JPS591128Y2 - ガスクツキングテ−ブル - Google Patents

ガスクツキングテ−ブル

Info

Publication number
JPS591128Y2
JPS591128Y2 JP15742979U JP15742979U JPS591128Y2 JP S591128 Y2 JPS591128 Y2 JP S591128Y2 JP 15742979 U JP15742979 U JP 15742979U JP 15742979 U JP15742979 U JP 15742979U JP S591128 Y2 JPS591128 Y2 JP S591128Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cooking plate
temperature sensor
cooking
gas burner
thermal conductivity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP15742979U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5674204U (ja
Inventor
光雄 下釜
哲雄 加茂
利郎 松尾
昌雄 清水
豪一 淵
Original Assignee
松下電器産業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 松下電器産業株式会社 filed Critical 松下電器産業株式会社
Priority to JP15742979U priority Critical patent/JPS591128Y2/ja
Publication of JPS5674204U publication Critical patent/JPS5674204U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS591128Y2 publication Critical patent/JPS591128Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Baking, Grill, Roasting (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は調理プレートを用いてのお好み焼、焼肉などの
焼成調理時に、ガスバーナの燃焼量を自動的に制御でき
るようにしたガスクツキングテーブルに関するものであ
る。
従来のガスクツキングテーブルにおいてはガスバーナの
燃焼量調整を手動で行わねばならず、極めて面倒なもの
であったとともに、的確な燃焼量調整ができないもので
あった。
すなわち焼成調理時においてはガスバーナが調理プレー
トで覆われているため、その火炎を確認することが難し
く、火力調整がどうしても不確実なものとなるのであっ
た。
本考案は前記点に着目して行ったものであり、すなわち
、テーブル1の窓孔2と対応して設けたコンロ3上に調
理プレート4を設けるとともに、コンロ3には調理プレ
ート4を加熱するガスバーナ5と、このガスバーナ5に
至るガス通路6に接続された熱応動コック7と、この熱
応動コック7に一端部が接続され、かつ他端部が調理プ
レート4裏面に当接する温度センサー8とが設けである
これによれば温度センサー8が調理プレート4の温度を
検知して熱応動コック7を動作させてガスバーナ5の燃
焼量を自動的に制御するので、調理プレート4は調理物
に適した温度に保たれるものである。
しかしながら前記構成だけでは調理プレート4の温度変
化が温度センサー8を介して熱応動コック7に敏速に伝
わらないという問題がある。
すなわち一般に調理用プレート4は比較的安価で、かつ
強度的にもすぐれた材料、例えば鉄でつくられるが、こ
のような材料にあっては前記長所を有する反面、熱伝導
率が悪いという短所があり、調理プレート4の温度変化
を敏速に温度センサー8−8伝えないのである。
さらに詳述するならば加熱された調理プレー1−4の調
理面4a表部上に調理物を置いた時、その部分は急激に
冷えるため、この温度変化を温度センサー8が敏速に検
知してガスバーナ5の火力を強くせねばならないが、調
理面4aと温度センサー8とが当接する部分4bには調
理プレート4の板厚があり、前記温度変化は敏速に温度
センサー8へ伝わるものではない。
したがって調理プレート4が熱伝導率の悪い材料からな
っていると、その率に比例していわゆる熱応答性が悪く
なり、的確な調理面4aの表面温度制御ができないので
ある。
そこで本考案においては調理物が置かれる部分、すなわ
ち調理プレート4の調理面4aと、温度センサー8が当
接する部分4bおよび調理面4aと当接部4b間を連絡
する部分4Cを熱伝導率が良好な材料、例えばアルミニ
ウムまたはその合金で形成したものである。
これによれば調理面4aの温度は連絡部4Cおよび当接
部4bを介して温度センサー8へ敏速に伝わるので、的
確な温度制御ができるものである。
なお、調理面4a、当接部4b、連絡部4C以外の調理
プレート4部分、例えば調理面4a下方の基部4dは調
理面4aなどと同材料ではなく、それよりも比較的安価
な材料、例えば鉄で形成されている。
すなわち、熱応答性を良くする目的のためだけであれば
、調理プレート4全体を熱伝導率の良い材料で形成すれ
ばよいのであるが、一般に熱伝導率が良好なアルミニウ
ム、銅などの材料は熱伝導率が悪い鉄などの材料に比し
高価であるところから、調理プレート4全体を熱伝導率
の良い材料で形成した場合には極めてコストが高くつく
したがって、本考案においてはコスト低減をはかる目的
で調理面4aなどの部分のみを熱伝導率の良い材料で形
成しているのである。
また熱応答性が良り、シかもコストを安く仕上げるには
調理プレート4全体を熱伝導率の良い材料で形成し、か
つその板厚をできるだけ薄くすればよいものであるが、
このようにした場合には熱容量が低下して調理物が良好
に仕上がらないとともに、調理プレート4の強度も弱く
なるので、本考案においては調理面4aの下方部分に基
部4dを重合させて、調理物が良好に仕上がり、がつ強
度的にも満足できる程度の板厚としているのである。
ところで温度センサー8はガスバーナ5から間隔をおい
た汁受皿9の側端部付近に配されている。
これはガスバーナ5の中心部に温度センサー8を配した
場合にはバーナ5の火炎によって温度センサー8が傷み
易いからであり、前記のようにガスバーナ5から間隔を
おいた位置に温度センサー8を配することによって、温
度センサー8の傷みは軽減されるものである。
前記のようにガスバーナ5から間隔をおいた汁受皿9の
側端部付近に温度センサー8を配したことから、これと
当接する調理プレート4の当接部4bは温度センサー8
と相対する部分、すなわち調理プレート4の裏面側方付
近に設けられているが、この一側方付近だけにしか当接
部4bが設けられていない場合には調理プレート4が当
接部4bのない側を温度センサー8に相対されてコンロ
3上にセットされる懸念があるので、前記当接部4bを
設けた反対側の調理プレート4裏面側方付近にも前記と
同様の当接部4b’が設けられている。
なお10は汁受皿9を支持する受は部、11はガスコッ
ク、12はガスコック11の操作つまみである。
以上述べたように本考案はガスバーナの燃焼量を自動的
に制御できることはもちろんのこと、その制御動作、す
なわち調理プレートの温度変化を敏速に温度センサーへ
伝え、的確なガスバーナの火力調整をできるものである
しかも調理プレートはその調理面を熱伝導率の良好な材
料で形成しているにもかかわらず、比較的安価にするこ
とができるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の実施例を示つガスクツキングテーブル
の要部断面図、第2図は同平面図である。 1・・・・・・テーブル、2・・・・・・窓孔、3・・
・・・・コンロ、4・・・・・・調理プレート、4a・
・・・・・調理面、4b、4b’・・・・・・当接部、
4d・・・・・・基部、5・・・・・・ガスバーナ、8
・・・・・・温度センサー

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. (1)テーブルの窓孔と対応して設けたコンロ上に着脱
    自在に配される調理プレートと、この調理プレートを加
    熱するガスバーナと、調理プレートの温度を検知して焼
    成調理時のガスバーナ燃焼量を自動制御する温度センサ
    ーとを具備し、前記調理プレートは調理面およびこれと
    連らなった温度センサーとの当接部をアルミニウムまた
    はその合金などの熱伝導率の良好な材料で、基部は前記
    材料よりも比較的安価で、かつ熱伝導率の悪い材料で形
    成してなるガスクツキングテーブル。
  2. (2)温度センサーをガスバーナから間隔をおいた汁受
    皿側端部付近に配すとともに、この温度センサーと相対
    する調理プレートの裏面側方付近に当接部を設け、かつ
    前記当接部を設けた反対側の調理プレート裏面側方付近
    にも前記と同様の当接部を設けてなる実用新案登録請求
    の範囲第1項記載のガスクツキングテーブル。
JP15742979U 1979-11-12 1979-11-12 ガスクツキングテ−ブル Expired JPS591128Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15742979U JPS591128Y2 (ja) 1979-11-12 1979-11-12 ガスクツキングテ−ブル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15742979U JPS591128Y2 (ja) 1979-11-12 1979-11-12 ガスクツキングテ−ブル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5674204U JPS5674204U (ja) 1981-06-17
JPS591128Y2 true JPS591128Y2 (ja) 1984-01-13

Family

ID=29668721

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15742979U Expired JPS591128Y2 (ja) 1979-11-12 1979-11-12 ガスクツキングテ−ブル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS591128Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5674204U (ja) 1981-06-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05101870A (ja) 加熱装置を備えた家庭用料理器具
JPS591128Y2 (ja) ガスクツキングテ−ブル
JPS591127Y2 (ja) ガス調理器
JPS591126Y2 (ja) 加熱調理器
KR850002168Y1 (ko) 조리기
JPS642388Y2 (ja)
JP2000002425A (ja) 加熱調理器
JPS60192721U (ja) プレ−ト式調理器
JPH0513332Y2 (ja)
JP2634114B2 (ja) 加熱調理器
JPS6244244Y2 (ja)
JPH0138409Y2 (ja)
JPS5837328Y2 (ja) クツキングテ−ブル
JPS6127104Y2 (ja)
JPH059832Y2 (ja)
JPH0778678A (ja) 加熱調理器
JP2764241B2 (ja) ガス炊飯器
JPS5856481Y2 (ja) 「ちゆう」房装置
JPS585548Y2 (ja) 加熱調理器
JPS5956621A (ja) 加熱調理器
JPS6127873B2 (ja)
JPS5838517A (ja) 炊飯器
JP2867545B2 (ja) 電気加熱調理器
JPS5848490Y2 (ja) 石油スト−ブ
JPS6042345Y2 (ja) 温度センサ