JPS59115322A - エポキシ樹脂組成物 - Google Patents

エポキシ樹脂組成物

Info

Publication number
JPS59115322A
JPS59115322A JP22523282A JP22523282A JPS59115322A JP S59115322 A JPS59115322 A JP S59115322A JP 22523282 A JP22523282 A JP 22523282A JP 22523282 A JP22523282 A JP 22523282A JP S59115322 A JPS59115322 A JP S59115322A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
epoxy resin
rubber
resin composition
weight
parts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP22523282A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6241608B2 (ja
Inventor
Hiroshi Yamamoto
拓 山本
Toshimichi Suzuki
利道 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nitto Denko Corp
Original Assignee
Nitto Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nitto Electric Industrial Co Ltd filed Critical Nitto Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP22523282A priority Critical patent/JPS59115322A/ja
Publication of JPS59115322A publication Critical patent/JPS59115322A/ja
Publication of JPS6241608B2 publication Critical patent/JPS6241608B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Epoxy Resins (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は耐衝撃性、密着性に優れる硬化物を与え、し
かも低粘度で非垂下性である液状のエポキシ樹脂組成物
に関する。
エポキシ樹脂は電気絶縁性、耐熱性、防蝕性、接着性等
の優れた特性を有しており、その使用形態も液状、ペー
スト状、ノート状、粉末状と選べるため各種の分野で使
用されている。また各種の配合か可能であり、使用目的
に応じて硬化物特性を種々変えるのか可能であることも
、幅広く使用されている一つの理由となっている。
しかしなから、このように優れた特性を有するエポキシ
樹脂も従来波し1ケにおいては耐衝撃性、密着性に劣る
という欠点がある。また液状の接着剤組成物に関しては
、低粘度で非垂下性のものは見あたらないのが現状であ
る。
この発明者らはかかる事情に鑑み鋭意検討した結果、液
状エポキシ樹脂の1部もしくは全部として特定のゴム質
ポリマーで変質させたエポキシ樹脂を用いこれと特定の
酸化チタンとを配合したときに上記従来技術の欠点を解
決できることがわかり、この発明をなすに至った。
すなわち、この発明は、(イ)エポキシ樹脂とカルボキ
シル基含有ゴム質ポリマーを反応させて得られるゴム変
性エポキシ樹脂を含有する液状エポキシ樹脂100重量
部、(ロ)粒径5μ以下のものを90MM%以上含有す
る酸化チタン20〜150重量部、(ハ)硬化剤成分を
含むことを特徴とするエポキシ樹脂組成物に係るもので
ある。
この発明において前記ゴム変性エポキシ樹脂を製造する
ために用いるエポキシ樹脂としては、ヒスフェノールA
9エポキシ樹脂か好適であるが、その他ビスフェノール
F型エポキシ樹脂、環状脂肪族エポキシ樹脂、ヒダント
イン型エポキシ樹脂、ノボラック型エポキシ樹脂、グリ
シジルエステル型エボキノ樹脂等を単独もしくは2種以
上混合して使用することもできる。
またエポキシ樹脂のエポキシ当量としては通常100〜
3,500種度のものか用いられ、1分子中に平均2個
以上のエポキシ基を有するもの7i”好ましく使用され
る。
エポキシ樹脂としては通常常温で液状のものか用いられ
るか、固形のものを併用してもよい。
この発明で用いるカルボキシル基含有ゴム質ポリマーと
しては通常、分子量かi、o o o〜5,000、好
ましくは3,000〜4,000で、1分子当りに含有
するカルホキノル基の数が平均的に15〜2.5、好ま
しくは1.8〜24てあり、分子両末端にカルホキノル
基を有する直鎖状のものか好ましく使用される。
このようなポリマーの将に好適な例としてカルホキツル
基含有アクリロニトリル−フタジエン共重合ゴムを挙け
ることかできる。その市販品にハイカーCT B N類
(B、F、Goodrich Chemica1社製;
アクリロニトリルが約10〜30重量%含まれ、100
g当たりの酸当量が0.07の液状ニトリルゴム−数平
均分子i+t3,4oo)かある。CTBN類としては
1300x8.1300X9.1300X13.130
0x15等を挙げることができる。
またゴム質ポリマーの他の好適な例としては、カルホキ
シル基含有フタジエンコムを挙けることかできる。これ
らの例としては日本田達社製、Nl5SO−PI3、C
−1000、C−2000等を挙げることができる。
この発明において用いるゴム変性エポキシ樹脂は上記エ
ポキシ樹脂と上記ゴム質ポリマーを70〜160”C程
反で05〜4時間溶融混合することにより得ることがで
きる。
このとき溶融混合して得られたゴムー変性エボキン樹脂
は実質的にカルホキシル基を含有しないものとされる。
しかしながらカルボキシル基は少々残存していても、こ
の発明において使用可能であり、一般的に初期カルボキ
シル基量の10%以下程度の未反応カルホキシル基が残
存していてもよG)。
ゴム変性エポキシ樹脂中のゴム成分含有率は、好適には
3〜50重量%である。このコム成分含有率は、ゴム変
性エポキシ樹脂を製造する際に用いたエポキシ樹脂量を
A部、カルボキシル基含有ゴム質ポリマーを8部とした
とき □×100A→1S で示される値である。
コム成分含有率が低くなると、この発明のエポキシ樹脂
組成物より得られる硬化物にゴム成分添加による応力緩
和効果が認められ難く普希性等に劣る。また、コム成分
含有量が高くなりずきると、耐熱性、接着性等の特性に
劣る。
この発明で用いるゴム変性エポキシ樹脂は、ゴム質ポリ
マーのカルホキシル基がすべてエポキシ基と反応した後
もエポキシ樹脂としての反応性を保持する必要かある。
そのため通常この発明で用いるコム変性エポキシ樹脂の
エポキシ当量は200〜5,000当量、好ましくは2
50〜4,000当量とされる。
このようなコム変性エポキシ樹脂を得るには、たとえば
該樹脂の製造時、カルホキシル基1当量に対してエポキ
シ基2.3当量以上となるようにカルボキシル基含有ゴ
ム質ポリマーおよびエポキシ樹脂を配合する。
従来の非垂下性の液状エポキシ樹脂組成物は高粘度ある
いはパテ状の樹脂であるため取扱いか難しい点があった
。これに対してこの発明の液状エポキシ樹脂組成物にお
いては、充填剤として酸化チタンを選んだことによりタ
ルク、炭酸カルシウム、シリカ等の他の充填剤と比較し
て添加量か生血でも比較的非垂下になりやすく、さらに
粒径5μ以下のものを90重量%以上含有する酸化チタ
ンを用いるため粒径の粗いものを用いた時よりもさらに
非垂下性になる。また添加量か多くなっても前記酸化チ
タンを用いる場合は粘度の上昇か少なく取扱いが容易で
ある。
前記酸化チタンの添加量としては液状エポキシ樹脂(イ
)100重量部に対して20〜150重量部にする必要
がある。添加量が20重量部以下では非命下になりにく
く、かつ耐衝撃性に劣る。また、150重量部以上では
前記酸化チタンを用いていても粘度上昇が大きくなり不
適当である。ただし樹脂粘度が高くならない範囲内で前
記酸化チタンと他の充填剤を併用することも可能である
この発明において用いる硬化剤としては、ジンアンジア
ミド、イミダゾール化合物、ホウ素化合物、ヒドラジド
化合物等を挙けることができるが、−液性としての保存
性を考えるとシンアンジアミドか好ましい。またシンア
ンジアミドと共に硬化促進剤を用いると硬化か迅速かつ
完全に進行するため好ましい方向に進む。
このような硬化促進剤としては3−(3・4−ジクロル
フェニル)−1・1−ジメチル尿素、テトラメチルクア
ニノン、イミダゾール化合物等を挙けることかできるが
、3−(3・4−ジクロルフェニル)−1・1−ジメチ
ル尿素を用いると非垂下性はさらに向上する。
上記硬化剤の使用量は液状エボキン樹脂(イ)100市
最部に対し通常2〜20重量部程度、硬化促進剤の使用
量は液状エポキシ樹脂(イ)100重量部に対し通常1
〜8重量部程夏である。
この発明のエポキシ樹脂組成物を製造するには、たとえ
ば前記ゴム変性エポキシ樹脂と粒径5μ以下のものを9
0重量%以上含有する酸化チタンとさらに硬化剤とをロ
ール混線、溶解混合釜中での一合等の手段により均一に
溶融混合(通常室温〜110″C程度)して得ることが
できる。
この発明のエポキシ樹脂組成物はコム変性エポキン樹脂
を用いているので、加熱硬化後に海島構造を形成して、
このゴム相が硬化時の残留応力を緩和することによりエ
ポキシ樹脂硬化物の欠陥を無くする働きをすると共にエ
ネルギー吸収能力か大きくなり強じん性がでる。その結
果剥離接着力も向上する。またコム成分の緩和能力によ
り耐衝撃性も向上する。用いるゴム変性エポキノ樹脂は
、ゴム質ポリマーのカルボキシル基とエポ−l[脂とが
反応しているため、ゴム相とエポキン樹脂相との界面に
おける結合か存在するので海島構造のような2相糸(こ
なっていても、硬化樹脂の強度は保持される。
これに反しゴム変性エポキシ樹脂を用いない場合には応
力緩和を行う成分が無いため、硬化時の残留応力が保持
されるので樹脂塗膜はひずみのかかった状態になり密着
力が低下すると共に耐衝撃性も低下する。
この発明においては上述したような特定のコム変性エポ
キノ樹脂、酸化チタン、硬化剤を用いることにより密着
性、非垂下性の著しい改善が認められるが、さらに添加
剤としてシラン系カップリンク剤を併用するならは密着
性はさらに向上する。
この理由は必ずしも明らかではないか、シラン系カップ
リンク剤を用いることにより金属表面との濡れ性が良く
なるためと考えられる。
ここで用いられる7ラン系カツプリング剤としては、た
とえはX5iY3(Xはビニル基、メタアクリロキノプ
ロピル基、アミノアルキル基、メルカプトアルキル基、
エポキンアルキル基等の非加水分解型の有機基、Yはた
とえばハロケン、アルコキシ基等の加水分解基)で表わ
されるンラン化合物カ好適で、U体向にはγ−アミノプ
ロピルートリエトキンソラン、ビニルートリアセトキン
ンラン等を挙けることができる。
このようなシラン系カップリンク剤は、ゴム変性エボキ
ノ樹脂100重量部に対して5重量部す、下、好ましく
は0.2〜2重量部程度用いられる。
なお令名の説明では前記酸化チタンと配合するエポキシ
樹脂としてゴム変性エポキシ樹脂のみについて説明して
きたが、この発明においては、用いるゴム変性エポキシ
樹脂の一部もしくは大部分を通常のエポキシ樹脂で置き
代えてエポキシ樹脂混合物として使用することもできる
このとき用いるエポキシ樹脂混合物中のコム成分含有率
は、次式で示される値か3〜50重量%とするのが好ま
しい。
−X 100 A+A’+B (式中A′は上記の通常のエポキシ樹脂、その他の符号
は上で述べた埋りである) 上記エポキシ樹脂混合物を用いたときにも、エボキン樹
脂〆昆合物100重量部当り、前記酸化チタン20〜1
50重量部、ソラン系カップリンゲイ11は5重量部以
下、好ましくは0.2〜2重量部程度用いられる。硬化
剤についても前記同様である。
なお、この発明のエポキシ樹脂組成物においては前記の
酸化チタン、硬化剤、ンラン糸カップリンク剤の他に顔
料、老化防止剤等の種々の添加剤の配合も石1能である
この発明のエポキシ樹脂組成物は、具体的にはマグネッ
ト、フェライト、コイル等の接着、固看に用いられ、低
粘度でありなから優れた非華下性を本腰硬化後は優れた
耐衝撃性およO−密着性を示す接着剤、17!!1看剤
を与える。
以下、この発明を具体的に実施例を挙げて説明ヴる。な
お、実施例中の部は重り部を示す。
実施例1 エピフート828(適化ンエルエホキン社製エホキ/+
’j4 )1旨)80部およびHycar C’l−1
3i’J 1300xB (B、l”、Goodric
h Chemica1社製フタジエンアクリロニトリル
共蒐合コム、平均分子量3,400、平均力ルホキンル
基数1.9)20部を溶解混合釜中で125°Cで3時
間反応させ、ゴム変性エポキシ樹脂を得た。
このゴム変性エポキシ樹脂1″00部、アンカー104
0(セール・チルニー社製ホウ素化合物)70部、粒径
5μ以下のものを90重量%以上含有する酸化チタンR
6s O(堺化学製)60部を溶解混合釜中で50”0
30分間混練し、さらに3本ロールに通してエポキシ樹
脂組成物を得た。
このようにして得られたエポキシ樹脂組成物を150”
Cで1時間加熱硬化させたのちの最終硬化物の特性を第
1表に示した。
比較例1 実施例1で用いたゴム変性エポキシ樹脂のかわりにエピ
コー!−828(前出)を用いる以外は実施例1と同様
(こしてエポキシ樹脂組成物を得、その最終硬化物特性
を実施例1と同様に評価し、その結果を第1表に示した
比較例2 実施例1で用いた酸化チタンR650(前出)のかわり
にS−タルク(朝倉粉剤社製タルク)を用いる以外は実
施例1と同様にしてエポキシ樹脂組成物を得、その最終
硬化物特性を実施例1と同様に評価し、その結果を第1
表に示した。
比較例3 実施例1で用いた酸化チタンR6s O(前出)のかわ
りに粒径5〜100μのものを90重量%以上含有する
酸化チタンを用いる以外は実施例1と同様にしてエポキ
シ樹脂組成物を得、その最終硬化物特性を実施例1と同
°様に評価し、その結果を第1表に示した。
第1表 実施例2 実施例1て得られたコト変性エポキン樹脂50部、エピ
コート828(前出)50部、ジンアンジアミド8部、
テトラメチルクアニジン03部、酸化チタンxi 6s
 O(前出)140部、ンラン系カップリング剤(信越
化学社製信越シリコーンKBM403)2部を溶解混合
釜中で室温2時間混練し、さらに3本ロールに通してエ
ポキシ樹脂組成物を得た。150″Cで30分間加熱硬
化させた後の最終硬化物特性を第2表に示した。
比較例4 実施例2で用いたコム変性エボキン横脂のかわりにエピ
コート828(前出)、酸化チタンに650(前出)の
かわりに5S−50部日束粉化社製炭酸カルシウム)を
用いるり、外は実施例2と同様にして得た最終硬化物の
特性を第2表に示した。
実施例3 エボキン樹脂(エピコート828)50部およびカルボ
キシル基含有フタジエンゴム(日本曹達社製Nl5S(
J−P15 、 C−2000;平均カルホキシル基数
2)50部を溶解混合釜中て125”Cで3時間反応さ
せ、コム綬性エポキシ樹脂を得た。
得られたコム変性エポキシ樹脂90部、エピコート1.
001(油化シェルエポキシ社製エポキシ樹脂)10部
、酸化チタンR650(iり出)30部、ンソアンシア
ミド8部、D、P、ハードナー(テユポン社製尿素誘導
体)3部、ノラン系カンプリンク剤(信越化学社製信越
シリコーン113M 603)1部を溶解混合釜中て6
0’030勺混練し、さらに3本ロールに通してエポキ
シ樹脂組成物を得た。
次にこれを150’cで30分間加熱硬化させた後の最
終硬化物の特性を第2表に示した。
比較例5 実施例3て用いたコム変性エボキン樹脂のかわりにエピ
コー+−82g < 前出)、酸化チタンI(650(
flij出)のかわりにクリスタライトAA(龍銖社製
ノリカ)を用いる以外は実施例3と同様にして最終硬化
物を得、その時性を第2表に示した。
第2表 なお、最終硬化物特性の評価において、粘度はワルツク
ツイールド回転粘度計ローター7号を用い、JIS−に
6833に準じ28”C,2Orpm  の条件で測定
した。
流れ性は組成物0.10gをアルミ板上に1c′nノ×
1 cutに塗付して45°傾斜板上で硬化させた時の
下端から流れた距離を測定した。
また、T剥離接着力はJIS K  6854に準じ、
シャルピー衝撃試験はJIS−に6911に準じて行っ
た。
上記の実施例及び比較例から明らかなように、この発明
のエポキシ樹脂組成物により耐衝撃性、富貴性に優れ、
低粘度、非垂化性の接着剤組成物を得ることかできる。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)(イ)エポキシ樹脂とカルホキツル基含有ゴム質
    ポリマーを反応させて得られるゴム変性エポキシ樹脂を
    含有する液状エポキシ樹脂100重量部、(ロ)粒径5
    μ以下のものを90重量%以上含有する酸化チタン20
    〜150重量部、1ツ硬化剤成分を含むことを特徴とす
    るエポキシ樹脂組成物。
  2. (2)液状エポキシ樹脂中のコム成分含有率が3〜50
    屯重%である特許請求の範囲第(1)項記載のエポキシ
    樹脂組成物。
  3. (3)硬化剤成分がジシアンジアミドである特許請求の
    範囲第(1)項または第(2)項記載のエポキシ樹j指
    組成物。
  4. (4)硬化剤成分がジシアンジアミドならひに3−(3
    ・4−ジクロルフェニル)−1・1−ジメチル尿素の併
    用系である特許請求の範囲第(1)項または第(2)項
    記載のエポキシ樹脂組成物。
  5. (5)  ソラン系カップリング剤を含む特許請求の範
    囲第(1)項ないし第(4)項記載のエポキシ樹脂組成
    物。
JP22523282A 1982-12-21 1982-12-21 エポキシ樹脂組成物 Granted JPS59115322A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22523282A JPS59115322A (ja) 1982-12-21 1982-12-21 エポキシ樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22523282A JPS59115322A (ja) 1982-12-21 1982-12-21 エポキシ樹脂組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59115322A true JPS59115322A (ja) 1984-07-03
JPS6241608B2 JPS6241608B2 (ja) 1987-09-03

Family

ID=16826056

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22523282A Granted JPS59115322A (ja) 1982-12-21 1982-12-21 エポキシ樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59115322A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003031092A (ja) * 2001-07-18 2003-01-31 Yamatake Corp 近接センサ
US7528195B2 (en) * 2006-12-11 2009-05-05 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Mixing and curing carboxy-terminated butadiene-nitrile rubber, epoxy resin and curing agent

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02136910U (ja) * 1989-04-17 1990-11-15

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS555933A (en) * 1978-06-27 1980-01-17 Nippon Soda Co Ltd Cation electrodeposition coating composition

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS555933A (en) * 1978-06-27 1980-01-17 Nippon Soda Co Ltd Cation electrodeposition coating composition

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003031092A (ja) * 2001-07-18 2003-01-31 Yamatake Corp 近接センサ
US7528195B2 (en) * 2006-12-11 2009-05-05 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Mixing and curing carboxy-terminated butadiene-nitrile rubber, epoxy resin and curing agent

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6241608B2 (ja) 1987-09-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3193106B2 (ja) エポキシ樹脂組成物の硬化方法および硬化物
US4695598A (en) Epoxy resin coating composition
JPS58168619A (ja) エポキシ樹脂組成物
JPH0459819A (ja) エポキシ樹脂組成物
JPS61192722A (ja) 硬化性組成物
JPH0619064B2 (ja) 先駆した固体状エポキシ樹脂
JPS59115322A (ja) エポキシ樹脂組成物
JPH06172495A (ja) エポキシ樹脂組成物
JPS61207425A (ja) 二液型エポキシ樹脂組成物
JPS6268874A (ja) 接着剤組成物
JPS63280785A (ja) 構造用接着剤
JPS62236879A (ja) エポキシ樹脂系接着剤組成物
JP3433877B2 (ja) エポキシ樹脂組成物、それからなるフィルム状接着剤およびエポキシ樹脂組成物の調製方法
JPH09316171A (ja) 一液性エポキシ樹脂組成物
JPS61228060A (ja) エポキシ樹脂組成物
JP2778183B2 (ja) エポキシ系粉体塗料組成物
JPS6183219A (ja) エポキシ樹脂組成物
JPH02189329A (ja) エポキシ樹脂組成物
JPS6369872A (ja) 導電性エポキシ樹脂塗料用組成物
JPS63178125A (ja) 硬化性組成物
JPS62285966A (ja) エポキシ樹脂粉体塗料組成物
JPS59215313A (ja) エポキシ樹脂組成物
JPH0346006B2 (ja)
JPS63193970A (ja) エポキシ樹脂粉体塗料
JPS60141712A (ja) エポキシ樹脂組成物