JPS59113332A - 油圧緩衝器 - Google Patents

油圧緩衝器

Info

Publication number
JPS59113332A
JPS59113332A JP22353482A JP22353482A JPS59113332A JP S59113332 A JPS59113332 A JP S59113332A JP 22353482 A JP22353482 A JP 22353482A JP 22353482 A JP22353482 A JP 22353482A JP S59113332 A JPS59113332 A JP S59113332A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
disk
piston
oil
cylinder
damping force
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP22353482A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0381023B2 (ja
Inventor
Tomio Imaizumi
今泉 富雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokico Ltd
Original Assignee
Tokico Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokico Ltd filed Critical Tokico Ltd
Priority to JP22353482A priority Critical patent/JPS59113332A/ja
Publication of JPS59113332A publication Critical patent/JPS59113332A/ja
Publication of JPH0381023B2 publication Critical patent/JPH0381023B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F9/00Springs, vibration-dampers, shock-absorbers, or similarly-constructed movement-dampers using a fluid or the equivalent as damping medium
    • F16F9/32Details
    • F16F9/34Special valve constructions; Shape or construction of throttling passages
    • F16F9/348Throttling passages in the form of annular discs or other plate-like elements which may or may not have a spring action, operating in opposite directions or singly, e.g. annular discs positioned on top of the valve or piston body

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Fluid-Damping Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はシリンダ内にピストンとピストンロッドトカら
なるビそトン−ピストンロッド組立体を摺動可能に設け
、該ピストン−ピストンロッド組立体の伸長側および縮
小側への変位に対し油圧抵抗力による減衰力を発生させ
るようにした油圧緩衝器に関するものである。
第1図ないし第4図に従来技術による油圧緩衝器ケ示す
。まず第1図において、1は内筒IAと外筒IBとから
なるシリンダで、該シリンダ1の一端はボトムキャップ
2によシ施着されており、他端にはシール部材3および
ロッドガイド4が装着されている。5はピストンロッド
を示し、該ピストン占ッド5はその一端がシール部材3
およびロッドガイド4′(il−jt通してシリンダl
の円筒IA内に位置し、他端はシリンダ1の外部に突出
せしめられている。そして、該ピストンロッド5の一端
には円筒IA内に摺動可能にピストン6が挿嵌されてい
る。また、内筒IAのポトムキャツf2側にはボトム部
材7が設けられている。そして、円筒IA内には作動流
体と【7ての油液が封入されておシ、前記ピストン6と
ボトム部材7が仙界画成部材となって、該円筒IA内は
ロッドガイド4側から3つの油室A、B、Cに画成され
ている。さらに内筒IAと外筒IBとの間には塊状の室
が形成されてお9、該室に油液封入部りとガス封入部E
とが形成され、ボトム部材7とボトムキャラ2との間に
形成した通路8によシ油液封入部りと油室Cとは常時連
通している。そして、ピストンロッド5がシリンダ1内
に進入したときに、該ピストンロッド、5の内筒lA内
への進入体積分の油液は通路8から油液封入部り内に流
れ、ガス封入部E内のガスを圧縮することによシ、ピス
トンロッド5の進入体積分が補償されるように構成され
ている。
次に、−〇油昇画成部材を形成するピストン6には油室
A、BlvIを連通する通路9がその軸方向に穿設され
ておp1該ピストン6の油室Aに臨む側にはピストンロ
ッド5が伸長側に変位するときに油室Aから通路9を介
して油室B側に流れる油液に減衰力を発生させる伸長側
減衰力発生機構10が設けられている。一方、他の仙界
画成部材となるがトム部材7にも油室B、C1′lJi
を連通ずる油入11が穿設されており、該ボトム部材7
の油室Bに臨む側−にはピストンロッド5が縮小側に変
位するときに油室B、から通路11、油室C1通路8を
介して油液封入部りに向は流れる油液に減衰力全発売さ
せる縮小側減衰力発生機構12が設けられている。
そこで、前記各減衰力発生機構10.12の具体的構成
について説明する。
まず、伸長側減衰力発生機構10は第2図に拡大して示
したように、ピストン6の油室Aに臨む側面に円環状に
形成した突部6Aと対面させて設けた第1.第2.第3
.第4のディスク13A。
13B、13C5,13Dからなるディスクバルブ組立
体13と、該ディスクバルブ組立体13を挾んでピスト
ン6と対面するりテーナ14とから大略構成されている
。そして、該ディスクバルブ組立体13およびリテーナ
14はピストンロッド5の先端に形成した小径部5Aに
嵌合して設は苑ストッt4兼用の案内部材15にピスト
ンロッド5の軸方向に変位可能に挿嵌されている。そし
て、案内部材15はその一端とピストンロッド5の先端
部に形成したカシメ部5Bとの間にピストン6を挟持、
固定すると共に、他端部はピストンロッド5の段部5c
に当接し、かつ北部から半径方向に立ち上っている。そ
して、当該立ち上シ部とピストン6の’A * 6 A
の外周面との間にはディスクバルブ組立体13の半径方
向への位歓決め機能を兼ねたばね受16が設けられ、該
ばね受16とリテーナ14との間にはばね17が張設さ
れてお9、該ばね17によシディスクパルブ組立体13
およびリテーナ14it、常時ピストン6側に付勢され
ている。このために、ディスクバルブ組立体13はその
第1のディスク°13Aの外周縁部がピストン6の突部
6Aと当接し、第4のディスク13Dの内周縁がりテー
ナ14の内周側突部14Aと当接せしめられている。一
方、リテーナ14には外周側突部14Bが形成されて、
該外周側突部14Bは、常時には第4のディスク13D
と離間した状態となるように、内周側突部14Aよシ僅
かにその突出長さが短かくなっている。また、ディスク
バルブ組立体13の第1のディスク13Aにはその外周
縁部に固定オリフィスを形成する1″または複数の切欠
錦18が設けられ、さらにばね受16にもピストン6 
*!Iに向け1または複数の切欠溝19が設けられてい
る。この結果、切欠溝19゜18および通路9にょシ油
室A、B間を常時連通する流路が形成され、その流路面
積は第1のディスク13Aの切欠溝18の溝幅と第1の
ディスク13Aの肉厚によシ定められる。さらに、リテ
ーナ14にはその内周側突部14Aと外周側突部14B
との間に軸方向の流路2oが穿設されており、ばね受1
6の切欠溝19を介して油室A内の圧力を該流路20か
ら第4のディスク13Dの側面に作用させることができ
るようになっている。
従って、油室A内の圧力が高圧となったときにはディス
クバルブ組立体13が撓められ、その第1゜第4のディ
スク13A、13Dの外周部がそれぞれピストン6の突
部6Aおよびリテーナ14の突部14Bと当接し、北部
を支点として各ディスク13A、13B、13C,13
Dの内周縁側がリテーナ14の突部14Aがら離間する
方向に撓められる。この結果、リテーナ14の突部14
Aと第4のディスク130との間に流路が形成され、こ
の流路を介しても油室A内の油液が油室Bに向は流れる
。そして、この流路は油室A、B間の差圧によ多流路面
積が変化する可変絞シ通路となっている。このように、
第1のディスク13Aに形成した切欠溝18からなる固
定数9通路およびディスクバルブ組立体13のリテーナ
14との接離によυ形成される可変絞9通路全通過する
油液に流動抵抗を与えることによってピストン6に対ス
ル減衰力が発生する。
次に、縮小側減衰力発生機構12は第31に示したよう
に、前述の伸長側減衰力発生機構1oと同様、ディスク
バルブ組立体21とリテーナ22とで大略構成されてい
る。ここで、ディスクバルブ組立体21は伸長側よシ小
さな減衰力を発生させるべく、3枚からなる第1.第2
.第3のディスク21A、21B、21Cで構成されて
いる。そして、内筒IAの内壁に沿う状態にばね受23
が設けられておシ、該ばね受23はその一端が内筒IA
とボトム部材7との間に挾持させることにより固定され
ている。そして、はね受23の内筒IAに沿って蜆びる
部位にはその軸方向に枚数の切れ目が設けられ、葭切れ
目に沿って部分的に半径方向内方に曲折することによシ
、大径部23Aと小径部23Bとが形成されている。こ
のようにばね受23に大径部23Aと小径部23Bとを
設けることによシ、それらの間に流路24が形成される
と共に、該小径部23Bによってディスクバルブ組立体
21およびリテーナ22の半径方向における位置決めが
行なわれる。さらに、ばね受23の他端部は半径方向内
方に曲折されて、その曲折部とリテーナ22との間には
ばね25が張設されて、該ばね25によシリテーナ22
およびディスクバルブ組立体21はボトム部材7仙に常
時押圧されている。そして、ディスクバルブ組立体21
の第1のディスク21Aはその外周縁が&)ム部材7に
円環状に形成した突部7Aと当接し、第3のディスク2
ICはその内周縁がリテーナ22の内周側突部22Aと
当接せしめられている。さらに、リテーナ22には内周
側突部22Aより突出長さの短かい外周側突部22Bが
形成され、また該軸方向に各突部22A、22Bの間の
部位には流路26が形成されており、また第1のディス
ク21Aの外周縁には固定オリスイスとなる1またil
″を枚数の切欠溝27が形成されている。これらの構成
自体は伸長側減衰力発生機構10のものと基本的な差X
μない。そして、ピストンロッド5のシリンダl内への
進入時に油室Bの圧力が上昇すると、ます流路24、切
欠溝27を介して油室B内の油液が流れ、該切欠溝27
の流路面積によシその流路が絞られることによる固定絞
シ通路によって、ピストン6に対する減衰力が発生し、
また油室B内の圧力が高圧となったときにはディスクバ
ルブ組立体21がリテーナ22の突部22Aから離間す
ることによ−り可変絞シ通路が形成され、ピストン6に
対する減衰力が変化する点についても伸長側減衰力発生
機構10と機能上格別の差異はない。
なお、第1図中28.29はそれぞれピストンロッド5
のシリンダ1外端部およびポトムキャッf2に取付けた
ブラケットを示す。
従来技術による油圧緩衝器は前述の構成を有するもので
、ブラケット28を車両の車体側に、プラケット29を
車台側にそれぞれ取付けて車両の振動を緩衝するように
なっている。而して、ピストン6がピストンロッド5と
共に伸長せしめられると、油室A内の圧力が上昇し、油
室B内の圧力が低下する。そして、ピストン6の変位速
度が低速域にあるときには、油室A内の油液は第1のデ
ィスク13Aに設けた切欠溝18からなる固定数多通路
を介して油室Bに向は流れ、このときに生ずる流動抵抗
によシピストン6に対する減衰力が発生する。そして、
この場合固定数多通路の流路面積は小さいから第4図に
示したようにその減衰力特性は顕著に立ち上る特性を示
す。そして、ピストン6の変位速度が高速になシ、油室
A、B間の差圧がディスクバルブ組立体13のはね力よ
p大きくなると、該ディスクバルブ組立体13はリテー
ナ14の突部14Aから離間し、可変絞9通路が形成さ
れ、油室A、B間の流路面積が増大し、減衰力特性の変
化率が緩和される。この結果、減衰力特性は2段階で変
化することになる。
一方、ピストン6およびピストンロッド5がシリング1
内に進入すると、油室B内の圧力が上昇すると共に油室
A内の圧力が低下する。このために、油室B内の圧力が
通路9を介してディスクバルブ組立体13に作用し、該
ディスクバルブ組立体13およびリテーナ14をはね1
7に抗してピストン6から離間する方向に変位させ、油
室A、B間が連通せしめられる。然るに、ピストンロッ
ド5の円筒IA内への進入体積によって油室B内の圧力
が商くなシ、油室Cとの間に差圧が生じる。
そして、この差圧によシ油室Bから縮小側減衰力発生’
rQM 12 (c介して油室Cに向は油液が流れるが
、ピストン6が低速変位してこの差圧がディスクバルブ
組立体21のばね力場下であるときには切欠溝27によ
る固定絞り通路によって所定の特性を有する減衰力が発
生する。また、ピストン6が高速変位し、差圧がディス
クバルブ組立体21のはね力より大きくなると、ガイス
フバルブ組立体21の内周縁部がリテーナ22の突部2
2Aから離間するから可変絞り通路が形成されることに
なシ、ピストン6に対する減衰力特性が変化する。
そして、このピストン6の速度に対する減衰力特性は第
4図に示したようになっている。
ところで、車両の乗シ心地の数点からすれば、油圧緩衝
器の減訳力をあまり太きくしない方がよい。一方、減衰
力を小さくすると、車両の操縦安定性が損なわれる場合
が生じる。そこで、ピストン6の変位速度が低速域にあ
るときには乗シ心地を考Mして減衰力を小さくシ、操縦
安定性が問題となるピストン6の変位速度の中、高速域
では減衰力が大きくなるような%性の減衰力を設定し得
る油圧緩衝器が最適なものとなる。しかしながら、前述
の従来技術の油圧緩衝器にあっては切欠溝18.27の
オリフィス面積は一定−(2あるから、ピストン6の低
速変位時の減衰力特性は一定となってしまい、その減衰
力設定の自由度は小さいものとなる。このために、車両
の策シ心地または操縦安定性のいずれかをある桂度犠牲
にしなけれはならない欠点があった。
本発明は前述した従来技術の欠点を角「消するためにな
されたもので、減衰力特性を3段階で変化させ、もって
ピストンの変位速度の低速域における減坂力設定の自由
)灰が大さくなるような油圧緩衝器を提供することをそ
の目的とするもので必る。
前述の目的を達成するために、本発明の採用する構成は
、ピストンまたはピストンと?トム部材によりシリンダ
内全複数の油量に画成する仙界画成部材を形成し、該油
界画底部材には該仙界画成部材によって画成された両側
の油室を連通する通路を6ジけ、前記仙界画成部材と該
仙界画成部材に対面させて設けtCリテーナとの同には
被数のディスクからなり、前記通路を開閉するディスク
バルブ組立体を介装し、該ディスクバルブ組立体のうち
前記仙界画成部材に当接する第1のディスクにはMiJ
記画油室を常時連通させる同定オリフィスを設け、該第
1のディスクと該第1のディスクに隣1妾する第2のデ
ィスクとのr山には該両ディスクが近接、離間すること
によシ前記固定オリフィスの開口面積を増減させるスベ
ーザを設けたことをその1!J・似とするものである。
このように構成することによシ、第1のrイスりが第2
のディスクに当接するまでは固定オリフィスの開口面積
がピストン速にの上昇に応じて減少する可変絞り通路と
なり、またピストン運度が増速されて第1のディスクが
第2のディスクと当接した後は111配固定オリフイス
が固定絞り通路として機能し、そしてピストン速反がさ
らに重速になると、ディスクバルブ組立体による通路が
開か扛て、該ディスクバルブ組立体による可変絞9通路
が形成されるようになるから、減設力特性が3段階で変
化することになる。
その結果、ピストン変位速度の低速域での減衰力設定の
自由贋が増大し、固定オリフィスの開口面積およびスペ
ーサの厚みを適宜設計することにより、ピストンの低速
変位時には減衰力が小さく、中速域では大きな減衰力を
得、しかも亮迷域になるとその変化が緩慢となるような
減衰力特性を発揮させることができ、はぼ理想に近い形
の減狭力特性を得ることができるようになるという効果
を契する。
以下図面に基づき本発明の実施例について説明する。
捷す、第5図ないし第17図は本究明の第1の実施例を
示すもので、同図において、第1図ないi−第3図と同
−構成要素については同一符号を付してその説明を省略
するものとする。面して、本発明に係る油圧緩衝器の伸
長側減衰力発生機構31として第5図に示したように、
−の仙界画成部材となるピストン6とリテーナ14との
間には第1、第2.鵠3および第4のディスク32A。
32B 、32C,32Dからなるディスクバルブ組立
体32が設けられている。しかし、ディスクバルブ組立
体32の第1.第2のディスク32A。
32Bは相互に密着してはおらず、その間にはスペーサ
33が介装され、該スペーサ33によシ第1のディスク
32Aはその外周線が第2のディスク32Bの外周縁か
ら距離tたけ離間した状態に保持されている。また、第
1のディスク32Aには固定オリスイスとなる1または
枚数の切欠#134がその外周縁に向は形成されており
、該切欠溝34はピストン6の突部6Aとの当接部がら
内周縁側に延在せしめられている。これによシ、油室A
、B間には第1のディスク32Aおよび第2のディスク
32B間の隙間と切欠溝34からなる通路が形成され、
当該通路は第1のディスク32Aの第2のディスク32
Bへの近接、離間によシ可変な可変絞シ通路となる。
スペーサ33は、第7図に示したようにその外周縁が第
1.第2のディスク32A、32Bより小径の円環状板
体で形成され、その内周縁は案内部材15に当接する形
状となっておシ、シかも該スペーサ33はその内周縁か
ら外J&j側に向は枚数の切欠溝33A、33A、・・
・が形成されている。
この切欠溝33Aはディスクバルブ組立体32の内周部
がりテーナ14の突部14Aから離間したときに形成さ
れる可変絞シ通路に対する障害とならないように構成さ
れている。
一方、縮小側減哀力発生機m35としては第6図に示し
たように他の仙界画成部材であるボトム部材7とリテー
ナ22との間に第1.第2および第3のディスク36A
、36B、36Cからナルディスクバルブ組立体36が
設けられている。そして、該ディスクバルブ組立体36
の第1.第2のディスク36A、36B間にもスペーサ
37が介装されている。該スペーサ37は前述のスペー
サ33と同様第1のディスク36At−i2のディスク
36Bから距離tだけ離間した状態に保持させ、第1の
ディスク36Aに形成した同定オリフィスとしての1ま
たは複数の切欠溝38を介しての可変絞り通路が形成さ
れるように構成されている。
スペーサ37はその外周縁が第1.第2のディスク36
A、36Bよシ小径で、内周縁がそれらと同径の環状板
体で形成され、該スペーサ37は第1のディスク36A
の911面または第2のディスク36Bの側面に固着し
て設けられている。
前述のスペーサ33.37は前述の如く第1゜第2のデ
ィスク32A、36Aおよび32B。
36Bとは別体のものとして構成するものだけでなく、
第8図および第9図に示したように第1のディスク32
A’ 、36A’に第2のディスク32B。
36B側に向は突出する複数の突起39や第10図に示
したように第2のディスク32 B’ 、 36 B’
に形成した突起40によっても形成することができる。
さらに、第11図および第12図に示したように、第1
のディスク32A”  、36A#をその外周縁が第2
のディスク32B 、36Bから離間する方向に曲折す
ることにより形成される段部41によっても形成するこ
とができる。
本発明に係る油圧緩衝器は前述の構成を有するもので、
次に第13図ないし第16図に基づきその作動について
説明する。まず、ピストン6およびピストンロッド5が
伸長方向に変位せしめられると、油室A、B間に差圧が
生じ油室Aから油室Bに向は油液が流れる。そして、ピ
ストン6の変位速度が低速域にあるときには第5図に示
したように、油室A、B間の通路は切欠#34によ多形
成される。然るに、第1.第2のディスク32A。
32B間はスペーサ33により距離tだけ離間した状態
にあるからその間に環状の流路が形成され、これと第1
のディスク32Aの肉厚と切欠溝34の溝幅とにより形
成される円弧状流路により油室A、B間の通路が形成さ
れる。そして、ピストン6の変位速贋が大きくなると、
第1のディスク32Aが第2のディスク32B側に撓め
られ、前記環状流路が減少せしめられる。このように環
状流路は可変絞9通路となって、これと前記円弧状流路
とによりピストン6に対し所定の減衰力特性を発揮する
次に、第13図に示したように、第1のディスク32A
が第2のディスク32Bと当接すると前記環状流路から
なる可変絞シ通路が閉塞されて、前記円弧状流路からな
る固定絞り通路のみが油室A、B間の通路となシ、ピス
トン6に対する減衰力特性が変化する。そして、ディス
クバルブ組立体32は撓められて第14図に示したよう
に該ディスクバルブ組立体32はその外周縁部がピスト
ン6の突部6Aとリテーナ14の突部14Bとの間に挾
持されるまでそのDIt路面積は変化しない。
さらに、ピストン6の変位速度が重速になると、ディス
クバルブ組立体32は第15図に示したように、その内
周縁部が撓められてリテーナ14の突部14Aから離間
し、その間に可変絞り通路が形成されるから、減衰力特
性は盲らに変化し、この結果ピストン6の変位速度に応
じて減衰力特性は3段階で変化することになる。
一方、ピストン6およびピストンロッド5が縮小方向に
変位するときには縮小側減衰力発生機構35が作用し、
油室Bから油室Cに向は流れる油液の流動抵抗によシ、
前述の伸長側と同に3段階に変化する減衰力特性が得ら
れる。そして、このときには油室A、B間は第16図に
示したようにディスクバルブ組立体32およびリテーナ
14がはね17に抗して変位することによって連通せし
められる。
前述の伸長側および縮小側の減衰力特性を第17図に示
す。これと第4図に示した従来技術による油圧緩衝器の
減衰力特性との比較から明らかなように、本発明のもの
にあってはピストン6の低速域における減衰力設定の自
由度が増し、スペーサ33.37の厚み等を適宜選定す
れは、低速域での減頁力を小さくすることができる。
次に、第18図は本発明の第2の実施例を示し、本実施
例では前述の第1の実施例とは異なシ単筒式のシリンダ
51が示されている。この場合、シリンダ51のボトム
側にはゴム製または合成樹脂製の可撓袋からなるリザー
バ52が設けられ、該リザーバ52内にピストンロッド
5の進入体積を補償するガスが封入されている。そして
、ボトム部材53はリザーバ52の上方に位置し、シリ
ンダ51の周胴部を凹設することにょ多形成されるスト
ッパ54によシ固定されており、該がトム部材53には
その軸方向に複数の貫通孔55 、55゜・・・が穿設
されている。これにょシ、リザーバ52は油圧緩衝器の
無負荷状態においてはボトム部材53と当接し、ピスト
ンロッド5がシリンダ51内に進入すると、リザーバ5
2の容積が減少し、がトム部材53との間に油室が形成
されるようになっている。また、ピストンロッド5の小
径部5Aには案内部材は設けられておらず、リテーナ5
6は収率径部5A上を摺動変位せしめられるようになっ
ている。
前述以外の構成および作動については前述の第1の実施
例で示したものと同一であるから、これと対応する構成
に同一符号を付してその説明を省略する。なお、前述の
各実施例においてはピストン6に対面させて伸長側減衰
力発生機構31を設け、テトム部材7,53側に縮小側
減衰力発生機構35を設ける構成としたが、両側減衰力
発生機構31.35をピストン60両側に対面させて設
ける4s瓜としてもよい。まに1必ずしも伸長側、縮小
側共に3段特性を有する減衰力発生機構を設ける必要は
なく例えば縮小側は従来技術と同様2段特性のものとし
てもよい。さらに、伸長側、縮小側のいずれか一方の減
衰力発生機構のみを設けた片利きの油圧緩衝器としても
よい。さらにまた、ディスクバルブ組立体32.36は
それぞれ4枚。
3枚のディスクで形成する構成としたが、その枚数は複
数であれは前述の枚数に限るものではない。
さらに、第2の実施例において、リザーノ々52に3代
えてフリーピストンを有するものとしてもよく、またブ
ラケット29を車体側に取付ける構成とすれは、リザー
バ52等を設ける必要はない。
【図面の簡単な説明】
8i!1図ないし褐4図は従来技術を示すもので、第1
図は油圧緩衝器の縦断面図、第2図および第3図はそれ
ぞれ伸長側および縮小側減衰力発生機構を示す第1図の
挟部拡大断面図、第4図は減衰力特性線図、第5図ない
し第17図は本発明の第1の実施例を示し、第5図およ
び第6図はそれぞれ第2図および第3図と同様の断面図
、第7図はディスクバルブ組立体の外観図、第8図−お
よび第9図はそれぞれディスクバルブ組立体の第1の変
形例を示す外観図と半断面図、第10図はfイスクバル
ブ組立体の第2の変形例を示す半断面図、第11図およ
び第12図はそれぞれディスクバルブ組立体の第3の変
形例を示す外観図と半断面図、第13図ないし第16図
はそれぞれ異なる作動状態を示す第5図と同様の断面図
、第17図は減衰力特性線図、第18図は本発明の第2
の実施例を示す油圧緩衝器の縦ルf面図である。 1.51・・・シリンダ、5川ピストンロツド、6・・
・ピストン、7,53川ボトム部材、9.11・・・通
路、14,22,56・・リテーナ、31・・・伸長側
減衰力発生機構、32.36・・・ディスクバルブ組立
体、a2A、32Bt32C,32D。 36A、36B、36C・・・ディスク、33 、37
・・・スペーサ、34,38川切欠溝、35・・・縮小
側減衰力発生機構。 特許出願人 トキコ株式会社 第2図 第11図     第12図 第13図 第14図 9       14    JJ 第15図 第16図

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)油液と気体とを封入したシリンダと、一端が該シ
    リンダ内に位置し、他端が該シリンダ外に突出して設け
    たピストンロッドと、該ピストンロッドに挿嵌され、前
    記シリンダ内を摺動変位するピストンとを有し、該ピス
    トンの変位に対して減衰力を発生させる油圧緩衝器にお
    いて、前自己ピストンまたは該ピストンとボトム部材と
    によって前記シリンダ内を複数の油室に画成する油界画
    成部材を形成し、核油界画成部材には核油界画底部材に
    よって画成された両側の油室を連通ずる通路を設け、前
    記油界画成部材と該油界画取部材に対面させて設けたリ
    テーナとの間には複数のディスクからなり、前記通路を
    開閉するディスクパルプ組立体を介装し、該ディスク・
    々ルブ組立体のうち前記油、界画成部材に当接する第1
    のディスクには前6己両油箆を當時連通させる固定オリ
    フィスを設け、該第1のディスクと該第1のディスクに
    隣接する第2のディスクとの間には該両ディスクが近接
    、離間することによシ前記固定オリフィスの開口面積を
    増減させるスペーサを形成したこと’(+−特徴とする
    油圧緩衝器。
  2. (2)  前記第l、第2のディスク間にスペーサ部′
    材會介装したことを特徴とする特許請求の範囲(1)項
    記載の油圧緩衝器。
  3. (3)  前記第1のディスクには前記第2のディスク
    側に向は突出するスペーサ部を形成したことを特徴とす
    る特許請求の範囲(1)項記載の油圧緩衝器。
  4. (4)  前記第2のディスクには前記第1のディスク
    に向は突出するス4−サ部を形成したことを特徴とする
    特許請求の範囲(1)項記載の油圧緩衝器。
JP22353482A 1982-12-20 1982-12-20 油圧緩衝器 Granted JPS59113332A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22353482A JPS59113332A (ja) 1982-12-20 1982-12-20 油圧緩衝器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22353482A JPS59113332A (ja) 1982-12-20 1982-12-20 油圧緩衝器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59113332A true JPS59113332A (ja) 1984-06-30
JPH0381023B2 JPH0381023B2 (ja) 1991-12-26

Family

ID=16799655

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22353482A Granted JPS59113332A (ja) 1982-12-20 1982-12-20 油圧緩衝器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59113332A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6161344U (ja) * 1984-09-28 1986-04-25
US4738434A (en) * 1986-04-07 1988-04-19 Marjoram Robert H Vibration and/or shock attenuating fluid mount or the like
US11992122B2 (en) 2020-07-13 2024-05-28 Julius Blum Gmbh Furniture damper

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5121073A (ja) * 1974-08-10 1976-02-19 Tokico Ltd Yuatsukanshokiniokeru baruburifutochoseisochi
JPS51134195U (ja) * 1975-04-18 1976-10-29
JPS55107141A (en) * 1979-01-31 1980-08-16 Kayaba Ind Co Ltd Damping force generator for hydraulic shock absorber
JPS57131648U (ja) * 1981-02-10 1982-08-17

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5121073A (ja) * 1974-08-10 1976-02-19 Tokico Ltd Yuatsukanshokiniokeru baruburifutochoseisochi
JPS51134195U (ja) * 1975-04-18 1976-10-29
JPS55107141A (en) * 1979-01-31 1980-08-16 Kayaba Ind Co Ltd Damping force generator for hydraulic shock absorber
JPS57131648U (ja) * 1981-02-10 1982-08-17

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6161344U (ja) * 1984-09-28 1986-04-25
US4738434A (en) * 1986-04-07 1988-04-19 Marjoram Robert H Vibration and/or shock attenuating fluid mount or the like
US11992122B2 (en) 2020-07-13 2024-05-28 Julius Blum Gmbh Furniture damper

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0381023B2 (ja) 1991-12-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5418778B2 (ja) 緩衝器
US9776468B2 (en) Shock absorber
JPH0351544A (ja) 緩衝弁
JP6838372B2 (ja) 減衰力調整機構
US20160229254A1 (en) Shock absorber
US20030051957A1 (en) Shock absorber with a floating piston
JPH11315876A (ja) ダンパ
JPH06185562A (ja) 油圧緩衝器
WO2019239718A1 (ja) 減衰力発生機構、減衰力発生機構の製造方法、および圧力緩衝装置
CN111936764B (zh) 阀以及缓冲器
JP4761474B2 (ja) 緩衝器のバルブ構造
JP5015071B2 (ja) 緩衝器
JPS59113332A (ja) 油圧緩衝器
JPH1130264A (ja) 減衰特性可変型緩衝器
WO2019194168A1 (ja) バルブ及び緩衝器
JPH0331945B2 (ja)
JP6800056B2 (ja) 緩衝器
JP3145327B2 (ja) ショックアブソーバ
JP2008157278A (ja) ショックアブソーバ
CN116438389A (zh) 液压机的密封装置及缓冲器
JPH08135714A (ja) 液圧緩衝装置
JPH043138Y2 (ja)
JPH09144799A (ja) 液圧緩衝器のバルブ構造
JP5078737B2 (ja) 油圧緩衝器の減衰力調整構造
JPH0331947B2 (ja)