JPS59111948A - 発泡建築材及びその製造方法 - Google Patents

発泡建築材及びその製造方法

Info

Publication number
JPS59111948A
JPS59111948A JP21735482A JP21735482A JPS59111948A JP S59111948 A JPS59111948 A JP S59111948A JP 21735482 A JP21735482 A JP 21735482A JP 21735482 A JP21735482 A JP 21735482A JP S59111948 A JPS59111948 A JP S59111948A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glaze
foam
foamed
layer
building material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP21735482A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0219781B2 (ja
Inventor
Tetsuya Koide
哲也 小出
Takayuki Shirai
白井 孝幸
Masao Kachi
可知 正夫
Shozo Harada
省三 原田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Inax Corp
Original Assignee
Inax Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Inax Corp filed Critical Inax Corp
Priority to JP21735482A priority Critical patent/JPS59111948A/ja
Publication of JPS59111948A publication Critical patent/JPS59111948A/ja
Publication of JPH0219781B2 publication Critical patent/JPH0219781B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B41/00After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone
    • C04B41/45Coating or impregnating, e.g. injection in masonry, partial coating of green or fired ceramics, organic coating compositions for adhering together two concrete elements
    • C04B41/52Multiple coating or impregnating multiple coating or impregnating with the same composition or with compositions only differing in the concentration of the constituents, is classified as single coating or impregnation

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Panels For Use In Building Construction (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Surface Treatment Of Glass (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は泡ガラス等よりなる発泡体表面と該発泡体の表
面側に塗布された釉薬層との間に目止め材よりなる中間
層管段けた発泡建築材及びその施釉方法に関するもので
ある〇 一般に、泡ガラス等の発泡体は軽量であり、しかも断熱
性及び防音性がよいので建築拐として多用されている。
ところが第1図に示すように発泡体10表面には、成形
時に発泡した小さな気孔2が多数露出して表面形状が凹
凸になっており、該部分に塵埃が耐着して汚れる等して
外観上の見栄えが悪くなる欠点があり、また微細な貫入
を通して水を吸収するので、水まわりに使用するには耐
久性が劣るという欠点があった0このため、発泡体10
表面に表面処理材としての釉薬を塗布し、釉薬層3を設
けて建築材4としている。しかしながら、上記釉薬は、
焼成itlの塗布時には気孔2を閉塞していても、その
焼成時の熔融軟化に伴い、釉薬中に含まれる気泡が脱気
し、とりわけ気孔2内は釉薬量も多いことがら脱気量が
多く、シたがって気孔2を閉塞していた部分の減量が激
しく、第1図に示すように、釉薬層3の表向にピンホー
ル5やへこみ6を発生させ、やはり表向形状が凹凸にな
る欠点があった。
本発明は従来の発泡建築材の上記欠点に鑑みてこれを改
良除去したものであって、泡ガラス等よりなる発泡体表
面と該発泡体の表面側に塗布され次釉薬層との間に目止
め材よりなる中面N?投けた発泡建築材及びその施釉方
法全提供することにより、上記発泡建築材をしてその表
向からの吸水性及び透湿性が全くなく、シかも平滑な釉
lTi1有するようにしたものである〇 以下に不発り1の発泡建築材の構成並びにその施釉方法
を図面に示す実施例に基づいて説明すると次の通りであ
る。
第2図は不発l!4VC係る建築材7を示すものである
。この建築材7は、泡ガラス等よりなる発泡体8の表面
と該表面側に塗布して設けられた釉薬層9との同に、目
止め材としての中間層10i設けている。而してこの中
間層10の目止め祠ハ、本発明の初期の目的から釉薬の
焼成時にガラス質の物IX1に含む釉薬が、従来のよう
に気孔11内において大幅に減匍するの?防止し、釉薬
層90表面を平揖にすることと、ガラス質の物質を含む
上記釉薬及び発泡体8の両者を馴染1せ、釉薬層9の剥
離防止へ寄与すること、更にけ釉薬塗布時に該釉薬が均
一に塗布されるように作用することが大事である0した
がって、この目止め桐は、発泡体8及び釉薬の成分や調
合割合によってその成分及び調合割合が決定されなけれ
ばならない。このよりに、中間層IOの目止ぬ材はその
成分及び調合割合に重要な意義があり、本発明では水硬
性物質及び骨材若しくは水硬性物質及び骨材に更にガラ
ス質の物質を添加した混合物又は該混合物に水及び必要
に応じてOMOの適量を添加したスラリー状のものを目
止め材さしている0上記水硬性物質としては、普通ポル
トランドセメント、白色ポルトランドセメント、アルミ
ナセメント、フライアッシュセメント、高炉スラクセメ
ント等のセメント或いは三水石膏、半水石膏、無水石膏
等の石膏類があげられ、また骨材としては熱的変化(特
に体積変化)の小さい福島珪石と俗称されるものを粉体
にしたもの等があげられ、更にガラス質の物質としては
フリット、カラス粉及びシラス等があげられる。
次に具体的l目止め材の成分及び調合割合を示す実施例
に基づいて、発泡建築材7の施釉方法を説明する。
先づ第1 (7)実施例であるか、この実施例は白色ポ
ルトランドセメントの水硬性物質と福島珪石の骨材を、
水硬性物質:骨材=に2のM!i割合で混ぜ合わせた混
合物に、更に水硬性物質に対する重量割合が0.6の量
の水km加して混合したスラリー状のものを目止め材と
する。1次これらの混合物に必要に応じてhわゆる粘結
材OMOを適量添加する0このような成分及び調合割合
の目止め材は、第2図に示すように発泡体8の表面に塗
り込まれ、該表面に露出するオープン状気孔11を目止
めし、かつ極めて肉厚の薄い中間層loを形成する。な
お中間層1oけ平滑に塗布されるものである。しかる後
は発泡体8を室内気中Vcl昼夜放置して、中間層IO
の目止め材を硬化させ、硬化後の中間層10上に、フリ
ット1oo重量部。
顔料5重量部、CMo 1%溶液60重量部よりなる釉
薬をスプレー塗布し、釉薬層9?設ける。この釉薬の塗
布は中間層10上に塗布されるものであり、適度な吸水
性があり、釉薬とのヌレもよく、発泡体8表面に直接塗
布する場合よりも、均一に塗布することが可能である。
そして後は、釉薬層9の乾燥後に、焼成の前後に徐熱徐
冷期を設けて発泡体8が大きく変形しない流度と時間の
下で焼成を行なう。焼成湯度及び焼l祝時間は通常75
0’Cw30分間とされるが、発泡体8及び釉薬層9の
成分やその調合割合によって、多少の変化があることは
いうまでもない。この焼成にあって、釉薬層9の釉薬、
中間層10の目止め材9発泡体8の表面側がそれぞれ熔
融軟化し、中間層1oの目止め材は釉薬層9と発泡体8
の馴染み金よくする。このような発泡建築材7であれは
、釉薬層9.中間層102発泡発泡体表面側がそれぞれ
溶融軟化後、固化するので表面からの吸水性及び透湿性
が全くなく、シかも釉薬層9の剥離の虞れもなく、更に
け発泡体8自身の有する軽量で断熱性及び防音性に優れ
ているという効果を併せ持つものである。
第2の実施例にあっては、白色ポルトランドセメントの
水硬性物質と、ガラス粉と、福島珪石の骨材の禁の比が
1:1:1になる混合物に、水硬性物質に対する重量割
合が0.6の量の水を添加して混合したスラリー状のも
の?目止め材としている0この目止め材の場合も、上記
混合物に更に必要に応じて粘結材としてのC!MOi適
量添加して使用される。この第2の実施例は、前記第1
の実施例と同要領で発泡建築材7を得るものである。
この場合、施釉後の焼成時に、釉薬層9の釉薬。
中間層10の上記目止め材及び発泡体80表曲側の3者
が共にガラス質の物質?含有し、ガラス熔融軟化するの
で、目11記第1の実施例の場合よりもこれら3者の結
合状態がよい。その他の作用効果は同じである。
第3図は発泡建築材7の表面にタイル模様を得る場合の
施釉方法を説明するための図面である。
この場合に使用する口止め材の成分及び調合割合は、前
記第1及び第2の実施例のいずれによってもよい0施釉
方法は、…1記第1又は第2の実施例の目止め材を、発
泡体8の表面に倖布して目止めを行ない、中間層10(
第2図参照)を形成した後、これを硬化させてタイル間
の目地部に相当する位置にパラフィン、撥水剤等12を
塗布する。
そして前記第1及び第2の実施例の釉薬を塗布し、乾燥
後に前記各実施例を同じ条件で焼成すればタイル模様を
有する発泡建築材7が得られる。またこれによりパラフ
ィン、撥水剤等120部分が釉薬層9 (第2図参照)
を小さく分割するので、発泡体8と釉薬層9との熱膨張
差が緩和され、mJ記各実施例にも増して釉薬層9の剥
離の問題が発生しにくい利点がある0その他の構成並び
に作用効果は前記各実施例と同じである。
なお本発明に使用する目止め材の成分及び調合割合は上
述した各実施例のものに限定されるものではなく、発泡
体8及び釉薬の成分、調合割合等によって適宜変更する
ことが必要である0まだ発泡体8の形状も、上述の各実
施例に限定されるものではなく、例えば発泡体8の表面
に大きな凹凸が形成されているものであっても、該凹凸
の表面にオープン状の気孔が露出しているので、これに
不発り]の方法を適用すれば、l1II記各夫施例と同
様の効果が得られるものである0 以上説明したように本発明によれば、目止め材によって
釉薬が発泡体のオープン状気孔で減量することがないの
で釉薬層の表面にピンホールやへこみが形成されること
がなく、美観的にも耐久性にも優れた発泡性集材を得る
ことが可能であるOまた施釉時にあっては、発泡体表面
に塗布された上記目止め材が硬化して介在しており、釉
薬の拡散を防止してこれが均一(て塗布されるのを助長
する。更に釉薬の焼成時にあっては、目止め材が釉薬層
と発泡体表面との馴染みを良くシ、焼成後の釉薬層の剥
離防止へ寄与することができるoしかもこの焼成時に目
止め材、釉薬層及び発泡体表面が熔融軟化後、気孔を完
全に閉塞した状態で固着するので、表面からの吸水性及
び透湿性の全くない発泡建築材を得ることが可能である
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の発泡建築材の施釉面側の一部を示す縦断
面図、第2図は本発明に係る発泡建築材の施釉面側の一
部を示す縦断面図、第3図は本発明に係る発泡建築材の
表面にタイル模様を得る場合の施釉方法を説明する発泡
建築材の斜視図である0 8・・・発泡体 9・・・釉薬層 lO・・・中間層1
1・・・オープン状気孔 時計出願人  伊奈製陶株式会社 代 理 人  弁理士内 1)敏彦

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、泡ガラス等よりなる発泡体の表面と該発泡体の表面
    側に塗布された釉薬層との間に目止め材よりなる中間層
    を設けてなる発泡建築材02、泡ガラス等よりなる発泡
    体の表面に水硬性物質及び骨相若しくは水硬性物質及び
    骨材に更にガラス質の物質を添加し次混合物又は該混合
    物に水及び必要に応じてOMOの適量を添加したスラリ
    ー状の目止め材を塗布して上記発泡体表面のオープン状
    気孔を目止めし、該目止め材を中間層としてその上に釉
    薬を塗布し、しかる後上記発泡体が実用に供し得る形体
    を崩すに至らないm度及び時間の範囲で焼成することを
    特徴とする発泡建築材の施釉方法。
JP21735482A 1982-12-10 1982-12-10 発泡建築材及びその製造方法 Granted JPS59111948A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21735482A JPS59111948A (ja) 1982-12-10 1982-12-10 発泡建築材及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21735482A JPS59111948A (ja) 1982-12-10 1982-12-10 発泡建築材及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59111948A true JPS59111948A (ja) 1984-06-28
JPH0219781B2 JPH0219781B2 (ja) 1990-05-07

Family

ID=16702853

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21735482A Granted JPS59111948A (ja) 1982-12-10 1982-12-10 発泡建築材及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59111948A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62176310U (ja) * 1986-04-25 1987-11-09
DE3809246A1 (de) * 1987-03-20 1988-09-29 Central Glass Co Ltd Mehrschicht-schaumglas mit dichter glasoberflaechenschicht und herstellverfahren dafuer
RU2467963C1 (ru) * 2011-03-25 2012-11-27 Государственное образовательное учреждение высшего профессионального образования "Белгородский государственный технологический университет им. В.Г. Шухова" Способ получения покрытий на блочном пеностекле

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62176310U (ja) * 1986-04-25 1987-11-09
DE3809246A1 (de) * 1987-03-20 1988-09-29 Central Glass Co Ltd Mehrschicht-schaumglas mit dichter glasoberflaechenschicht und herstellverfahren dafuer
US4833015A (en) * 1987-03-20 1989-05-23 Central Glass Company Limited Multilayer foam glass with dense glass surface layer and method of producing same
RU2467963C1 (ru) * 2011-03-25 2012-11-27 Государственное образовательное учреждение высшего профессионального образования "Белгородский государственный технологический университет им. В.Г. Шухова" Способ получения покрытий на блочном пеностекле

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0219781B2 (ja) 1990-05-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4608795A (en) Facings of inorganic molding compositions for building components
EP0128157B1 (en) Lightweight joint compound
FI97724B (fi) Tulenkestävä päällystysmateriaali
EA010783B1 (ru) Звукопоглощающие конструкции
JPS59111948A (ja) 発泡建築材及びその製造方法
JPH0140793B2 (ja)
JPH0359035B2 (ja)
JPS611754A (ja) 鉄骨はりにおける耐火被覆層の形成方法
JP2007092459A (ja) 屋上防水工法
JPS6038355B2 (ja) 発泡軽量コンクリ−トの表面仕上方法
JPH0337624B2 (ja)
JP3285672B2 (ja) 化粧板先付けモルタルコート軽量気泡コンクリートプレキャストパネルの製造方法
JPH0565456B2 (ja)
JPH0243695B2 (ja)
JPS5844205Y2 (ja) 外壁パネルの化粧目地構造
JPH01219047A (ja) 左官用軽量骨材
JP3551290B2 (ja) 遮音板
JPS58176163A (ja) 無変形施釉コンクリ−ト
JPS5939753A (ja) 発泡性耐火被覆材工法
JP3009279U (ja) 軽量石目調タイル
CA2192733C (en) Cementitious gypsum-containing compositions and materials made therefore
JPS61122177A (ja) 施釉製品の製造方法
JPS61101475A (ja) 耐火被覆材
JPH0212900B2 (ja)
JP2004270148A (ja) 建造物の防水工法