JPH01301547A - セメント製品の製造方法 - Google Patents

セメント製品の製造方法

Info

Publication number
JPH01301547A
JPH01301547A JP13135088A JP13135088A JPH01301547A JP H01301547 A JPH01301547 A JP H01301547A JP 13135088 A JP13135088 A JP 13135088A JP 13135088 A JP13135088 A JP 13135088A JP H01301547 A JPH01301547 A JP H01301547A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cement
temperature
parts
weight
water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13135088A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideyuki Tokumaru
秀幸 徳丸
Tsutomu Adachi
足立 力
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Chemical and Materials Co Ltd
Original Assignee
Nippon Steel Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Chemical Co Ltd filed Critical Nippon Steel Chemical Co Ltd
Priority to JP13135088A priority Critical patent/JPH01301547A/ja
Publication of JPH01301547A publication Critical patent/JPH01301547A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Aftertreatments Of Artificial And Natural Stones (AREA)
  • Curing Cements, Concrete, And Artificial Stone (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はセメント製品の製造方法に関し、詳しくは焼成
したセメント製品の製造方法に関する。
〔従来の技術〕
セメント製品の欠点の一つとして吸水性があり、その解
決方法として施釉する方法が知られている。セメント製
品の施釉はその美観をよくする点からも望ましいが、通
常の施釉においては温度450℃以上で加熱する必要が
あり、−iのセメント製品においてはその強度が著しく
低下する。低融点の釉薬が開発されてはいるが、高融点
のものと比較すると美観の点で劣る(特開昭49−10
530号公報)、そこでセメント製品の耐熱性を向上す
ることが望まれている。特開昭59−141476号公
報には、シャモット等の熱膨張係数の小さい骨材を使用
し、カルシウム化合物を添加することによりセメント製
品の耐熱性を向上すること及びこの様なセメント製品に
施釉することが記載されているが、施釉時の加熱の際に
、セメント製品の脱水及び蒸発等により施釉がうまくで
きないことがある。
〔発明が解決しようとする課題〕
本発明の目的は、高強度で耐熱性の優れたセメント製品
の製造方法及び高強度で耐水性及び美観の優れたセメン
ト製品の製造方法を提供することにある。
〔課題を解決するための手段〕
本発明はセメント100重量部に対し、粘板岩、玄武岩
及び安山岩よりなる群から選ばれた1種以上の細骨材5
0〜350重量部及び水40重量部以下を配合、混練し
た後、成形して得られる成形体を温度40〜95℃で蒸
気養生した後に温度950℃以下で焼成するセメント製
品の製造方法及びセメント100重量部に対し、粘板岩
、玄武岩及び安山岩よりなる群から選ばれた1種以上の
細骨材50〜350重冊部及び水40重量部以下を配合
、混練した後、成形して得られる成形体を温度40〜9
5℃で蒸気養生した後に温度950℃以下で焼成し、次
いで施釉するセメント製品の製造方法である。
以下、本発明の詳細な説明する。
本発明で使用するセメントとしては、ポルトランドセメ
ント、高炉セメント、フライアンシュセメント、シリカ
セメント等があり、得られるセメント製品の強度の点か
ら高炉セメント、特に高炉セメントBllが好ましい。
これらのセメントを使用する際には、必要に応じて、減
水剤や消泡剤等の添加剤を添加することができる。
細骨材については、粒径が小さい程、高強度のセメント
製品を期待できるので、粒径5w以下、好ましくは3日
以下、特に好ましくは1n以下の粘板岩、玄武岩又は安
山岩を使用することがよい。
細骨材の配合量が、セメント100重量部に対して50
重量部未満又は350重量部を超える量であると得られ
るセメント製品の強度が低下する。
水については、その配合量がセメント100重量部に対
して40重量部を超える量であると得られるセメント製
品の強度が小さく、15重量部未満であると混練や成形
が難しい、水の配合量の好ましい範囲はセメント100
重量部に対して20〜35重量部である。
配合及び混練方法については、特に限定はなく、通常の
セメント製品の製造の際に行われる方法でよい。
成形方法としては、流し込み成形、加圧成形、振動成形
、押出成形等があり、得られるセメント製品の強度の点
から加圧成形、振動成形が好ましく、20〜401g4
/cffl程度の圧力が加わるようにすることがよ°い
得られた成形体の蒸気養生については、高温度で行う程
、高強度のセメント製品を期待できるが、95℃を超え
る温度では成形体にクラックが発生しやすい、また、4
0℃未満では成形体の硬化に長時間を要する。蒸気養生
に際して、成形体を急激に昇温すると、クラνりが発生
するおそれがあるので、常温程度から徐々に、例えば1
5℃/h以下の速度で昇温することがよいやまた、温度
40〜95℃で蒸気養生する前に40℃未満の温度で前
養生することもクランク発生防止の点で有効である。温
度40〜95℃での蒸気養生時間については適宜選ぶこ
とがよく、−船釣には30分以上がよく、必ずしも長時
間行えばよいわけではなくて、1〜5時間程度が好まし
い。
蒸気養生後、成形体を焼成する。焼成温度については、
950℃を超えると得られるセメント製品の強度が小さ
い、また、施釉する場合は450℃以上の温度で焼成し
ないと、うまく施釉できないことがある。焼成温度の好
ましい範囲は700〜900℃程度であり、焼成雰囲気
は特に限定はなく空気でよい。
焼成して得られたセメント製品はこのままでも建材等と
して使用できるが、施釉することにより耐水性及び美観
をよくすることができる。施釉に使用する釉薬としては
、融点が950℃以下で、熱膨張係数がセメント製品と
同程度のものが好ましい、釉薬の熱膨張係数がセメント
製品と大幅に異なると施釉面に亀裂ができる場合がある
。また、施釉の際には、釉薬の融点以上の温度で加熱す
る必要があり、この加熱温度が950℃を超えるとセメ
ント製品の強度が低下することがある。好ましい釉薬と
してフリット釉があり、顔料を添加することにより着色
可能である。
〔実施例〕
実施例1 普通ポルトランドセメント100重量部に対し、0.6
鶴のふるいにかけた細骨材100重量部、水25重量部
、消泡剤0.2重量部及び減水剤0.1重量部を配合、
混練した後、圧力30kgf/adで加圧成形して厚さ
1〔の成形体を得、これを温度20℃で5時間30分前
養生した後、10℃/hの速度で昇温し、温度90℃で
1時間30分蒸気養生した後に温度800℃で1時間3
0分焼成してセメント板を得た。次いで、このセメント
板にフリット3269を95重量部、カオリン5重量部
、顔料0.5重量部、カルボキシメチルセルロース0.
2重量部及び水50重量部を配合してなる釉薬をスプレ
ー塗布し、850℃で30分加熱して施釉した。
使用した細骨材及びセメント板の曲げ強度を第1表に示
す。
第1表 実施例2 蒸気養生時間を4時間とした他は実施例1と同様とした
。結果を第2表に示す。
第2表 実施例3 蒸気養生する際の昇温速度を15℃/11とし、蒸気養
生温度を80℃、蒸気養生時間を4時間とした他は実施
例1と同様とし、細骨材として粘板岩を使用したところ
、得られたセメント板の曲げ強度は95 kgf/aj
であった。
実施例4 セメントとして高炉セメント8種を使用した他は実施例
1と同様とし、細骨材として粘板岩を使用したところ、
得られたセメント板の曲げ強度は146 ksf/cd
であった。
実施例5 蒸気養生する際の昇温速度を15℃/hとした他は実施
例4と同様としたところ、得られたセメント板の曲げ強
度は83kgf/cdであった。
実施例6 蒸気養生温度を80℃、蒸気養生時間を4時間とした他
は実施例4と同様とし、細骨材として粘板岩を使用した
ところ、得られたセメント板の曲げ強度は82kgf/
cdであった。
実施例7 セメントとして高炉セメント8種を使用した他は実施例
3と同様とし、細骨材として粘板岩を使用したところ、
得られたセメント板の曲げ強度は93kgf/aJであ
った。
実施例8 セメントとしてフライアッシュセメントBJ1を使用し
た他は実施例1と同様とし、細骨材として粘板岩を使用
したところ、得られたセメント板の曲げ強度は121 
kgf/−であった。
実施例9 セメントとしてフライアンシュセメント8種を使用した
他は実施例3と同様とし、細骨材として粘板岩を使用し
たところ、得られたセメント板の曲げ強度は90kgf
/a!であった。
比較例 蒸気養生するかわりに、7日間水中養生した他は実施例
1と同様にした。結果を第3表に示す。
第3表 〔発明の効果〕 本発明によれば、高強度で耐熱性が優れたセメント製品
および高強度で耐水性及び美観が優れたセメント製品を
製造することができる。
特許出願人 新日鐵化学株式会社 代 理 人 弁理士 佐野 英−

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、セメント100重量部に対し、粘板岩、玄武岩及び
    安山岩よりなる群から選ばれた1種以上の細骨材50〜
    350重量部及び水40重量部以下を配合、混練した後
    、成形して得られる成形体を温度40〜95℃で蒸気養
    生した後に温度950℃以下で焼成することを特徴とす
    るセメント製品の製造方法。 2、セメント100重量部に対し、粘板岩、玄武岩及び
    安山岩よりなる群から選ばれた1種以上の細骨材50〜
    350重量部及び水40重量部以下を配合、混練した後
    、成形して得られる成形体を温度40〜95℃で蒸気養
    生した後に温度950℃以下で焼成し、次いで施釉する
    ことを特徴とするセメント製品の製造方法。
JP13135088A 1988-05-31 1988-05-31 セメント製品の製造方法 Pending JPH01301547A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13135088A JPH01301547A (ja) 1988-05-31 1988-05-31 セメント製品の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13135088A JPH01301547A (ja) 1988-05-31 1988-05-31 セメント製品の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01301547A true JPH01301547A (ja) 1989-12-05

Family

ID=15055879

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13135088A Pending JPH01301547A (ja) 1988-05-31 1988-05-31 セメント製品の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01301547A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0794159A1 (en) * 1996-03-08 1997-09-10 Cement Manufacturers Sarawak Berhad A brick and a method of manufacturing same
KR20020073749A (ko) * 2001-03-16 2002-09-28 장문환 용암석분을 이용한 시멘트 조성물 및 그의 제조방법

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0794159A1 (en) * 1996-03-08 1997-09-10 Cement Manufacturers Sarawak Berhad A brick and a method of manufacturing same
KR20020073749A (ko) * 2001-03-16 2002-09-28 장문환 용암석분을 이용한 시멘트 조성물 및 그의 제조방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH03131558A (ja) セメント組成物
JPH01301547A (ja) セメント製品の製造方法
EP0150002A2 (en) Cured extruded articles of metal fiber-reinforced hydraulic materials, and method for production thereof
JP3181968B2 (ja) ホーローコンクリートの製造方法
JPS59141476A (ja) セメント製品の製造方法
JPH05279097A (ja) 耐熱性セメント組成物
JPH049747B2 (ja)
JPH10287481A (ja) セメント系陶磁器製品の製造方法
JPH0280363A (ja) 白華を防止したセラミック製品およびその製法
JPH0214307B2 (ja)
JPH08133825A (ja) セメント系焼成建材の製造方法
KR980009200A (ko) 경질 세라믹체
JPS6230653A (ja) セラミツク様材料の製造方法
JPH078747B2 (ja) 陶磁器製品の製造方法
JPH034500B2 (ja)
JPH08188462A (ja) セメント系陶磁器建材の製造方法
JPS62223080A (ja) 無機質硬化体の製造方法
JPH05262579A (ja) 施釉セメントモルタル製品及びその製造方法
JPH04214059A (ja) セメント硬化体の製造方法
JPS5950623B2 (ja) 施釉セメント成形品の製造方法
JPH058149B2 (ja)
JPH0339033B2 (ja)
JPH0635354B2 (ja) セメント製品の表面仕上げ方法
JPS6212682A (ja) 施釉セメント製品の製造方法
JPS63195157A (ja) 焼成品の製造法