JPS5911368A - 凝結混合物および製造方法 - Google Patents

凝結混合物および製造方法

Info

Publication number
JPS5911368A
JPS5911368A JP58084883A JP8488383A JPS5911368A JP S5911368 A JPS5911368 A JP S5911368A JP 58084883 A JP58084883 A JP 58084883A JP 8488383 A JP8488383 A JP 8488383A JP S5911368 A JPS5911368 A JP S5911368A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ultrafine particles
dispersion
mixture
particles
dimensional stabilizer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58084883A
Other languages
English (en)
Inventor
マ−チン・チヤ−ルス・ベイカ−
エドワ−ド・ゴ−ドン・ロウランズ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Johnson Matthey PLC
Original Assignee
Johnson Matthey PLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Johnson Matthey PLC filed Critical Johnson Matthey PLC
Publication of JPS5911368A publication Critical patent/JPS5911368A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K3/00Materials not provided for elsewhere
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y30/00Nanotechnology for materials or surface science, e.g. nanocomposites
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C1/00Ingredients generally applicable to manufacture of glasses, glazes, or vitreous enamels
    • C03C1/04Opacifiers, e.g. fluorides or phosphates; Pigments
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09CTREATMENT OF INORGANIC MATERIALS, OTHER THAN FIBROUS FILLERS, TO ENHANCE THEIR PIGMENTING OR FILLING PROPERTIES ; PREPARATION OF CARBON BLACK  ; PREPARATION OF INORGANIC MATERIALS WHICH ARE NO SINGLE CHEMICAL COMPOUNDS AND WHICH ARE MAINLY USED AS PIGMENTS OR FILLERS
    • C09C1/00Treatment of specific inorganic materials other than fibrous fillers; Preparation of carbon black
    • C09C1/02Compounds of alkaline earth metals or magnesium
    • C09C1/027Barium sulfates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D11/00Inks
    • C09D11/02Printing inks
    • C09D11/03Printing inks characterised by features other than the chemical nature of the binder
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D7/00Features of coating compositions, not provided for in group C09D5/00; Processes for incorporating ingredients in coating compositions
    • C09D7/40Additives
    • C09D7/60Additives non-macromolecular
    • C09D7/61Additives non-macromolecular inorganic
    • C09D7/62Additives non-macromolecular inorganic modified by treatment with other compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D7/00Features of coating compositions, not provided for in group C09D5/00; Processes for incorporating ingredients in coating compositions
    • C09D7/40Additives
    • C09D7/66Additives characterised by particle size
    • C09D7/67Particle size smaller than 100 nm
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2002/00Crystal-structural characteristics
    • C01P2002/80Crystal-structural characteristics defined by measured data other than those specified in group C01P2002/70
    • C01P2002/84Crystal-structural characteristics defined by measured data other than those specified in group C01P2002/70 by UV- or VIS- data
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/50Agglomerated particles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/51Particles with a specific particle size distribution
    • C01P2004/52Particles with a specific particle size distribution highly monodisperse size distribution
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/60Particles characterised by their size
    • C01P2004/61Micrometer sized, i.e. from 1-100 micrometer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/60Particles characterised by their size
    • C01P2004/64Nanometer sized, i.e. from 1-100 nanometer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/10Solid density
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/22Rheological behaviour as dispersion, e.g. viscosity, sedimentation stability
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/32Thermal properties
    • C01P2006/33Phase transition temperatures
    • C01P2006/34Melting temperatures
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/60Optical properties, e.g. expressed in CIELAB-values
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/80Compositional purity
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/90Other properties not specified above

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Pigments, Carbon Blacks, Or Wood Stains (AREA)
  • Compounds Of Alkaline-Earth Elements, Aluminum Or Rare-Earth Metals (AREA)
  • Colloid Chemistry (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Separation Of Suspended Particles By Flocculating Agents (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Silicates, Zeolites, And Molecular Sieves (AREA)
  • Inks, Pencil-Leads, Or Crayons (AREA)
  • Pens And Brushes (AREA)
  • Processes Of Treating Macromolecular Substances (AREA)
  • Emulsifying, Dispersing, Foam-Producing Or Wetting Agents (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は、大部分の粒子の最大寸法(最大粒径)が0.
5〜3000 nmである無機超微粒子(特に山幣金属
あるいは遷移金属)を備えた凝結(凝集)程合物に関す
る。また本発明は、この凝結混合物り製造方法およびこ
の粒子を含む物質に関づる、。 無機超微粒子は、液体の希釈分散物どして適宜t]意さ
れるが、ざらに高濃度の分散物あるいは好ましくは、乾
燥物がインク、ペンキ、耐火■ナメlし、あるいは高粘
度の溶解プラスブックのJ:うなムく用いられる物質に
容易に混合されるならば必12である。液体を除去して
超微粒子を高濃度化あるいは乾燥させる試みは、たとえ
超微粒子が液体り除人前に保護コロイドで処理された場
合でも、6− 許容できない過剰凝集結果となった。 この過剰凝集は、無機超微粒子の価値ある特性を破壊り
る。例えば、最大粒径が2〜45nm(好ましくは7〜
45nm)を右するある金属粒子は、いわゆる透明着色
剤として重要な有用uLを有している。(透明着色剤は
光が通過した時に特定の波長の光を吸収して色を発生さ
けるが、大部分の無+i@色剤は光の散乱と光の吸収作
用の相乗で色をブト生させる。)この透明着色剤どして
作用する能力は、もし金属粒子が45nmの寸法以上に
凝集した時に失なわれ、従って散乱による光の発生が支
配的になる。一方、透明着色能力は、粒径が2nm以下
でも失われ、粒径が7nmから211mになるにつれて
降下する。 過剰凝集の問題は、透明着色剤として金や銀の超微粒子
の進展を妨害する。例えば、カシウスの紫は、透明着色
剤として商業的に供給され、この中には、微細な金粒子
が水に分散するスタニツク酸の粒子に付着して存在して
いる。このスタニツク酸は希釈な分散物において過剰凝
集を防止するが、水を除去した場合には、過剰凝集が起
こり、この結果吸収にJ:る着色効果がマスクされる。 本発明の目的は、無機超微粒子、特に金属粒子を協えた
組成物に関連する過剰凝集問題を減少させることである
。他の目的は、この超微粒子を含む物質の形成おにび分
散物から組成物を得る単純な方法の形成を含んでいる。 従って本発明は、 (a )大部分の最大粒径が0.5〜3000nm(好
ましくは一!1〜150Qnm)である無機超微粒子と
、(b)これら超微粒子に結合すると共に、表面が親液
活性を加える手段で形成される疎液物質であって、この
疎液物質は、前記手段が親液イf少なくとも1つの液体
分散媒に対して疎液であり、また前記液体分散媒におけ
る前記疎液物質の分散物から前記疎液物質を除去する時
に、前記疎液物質の量が5%以下にさせないために十分
な前記液体分散媒に対する不浸透性を有覆る寸法安定剤
と、前記寸法安定剤および超微粒子の結合物に取イ」1
ノられる高分子電解質を備えた凝集変成物どを備えた凝
結混合物を提供している。 この凝結混合物における、このような疎液/親液刈払安
定剤の成分の存在は、凝結混合物の形成中、および広く
用いられている物質、特に過剰凝集を起こづことに悪名
高い粘性溶解プラスチック物質に混合中の両者において
超微粒子の過剰凝集に対して良好な抵抗力を同凝結混合
物に授与する。 また、本発明は、(a )超微粒子のコロイド分散液を
液体分散媒における1法安定剤の分散物に加えて、前記
超微粒子および1法安定剤を自発的に結合体に形成し、
前記寸法安定剤は表面に親液活性を与えた表面手段を有
する疎液物質であり、前記疎液物質おJ:び表面手段は
前記液体分散媒方向に各々疎液および親液であり、前記
疎液物質は前記液体分散媒から前記疎液物質の除去時に
前記疎液物質の量が5%以上に減少するのを防ぐために
十分な不浸透性を前記液体分散媒に対して有し、(b)
前記超微粒子のコロイド分散液を寸法安定剤に加える以
前に、前記寸法安定剤を高分子電解質変成物の分散液で
処理し、前記変成物は前記コー9= ロイド分散液の加入時に前記寸法安定剤および超微粒子
と凝集して、前記超微粒子に結合する\1法安定剤およ
び凝集変成物を備えた凝結混合物を製造し、あるいは、
前記超微粒子のコロイド分散液を寸法安定剤に加える以
前に、前記用法安定剤を前記寸法安定剤および超微粒子
に凝集する高分子電解質変成物の分散液で処理して、前
記超微粒子に結合する寸法安定剤および凝集変成物を備
えた凝結混合物を製造する、 前記超微粒子の大部分の最大寸法が0.5〜3000 
nm (好ましくは4〜1500mm) である凝結混
合物の製造方法も提供している。 この方法は、凝集が発生して液体分散媒(溶媒)が凝結
混合物から分離する場合に、大部分の超微粒子が十分に
間隔おいて配置して、過剰凝集に対する抵抗力を確保し
ている。更に、分散剤が(例えば濾過、噴霧乾燥あるい
は攪拌しながらの加熱によって)分離された後に、超微
粒子の過剰凝集に抵抗力があるのみならず、自由に流動
する乾燥凝結混合物(綿状あるいは雲秋物)を得ること
が 10− 可能である。 りYましくは、このX1払安定剤が表面に親液活(4F
を加えた手段を有する疎液物質であり、ぞれゆえ分散媒
として水を用いて凝結混合物を製造するh法ができる。 この寸法安定剤は無機あるいは有機物でもよい。代表的
な有機寸法安定剤は、変成ポリスチレン、変成脂肪族ポ
リオレフィン、ビニールアセテ−1〜およびエチレンの
共重合体、ポリアクリレートあるいはポリメタアクリレ
−1〜、ポリビニール アセテート、ポリウレタン1丁
FE(ポリテトラフルオロエチレン)のようなく例えば
少なくども5000の分子量を有する)巨大分子を含ん
でいる。ポリスチレンあるいは脂肪族ポリオレフィンの
場合には、炭化水素鎖が疎水コアを形成し、このコアの
表面は例えばカルボキシル族、ハイドロ」−シルあるい
は硫酸塩族の親木族を形成して変成される。このような
親水族は、コア上に不飽和酸あるいは酸無水物をグラフ
ト(架槓イ;口J)して、親水族を含む界面活性剤の存
在下でスブレン、オレフィンあるいはテ1〜ラフルオロ
エチレンを重合して、あるいは時々遊離基重合起爆剤〈
起用合剤)からの残留物の存在下で形成してもよい。好
適な不飽和酸はアクリルあるいはメタアクリル酸を含み
、また好適な酸無水物は無水マレイン酸である。また好
適な界面活矧剤はポリビニルアルコールのようなノニΔ
> ffl 、オレイン酸カリウムのような金属カルボ
ン酸あるいはベンLンスルフAン酸のようなアニオン族
あるいはセチルトリルチル塩化アンモニウムのJ:うな
カヂオン族を含んでいる。ざらに有極性族を含む寸法安
定剤においては、親水活性そうでなければ略不浸透性の
疎水性のコアを授与する寸法安定剤の表面に有極族が存
在している。この寸法安定剤のガラス転位温度あるいは
く結晶性ポリマーの場合)結晶融点は、必要イ1らば綿
状混合物が凍結粉砕にたよらないで、微細な粉に容易に
ひ(プるように60℃以下が好ましい。 代表的な無機寸法安定剤は、スルフオン酸バリウム、カ
ルボン酸カルシウム、アルミナあるいはシリン、チタニ
ア、セリア、硫化カドニウムあるいは酸化鉄を含んでい
る。これらの化合物は水に略不溶竹でありそれゆえ主に
疎水性である。しかし、これら化合物のイオン化は親水
活性を加えるに」−分な表面で正味の電荷を残す。もし
必要ならば、表面の電荷はカヂオン被覆剤で負電荷にし
た表面に処理することによって、あるいはアニオン被覆
剤でjF重電荷した表面に処理することによって反転す
ることができる。また、シリカおよびアルミノは熱に非
常に強い利点を有し、それゆえ分解の危険性なしに溶解
中のプラスチック物質あるいは耐火物質に混合できる。 硫化カドニウムおよび酸化鉄は着色されIC寸法安定剤
の可能な使用を示している。この寸法安定剤の密度が5
.00/■゛を越えないことが好ましい。 このような寸法安定剤は液体分散媒に超微粒子を分散(
好ましくはコロイド状)させた形態で使用される。この
理由のためには、寸法安定剤の最大粒径が1Qumを越
えさせないようにすべぎである。しかし、より小径の粒
子は、凝結混合物において高温度(密度)の超微粒子を
達成覆ることが13− 容易である。一方、超微粒子があまり小ざいど、凝集が
困難になる。従って用法安定剤の最大粒径の平均値は2
Qnm〜5umが好ましい。無機用法安定剤はこの小径
の範囲に容易に供給できる利点を有し、シリカは特にこ
の点に関して高価値である。 この凝結混合物におI″Jる超微粒子の湯面は60重量
%より高くでき、また下限は商業的な要素で単に決定さ
れ、商業的な実例においてはo、ooi重量%以上の最
少を指示することが好ましい。 1法安定剤が乾燥時に超微粒子と結合する機構は十分に
理解されていない。この機構は物理的あるいは化学的で
あろう。多分、水素結合、イオン引力およびパンダバー
ルスの力が少なくとも部分的に説明できるであろう。ま
た少なくとも2つ機構が共存しである形の安定した平衡
式を形成するだろう。電位的な寸法安定剤があろうかな
かろうとも、結合手段は試行錯誤で迅速に決定できる。 同様の考慮は凝集変成の適応を組合せに決定し説明する
企みに適用される。 凝集変成物は、(追加的には必要なPl−1値で)−1
/l− 凝集づるために、寸法安定剤あるいは寸法安定剤および
超微粒子の合同物が伺着できる巨人分子の高分子電解質
でよくて、この結果超微粒子およびイ・1@の凝集変成
物と合同する寸法安定剤を備えた凝結混合物を製造りる
。この凝集変成物は複数の場所で取(t 4Jられるこ
とが好ましい。単純化には、選択された凝集変成物が好
ましくは少なくとも1o、oooの分子量を有する高分
子量の高分子電解質凝集剤でもJ:い。この凝集剤は、
寸法安定剤および超微粒子の合同物の直接自発的な凝集
物を製造する。これの代りに、もし凝集の始まりの制御
が好ましいならば、予め決定されkPH値で凝集するの
みの凝集変成物を選択することが可能である。この場合
、分散物のPH値が所定のPH値に調整されるまで凝集
が発生しない。単純でない技術は、特に粒子が20〜4
00 nmのオーダの最大1法を備えている場合に、寸
法安定剤が高密度(例えば3.5b/c+tl)である
。このような1法安定剤の密度は、寸法安定剤がコロイ
ド分散に要求される特性を有していても、寸法安定剤を
沈澱させる。従って、超微粒子のコロイド分散液の加入
まで高密度粒子の分散を最初に助長する高分子 □電解
質凝集変成物をq法安定則に加えることが好ましく、ソ
の後、超微粒子および凝集変成物に合同する寸法安定剤
を備えた混合物の凝集となる。 好ましい凝集変成物は10.000〜10.00o、o
ooの分子量を有している。また凝集変成物は、ポリア
クリルアミドあるいはポリアミドのようなカチオン性高
分子電解質、あるいはポリアクリレイトの塩のようなア
ニオン性高分子電解質でよい。従って凝集変成物は溶液
の形態で用いられるのが好ましい。 この無機超微粒子のコロイド分散液を作るためには、種
々の従来の撹拌技術が存在する。例えば、この撹拌技術
は超音波振動あるいは迅速撹拌でなされてもよい。分散
は、範囲かけまく、しばしば単一分散する粒径分配を与
えるので1つ以十の成分の溶液から金属を遊離してなさ
れることが好ましい。例えば、通常1%以下の粒子は4
Qnm以上の平均最大寸法数からかけ離れた最大用法を
有している。しばしば、50%以上の数の粒子は、全粒
子の平均最大数から10nm以下異なった最大寸法を有
しでいる。このようなせまい単一分散分布は凝結混合物
を作る方法で゛広く保存され、この結果超微粒子が透明
着色剤である限り、純粋な邑、ずなわち放射スペク1ヘ
ルにおける狭い最大ピーク(輝線スペクトル)の存在に
特徴づけられる色の  。 発生ずる着色混合物を得ることが可能である。 超微粒子のコロイド分散液は、原子の空間的配置に関し
て妨害保護コロイドで処理することが価値あるものとし
て発見された。このような保護コ[1イドは、=1日イ
ド粒子に付着でき、また液体分散媒でかなり膨張する原
因となる物質である。膨張は、移動不可の液体の境界お
よび保護コロイドが超微粒子の周囲を形成した程度で発
生する。この保護コロイドはコロイド分散液に電解質を
突然加えた場合の逆の結果を減少させることに役に立っ
ている。乾燥中に保護コロイドの岳は5%より以下に減
少しない。しかし、1法安定剤を超微粒子に取付けるこ
とは、直接あるいは介在の保護コ17− ロイドを介しても良いことを注目すべきである。 本発明は、超微粒子は大部分(少なくども70%)が2
〜を5あるいは4〜45nmの最大粒径を有する1種類
以上の貨幣金属あるいは遷移金属である凝結混合物を特
に提供している。好ましい金属は、金、銀あるいは銅で
あり、また赤色から黄色および緑色を通って紫色までに
広がる色を加える透明着色剤として用いることができる
。従って得る特定の色は、粒径を変化させである範囲に
調整される。有機透明着色剤と責なって、金および銀粒
子は極端に熱に強く、また金は光に対して極端に強い。 この金の大部分の粒径は7〜45nmあるいは12〜4
5 nm (あるいは少しの散乱が許されるならば50
nm)の最大寸法を有することが好ましい。一方眼の大
部分の粒径は3〜25nmの最大4法を有することが好
ましい。また凝結混合物は熱に対して超微細な銅あるい
はコバルトの抵抗ツノを増すこと、およびこの凝結混合
物がフィルムに熱成型された場合に安定な透明着色混合
物を得ることが可能であるど発見された。しかし銅粒子
18− かIう得られた組成物によって作られる安定な着色は、
銅化合物の超微粒子からによってもよい。このフィルム
は色の安定刊を損わずに粉末にひいても良い。 空気および水における安定性の欠如の山に、粒子が例え
ば酸化物の頑強’J保護層なしにコバルトより陽性の金
属からなる超微粒子を用いることは好ましくない。白金
族特にプラチナ、バラディラム、]]ジウムおよびルテ
ニウムは、有用な非貨幣金属の追加の実施例を提供する
。本発明は、透明着色剤、例えば赤色酸化鉄である酸化
金属金属化合物、特に酸化物、さらに特定づると透明着
色剤である酸化物、例えば赤色酸化鉄を備えた超微粒子
による使用に好適であることも発見された。酸化物の場
合、その最大粒径は散乱が許容できない問題になる前に
50nmより以上にできる。例えば、150nm以上の
粒径が実務的である。他の超微粒子は、例えば赤色スル
フォン酸しレン酸カドニウム、黄色チタン酸ニッウルお
よび青色アルミン酸コバルトのような顔料を備えている
。 本発明&、−U、前述した型の無機超微粒子を含む物質
も提供している。押出成型のために用意された仕−1−
ったプラスチックス物質、使用のために用意されたイン
クあるいはペンキ、あるいは点火(焼結)前の耐火エナ
メルの場合、物質あるいは混合物は通富0.01〜5%
の超微粒子(凝結混合物を取り除いた重量%)を含んで
いる。この粒子は、本発明の凝結混合物に物質を混合す
ることによって、あるいは良く知られた混合技術を用い
て物質に共同させてもよい。例えばプラスチック材料は
、溶解技術あるいはくバンバリーあるいは2個のO−ラ
ミルのような)内部混合気にお番プる溶解混合あるいは
(例えばヘンセルあるいはデイオ°スナ混合器を用いて
)高速流体混合技術を用いることが可能である。インク
およびエナメル形成はベッドあるいはボールミルでなさ
れても良い。ペンキのためには、凝結混合物がペンキ基
材に単に撹拌混入される。従ってペンキは、超微粒子に
加えて凝集剤および寸法安定剤も含んでいる。 以下に図面を参照して本発明の詳細な説明する。また下
記の実施例において、水は蒸溜水を参照している。 第1および第2実施例 金の]ロイド分散水溶液は、下記の如く塩化金酸の水溶
液を還元(減少)させC金を′lu離して用意された。 /19.2重量%を金を含む0.loの塩化金酸は1リ
ツ1〜ルの蒸溜水に溶解され、この溶液が三等分された
。−・一方の溶液は第1実施例に用いられ、他方の溶液
は第2実施例に用いられた。両者の溶液は連続撹拌しな
がら沸騰づるまで加熱され、その後各々に側蓋溜水で希
釈された1重量%のくえん酸3ナトリウムが迅速に加え
られた。加えられたくえん酸水溶液の量は表Aに示して
いる。次に各溶液に保護コロイドとし゛C1重量%のア
ラビアゴム水溶液を1.25x1<ミリクツ1〜ル)加
えて金の透明超微粒子のコロイド分散液が形成されlc
0アラビアゴムで保護された全超微粒子の分散物は、全
超微粒子に光を吸収しC単色光(最も有力な光)を発生
した。 21− 各溶液の金粒子の最大平均寸法(電子顕微鏡による評価
値)は、表Aに示され、また肉眼で見た単色光も示され
ている。またこれら2つのコロイド分散液の放射スペク
トルは第1図に示している。1表Aから理解されるよう
に、全超微粒子の寸法は塩化金酸に対するくえん酸の比
を変化させることによって変化できる。くえん酸の比率
がより低くなるにつれて、より粗い粒子になり、従って
くえん酸/塩化金酸の比の変化単色光をオレンジから紫
にシフトする容易な方法を提供する。また第1図から理
解されるように純粋な色、Jなわち輝線放射が、第1実
施例の場合60nm以下の帯域幅で、あるいは第2実施
例の場合1100nの帯域幅で発22− 第3実施例 金のより微細な粒子が水素化硼素すトリウムを用いて次
の様に製36できた。 2.5X10−3モル/dm’の塩化金酸力’J ウl
>の水溶液の1 ’IIIが氷で冷五口のlXl0−3
モル/dm3の水素化硼酸す1〜リウl\の31!に勢
いよく混合された。1全超微粒子のコ[]イド分散液が
形成され、この分散液は525nmに顕著なピークの色
に対応覆る甲−紫色を右していた。この金粒子は3〜2
5nmの最大寸法を有していた。 第4実施例 銀のコロイド分散水溶液は硝酸銀から次の如く用意され
た。 水で・冷却した0、02モル(M)の水素化硼酸水溶液
は5.2X10−3モル硝酸水溶液に迅速に撹拌し4r
がら加えられた。硝酸塩1つに対して10ポリコウムの
比率の水素化III酸溶液が用いられた。還元が透明金
属性銀超微粒子の濃黄色のI IIイド分散液を自発的
に製造した。この分散液には、ポリビニールピロリドン
によって保護された超微粒子を製造覆るために保護コロ
イドどして25和9/1のポリビニールピロリドンが加
えられた5、この銀粒子は4〜25nmの最人刈法をイ
1し、この平均最大XJ法が10〜12nmの範囲であ
ると目障された。第2図は濃黄色の銀コロイド分散液の
放射スペク1〜ルを示している。 第5実施例 第4実施例の手順が硝酸銀の溶液5がの1手早%のテト
う酢酸エチレンディアミンに混合され、硝酸塩ど水素化
硼酸どの比が3対1に還元ざゼること以外は同様に繰り
返された。銀粒子は2nm以下の最大寸法を右して得ら
れた。 第6実施例 銅のコロイド分散水溶液は、銅およびボリアクリレイ1
〜の複合水溶液を還元して銅をM 81して次の様に用
意された。 0.3モルの塩化銅水溶液の201!は、8重量%のポ
リアクリル酸のナトリウム塩の水溶液の25厭に混合さ
れ、そこで銅どボリアクリレイ1〜の複合体が形成され
るものと仮定される。この混合物は100倍に希釈され
、この希釈された混合物は100厭が80・〜100℃
に加熱され、その後1.25モルのヒドラジン水化物水
溶液の3厭が加えられる。この銅の複合物と仮定された
もの還元は赤色の透明銅超微粒子のコロイド分散液が作
られた。このコロイド分散液に保護]1]イドどじで2
5ma/Jのげラブンが加えられた。第3図はこの銅コ
ロイド分散液の成用スペクトルを示し、これかられずか
な単色成分が費かな赤色を得る560・〜575nmの
波長に発生していることが理解される。 第7実施例 ]パル]〜のコロイド分散水溶液は、第6実施例の手順
を塩化銅を塩化コバルトに変えて、またヒドラジンの代
りに環元剤どして水素化TIP Mす1〜リウl\の0
.02tルに置換して用意されlこ、、還元は黒色の:
1バルト超微粒子の一■ロイド分散液を製造した1、こ
の分散液は、粒子がこれを通過する光を全で吸収゛りる
黒さのために十分な厚みでない程度に透明であった。こ
のコバルト粒子は数分間取25− −に空気中にあると不安定C1それゆえ凝結(綿状)混
合物に迅速に変換し、プラスブックス物質のにうな保護
材に分散することが必要である。 第8実施例 赤色酸化鉄のコロイド分散水溶液は水に酸化鉄を加え、
超音波振動を約15分間水に加えで用意された。この結
果酸化鉄超微粒子の赤さび色の■]コロイド分散液智ら
れた。 第9〜第11実施例 3種類の顔料、いわゆる赤色スルフオン酸セレン酸カド
ニウム(第9実施例)、黄色チタン酸ニッケル(第10
実施例)および青色アルミン酸コバルト(第11実施例
)のコロイド分散水溶液は次のように作られた。 25gの顔料は、250 yilの蒸溜水に加えられ、
15分間の超音波振動を受けて水にお
【プる顔料の分散
液が製造された。その後分散液は、コロイドになるまで
コロイドミルの作用を受(プた。この=1日イド分散液
における粒径は1000nn+に見積られた。 26− 第12〜第18実施例 第1、第2あるいは第4実施例によって作1うれた=1
「]イド分散液は=I a安定剤および凝集変成物を用
いC凝結混合物に変換された。。 第12〜第18実施例に用いられる司法安定剤は、水に
分散したラテックスの小球体の水溶液として、ビニール
 プロダクト リミテッドから供給される独占的に変成
された疎水ポリスチレンであった。小球体は約1umの
平均最大寸法を有し、親水活性を形成するカルボキシル
基と信じられでいる実在基の存在によって変成された。 種々の濃度のラテックスにおける小球体および用いられ
!ごラテックスの昂は表Bに示している3、第17J>
J、び第18実施例に用いられ!、、:刈法安定法安定
剤カの分散水溶液であった。再び、水にお(Jるシリカ
粒子の侘;亀および用いられたシリカ分散液の量は表B
に示している。 選択された凝集変成物は、主にシアナミド社から各々3
 uperfloc587おJ:び3 uperflo
c521の名称で供給されたカチオン性の巨大高分子ポ
リアミンあるいは巨大高分子ポリクワターナリアミンで
あった。この凝集剤は約25重量%を含む溶液で供給さ
れる。 種々の吊の司法安定剤、ラテックスあるいは分散液は、
第1、第2あるいは第4実施例によって作られた=1日
イド分散液の720戴に加えられた。 イの後、蒸溜水が凝結混合物の沈澱物および凝集による
結合物に自発的に取付【1られる凝集変成物の種々の量
で引続いて加えられた。沈澱物は乾燥され、(たぶん保
護コロイドを介して)司法安定剤に取イ」けられた超微
粒子を含むことが発見された。この沈澱物の色およびこ
れに含まれる超微粒子の密度は表Bに示される。。 これらの沈澱物は、90℃の空気中において加熱して乾
燥された5、これら沈澱物にポリスチレンを含む場合に
は、加熱された沈澱物がポリスチレンのガラス転位温度
以」−の温度に到達し、ぞれ゛ゆえ、平行に対面配置さ
れたガラス板に同沈澱物を挾んで加圧することによって
フィルムが形成で′きる。この方法で9Qumの厚みの
フィルムが作られた3、このフィルム形成操作の結果ど
して、単色光がわずかに青色方向にずれた以外は何も変
化しなかった。これは、凝結混合物が超微粒子の過剰凝
集(かたまりげぎ)に対して非常に強い抵抗力を右して
いることを示している。 一方、シリカを含む沈澱物に対しては、もろいフィルム
が90℃のガラス板上の沈澱物を乾燥することによっ−
C形成できた。再び、フィルム形成操作は、単に単色光
の波長をわずかに青色方向にシフ1−させる原因となっ
た。 第19実施例 第12〜第18実施例の手順は、保護コロイド処即を実
施しない点のみが異なった超微粒子の二10イド分散液
を用いて繰り返された。全ての場合において、保護]ロ
イド処理された第12−第18実施例と各々比較すると
、沈澱物の単色光の波長が青色方向にシス1−づろくわ
ずかに短い波長方向にづ”れる)ことが機器で検出され
たが、肉眼で色のシフトが確認されなかった、従って保
護コロイジを用いる利点は、主に雷!?別による突然の
汚染に対して超微粒子のコロイド分散液の抵抗ノJを増
すことである、。 鶏」し伏】口1勿− 金を備えた凝結混合物および従来の水に分散できるボリ
アクリレイ1〜酸寸法安定剤が次のように作られた。 338重量%の固形物を含むボリアクリレイ1〜酸の分
散水溶液は、ローアンドハース着から商標名P rim
al B85で得られた。この分散液は13゜2gに2
50 ifの水を加えて希釈された。180厭の希釈分
散液は、第1実施例にJ:って作られた金の二l l]
イド分散液の720 ilに混合された。この混合物に
は、100 xlの水に1gの5uperfloc58
7を含む凝集変成物の25厭が加えられた、。 自発的な凝集が発生し、凝結混合物は濾過され乾燥され
た。 第21実施例 本発明は、寸法安定剤としてボリテ1〜ラフルオロエヂ
レン(PTFE)の使用と、凝集の始まりを理延づるP
l−1依存の凝集変成物の使用も記述している。このP
TFEはフAルプベルのへキス1−礼から商標名it 
ostaflon  T F 5032で分散水溶液と
して得られた。この分散液は、酸化ポリエチレンだと思
うある未確認の親水物質で変成された表面を有する(疎
水性の)PTFFの粒子を備えた60重但%の固形物を
含んでいる。このPTFE分散液は、使用前に、10(
]に250 xiの水を加えて希釈された。一方、PI
−1依存の凝集変成物は、ローアンドハース社から商標
名primalA1で得られるポリアクリル酸の分散水
溶液であった。この分散液は、20!]に250 yl
の水を加えて希釈された。凝結混合物は次のようにつく
らた。 第2実施例によって作られた金のコロイド分散32− 液の4001JiはJ]記の希釈PTFE分散液の50
−に混合された。この混合物tJ撹拌され、その接11
11の希釈ポリアクリル分散液が加えられた。その後こ
の混合物のl)!−1値は、希硫酸を加えて2゜5以下
に調整された。従って凝集が自発的に発生し lこ 。 この凝結混合物は分散媒が濾過され、乾燥された。ぞの
後、この凝結混合物は、(1,5×10’MNz”+n
’の圧力で)冷間圧縮されて、1.5nnn圧の冷間焼
結円盤を形成した。この円盤は紫色であり、半透明であ
った。 第22実施例 銅を含む凝結混合物は、次の様に作られlこ。 第12実施例に用いられたボリスヂレン刈法安定剤の1
801は、第6実施例によって作られた]【−1イド分
散液の720 xiに加えられた。この合同物は、第1
2実施例に用いられたポリアミン溶液の180 ’II
を加えて凝集させられた。得られた沈澱物は、ピンクで
あったが、約10分後に緑に変化した。しかし、この沈
澱物を迅速に乾燥し、33− 第12〜18実施例に用いられた技術でフィルムに変換
した場合には、凝結混合物が超微粒子の固り?Iぎ゛(
過剰凝集)に対して抵抗力のあることを示すピンクのフ
ィルムが可能であった。このフィルlオの色は空気中に
おいてあまりにも不安定て゛あるが、色は安定な透明な
緑に変化した。この場合、如何なる銅化合物が形成され
たかははっきりし’+Zい。従って旧法安定剤に超微粒
子へのイ・」着が発ノ1−したか、あるいは過剰凝集の
抵抗力が低下したことが仮定される。 第23 CF3よび第24実施例 第22実施例の手順は、銅の分散液の代りに、第23実
施例の場合に第7実施例に」−って作られIC]パル1
〜−1「lイド分散液を用いC1あるいは第24実施例
の場合に第8実施例によって作られた酸化鉄工」1コイ
ド分散液を用いて繰り返された。この結果、透明黒色の
二]ハルトあるいは赤さび酸化鉄の超微粒子を含む凝結
混合物が沈澱した。これら沈澱物は、これら凝結混合物
が超微粒子の過剰凝集に対し−C高抵抗力を右すること
を示ず沈澱物の色を保護したフィルムに変換された。 」パル1〜を含む沈澱物の色は空気に不安定であり、そ
れゆえ、フィルムへの変換が沈澱の形成の115分以内
に実行されなりれはならなかった。しかしながらフィル
ムの邑は安定であった。 第25〜第27実施例 (これらの実施例は、3種類の交りの顔料、いわゆる赤
色スルノオン酸セレン酸カドニウム(第25実施例)、
黄色チフン酸ニッケル(第26実施例)および青色アル
ミン酸コバルト(第27実施例)を備えた凝結混合物を
説明している。 第9実施例にJ:って作られた顔料分散液の151!は
、第12実施例に用いられた50gの変成ポリスブレン
ラテックスを含む水の250Ilハこ加えられた。さら
に100 ylの水に59のS’upOrNoc587
を分散させた分散液の31!が加えられ、自発的な沈澱
が発生した。この凝結混合物は分散媒が濾過され、薄く
ガラススライドに買かれ、乾燥し100℃に加熱された
12強赤色のフィルムが1qjうれた。 同様の手順が第10および第11実施例によって各々作
られたヂタン酸ニックルおよびアルミン酸コバルI〜の
分散液の1511を順々に用いて繰り返された1、この
結果、強く着色された黄色おJ、び青色フィルムが得ら
れた。 第28実施例 この実施例は、粗粒子の形態の高密度の寸法安定剤を用
いた変形技術を説明している。 硫酸バリウム(密痘4.5q/cm)の分散液は、5リ
ツ1〜ルのビーカ内で、1リツトルの水に197gのl
’ill’19バリウムを溶かした溶液を、1リツ1〜
ルの水に109.5(]の無無水酸すトリウムを溶かし
た溶液で1つかり混合して作られた。硫酸バリウムはゆ
っくりと分散液外に沈澱させて得られた。この硫酸バリ
ウムは、2度新鮮な水で洗浄され、分散液を形成覆るた
め撹拌し、この分散液を一騎中沈澱させ、その接水を静
かに移した。得られた硫酸バリウムの粒子は40−・1
20nmの最大\1法を有していた。 水における硫酸バリウムの安定な分散液は、洗36− 浄粒子を5リツ1〜ルの水内で′撹拌して分散液を形成
し、その後沈澱を防+lニーdるカヂΔン性高分子電解
質凝集変成物の12Jを加えて作られた。この変成物は
、イソプロパツール溶液に30重串%のボリアクリレイ
1ル第4級水酸化アンモニウムを備え、チェシア州ス1
〜ツクボー1〜に所在ηる△E3 Sケミカルス゛ リ
ミテッドから1管られた。このポリアクリレイトは50
00の分子量を有するものと思われでいる。硫酸バリウ
ム粒子はl[1過によつC同数され、新鮮な水に分散さ
せて水洗いし、第2の濾過前に一装置かれ1;: 、ま
た水洗いは3回繰り返される。 水洗オー“l子は水に再分散されて、16重品%の固形
物を含む分散液が製造された。この分散液の18gは、
第3実施例によって用意された銀のコDイド分散液の4
00 ylに加えられた。これら分散液はnいに撹拌さ
れると自発的な凝集が始まり、超微粒子に結合づる寸法
安定剤に付着した凝集変成物を備えた凝結混合物が製造
された3、第29〜31実流例 37− 第12、第13あるいは第16実施例りこよって作られ
た凝結混合物には、順に高密度ポリエチレン(第29実
施例)、ポリメチル メタアクリルFl’3(第30実
施例)あるいはポリスチレン(第31実施例)が次に示
づ様に混合され1= 、。 各凝結混合物は、テ1〜ラハイド口フランの存在下で、
商業割出成型用(等級)の高密度ポリエチレンの粒子、
r D 1akon Iポリメチルメタアクリル酸ある
いはポリスチレンで振ら(撮動混合さ)れた。このテト
ラハイドロフランは、凝結混合物が上記の粒子に接着す
るJ:うに粒子をねばねばにさけた。その後、過剰のテ
1〜ラハイド口フランは油ぎ出された。このような粒子
ど粘着混合物は、板材を割出づる従来の単スクリ〕−の
射出器の7j\ツバに装填される。これらの装填物は、
3 myn厚の板に割出成型された。 これら板材の形
成において、150℃金粒子で発生する色は赤であり、
25nm金粒子で発色する色はえび茶色であり、銀粒子
で発色する色は黄金色であった。これらは有用な色であ
る。単スクリコ剣出器は、色のシフトを計算に入れでい
るプラスチ材(特に結晶性ポリンレフイン)に顔料を混
合Jることにどっては全く効果のない方法である。より
効果的な混合器が多分良い結果を生むだろう3゜ 11λおよび第33実施例 これら実施例は、銀(第32実施例)を含むペンキある
いは金(第33実施例)を含むペンキを作るために、凝
結混合物の使用を説明している。 第11実施例にJ、って作られた銀を含む凝結混合物の
19は、10yfの耐酸プロピルに溶解された。従って
銀の超微粒子を保ηした有機ゾルが得られた。へらを用
いて、この溶液は、車のペンキどして用いられ、酢酸ア
ルキルに分散したニトロセルロースを備えた商業的に供
給可能なペンキ基材に入れられて撹拌された。その後ペ
ンキは紙に塗布されて、乾燥時に黄金色の300umの
厚みの被覆層が得られた。 同様の手順は、第20実施例によって作られ、金を含む
凝結混合物を用いて繰り返された。得られた乾燥皮膜は
マゼンタであった。 第34実施例 色付きの印刷インクは次の様に作られた。 第17実施例にJ、って作られた金を含む凝結混合物は
乳鉢およびすりこ木を用いて摺りつぶされた。この摺り
つぶされた凝結混合物の1.5gは、ピースミルにお(
Jる従来の二I−口セル[1−ス印刷インキW月の24
(]に混合されて色インクを製造した。このインクは紙
に薄く加えられ、そこでインクが乾燥してピンク気味の
マゼンタで示される色を有する被覆を形成した。 第35実施例 第371実施例の手順は、1.5gの粉砕全凝結混合物
の代りに第28実施例によって作られ、硫酸バリウムお
にび銀を含む凝結混合物の粉砕物の1gが用いられて繰
り返された。得られた乾燥被覆は黄金色であった。 236および第37実施例 これら実施例は、金と、装飾磁器のためにエナメル溶剤
における寸法安定剤としてシリカ(第36実施例)ある
いはアルミナ(第37実施例)と40− を備えた凝結混合物を説明している。 凝結混合物は、第1実施例によって作られた金のコロイ
ド分散液の1リッ1−ルに、第14実施例に用いられた
S uperfloc521の分散液の12゜5 Jf
に助()られた(平均流刑50nn+)の4重口%シリ
カ分散水溶液の12.5nfを加えて作られた。 この凝結混合物は濾過で回収され、乾燥された。 乾燥した凝結混合物は乳鉢と乳棒とを用いて粉砕され、
1105uのふるいにかけられた。87゜の選別された
凝結混合物は、ケイ酸鉛ガラスを備えた従来の商業的に
供給されるエナメル溶剤の42gを含むスラリ水溶液で
ボールミルされた。この混合物は100℃で乾燥され、
100℃の真空炉で30分間冊に乾燥される前に75u
mの金網を通過させられた。 この真空乾燥混合物の20gは約15(lの有機綴紐媒
体でロールミルされて、スクリーン印刷される混合物を
形成した。この混合物は磁器にスクリーン印刷され、7
00〜900℃で焼かれた。 ピンク気味のマげンタ色を有する滑かなガラスT41− ナメルフィルムが得られ、全超微粒子の特質を失なって
いないことが示された。 同様の手順が、シリカの代りに4重量%のアルミナを用
い、3uperfloc521の代りに1重量%のポリ
アクリ酸分散液の23.5xlを用いで繰り代えされた
。同様のピンク気味のマゼンタガラスエナメルフィルム
が得られた。 工」」しく直旦 この実施例は吸収す11の染料に対重る凝結混合物の能
力を説明しでいる。2種類の染料、いわゆるウィリアム
ス(バウンスロウ)社で供給される△1covar黒と
、T rypan青とが検査された。これらの染お1は
、リリーイアティ オブ ダイヤーズ アンド 力ラー
リスツ オブ ブレッドフォードイングランド(SDC
BE)によって1971年発行されたCo1our I
 ndexに記載されCいる。これらの記載はここに参
照する。従って△1covar黒はS olvent 
 Black33としてリスi〜され、またTrypa
n青はカラー インデックスN、、2385Q、1)i
t・eat B lueどしてリストされている。 まずAlcOMar黒の分散水溶液は、第28実施例に
よって伯られた硫酸バリウム上の銀を備えた黄色凝結混
合物の懸濁水溶液に混合された。この混合物は攪拌され
、−一晩中静1トされた。染お1は凝結混合物によって
吸収され、黄色から緑色に変化した凝結混合物の原因と
なった。 比較のため、手順は凝結混合物の代りに硫酸バリウムの
分散液を用いて繰り返された。染料は吸収されず、従っ
て色も変化しなかった。 上記の手順がAlcouar黒の代りにTrypan青
の分散水溶液を用いて繰り返された。このTrypan
青は凝結混合物に吸収されて、色が黄色から灰色に変化
する原因となった。一方硫酸バリウムのみでは吸収され
ず、従って色の変化が起らなかった。 明らかに、染料は、超微粒子あるいは通常混合物上に染
1’3+が吸収されることによって、凝結混合物の色を
変形される可能性が提供される。従って本発明は吸収さ
れた染料を含む凝結混合物も提供している。。
【図面の簡単な説明】
第1図は全超微粒子の大径(25nm)および小径(1
5nm)のコ[]イド分散液の放射スペクトルを示J−
図、第2図は銀超微粒子のil lT+イド分散液の放
射スペクトルを示(図、第3図は銅超微粒子のコロイド
分散液の放射スペクl〜ルを示す図である。 出願人 ジョンソン マセイ パブリックリミテッド 
カンパニ =44− 初惣米1+リオ(遺ヤス−ぐ7ト1し 450    550    650 ン& & (IrLwL)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)<a)大部分の最大粒径が0.5〜3000n…
    である無機超微粒子と、 (1))これら超微粒子に結合すると共に、表面が親液
    活性を加える手段で形成される疎液物質であって、この
    疎液物質は、前記手段が親液な少なくとも1つの液体分
    散媒に対して疎液であり、また前記液体分散媒における
    前記疎液物質の分散物から前記疎液物質を除去する時に
    、前記疎液物質の量が・5%以下にさせないために十分
    な前記液体分散媒に対する不浸透性を有する寸法安定剤
    と、 (C)前記寸法安定剤および超微粒子の結合物に取付け
    られる高分子電解質を備えた凝集変成物と を備えた凝結混合物。 (2)前記超微粒子は、コバル1〜より電気的陽性であ
    る金属を除外する遷移金属および貨幣金属の1つ以上の
    透明粒子であることを特徴とする特許請求の範囲第1項
    記載の凝結混合物。 (3)前記超微粒子は、大部分の最大寸法が2〜50 
    nmr″あることを特徴とする特許請求の範囲第2項記
    載の凝結混合物。 (4)前記超微粒子の1%以下は、前記超微粒千金ての
    平均最大寸法から40nm以上離れた最大寸法を有して
    いることを特徴とする特許請求の範囲第3項記載の凝結
    混合物。 (5)前記超微粒子は、1種類以上の金属化合物である
    ことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の凝結混合
    物。 (6)前記超微粒子の大部分の最大寸法は2〜150n
    mであることを特徴とする特許請求の範囲第5項記載の
    凝結混合物。 (7)前記寸法安定剤は、少なくと65000の分子量
    を有する疎水有機物を備えたことを特徴とする特許請求
    の範囲第1項から第6項までのいずれかに記載の凝結混
    合物。 (8)前記寸法安定剤は無機化合物を備えたことを特徴
    とする特許請求の範囲第1項から第6項までのいり“か
    に記載の凝結混合物。 (9)前記用法安定剤は3.5(1/CTII’以上の
    蜜度を右することを特徴とする特r[請求の範囲第81
    自記載の凝結混合物。 〈10)前記高分子電解質凝集変成物の分子(6)は少
    なくとも3000であることを特徴とする特許請求の範
    囲第1項から第9項までのいずかに記載の凝結混合物1
    、 (11)超微粒子と、この超微粒子に結合する寸法安定
    剤と、これら寸法安定剤および超微粒子の結合物に取付
    りられる凝集剤とを備え、前記超微粒子、寸法安定剤お
    よび凝集剤は特許請求の範囲第11(<から第10項ま
    でのいずれから規定される自由流動組成物。 (12)  (a )超微粒子のコ1]イド分散液を液
    体分散媒における寸法安定剤の分散物に加え3− て、前記超微粒子および寸法安定剤を自発的に結合体に
    形成し、前記寸法安定剤は表面に親液活性を与えた表面
    手段を右する疎液物質であり、前記疎液物質および表面
    手段は前記液体分散媒方向に各々疎液および親液であり
    、前記疎液物質は前記液体分散媒から前記疎液物質の除
    去時に前記疎液物質の量が5%以上に減少するのを防ぐ
    ために十分イ1不浸透性を前記液体分散媒に対して有し
    、 (1))前記超微粒子のコロイド分散液を寸法安定剤に
    加える以前に、前記寸法安定剤を高分子電解質変成物の
    分散液で処理し、前記変成物は前記コ1]イド分散液の
    加入時に前記寸法安定剤および超微粒子と凝集して、前
    記超微粒子に結合する寸法安定剤および凝集変成物を備
    えた凝結混合物を製造し、あるいは、前記超微粒子の−
    I IIイド分散液を寸法安定剤に加える以前に、前記
    寸法安定剤を前記1法安4一 定則および超微粒子に凝集する高分子電解質変成物の分
    散液で処理して、前記超微粒子に結合する用法安定剤お
    J、び凝集変成物を備えた凝結混合物を製造する、6?
    i記超微粒子の大部分の最大寸法が0.5〜3000 
    nmである凝結混合物の製造方法。 (13)前記分散媒は、前記凝結混合物から分離され、
    従−)で前記凝集変成物が前記超微粒子に結合したM?
    +記寸法安定剤に取付(プられた乾燥凝結混合物が得ら
    れることを特徴とする特¥[請求の範囲第12項記載の
    製造方法。 (14)前記超微粒子のコロイド分散液は、不溶性金属
    化合物から金属を遊l1III L、で作られることを
    特徴どづる特許請求の範囲第12項あるいは第13  
     1項記載の製造方法。 (15)前記超微粒子の二]Dイド分散液は、前記寸法
    安定剤での処理前に、空間配置させる妨害保護   1
    コ「1イドで処理されることを特徴とする特許請求  
     jの範囲第11項から第13項まCのいずれかに記載
    の製造方法。                   
    (5− (16)特許請求の範囲第1項〜第10項のいずれかに
    規定される超微粒子を含んだプラスチックインク、ペン
    キあるいは耐火物、。 (17)前記凝結混合物には吸収染料を備えたことを特
    徴とする特許請求の範囲第1項から第11項までのいず
    れかに記載の凝結混合物。
JP58084883A 1982-05-14 1983-05-14 凝結混合物および製造方法 Pending JPS5911368A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB8214174 1982-05-14
GB8214174 1982-05-14

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5911368A true JPS5911368A (ja) 1984-01-20

Family

ID=10530374

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58084883A Pending JPS5911368A (ja) 1982-05-14 1983-05-14 凝結混合物および製造方法

Country Status (17)

Country Link
US (1) US4701218A (ja)
EP (1) EP0094801B1 (ja)
JP (1) JPS5911368A (ja)
KR (1) KR880001259B1 (ja)
AT (1) ATE30165T1 (ja)
AU (1) AU549293B2 (ja)
BR (1) BR8302525A (ja)
CA (1) CA1198556A (ja)
DE (1) DE3374014D1 (ja)
ES (1) ES8505710A1 (ja)
GB (1) GB2120227B (ja)
HK (1) HK95990A (ja)
IE (1) IE54772B1 (ja)
MX (1) MX160913A (ja)
NZ (1) NZ204209A (ja)
SG (1) SG77590G (ja)
ZA (1) ZA833317B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011519379A (ja) * 2008-03-19 2011-07-07 ロレックス・ソシエテ・アノニム エナメル

Families Citing this family (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU579857B2 (en) * 1984-04-06 1988-12-15 Dulux Australia Ltd. Coating composition comprising metallic flake pigment
US5294370A (en) * 1988-11-15 1994-03-15 Hbt Holland Biotechnology B.V. Selenium or tellurium elemental hydrosols and their preparation
US4929279A (en) * 1989-02-21 1990-05-29 Basf Corporation Process for dispersing organic pigments with ultrasonic radiation
US5252450A (en) * 1991-02-06 1993-10-12 Battelle Memorial Institute Capped photochromic silver halides for incorporation into a plastic matrix
US5178871A (en) * 1991-06-26 1993-01-12 S. C. Johnson & Son, Inc. Stable double emulsions containing finely-divided particles
US5652192A (en) * 1992-07-10 1997-07-29 Battelle Memorial Institute Catalyst material and method of making
DE4422118A1 (de) * 1994-06-24 1996-01-04 Merck Patent Gmbh Präparationen von monodispersen kugelförmigen Oxidpartikeln
US5932309A (en) * 1995-09-28 1999-08-03 Alliedsignal Inc. Colored articles and compositions and methods for their fabrication
DE19540623A1 (de) * 1995-10-31 1997-05-07 Inst Neue Mat Gemein Gmbh Verfahren zur Herstellung von Kompositmaterialien mit hohem Grenzflächenanteil und dadurch erhältliche Kompositmaterialien
EP0779343B1 (en) * 1995-12-12 2002-02-27 Sumitomo Metal Mining Company Limited Coating solution for a heat-ray shielding film and a process for forming a heat-ray shielding film by employing the same
US6933331B2 (en) 1998-05-22 2005-08-23 Nanoproducts Corporation Nanotechnology for drug delivery, contrast agents and biomedical implants
WO2001090817A2 (en) * 2000-05-23 2001-11-29 Aprilis, Inc. Data storage medium comprising colloidal metal and preparation process thereof
MXPA03002851A (es) 2000-10-02 2003-07-14 Kimberly Clark Co Tintas con base de nanoparticula y los metodos para hacer las mismas.
US6855426B2 (en) 2001-08-08 2005-02-15 Nanoproducts Corporation Methods for producing composite nanoparticles
US6893489B2 (en) 2001-12-20 2005-05-17 Honeywell International Inc. Physical colored inks and coatings
US20040226620A1 (en) * 2002-09-26 2004-11-18 Daniel Therriault Microcapillary networks
US7708974B2 (en) 2002-12-10 2010-05-04 Ppg Industries Ohio, Inc. Tungsten comprising nanomaterials and related nanotechnology
US8409618B2 (en) 2002-12-20 2013-04-02 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Odor-reducing quinone compounds
US6780896B2 (en) * 2002-12-20 2004-08-24 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Stabilized photoinitiators and applications thereof
US7666410B2 (en) 2002-12-20 2010-02-23 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Delivery system for functional compounds
US7582308B2 (en) 2002-12-23 2009-09-01 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Odor control composition
US7141617B2 (en) * 2003-06-17 2006-11-28 The Board Of Trustees Of The University Of Illinois Directed assembly of three-dimensional structures with micron-scale features
US7837663B2 (en) 2003-10-16 2010-11-23 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Odor controlling article including a visual indicating device for monitoring odor absorption
US7488520B2 (en) 2003-10-16 2009-02-10 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. High surface area material blends for odor reduction, articles utilizing such blends and methods of using same
US7879350B2 (en) 2003-10-16 2011-02-01 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Method for reducing odor using colloidal nanoparticles
US7582485B2 (en) 2003-10-16 2009-09-01 Kimberly-Clark Worldride, Inc. Method and device for detecting ammonia odors and helicobacter pylori urease infection
US7413550B2 (en) 2003-10-16 2008-08-19 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Visual indicating device for bad breath
US7754197B2 (en) 2003-10-16 2010-07-13 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Method for reducing odor using coordinated polydentate compounds
US7794737B2 (en) 2003-10-16 2010-09-14 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Odor absorbing extrudates
US7141518B2 (en) 2003-10-16 2006-11-28 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Durable charged particle coatings and materials
US7678367B2 (en) 2003-10-16 2010-03-16 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Method for reducing odor using metal-modified particles
US7438875B2 (en) 2003-10-16 2008-10-21 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Method for reducing odor using metal-modified silica particles
KR100620615B1 (ko) * 2005-05-23 2006-09-06 한국생명공학연구원 가시광선 영역의 색을 갖는 금속 나노입자 혼합물이 코팅된 다색 콜로이드 입자 및 그 제조방법
US7956102B2 (en) * 2007-04-09 2011-06-07 The Board Of Trustees Of The University Of Illinois Sol-gel inks
US7922939B2 (en) * 2008-10-03 2011-04-12 The Board Of Trustees Of The University Of Illinois Metal nanoparticle inks
US8187500B2 (en) * 2008-10-17 2012-05-29 The Board Of Trustees Of The University Of Illinois Biphasic inks
EP2305756A1 (fr) * 2009-09-22 2011-04-06 Rolex Sa Materiau composite colore comprenant des nanoparticules
DE102010021492B4 (de) * 2010-05-26 2013-01-03 Nanopartica Gmbh Verfahren zur Herstellung von farbigem Glas

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB523736A (en) * 1938-02-11 1940-07-22 Roehm & Haas Co Stabilized cuprous oxide
US2438230A (en) * 1944-10-26 1948-03-23 Nat Aluminate Corp Production of aqueous sols of hydrous oxides
GB815793A (en) * 1955-03-16 1959-07-01 American Marietta Co Improvements in or relating to coating compositions containing metal particles
GB906854A (en) * 1960-03-09 1962-09-26 Gen Mills Inc Improvements in or relating to the flocculation of slimes
US3397953A (en) * 1965-03-04 1968-08-20 Atlas Chem Ind Flocculating agent
US3454513A (en) * 1965-07-30 1969-07-08 Martin V Azarian Metal powders coated with silica and a water soluble acetate
CH467475A (de) * 1966-06-28 1969-01-15 Ciba Geigy Verfahren zur Herstellung von angereichertem Kolloidsilber
GB1231385A (ja) * 1967-08-04 1971-05-12
GB1277420A (en) * 1968-08-20 1972-06-14 Atomic Energy Authority Uk Improvements in or relating to the production of pigments
US3843379A (en) * 1971-03-15 1974-10-22 Owens Illinois Inc Gold powder
US3811906A (en) * 1971-07-02 1974-05-21 Du Pont Gold powder
DE2363204A1 (de) * 1973-12-19 1975-07-10 Borchers Ag Gebr Oberflaechenbehandelte, sedimentationsfeste und korrosionsschuetzende schwermetallpulver und verfahren zu deren herstellung
US3958048A (en) * 1974-04-22 1976-05-18 Crown City Plating Company Aqueous suspensions for surface activation of nonconductors for electroless plating
AT342163B (de) * 1975-04-28 1978-03-28 Hercules Inc Trockene, in wasser dispergierbare pigmentmasse
US4297397A (en) * 1976-01-22 1981-10-27 Nathan Feldstein Catalytic promoters in electroless plating catalysts in true solutions
DE2624790C2 (de) * 1976-06-02 1983-11-17 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Stabile, wäßrige Alkalisilikat-Eisenoxidpigment-Suspensionen
EP0007731A3 (en) * 1978-07-28 1980-02-20 Imperial Chemical Industries Plc Process for the production of dispersions of hydrophobic particulate solids (e.g. pesticides) and the particulate dispersions thus obtained
GB2043092B (en) * 1979-01-23 1982-12-15 Toyo Aluminium Kk Pigment composition and method of producing same
DE3060682D1 (en) * 1979-02-02 1982-09-16 Rohner Ag Process for preparing highly concentrated finely dispersed solid compositions of water insoluble to slightly soluble active compounds dispersible in an aqueous medium, containing little or no dispersing agent
JPS5917142B2 (ja) * 1979-06-08 1984-04-19 旭化成株式会社 新規な鱗片状金属粉末顔料

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011519379A (ja) * 2008-03-19 2011-07-07 ロレックス・ソシエテ・アノニム エナメル

Also Published As

Publication number Publication date
DE3374014D1 (en) 1987-11-12
ES522408A0 (es) 1985-06-01
US4701218A (en) 1987-10-20
GB8313055D0 (en) 1983-06-15
GB2120227A (en) 1983-11-30
AU549293B2 (en) 1986-01-23
ES8505710A1 (es) 1985-06-01
KR880001259B1 (ko) 1988-07-16
BR8302525A (pt) 1984-01-17
KR840004769A (ko) 1984-10-24
ZA833317B (en) 1984-02-29
HK95990A (en) 1990-11-23
IE54772B1 (en) 1990-01-31
NZ204209A (en) 1985-03-20
EP0094801B1 (en) 1987-10-07
CA1198556A (en) 1985-12-31
AU1446583A (en) 1983-11-17
EP0094801A3 (en) 1984-08-01
ATE30165T1 (de) 1987-10-15
EP0094801A2 (en) 1983-11-23
SG77590G (en) 1990-11-23
GB2120227B (en) 1985-09-11
MX160913A (es) 1990-06-15
IE831078L (en) 1983-11-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5911368A (ja) 凝結混合物および製造方法
JPH01315470A (ja) 着色メタリック顔料およびその製造方法
JP3592439B2 (ja) 着色アルミニウム顔料およびその製造方法
DE69633518T2 (de) Verfahren zur tintenherstellung
JP2580392B2 (ja) 着色した金属質の顔料
DE4301945A1 (ja)
JPH06100876A (ja) 磁性流体及びその製造法
JP2001502375A (ja) 金属顔料成分
JPH0641456A (ja) 複合顔料を製造するための製造方法
WO1991004293A9 (en) Colored metallic pigments
US3054751A (en) Magnetic lithographic inks
JPS61138667A (ja) 顔料組成物およびその製造方法
DE60034296T2 (de) Eisenoxidhydroxid Kompositteilchen, Pigment, Farbe und Harzzusammensetzung
US5199983A (en) Black pigment particles
JPH01149841A (ja) 樹脂用顔料
KR100835396B1 (ko) 금 나노 입자/고분자 미세 입자 복합체 및 이의 제조방법과 이를 함유하는 전기영동성 컬러 잉크 재료 및전기영동성 디스플레이 구조체
JPH08109022A (ja) 良好なる分散性及び分散安定性を示す鱗片状酸化鉄系顔料及びその製造方法並びに該顔料を含む樹脂組成物又は有機溶媒組成物
JPH1095943A (ja) 水性顔料系記録液
JP2003327867A (ja) 改質カーボンブラック粒子粉末及びその製造法、当該改質カーボンブラック粒子粉末を含有する塗料及び樹脂組成物
JP3375018B2 (ja) 樹脂コ−ティング黒色強磁性体微粒子の製造法
JP2010222492A (ja) インク組成物
JPH02142865A (ja) 光輝性インキ
JP4771328B2 (ja) 有機ナノ粒子水性分散体、その製造方法及びその用途
JPS5911626B2 (ja) 透明性金属酸化物顔料の製造法
JPH07804A (ja) 顔料マイクロカプセルとその製造方法