JPS61122177A - 施釉製品の製造方法 - Google Patents

施釉製品の製造方法

Info

Publication number
JPS61122177A
JPS61122177A JP24196384A JP24196384A JPS61122177A JP S61122177 A JPS61122177 A JP S61122177A JP 24196384 A JP24196384 A JP 24196384A JP 24196384 A JP24196384 A JP 24196384A JP S61122177 A JPS61122177 A JP S61122177A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glazed
filler
glaze
sealing
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP24196384A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0140795B2 (ja
Inventor
本郷 明
向井 浩三
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nihon Cement Co Ltd
Original Assignee
Nihon Cement Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nihon Cement Co Ltd filed Critical Nihon Cement Co Ltd
Priority to JP24196384A priority Critical patent/JPS61122177A/ja
Publication of JPS61122177A publication Critical patent/JPS61122177A/ja
Publication of JPH0140795B2 publication Critical patent/JPH0140795B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Aftertreatments Of Artificial And Natural Stones (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 a、産業上の利用分野 本発明は、無機多孔質成形体を施釉する前に行われる目
止め方法に関するものである。
b、従来の技術 従来、無機多孔質成形体の施釉製品は、その優れた装飾
性、堅牢性、耐久性などから建築業界でば各種の外装工
事用材料として用いられてきた。
上記製品は、所要形状に製造された無機多孔質成形体表
面に目止めを行ったのち、釉薬をかけ、乾燥したのち焼
成する方法で製造されている。
この場合、前記表面に直接施釉したのでは、その表面に
無数に存在する開孔などが原因して、施釉にピンホール
などの欠点が生じる。そのため施釉前に前記表面を平滑
にするために、目止めが一般に行われている。その目止
め方法としては、水ガラスを前記表面に塗布する方法、
あるいはシリカ質粉末を釉薬に添加したものを塗布する
方法などがある。
C1発明が解決しようとする問題点 しかしながら従来の目止め方法では、無機多孔質成形体
表面の無数の開孔凹凸や毛細管内部に、目止め材が充分
に侵入していなかった。そのため施釉後の釉薬層内に気
泡が存在したり、釉面に貫入、ピンホールあるいは釉ち
ぢれなどが生し、施釉製品としての装飾性を低下させて
いた。
そこで、本発明者らは、上記欠点を改良すべく目止め方
法について鋭意研究した結果、リン酸塩化合物を用いた
目止めすると前記表面への付着力が強くかつきわめて平
滑な仕上りになり、しかも釉薬がよく付着するとの知見
を得て、本発明を完成するに到った。
d0問題点を解決するための手段 本発明は無機多孔質成形体表面を目止めし施釉して得ら
れる施釉製品を製造するさい、上記表面をリン酸塩化合
物および充填材からなる目止め材で目止めし、加熱した
のち施釉し焼成する施釉製品の製造方法を提供するもの
である。
以下、本発明の詳細な説明する。
本発明で使用されるリン酸塩化合物とは、リン酸アルミ
ニウム2 リン酸マグネシウム、リン酸カルシウムなど
の各種リン酸塩である。
そのうちでも、特にリン酸アルミニウムが好ましい。こ
のリン酸アルミニウムはAIl/Pモル比が1/1.5
〜1/4.0の範囲にある化合物あるいは混合物が前記
表面への付着性がよく好ましい。これに該当する化合物
としてはA 11 H3(P 0s)z・3)[20゜
Aβ(H,PO3)などがあり、混合物としては、a、
IPOaにH,PO,を前記モル比内になるように添加
混合したものがあげられる。
前記A/!/Pモル比がL/15以上になると、へε分
が多くなり過ぎて溶解度が減少し5,1分が析出して表
面が平滑でなくなり、逆に174以下になると余剰のP
分のため付着が悪(なり、いずれの場合も好ましくない
。A(1/Pモル比の最も好ましい範囲は1/2.0〜
1/3.5である。
このリン酸塩化合物は目止めするさい結合剤として作用
するものであり、目止め作業を行うにあたっては、充填
材を配合しまた適当な粘性を持たせるために水を配合す
ることができる。
充填材は硬化後の目止め材の強度を高める働きと共にリ
ン酸塩化合物の硬化に要する加熱温度を低下させる働き
がある。たとえば結合剤としてリン酸アルミニウムを用
いた場合、AI!!/Pモル比が173のとき所要加熱
温度は約500℃、1/2のとき約400℃であるが、
充填材を配合すると、それらの温度はそれぞれ約300
℃、約200〜250℃に低下する。すなわち熱エネル
ギーの節減になる。
以上のような作用を有する充填材には、A1.O,。
Fむ03. T to 21 S to tのような金
属酸化物あるいはCa5iO*、Mg5iC)+のよう
なけい酸塩などがあげられる。これらは粉末状で用いら
れるが、その細かさは前記表面の開孔などの大きさなど
を考慮して適宜に決められる。
たとえば、無機多孔質生形体として、軽量気泡コンクリ
ート生形体の場合には300 μm以下、セメントスレ
ート板などのセメント2次製品の場合には、100μm
以下の細かさが好ましい。
リン酸塩化合物と充填材の配合割合は、内削で前者が5
〜50重量%、後者が95〜50重量%、好ましくはそ
れぞれ7〜25重量%、93〜75重量%である。リン
酸塩化合物の配合割合が5重量%以下では付着力か弱過
ぎてはく離の原因となり、逆に50重四%以上では充填
材が少な過ぎて前記加熱温度があまり下がらないので好
ましくない。
リン酸塩化合物と充填材との配合物は、そのまま目止め
材として用いる場合もあるが、前記表面の性状を考えて
目止めしやすくするために水を混合して適当な粘性にし
て使用してもよい。
目止め方法としは、無機多孔質生形体表面に、目止め材
を刷毛で塗布するかまたは吹き付けるかあるいは前記成
形体を目止め材に浸漬するかのいずれかの方法が採用で
きる。なお、塗布するさい上記表面の凹凸を考慮して、
目止め材に耐火物粉末のような反応性の小さい物質を加
えてもよい。
目止めされた無機多孔質成形体は一昼夜放置したのち前
記200ないし300℃の温度で加熱する。
その加熱方法としは一般に用いられるシリコニット抵抗
線の電気炉や、化石燃料の燃焼熱を利用した窯炉で行う
方法、また前記成形体表面を部分的に目止めし当該部の
みを加熱する方法としては、遠赤外線照射による方法な
どがある。
目止め材は加熱されると前記表面に強固に付着し開孔な
どのない一様な面となり、その後に処理される釉薬との
付着が著しく向上する。
本発明で対象とする無機多孔質成形体はセメント成形体
、けい酸カルシウム成形体、軽量発泡コンクリート成形
体または石こう成形体などあるいはその他素焼きがあげ
られる。
本発明において使用される釉薬は特に限定されるもので
はなく、前記目止め材の加熱温度以上の融点をもつ釉薬
を用いることはさしつかえない。
施釉方法としては従来法たとえばスプレー法や刷毛塗り
法があげられる。
施釉された前記成形体は、加熱炉中にて使用した釉薬の
溶解条件に合った温度で焼成される。表面のみ加熱した
い場合には遠赤外線加熱炉を用いればよい。該加熱炉を
使用し、表面だけ軽量気泡コンクリート成形体も内部に
ある鉄筋の熱膨張を防ぐこと、および焼成による強度低
下を最小限におさえることができ、有効である。
以下、本発明を実施例によって説明する。
e9実施例 実施例1〜2 市販の軽量気泡コンクリート(以下ALCという)を2
0 X 20 X IOC!11に切断して得た成形体
2個を準備した。
目止め材としてリン酸アルミニウムとアルミナを主成分
とする住友化学社製の「スミセラムS−208BJをA
LCの1個の片面に刷毛で500g/、(1布した。A
LCの残り1個には「スミ上ラムS−208BJ100
重量部に対し耐火煉瓦粉末50重量部を加えさらに水を
添加したものを刷毛で500g/ m塗布した。
それぞれの成形体を常温下で24時間放置したのち、そ
の塗布面を遠赤外線加熱炉で約300℃の温度で加熱し
放冷した。
次いでその上面に市販の釉薬(日本琺瑯釉薬社製LW−
11a)を塗布し遠赤外線加熱炉に入れ常温から昇温さ
せて600℃で10分間焼成した。
゛焼成したそれぞれの試験片の釉面についてピンホール
、貫入および釉ちぢれの各項目について目視テストを行
った。得られた結果を表−1に示した。
比較例1〜2 実施例と同種のALCを使用し、目止め材とじて水ガラ
ス水溶液(濃度10重量%)または前記実施例で用いた
釉薬100重量部に対しシリカ粉末(ブレーン値250
0cd/g)50重量部配合したものを用いた以外は、
前記実施例に準じて処理した。得られた目視テスト結果
を表−1に併記した。
r6発明の効果 本発明は無機多孔質成形体にリン酸塩化合物および充填
材を主成分とする目止め材を塗布したのち加熱しついで
施釉し焼成する方法であり、釉面にピンホール、貫入お
よび釉ちぢれの全くない、従来にない美しい釉面を有す
る施釉製品を製造することができる。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)無機多孔質成形体表面を目止めし、施釉して得ら
    れる施釉製品を製造するさい、上記表面をリン酸塩化合
    物および充填材からなる目止め材で目止めし、加熱した
    のち施釉することを特徴とする施釉製品の製造方法。
  2. (2)リン酸塩化化合物を5〜50重量%、充填材を9
    5〜50重量%配合することを特徴とする特許請求の範
    囲第(1)項記載の施釉製品の製造方法。
JP24196384A 1984-11-16 1984-11-16 施釉製品の製造方法 Granted JPS61122177A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24196384A JPS61122177A (ja) 1984-11-16 1984-11-16 施釉製品の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24196384A JPS61122177A (ja) 1984-11-16 1984-11-16 施釉製品の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61122177A true JPS61122177A (ja) 1986-06-10
JPH0140795B2 JPH0140795B2 (ja) 1989-08-31

Family

ID=17082177

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24196384A Granted JPS61122177A (ja) 1984-11-16 1984-11-16 施釉製品の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61122177A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01100075A (ja) * 1987-10-13 1989-04-18 Nippon Steel Corp コンクリート基材への釉薬焼付け方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6599037B1 (ja) * 2019-02-15 2019-10-30 三菱電機株式会社 車両用制御装置および車両用制御方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5033817A (ja) * 1973-07-25 1975-04-01
JPS52132019A (en) * 1976-04-29 1977-11-05 Matsushita Electric Works Ltd Method of manufacturing hardened cement articles with surface faced
JPS53138426A (en) * 1977-05-10 1978-12-02 Tanto Kk Noncombustible inorganic material provided with ceramiccbased decorative coating
JPS544369A (en) * 1977-06-10 1979-01-13 Fujitsu Ltd Inspection device for portion containing components

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5033817A (ja) * 1973-07-25 1975-04-01
JPS52132019A (en) * 1976-04-29 1977-11-05 Matsushita Electric Works Ltd Method of manufacturing hardened cement articles with surface faced
JPS53138426A (en) * 1977-05-10 1978-12-02 Tanto Kk Noncombustible inorganic material provided with ceramiccbased decorative coating
JPS544369A (en) * 1977-06-10 1979-01-13 Fujitsu Ltd Inspection device for portion containing components

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01100075A (ja) * 1987-10-13 1989-04-18 Nippon Steel Corp コンクリート基材への釉薬焼付け方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0140795B2 (ja) 1989-08-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0718202A (ja) アルカリ金属ケイ酸塩水溶液を主剤とするコーティング材料及びバインダー
US2378927A (en) Silicate cement, particularly useful as a coating
JPS61122177A (ja) 施釉製品の製造方法
US4503109A (en) Bonded aggregate structures and production thereof
JPH0450183A (ja) セメント成形体およびその製造方法
US2987416A (en) Method and apparatus for forming ceramic surface layers
JP2813391B2 (ja) 施釉軽量セラミックス製品及びその製造方法
JPS646150B2 (ja)
JP2814067B2 (ja) 施釉セメント製品の製造方法
JPH0214307B2 (ja)
JPS6149275B2 (ja)
JPH01246186A (ja) 着色コンクリートブロック
JPH01301547A (ja) セメント製品の製造方法
JP2633065B2 (ja) 施釉方法
JPH0219781B2 (ja)
KR980009200A (ko) 경질 세라믹체
JPS6261553B2 (ja)
JPH032829B2 (ja)
JPH0339033B2 (ja)
JPS6137229B2 (ja)
JPH0247432B2 (ja)
JPS644993B2 (ja)
JPS6395181A (ja) 施釉けい酸カルシウム成形体の製造方法
JPH02233573A (ja) 複合セラミックの製造方法
JPH0478587B2 (ja)