JPS59141476A - セメント製品の製造方法 - Google Patents

セメント製品の製造方法

Info

Publication number
JPS59141476A
JPS59141476A JP251084A JP251084A JPS59141476A JP S59141476 A JPS59141476 A JP S59141476A JP 251084 A JP251084 A JP 251084A JP 251084 A JP251084 A JP 251084A JP S59141476 A JPS59141476 A JP S59141476A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cement
water
glaze
added
hardened
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP251084A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6152116B2 (ja
Inventor
省三 原田
達也 永田
正記 三羽
哲也 小出
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Inax Corp
Original Assignee
Inax Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Inax Corp filed Critical Inax Corp
Priority to JP251084A priority Critical patent/JPS59141476A/ja
Publication of JPS59141476A publication Critical patent/JPS59141476A/ja
Publication of JPS6152116B2 publication Critical patent/JPS6152116B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Aftertreatments Of Artificial And Natural Stones (AREA)
  • Curing Cements, Concrete, And Artificial Stone (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明に、セメントと骨材及び水と全混練してなるセ
メント混練物を所望のJヒ状に成形し友後、水中またに
気中等でセメント粒子を水利反応させることにより、硬
化したセメント成形品を得る方法の改良に関し、主原料
としてのセメントと骨材に、添加物としてのカルシウム
化合物1caoに換qして、対セメント重量比で5%以
下の僅少量加え之ものを、め駐の水で十分混練してなる
カルシウム添加セメント硬化体を、所望の形状に加圧膜
1ヒし、この戚形工稈に続く水利硬化工程全、時間的に
先に行う予備的な水利硬化工程と、時間的に後に行う本
格的な水利硬化工程とに区分して行うと共に、この予備
的水利硬化工程と本格的水オ[1硬化工程との同に、予
備的水利硬化工程を経た中門製品全高温焼成する工程を
糾み込むことにより、従来のセメント成形品に比して一
段と機械的強度の優台たセメント成形品を得ることがて
′きるようにしたセメントツリ品の製造方法に関する。
セメント硬化体ば、こね全450°C以上の高温で加熱
すると必らす、その機械的強度が著1−7<劣化する。
例えば、ポルトランドセメント系のセメント硬化体音4
5+1’Cて′加熱した場合は、珪酸石灰の水利により
生じlr−Ca(OH)2がOaOとH2Oとに分Wr
し、このときセメント硬(ヒ体の内部に太き〃収縮変化
が生じるため、セメント硬化体の機械的強度、妹に圧縮
強度が著しく劣化することが知らh−でいる〔原田有の
酒井享「耐熱コンクリートについて」(工業と製品Nα
50第119頁石欄)〕。
甘り、アルミナセメント系のセメント硬化体についても
、その化学的な理由は上記ポルトランドセメントの場合
と同一で汀ないが、やはり高温加熱によってその機械的
強度が著しく劣化することが知られている〔若林明「ア
ルミナセメント硬化体の高温性状について」 (窯業協
会誌69(211961年第28頁ン〕。
従って、従来はセメント成形品の強度向上のために、セ
メントf便化体を高温焼成するなどということに誰も考
え及ばぬことて′あった。
このような技術状況であったから、粘土成形品の製造に
際して、粘土成形体の表面に美麗な色調と光沢を与える
ために広く行わ名ている、いわゆる燻化処理も、セメン
ト成形品に対しては、燻化のfcめに必要な高温加熱が
セメント製品の強#を劣化させるというガV由によって
、T際には適用できないと考えらねていた。
寸た、同様の理由により、セメント成形品の表面を施釉
仕上げするについても、神々の制約が存在せざるを得な
〃・つた。すなわち、セメント硬化体の強度劣化が生じ
ない450 ℃以下の湿度範囲にお(Aて十分に溶融可
能な釉薬でないと、釉薬を融着するために行う焼成によ
って施釉セメント硬化体自体が著しく機械的強度の乏し
いものとならざるを得ないからである。そこで1974
年(昭和49年〕日本特肝出願公告り!、 10530
号の発明の如き、低融点のりん酸系フリット釉が開発き
ハたが、この特殊な釉薬にt通常の扁融点釉薬に比して
、耐候性においても劇薬品1テLにおいても劣るのみな
らず、それ自体非常に高価であり、しかもこれを用いた
施釉セメント製品の表面に、美的観点から見て余りよい
出来ばえのものではないという欠点を有してl/’ f
t 。
この発明の発明者等に、先にセメント[成形品の製造工
程中に敢えてセメント硬化体を品温て焼成する工程を組
み込み、その目fJ後に予備的水利硬化工程と本格的水
利硬化工程を行うことにより、従来のセメント製品に比
して一段と機械的強度の優れたセメント製品を製造する
方法を提案した(特願昭5.2−087196号ン。こ
の発明け、該提案方法の原料であるセメント及び骨相に
、更に添加物としてのカルシウム化合物’1oaoに換
鏝して対セメント重重比で5チ以下加えることにより、
製品の機械的強度を更に増強ぴせ得るセメント製品製造
法の改良方法を提供すること全目的とするものである。
この発明はまた、表面に美にで且つ光沢のある炭素の薄
膜が形成され^、いわゆる燻化処理を施したセメント製
品を製造する方法全提供するこさ全も目的とするもので
ある。
この発明の第三の目的は、表向に高融点の釉薬を施した
美麗な施釉セメント製品を製造する方法を提供すること
である。
この発明のその他の目的に、以下の記述により自ずと明
らかになるであろう。
この発明に、予備的l水和硬化工程を経たセメント硬化
体を高温焼成することによる機械的強度の劣化の程Kに
、焼成工程に引続く本格的〃水利硬化工程による機械的
強度の増強に比して小さいという9を実の発見、すなわ
ち成形工程の後に、予備的水利硬化工程と本格的水利硬
化工程とを設け、その聞に高温焼成工程全組み込む場合
には、セメント6TP化体を高温焼成しない従来法によ
るセメント成形品よりも一段と機械的強度に優f′また
セメント成形品か得られるという発明者達の研究結果に
基礎をおくと共に、主原料としてのセメント及び骨材に
僅少址のカルシウム化合物全添加するとき(1、セメン
ト製品の機械的強1にの増強度が更Vr:、優ね、たも
のになるという′!J[らたな知見を応用したものであ
る。すなわちこの発明は、セメントと骨材全混合したも
のに、添加物としてのカルシウム化合物”zcaoに換
算して対セメント重量化で5係以下添加してなる原料に
水を加え、更に必要に応じてガラス繊維などの補強材を
加え、十分に混練する原料混練工程と、この混練物全所
望の形状に成形する加圧成形工程と、この成形体全予備
rbJに水利硬化させる予備的水利硬化工程と、この予
備的工程により得ら力、る硬化体?高渦度で焼成する焼
成工程と、この焼成体を十分に水利硬化きせる本格的水
利硬化工程とを、この順序て行うことを特徴とするセメ
ント製品の製j((1方法である。
上記の予備的工程を経た硬化体の焼成にあたり、還元性
の雰囲気中で燻化剤全燃、焼きせることにより、燻化剤
中に含th、る炭化水素が熱分角イすることによって生
じる微粒状炭素全予備的硬化体の表面に沈着させるよう
にすると、この特別f?焼成工程によって、その表向が
光沢のある炭素薄膜で美しく波器さ′hたいわゆる燻化
物が、rl成品として得らhる。
丑之上記の予備的工程全経た硬化体の焼成にあたり、予
めこの予備的硬化体の表面π高融点の釉薬を施しておく
と、高温焼成の過程において、この釉薬が予備的硬化体
の表面に融着するので、美豚で月つ光沢に富ん、だ施釉
物か、焼成品と[、て得られ−る。
この発明によるセメント%品の機械的強度増大のメカニ
ズムに未だ十分に解明きねて釦い〃hが、発明者達に多
分次のようなメカニズムによるものであろうと考えてい
る。すなわち、よく知らハているように、水利によるセ
メントの硬化反応に、非常な長年月に亘って進行する。
成る研究によると、40μ以上の粗粒クリンカー(d’
 3 (1年以上を経過しても、なおその内部は元のク
リンカーの1Nであると再わねている。まfc了ンデレ
ーグ(And、eregg)及びヒューベ、ル(、H+
i、bbel )の両氏の研究によると、粒径15〜3
0μのタリン力−全水和させた場合、°7日間の水利で
、粒子表IfI下かられずかに1.5μの厚さしか水利
反応か進イテせず、28日間の水第11てに3.5μの
厚さ、90日間の水利でもわずかに5.0μの厚σまで
しか水利反応か進行しなかったと報告きilでいる〔ア
ンプレーク及びヒユーベル アメリカ材料試験協会会誌
1929 、 l (Andereggand Hub
bel : Pr0c、A、S、T、M、 。
1929.11 )同 コンクリート 1930 (C
oncrete 。
1930)]。 このような事大に照らすと、セメント
粒子の水利反応は30〜100日間くらいのところで全
体の約捗が進行し、−4:ね力・ら数年ノ長tt)3に
わたって栖めて徐々にその度ケ増して行くが、なお30
%以上の米水第1]部分全内部に残存していると推測さ
ね、る。
こね、に対し、本発明の方法によねば、予備的水利硬化
工程を経るこ、l!:によって表向から数μの厚さ捷で
水利反応が進行したセメント粒の、硬化した水利表層が
、こ−715に引続く高温焼成工程を経るこ2によって
毀損さね5、この硬化水和衷Nに生じた亀裂が、粒子内
部の未水和部分と粒子外に存在する水との接触通路とし
て機能するさ同時に、硬化過程で遊離したOa (OH
’)2及び予め原料に添加しておいたカルシウム化合物
が高温焼成工程を経ることによってOaOになり、こわ
、が前記硬化水和表層の亀裂からセメント粒子内に、水
と共に浸入する。
その結果、最後の本格的水利硬化工程の過程においては
、焼成工程を聞に介在させることなく、予備的水利硬化
工程をそのま\継続した場合に比して、粒子表層からよ
り深い粒子内奥部分をも水利させることができ、結果的
には水利反応の粒子内8Lへの進行速度を増大させると
共に、粒子内へ浸大したCaOは吸湿によって0a(O
H)2になって体積を膨張させるので、粒子内[存在し
た空隙はそのほとんどt・埋めらね、更にに空隙全充填
したCa+0H)2が炭酸化されるので、厚い硬化表層
を有すると同時に密な組織が、比較的短時開のうちに形
成されるのであろうと考えらね、る。
この発明の発明者達に目下、上記仮説の検証に努めてい
るところであるか、この発明の予備的水利硬化工程の期
間を除く他のすべての条件全同一とした場合、最終製品
の機械的強度は、予備的水利硬化工程の期間が長けれは
長い程、太きくなるという関係にあることを確Mノシて
いる○この事実は上記仮説か妥当性を有するCとを裏付
ける資料となり得るであろう。
この発明を、その実施例に基づいて説明すると次のとお
りである。
(実施例] 普通ポルトランドセメント1 (10重蓋都、信濃用用
砂200重賞都、定立石灰2重斌都、水6 (l 1f
lsの調合物を10分間混練し、得られたセメント混練
物を5001油圧プレス・により、成形圧100Kgf
/cm2、圧力保持時間4分間の条件で加圧成形して水
固形物比0.1のセメント成形物を得る。このセメント
成形物を・気中で1日養生して予備的に硬化させた後、
電気炉で2時間かけて85 (1℃に昇温し、15分間
の間H5(1℃の冒淵ヲ保持しfc後、10時聞かけて
20℃に降温することにより焼成した。20’Cに冷却
後、6o“Cの湿潤蒸気養生を7日間行ってセメント製
品を得た。このセメント製品の曲げ強度を、スパン45
 trmr 、荷重速度10Wm/m1r1に設定した
テンシロンで測定したところ、112 、7 Ky f
 7cm2  であった。定立石灰を全く加えずに、同
一条件で成形、予備的水、+′ll、焼成及び本格的水
和全行ったものの曲H弾度tゴ、81.8Kff / 
cm2であった0 本発明の出発原料の一つである「七メン1−Jl−j、
ポルトランドセメント、アルミナセメントのみならず、
フライアッシュセメント、高炉スラグセメント、石灰=
スラッグ系セメント等の混合セメント全包含する概念で
あり、この語に種類の如何を問わず水利反応により硬化
を示すすべての物質全指すものとして理解さね、なけh
ばならない。即ち、本発明によるセメント製品の強度発
現灯、水和I吻によるファンデアワールズカを高め、ケ
ミカルストレスを作用させて粒子同強度を向上させるも
のであるから、成分組成の異なるポルトランドセメント
以外のセメントについても適用し得るものであることは
明らかである。また本発明、の出発理科の一つである「
骨材」に、焼成工程における高温焼成において急激な膨
張や収縮を生じ〃い、温11埃=体積変化の小ざなもの
であることか必要である0この要求?満たすものとして
は、例えば重晶石に代表さhる重意骨材、砂、砂利、砕
石、スラグ、陶器質シャモット、磁器質シャモット等の
普通骨材、並びに人工軽量骨材に代表される軽麓骨材等
が挙げらねる。就中、本発明の特色である機械的強度の
増大効果の観点から、特に推奨できるのに陶器質又は磁
器質シャモットである0 本発明の重要な添加物である「カルシウム化合物」は、
焼成工程を経ることによってCaOを生成し、空隙部を
埋めるものでありきえすわばその種類金問ワない。主要
なものとしてけ0aCO3,080,C!a (OHI
、 。
C!aco、・MgC0,等がある。なお、カルシウム
化合物の添加量と製品の曲げ強度との関係げ、セメント
の種類蓬びに予備的水利硬化の方法及び日数の相違に応
じて、すなわち予備的水利硬化工程においてセメントか
ら遊離する0r(OH)2の電に応じて多少変化するも
のであるが、一般的に言って、カルシウム化合物’1o
aoに換算して対セメント重重比で5%を越えて添加す
る場合には、無添加の場合より製品の曲げ強度が低下す
るので、この添加MF’XC80に換算して対セメント
重量比で5%以下であることが必要である(後出の9.
1表参照のこと20この限定は、従来と同様に、添加さ
れたOaOの吸湿崩壊による危険を考慮し友ものである
が、しかし、セメント製品へのカルシムラ化合物の添加
は、常に必ずしも吸湿による崩壊につながるわけではな
く、一定の量以下の添加であれば、カルシウム化合物を
奮然添加しない場合に比して却ってセメント製品の強度
を十分に同上させるものであるという新規な知見にもと
すいて、本発明では、カルシウム化合物の添加量ffi
 ilJ記の如く規定したのである。
次に本発明における加圧成形の成形圧り39Kff/c
m2以上て′あることを要し、殊VC50Kgf、7c
m2以上であるこさが1捷しい。この成形圧の圧力保持
時開は5分同以下で十分である。
捷た焼成工程における焼成偏度け65 U〜95()℃
であるこtが望ましい。
ポルトランドセメント100重量部、磁器質シャモツI
−’200重量部からなる主原料に、CaC03(定立
石灰)を0〜30重月都まで添加増量した数種類のカル
シウム添加原料音用い、こり、ら原料に水60重量部ケ
加えて10分間混練して得らt′15たセメント混練物
i、500hン油圧プレスにより、成形圧100 Kg
 f/cm2、圧力保持時間4分聞の条件で加圧btt
rgして水固形物比0.1のセメント成形物を得、これ
を気中で1日養生した後、1111記夾施例と同一条件
TI″#j収及び本格的水利硬化させて製造した各棹セ
メント製品の曲げ強度を天測したさころ、OaC!03
(定立石灰)の添加量と製品の曲げ強度との間には第1
表に示す如き関係があつ友。
第1表 (註)測定時に崩壊してしまったため測定不能であった
0この第1表から明らかな如く、最終製品の曲は強度は
原料のポルトランドセメント100重量部に対してOa
、003を6重量部加えたときが最大であり、10重量
部以上加えた場合には無添加のときよりも曲げ強度か低
化することが判かる。ポルトランドセメント100重量
部に対してC!a、C03’ji78重量部加えること
は、このCa0O3f Ca、Oに換算して対セメント
重量比で表現すると4.488重量部OaOを添加する
ことと等価である。従って、第1表は、カルシウム化合
物fcaOvc換算して対セメント重量比で5%以下加
えることにより、製品の曲げ強度全より増大きせること
が可fil”であることを示していると言えるのである
6#、本発明によって得らhたセメント製品の曲げ強要
が増大する理由に、セメン) c7J37子tillに
存在するゲルポアと呼ばわル微小空隙(直径261以下
)やキャピラリーボアと呼ばわる小空隙(直径26λ以
−ヒ] よりなる空隙1flK Oa、Oが比較的多量
に浸入し、空隙部に浸入したOa、0Iriやがて吸湿
により0a(OH)2となり、これによって体積が膨張
して望隙都に充填状態となるからである。かかる伊隙邪
の充填による効果に、第1に、光*によりセメント粒子
間距離が短かくなる結果、ファンデアワールズカが大キ
くなって弾度向上に寄与することであり、第2に、充填
Ch(OH)2が炭酸化されることにより、厚い硬化表
層を有すると同時に密な組織が比較的短時間のうちに形
成され、強度向上に寄与することであり、第3に、上製
、の如き密な組織がカルシウム化合物の膨張力に耐えな
がら形成されるため、いわゆるケミカルストレスが作用
して強IJ−F回上VC寄与することである0 本発明によす?’lAしたセメント製品の機械的強度を
、製造過程に焼成工程ケ組み入力ない従来法によって製
造したセメント製品と比較するために、次の如き対比試
験を行った。すなわち、セメントと骨材との配合割合が
l:2となるように調合した原料に対し、対セメント重
量比(C80に換装しない値)2.0%のCaO03を
添加し友ものに水を加え混練してなるセメント混練物全
加圧成形して得たセメント成形小片、1〜6を、本発明
方法の工程順に従って、1週問湿気中養生の後、800
℃で10分間焼成してから3週間水中養生することによ
って得た製品(p、 MX)と、セメントと骨相の配合
割合が上と同一(1: 2)となるように調合した原料
に刻し、単に水のみを加えて混練してなるセメント混線
物を上と同一条件で加圧成形して得たセメント成形小片
1′〜6′ヲ従米法によって、4週間水中養生すること
シてよって得た製品(3群)との曲げ強度を試験したと
ころ第2表の如き結果が得もね、た。なお、セメント成
形小片1〜6及び1′〜6′の太きさけすべて210 
X 30 X 30問、使用骨材の種類は、試験片1(
1’)が8メツシユアンダーで嵩比重が2.39の磁器
質シャモット、同2(2’);6’8メツシユアンダー
で嵩比重が2.36の磁器質シャモット、同3(3’)
か35メツンユアンダーの磁器質シャモット、同4(4
’)が8メツシユアンダーの陶器質シャモット、同5(
5’)が35メツシユアンダーの抗火石、向6(6’)
が水滓である。
また使用試験装置は、東京衡根株式会社製の小型桐料試
験機FSI) −500であり、試験条件はス・くン聞
隔90m、荷重速度12mm/m1nであった。
第2表 上記第2表から明らかfr如く、いす力の骨(才を用い
た場合においても、原料にカルシウム化合物全添加し、
且つ焼成工程を組み込んだ本発明方法による製品(A群
ンの方が、焼成工程のない従来法による製品(B群)に
比してその曲げ強度は大Aく〃つている。
本発明の効果け、単に製品の機械的強度が優れている点
に止まるものではない。本発明方法全採用することによ
る最大のメリットに、高温焼成に1よって機械的強度の
向上を図ることかできるため、セメント製品に燻化処理
と冒融点釉薬の施釉と全可能にした点にある。殊にセメ
ント製品の施釉に際し、従来は使用不可能とびねでいた
安価でにあるが融点が高カフリット抽が4に’用可能r
なったこと、Mftひにこのフリット釉に長石、粘土等
の生原料を適宜に配合して、第3表及び第4表(で例示
するグロき、耐候性ψ耐磨耗性ψ耐薬品性に優れると同
時に施釉面の色彩・光沢に申し分のない、七メン)%品
に好適の釉薬が使用できるようになったことによって、
建築界をはじめ関連産業分野にお贋で、七メント製品の
新規旧つ広範な需要を生み出し得る点に、本弁明の極め
て優りた派業上の第11用可能性が認ぬらt′15るで
あろう。
第 3表 第4表 特計出願人 伊奈製陶株式会社 代理人 弁理士内田敏彦

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 主原料としてのセメントと骨材に添加物としてのカ
    ルシウム化合物ヲ、CaOに換M−して対セメント重量
    比1゛5%以下加えたものに水を加オ、更に必要に応じ
    て補強材を加えてなる原料全十分に混線する原料混練工
    程と、この混線物を所望の形状に成形する成形工程と、
    この成形体全予備的に水利硬化させる予備的水利硬化工
    程と、この予備的水利硬化体の表面に高融点の釉薬金族
    す施釉工程と、この施釉硬化体音650〜950℃で焼
    成する焼成工程と、この焼成体全十分に水利硬化きせる
    本格的水利硬化工程と金、この順序で行うことを特徴と
    するセメント製品の製造方法0 2111記補強材として、カラス繊維、セラミック繊維
    、金稿繊維又は金楠線を用いることを特徴とする特許請
    求の範囲第1項記載のセメント製品の製造方法。 3 @記高融屯の釉薬として、長石、粘土等の生原料に
    フリット釉を配合した又は配合せずして作った生釉、フ
    リット釉又は揮発釉を用いること全特徴上する特許請求
    の範囲第1項に記載のセメント製品の製造方法。 40す配糖成工程における焼成に、還元性の雰囲゛気中
    において燻化剤を燃焼させることにより、燻化剤中に含
    捷れる炭化水素が熱分解することによって生じる微粒状
    炭素を焼成対象物の表向に沈着させるようにして、行わ
    ねることを特徴とする特許請求の範l力1項に記載のセ
    メント製品の製造方法。
JP251084A 1984-01-09 1984-01-09 セメント製品の製造方法 Granted JPS59141476A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP251084A JPS59141476A (ja) 1984-01-09 1984-01-09 セメント製品の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP251084A JPS59141476A (ja) 1984-01-09 1984-01-09 セメント製品の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59141476A true JPS59141476A (ja) 1984-08-14
JPS6152116B2 JPS6152116B2 (ja) 1986-11-12

Family

ID=11531365

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP251084A Granted JPS59141476A (ja) 1984-01-09 1984-01-09 セメント製品の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59141476A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59199591A (ja) * 1983-04-27 1984-11-12 積水化学工業株式会社 セメント成形体の製造方法
JPS6212682A (ja) * 1985-07-10 1987-01-21 株式会社イナックス 施釉セメント製品の製造方法
JPS6317274A (ja) * 1986-07-08 1988-01-25 東海コンクリ−ト工業株式会社 化粧セメント製品の製造法
JPS63107878A (ja) * 1986-10-23 1988-05-12 株式会社イナックス 施釉セメント系薄板およびその製法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59199591A (ja) * 1983-04-27 1984-11-12 積水化学工業株式会社 セメント成形体の製造方法
JPH0339033B2 (ja) * 1983-04-27 1991-06-12 Sekisui Chemical Co Ltd
JPS6212682A (ja) * 1985-07-10 1987-01-21 株式会社イナックス 施釉セメント製品の製造方法
JPS6317274A (ja) * 1986-07-08 1988-01-25 東海コンクリ−ト工業株式会社 化粧セメント製品の製造法
JPH0336791B2 (ja) * 1986-07-08 1991-06-03 Tokai Konkuriito Kogyo Kk
JPS63107878A (ja) * 1986-10-23 1988-05-12 株式会社イナックス 施釉セメント系薄板およびその製法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6152116B2 (ja) 1986-11-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR930009330B1 (ko) 고강도 시멘트 제품의 제조방법
JPS59141476A (ja) セメント製品の製造方法
KR20200113452A (ko) 프리캐스트 지오폴리머 콘크리트 부재 제조 방법
JPH01172263A (ja) 陶磁器製品の製造方法
KR102139468B1 (ko) 메타카올린을 이용한 지오폴리머 제조 방법
JPS5929549B2 (ja) セメント製品の製造方法
JP3090085B2 (ja) セメント系陶磁器製品の製造方法
JPS60215567A (ja) 陶磁器質焼結体の製造方法
JP3181968B2 (ja) ホーローコンクリートの製造方法
JP2962423B2 (ja) 施釉用成形体並びに施釉用成形体の製造方法及び施釉成形体の製造方法
JPH08133825A (ja) セメント系焼成建材の製造方法
JPS5836965A (ja) 改良軽量骨材、その製造法
Ağatekin et al. AN ANALYSIS OF THE EFFECTS OF CALCIUM ALUMINATE CEMENT ADDITIVE ON PORCELAIN FORMING AND FINAL PRODUCT PROPERTIES
JP3280017B2 (ja) 珪酸カルシウム焼結体
JP2814067B2 (ja) 施釉セメント製品の製造方法
JPH01301547A (ja) セメント製品の製造方法
JPH0280363A (ja) 白華を防止したセラミック製品およびその製法
JPH078747B2 (ja) 陶磁器製品の製造方法
JPH034500B2 (ja)
KR980009200A (ko) 경질 세라믹체
JPS63159249A (ja) 無機質硬化体の製造方法
KR870000655B1 (ko) 기계적 강도에 뛰어난 세멘트제품의 제조방법
JPS58151387A (ja) 施釉セメント成形品の製造方法
JPH05262579A (ja) 施釉セメントモルタル製品及びその製造方法
JPS61219748A (ja) 高強度セメント製品および施釉セメント製品の製造方法