
面は無数の「小ピット」を有した。これとは対照的に、
ウェファBは欠陥のない前面を有し、裏面にはレーザー
処理ラインに沿って無数の転位エツチングビットを有し
た。
実施例6
アルカリエツチングした(Ra=0.70μ?7Z)[
100)配位ケイ素ウェファと鏡面仕上げした[100
)配位ケイ素ウェファにそれぞれ、実施例1に述べた方
法と同じ方法で、パルスエネルギー0.30mJのレー
ザー線を作用させた。これによって両ウェファの表面に
は、顕微鏡下で重複した円形溶融点のライン・トラック
がみられた。次に、このウェファに実施例1に述べた酸
化試験を行い、続いてS eccoエツチングを行った
。得られた表面を第6図(アルカリエツチングしたウェ
ファ)と第7図(鏡面仕上げしたウェファ)において対
比する。第6図のアルカリエツチングしたウェファはレ
ーザー作用のまだ明白に識別できるライントラックに沿
って無数の転位エツチング・ビットを示すが、第7図の
鏡面仕上げした表面は転位を含まず、この代シに、まだ
明確に識別できるレーザー作用のライントラックの他に
、多数のいわゆる「小ビット」を示した。
100)配位ケイ素ウェファと鏡面仕上げした[100
)配位ケイ素ウェファにそれぞれ、実施例1に述べた方
法と同じ方法で、パルスエネルギー0.30mJのレー
ザー線を作用させた。これによって両ウェファの表面に
は、顕微鏡下で重複した円形溶融点のライン・トラック
がみられた。次に、このウェファに実施例1に述べた酸
化試験を行い、続いてS eccoエツチングを行った
。得られた表面を第6図(アルカリエツチングしたウェ
ファ)と第7図(鏡面仕上げしたウェファ)において対
比する。第6図のアルカリエツチングしたウェファはレ
ーザー作用のまだ明白に識別できるライントラックに沿
って無数の転位エツチング・ビットを示すが、第7図の
鏡面仕上げした表面は転位を含まず、この代シに、まだ
明確に識別できるレーザー作用のライントラックの他に
、多数のいわゆる「小ビット」を示した。
実施例 4
アルカリエツチングしたケイ素ウェファ([100)配
位、Ra=0.70μm1第2図と同じ表面プロフィル
)に、実施例1で述べた配置で、レーザー線を作用させ
た。レーザー線を偏位させるために、1個のみの可動な
検流計ミラーを用いた。この配置によってビーム(・ク
ルスエネルギー0.9mJ。
位、Ra=0.70μm1第2図と同じ表面プロフィル
)に、実施例1で述べた配置で、レーザー線を作用させ
た。レーザー線を偏位させるために、1個のみの可動な
検流計ミラーを用いた。この配置によってビーム(・ク
ルスエネルギー0.9mJ。
)ξルス反復周波数2KH2)をウエンア面に対して1
0度傾斜させることができた。この場合、レーザーは1
本のラインとしてウェファ表面に痕跡を記し、次にウェ
ファを望ましいライン間隔だけビームの方向から偏位さ
せることによって、新たにレーザーの痕跡が記された。
0度傾斜させることができた。この場合、レーザーは1
本のラインとしてウェファ表面に痕跡を記し、次にウェ
ファを望ましいライン間隔だけビームの方向から偏位さ
せることによって、新たにレーザーの痕跡が記された。
ウェファ全体を処理した後に、未処理面を研摩し、次に
実施例1に述ベた、d化とS eccoエツチングによ
る処理を行った。ウェファ裏面全体に分布した転位エツ
チング・ビットが認められた。
実施例1に述ベた、d化とS eccoエツチングによ
る処理を行った。ウェファ裏面全体に分布した転位エツ
チング・ビットが認められた。
実施例 5
アルカリエツチングしたケイ素ウェファ((100〕配
位、E(a==0.70μm1第2図と同様な表面ズロ
フイル)に、実施例1に述べたように1.eシスエネル
ギー0.35mJと・ξシス反復周波数8KHz合有す
るレーザー線を作用させた。レーザー線の偏位は、ウェ
ファ表面の連続浴融点がその直径の40%だけ互いに重
複するように、調整した。次に、西ドイツ公開第292
7220号明細書に従って、圧縮空気によって研摩粒が
流動する流動浴にウェファを浸せきして、多重欠陥誘発
処理を行った。次に、このウェファを洗浄し、非照射面
を研摩し、1100℃の湿った酸素中で2時間酸化し、
5eCCQエツチングを施した。ウェファの裏面(第8
図に示す)には多重欠陥と転位の両方を検出することが
できた。ウェファの前面には全く欠陥がみられなかった
。
位、E(a==0.70μm1第2図と同様な表面ズロ
フイル)に、実施例1に述べたように1.eシスエネル
ギー0.35mJと・ξシス反復周波数8KHz合有す
るレーザー線を作用させた。レーザー線の偏位は、ウェ
ファ表面の連続浴融点がその直径の40%だけ互いに重
複するように、調整した。次に、西ドイツ公開第292
7220号明細書に従って、圧縮空気によって研摩粒が
流動する流動浴にウェファを浸せきして、多重欠陥誘発
処理を行った。次に、このウェファを洗浄し、非照射面
を研摩し、1100℃の湿った酸素中で2時間酸化し、
5eCCQエツチングを施した。ウェファの裏面(第8
図に示す)には多重欠陥と転位の両方を検出することが
できた。ウェファの前面には全く欠陥がみられなかった
。
第1図〜第6図においては、実施例1を説明するために
、研摩したケイ素ウェファとアルカリエッチイブしたケ
イ素ウェファの表面微細構造をプロフィル断面によって
示す。 第1図は反射性[10,0)へき開面に基づく、鏡面仕
上けした(100)配位ケイ素ウェファの横断面を示す
。 第2図は反射性(1001へき開面に基づく、アルカリ
エツチングした[100)配位ケイ素ウェファの横断面
を示す(第1図と同じスケール)。 第6図は反射性〔110〕へき開面に基づく、アルカリ
エツチングした(111)配位ケイ素ウェファの7演断
面を示す(第1図と同じスケール)。 第4図と第5図においては、実施例2を説明するだめ、
酸エツチングしたケイ素ウェファの表面微細構造を示す
。 第4図は(111)配位ウェファの反射性(110)へ
き開を示す(第1図と同じスケール)。 第5図は[100)配位ウェファの反射性(1101へ
き一面を示す(第1図と同じスケール)。 第6図と第7図は、実施例6に従ってレーザー作用、酸
化試験及び5eccoエツチングによって同じ処理を行
った、ケイ素ウェファ表面の一部を示す。 第6図はアルカリエツチングした(1003配位ケイ素
ウェファの表面を示す(第1図と同じスケール)。 第7図は鏡面仕上げした(1003配位ケイ素ウェファ
の表面を示す(第1図と同じスケール)。 第8図は実施レリ5に従って処理した、多重欠陥と転位
を有するケイ素ウェファの表面を示す(第1図と同じス
ケール)。 #、、’、 50門・1
、研摩したケイ素ウェファとアルカリエッチイブしたケ
イ素ウェファの表面微細構造をプロフィル断面によって
示す。 第1図は反射性[10,0)へき開面に基づく、鏡面仕
上けした(100)配位ケイ素ウェファの横断面を示す
。 第2図は反射性(1001へき開面に基づく、アルカリ
エツチングした[100)配位ケイ素ウェファの横断面
を示す(第1図と同じスケール)。 第6図は反射性〔110〕へき開面に基づく、アルカリ
エツチングした(111)配位ケイ素ウェファの7演断
面を示す(第1図と同じスケール)。 第4図と第5図においては、実施例2を説明するだめ、
酸エツチングしたケイ素ウェファの表面微細構造を示す
。 第4図は(111)配位ウェファの反射性(110)へ
き開を示す(第1図と同じスケール)。 第5図は[100)配位ウェファの反射性(1101へ
き一面を示す(第1図と同じスケール)。 第6図と第7図は、実施例6に従ってレーザー作用、酸
化試験及び5eccoエツチングによって同じ処理を行
った、ケイ素ウェファ表面の一部を示す。 第6図はアルカリエツチングした(1003配位ケイ素
ウェファの表面を示す(第1図と同じスケール)。 第7図は鏡面仕上げした(1003配位ケイ素ウェファ
の表面を示す(第1図と同じスケール)。 第8図は実施レリ5に従って処理した、多重欠陥と転位
を有するケイ素ウェファの表面を示す(第1図と同じス
ケール)。 #、、’、 50門・1
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1)ウェファ裏面の表面領域に光線の作用によってゲッ
ターリング転位ネットワークが形成されることから成る
、裏面が次の高温プロセスでゲッターリング作用を示す
半導体ウェファの製造法において、幾伺学的理想面に対
して少なくとも15度傾斜した面を表面微J構造に含む
裏面を有する半導体ウェファを選択し、そしてこのウェ
ファ裏面の少なくとも一部を光線の作用によって溶融さ
せることを特徴とする製造方法。 2)1 光線としてレーザー光線を用いることを特徴と
する+y it請求の範囲第1項記載の製造方法。 6)アルカリエツチングした半導体ウェファ全選択する
ことを特徴とする特許請求の範囲用1項または第2項に
記載の製造方法。 4)選択した半導体ウェファに対して、光線作用の前ま
たは後に、西ドイツ特許公開第2927220号明細書
による重複欠陥誘発処理を行うことを特徴とする特許請
求の範囲第1項から第6項のいずれか1項に記載の製造
方法。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
DE19823246480 DE3246480A1 (de) | 1982-12-15 | 1982-12-15 | Verfahren zur herstellung von halbleiterscheiben mit getternder scheibenrueckseite |
DE3246480.0 | 1982-12-15 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS59115530A true JPS59115530A (ja) | 1984-07-04 |
JPH0334852B2 JPH0334852B2 (ja) | 1991-05-24 |
Family
ID=6180769
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP58229994A Granted JPS59115530A (ja) | 1982-12-15 | 1983-12-07 | 裏面がゲツタ−リング作用を有する半導体ウエフアの製造方法 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4539050A (ja) |
JP (1) | JPS59115530A (ja) |
DE (1) | DE3246480A1 (ja) |
IT (1) | IT1174767B (ja) |
Families Citing this family (37)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4659400A (en) * | 1985-06-27 | 1987-04-21 | General Instrument Corp. | Method for forming high yield epitaxial wafers |
EP0251280A3 (en) * | 1986-06-30 | 1989-11-23 | Nec Corporation | Method of gettering semiconductor wafers with a laser beam |
DE3934140A1 (de) * | 1989-10-12 | 1991-04-18 | Wacker Chemitronic | Verfahren zur die ausbildung von getterfaehigen zentren induzierenden oberflaechenbehandlung von halbleiterscheiben und dadurch erhaeltliche beidseitig polierte scheiben |
JPH0472735A (ja) * | 1990-07-13 | 1992-03-06 | Mitsubishi Materials Corp | 半導体ウエーハのゲッタリング方法 |
JPH06103714B2 (ja) * | 1990-11-22 | 1994-12-14 | 信越半導体株式会社 | シリコン単結晶の電気特性検査方法 |
FR2681472B1 (fr) | 1991-09-18 | 1993-10-29 | Commissariat Energie Atomique | Procede de fabrication de films minces de materiau semiconducteur. |
JP2910507B2 (ja) * | 1993-06-08 | 1999-06-23 | 信越半導体株式会社 | 半導体ウエーハの製造方法 |
US5426061A (en) * | 1994-09-06 | 1995-06-20 | Midwest Research Institute | Impurity gettering in semiconductors |
FR2748851B1 (fr) | 1996-05-15 | 1998-08-07 | Commissariat Energie Atomique | Procede de realisation d'une couche mince de materiau semiconducteur |
US6291313B1 (en) | 1997-05-12 | 2001-09-18 | Silicon Genesis Corporation | Method and device for controlled cleaving process |
US20070122997A1 (en) | 1998-02-19 | 2007-05-31 | Silicon Genesis Corporation | Controlled process and resulting device |
US6033974A (en) | 1997-05-12 | 2000-03-07 | Silicon Genesis Corporation | Method for controlled cleaving process |
US6155909A (en) * | 1997-05-12 | 2000-12-05 | Silicon Genesis Corporation | Controlled cleavage system using pressurized fluid |
US6548382B1 (en) | 1997-07-18 | 2003-04-15 | Silicon Genesis Corporation | Gettering technique for wafers made using a controlled cleaving process |
FR2773261B1 (fr) | 1997-12-30 | 2000-01-28 | Commissariat Energie Atomique | Procede pour le transfert d'un film mince comportant une etape de creation d'inclusions |
US6033489A (en) * | 1998-05-29 | 2000-03-07 | Fairchild Semiconductor Corp. | Semiconductor substrate and method of making same |
US6291326B1 (en) | 1998-06-23 | 2001-09-18 | Silicon Genesis Corporation | Pre-semiconductor process implant and post-process film separation |
WO2001011930A2 (en) | 1999-08-10 | 2001-02-15 | Silicon Genesis Corporation | A cleaving process to fabricate multilayered substrates using low implantation doses |
US6221740B1 (en) | 1999-08-10 | 2001-04-24 | Silicon Genesis Corporation | Substrate cleaving tool and method |
US6263941B1 (en) | 1999-08-10 | 2001-07-24 | Silicon Genesis Corporation | Nozzle for cleaving substrates |
US6544862B1 (en) | 2000-01-14 | 2003-04-08 | Silicon Genesis Corporation | Particle distribution method and resulting structure for a layer transfer process |
FR2823599B1 (fr) | 2001-04-13 | 2004-12-17 | Commissariat Energie Atomique | Substrat demomtable a tenue mecanique controlee et procede de realisation |
US8187377B2 (en) | 2002-10-04 | 2012-05-29 | Silicon Genesis Corporation | Non-contact etch annealing of strained layers |
FR2848336B1 (fr) | 2002-12-09 | 2005-10-28 | Commissariat Energie Atomique | Procede de realisation d'une structure contrainte destinee a etre dissociee |
FR2856844B1 (fr) | 2003-06-24 | 2006-02-17 | Commissariat Energie Atomique | Circuit integre sur puce de hautes performances |
FR2857953B1 (fr) | 2003-07-21 | 2006-01-13 | Commissariat Energie Atomique | Structure empilee, et procede pour la fabriquer |
FR2861497B1 (fr) | 2003-10-28 | 2006-02-10 | Soitec Silicon On Insulator | Procede de transfert catastrophique d'une couche fine apres co-implantation |
FR2889887B1 (fr) | 2005-08-16 | 2007-11-09 | Commissariat Energie Atomique | Procede de report d'une couche mince sur un support |
US8993410B2 (en) | 2006-09-08 | 2015-03-31 | Silicon Genesis Corporation | Substrate cleaving under controlled stress conditions |
US8293619B2 (en) | 2008-08-28 | 2012-10-23 | Silicon Genesis Corporation | Layer transfer of films utilizing controlled propagation |
US7811900B2 (en) | 2006-09-08 | 2010-10-12 | Silicon Genesis Corporation | Method and structure for fabricating solar cells using a thick layer transfer process |
US9362439B2 (en) | 2008-05-07 | 2016-06-07 | Silicon Genesis Corporation | Layer transfer of films utilizing controlled shear region |
FR2910179B1 (fr) | 2006-12-19 | 2009-03-13 | Commissariat Energie Atomique | PROCEDE DE FABRICATION DE COUCHES MINCES DE GaN PAR IMPLANTATION ET RECYCLAGE D'UN SUBSTRAT DE DEPART |
FR2925221B1 (fr) | 2007-12-17 | 2010-02-19 | Commissariat Energie Atomique | Procede de transfert d'une couche mince |
US8330126B2 (en) | 2008-08-25 | 2012-12-11 | Silicon Genesis Corporation | Race track configuration and method for wafering silicon solar substrates |
US8329557B2 (en) | 2009-05-13 | 2012-12-11 | Silicon Genesis Corporation | Techniques for forming thin films by implantation with reduced channeling |
FR2947098A1 (fr) | 2009-06-18 | 2010-12-24 | Commissariat Energie Atomique | Procede de transfert d'une couche mince sur un substrat cible ayant un coefficient de dilatation thermique different de celui de la couche mince |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS567439A (en) * | 1979-06-29 | 1981-01-26 | Sony Corp | Treating method for semiconductor substrate |
JPS57100724A (en) * | 1980-12-15 | 1982-06-23 | Toshiba Corp | Manufacture of semiconductor device |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3905162A (en) * | 1974-07-23 | 1975-09-16 | Silicon Material Inc | Method of preparing high yield semiconductor wafer |
US4131487A (en) * | 1977-10-26 | 1978-12-26 | Western Electric Company, Inc. | Gettering semiconductor wafers with a high energy laser beam |
US4144099A (en) * | 1977-10-31 | 1979-03-13 | International Business Machines Corporation | High performance silicon wafer and fabrication process |
GB1602782A (en) * | 1978-01-24 | 1981-11-18 | Plessey Co Ltd | Surface acoustic wave filter arrangement |
JPS54110783A (en) * | 1978-02-20 | 1979-08-30 | Hitachi Ltd | Semiconductor substrate and its manufacture |
DE2829983A1 (de) * | 1978-07-07 | 1980-01-24 | Siemens Ag | Verfahren zum gettern von halbleiterbauelementen und integrierten halbleiterschaltkreisen |
DE2927220A1 (de) * | 1979-07-05 | 1981-01-15 | Wacker Chemitronic | Verfahren zur stapelfehlerinduzierenden oberflaechenzerstoerung von halbleiterscheiben |
US4257827A (en) * | 1979-11-13 | 1981-03-24 | International Business Machines Corporation | High efficiency gettering in silicon through localized superheated melt formation |
-
1982
- 1982-12-15 DE DE19823246480 patent/DE3246480A1/de active Granted
-
1983
- 1983-07-28 IT IT48772/83A patent/IT1174767B/it active
- 1983-10-19 US US06/543,411 patent/US4539050A/en not_active Expired - Fee Related
- 1983-12-07 JP JP58229994A patent/JPS59115530A/ja active Granted
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS567439A (en) * | 1979-06-29 | 1981-01-26 | Sony Corp | Treating method for semiconductor substrate |
JPS57100724A (en) * | 1980-12-15 | 1982-06-23 | Toshiba Corp | Manufacture of semiconductor device |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US4539050A (en) | 1985-09-03 |
IT1174767B (it) | 1987-07-01 |
IT8348772A0 (it) | 1983-07-28 |
JPH0334852B2 (ja) | 1991-05-24 |
DE3246480C2 (ja) | 1989-05-24 |
DE3246480A1 (de) | 1984-06-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS59115530A (ja) | 裏面がゲツタ−リング作用を有する半導体ウエフアの製造方法 | |
TWI260843B (en) | Focusing an optical beam to two foci | |
JP2528760B2 (ja) | セラミックス製動圧軸受及びその溝加工方法 | |
US20020033558A1 (en) | UV laser cutting or shape modification of brittle, high melting temperature target materials such as ceramics or glasses | |
JP2004515365A (ja) | 半導体材料のレーザー加工 | |
WO2003002289A1 (en) | Multistep laser processing of wafers supporting surface device layers | |
JP2004111606A (ja) | ウェーハの加工方法 | |
EP0404340B1 (en) | Lithographic technique using laser scanning for fabrication of electronic components and the like | |
JPS6239539B2 (ja) | ||
JP2004179302A (ja) | 半導体ウエーハの分割方法 | |
JPH09122943A (ja) | ガラスセラミック材料のレーザ機械加工方法 | |
JP2000117471A (ja) | ガラスの加工方法及びその装置 | |
TW200818398A (en) | Method of multi-processing object using polygon mirror | |
JP2015074003A (ja) | 内部加工層形成単結晶部材およびその製造方法 | |
JPH0434931A (ja) | 半導体ウエハおよびその処理方法 | |
JPH03276662A (ja) | ウエハ割断法 | |
CN110540371A (zh) | 一种应用于光学元件薄膜原子级缺陷修复的co2激光扫描方法 | |
JPH08187588A (ja) | レーザ加工方法 | |
JPH07185875A (ja) | パルスレーザによる材料加工方法 | |
TWI831925B (zh) | 晶圓之加工方法 | |
JPH1167700A (ja) | 半導体ウェハの製造方法 | |
JP2559947B2 (ja) | 薄肉鋳片鋳造用冷却ドラムのディンプル加工装置および加工方法 | |
JP3737322B2 (ja) | ガラス器の模様形成方法 | |
JP2019140411A (ja) | 内部加工層形成単結晶部材の製造方法 | |
JP3052226B2 (ja) | レーザ加工法および加工装置 |