JPS5911305Y2 - 放熱機 - Google Patents

放熱機

Info

Publication number
JPS5911305Y2
JPS5911305Y2 JP6114479U JP6114479U JPS5911305Y2 JP S5911305 Y2 JPS5911305 Y2 JP S5911305Y2 JP 6114479 U JP6114479 U JP 6114479U JP 6114479 U JP6114479 U JP 6114479U JP S5911305 Y2 JPS5911305 Y2 JP S5911305Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thermostat
hot water
temperature
inlet
pipe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP6114479U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS55162018U (ja
Inventor
弘 三口
治美 青野
Original Assignee
松下電器産業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 松下電器産業株式会社 filed Critical 松下電器産業株式会社
Priority to JP6114479U priority Critical patent/JPS5911305Y2/ja
Publication of JPS55162018U publication Critical patent/JPS55162018U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5911305Y2 publication Critical patent/JPS5911305Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Domestic Hot-Water Supply Systems And Details Of Heating Systems (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は放熱機に関するもので、熱交換パイプの配管誤
接続による誤動作を防止すること、および動作の安定化
を図ることを目的としたものである。
一般に温水パイプを用いた放熱機ではパイプの温水入口
あるいは出口にサーモスタツドを取付け、このサーモス
タットにより温水温度の変化を感知して送風ファンを制
御し、これによりあらかじめ設定した温度以下の温風が
吹き出さないようにしている。
ところが近年、小流量形の放熱機において温水コンセン
ト接続(ガス管接続におけるいわゆるカチット式と同一
方法)が出現し、温水往き管、戻り管の区別なしに接続
されるケースが発生している。
そのため従来のものでは前記温水往き管,戻り管が逆接
続されるとサーモスタツドが感知する温度が本来ならば
比較的高温状態であるものが低温状態あるいはその逆と
なり、誤動作を起すとともに正常配管時でも安定性がな
かった。
本考案はこのような点を改良したもので、以下その一実
施例を図面とともに説明する。
図において1は本体ボディー、2は前面パネルで、上部
に吸気孔3下部に温風吹出し用の吹出グリル4を有して
いる。
5は運転スイッチツマミ、6は室内温度調節ツマミ、7
は脚である。
本体ボテ゛イ1の内部には上部に熱交換器8を配し、そ
の下部に送風用ファン9とそのモータ10とが設けてあ
る。
11はエアフィルターである。熱交換器8は多数の薄板
状の良熱伝導材料からなるフイン12に熱交換パイプの
一例として用いた温水パイプ13を貫設して構威してあ
り、固定板14を介して本体ボデイ1に固定してある。
また上記温水パイプ13の入口部13aと出口部13b
とは図の如く近接させて熱交換器8から取りだし、それ
ら両部13 a ,13 bはアルミニウム等の熱伝導
性の良い材料からなるサーモ取付体15を貫通している
そしてこのサーモ取付体15に送風用ファン9の運転を
制御する冷風吹出し防止用サーモスタツド16が取付け
てある。
上記構或において、入口部13aより流入した温水は熱
交換器8中の温水パイプ13を通って出口部13bから
流出し、送風用ファン9からの風を温風に交換する。
そして冷風防止用サーモスタット116はサーモ取付体
15を介して温水温度を感知し、送風用ファン9の運転
を制御する。
ここで上記サーモ取付体15は温水の出入口部13 a
、13 bから熱影響を受け、上記両部13 a ,1
3bの平均値附近の温度に加熱されることになる。
そしてサーモスタット16はこのサーモ取付体15の温
度を感知して動作することになる。
したがって出入口13 a ,13 bへ配管に誤りが
あって逆配管されていても上記サーモスタット16が感
知するサーモ取付体15の温度は正常配管の場合と変り
がなく、サーモスタット16は常に正常に働く。
例えば入口部13aの温水温度を80℃とし、1.5l
/minノ流量で放熱能力を3000 Kcal/ h
にする場合、出入口温水温度差JTは次式 で算出され、出口温水温度は80−33.3=46.7
℃になる。
そしてサーモ取付体15の温度は上記両温度の士、すな
わち80+46.7/2=63.3℃附近になり、例え
温水配管を逆にしても同じ結果となり、サーモスタット
16の動作を正常なものとする。
また上記サーモ取付体15は温水の出入口温度を平均化
するので、何らかの原因で温水の出口側あるいは入口側
に大きな温度差が発生したとしてもその温度差は半減さ
れ、サーモスタット16の動作は常に安定したものとな
る。
なお上記実施例では温水パイプ13を例に説明したが、
他の流体のパイプで゛も良い。
このように本考案によれば、冷風防止用サーモスタット
等の感温素子が熱交換パイプの出入口のほぼ平均された
温度を感知して作動するようになるので、誤配管された
場合であっても正常に働くとともに、動作も安定したも
のとなり、その信頼性は著しく高いものとなる。
また本考案では熱交換パイプの出入口部を近接させると
ともに、この出入口部はサーモ取付体内を貫通させてい
るので、つまりサーモ取付体内に出入口部の流体が流れ
るので、流体温度の放散が少なく、このサーモ取付体に
取付けた感温素子ではより正確に流体温度を検知できる
ようになり、当然ファンの運転制御に対する信頼性も高
いものとなる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例における放熱機の外観斜視図
、第2図は同機の前面パネルを取りはずした時の正面図
、第3図は同機の側断面図、第4図は同機の要部の拡大
斜視図である。 8・・・・・・熱交換器、9・・・・・・ファン、13
・・・・・・温水パイプ,熱交換パイプ、13 a・・
・・・・入口パイプ、13b・・・・・・出口パイプ、
15・・・・・・サーモ取付体、16・・・・・・感温
素子(サーモスタット)。

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. (1)熱交換パイプを主体とした熱交換器と、この熱交
    換器に風を送るファンとを備え、かつ上記熱交換パイプ
    の出入口部を近接させるとともに、この出入口部はサー
    モ取付体内を貫通させ、このサーモ取付体に前記ファン
    の運転を制御する感温素子を取付けてなる放熱機。
  2. (2)熱交換パイプを温水パイプとした実用新案登録請
    求の範囲第1項に記載の放熱機。
JP6114479U 1979-05-08 1979-05-08 放熱機 Expired JPS5911305Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6114479U JPS5911305Y2 (ja) 1979-05-08 1979-05-08 放熱機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6114479U JPS5911305Y2 (ja) 1979-05-08 1979-05-08 放熱機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS55162018U JPS55162018U (ja) 1980-11-20
JPS5911305Y2 true JPS5911305Y2 (ja) 1984-04-07

Family

ID=29295107

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6114479U Expired JPS5911305Y2 (ja) 1979-05-08 1979-05-08 放熱機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5911305Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS55162018U (ja) 1980-11-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5379749A (en) Condensate trap for multi-poise furnace
US4742957A (en) Heat recovery ventilator
JPS5911305Y2 (ja) 放熱機
JPS5833497Y2 (ja) 温風暖房機
JPS5825203Y2 (ja) 温水循環式暖房用放熱器
JP2012009646A (ja) 冷却装置およびこれを用いた電子機器
JPS599808B2 (ja) 空気調和機
JPS5818105Y2 (ja) 暖房装置の水回路
JPH04222363A (ja) ヒートポンプエアコンの室内熱交換器
JPS5833451Y2 (ja) 冷暖房機
JPS6012981Y2 (ja) 空気調和機の制御装置
JPS6122210Y2 (ja)
KR0174226B1 (ko) 온수순환식 난방기의 온수온도 제어장치
JPS6224211Y2 (ja)
US3942585A (en) Four riser heating and cooling system
JPS6110115Y2 (ja)
JPS6333050B2 (ja)
JP2513623Y2 (ja) 空調換気装置
JP2885303B2 (ja) ファンコンベクタ
JPS5939552Y2 (ja) 空気調和機の制御装置
JPS608583Y2 (ja) 空気調和機の制御装置
JPS5914649Y2 (ja) 放熱器
JPH0221740Y2 (ja)
JPH042364Y2 (ja)
JPS6143073Y2 (ja)