JPS6261553B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6261553B2
JPS6261553B2 JP8826080A JP8826080A JPS6261553B2 JP S6261553 B2 JPS6261553 B2 JP S6261553B2 JP 8826080 A JP8826080 A JP 8826080A JP 8826080 A JP8826080 A JP 8826080A JP S6261553 B2 JPS6261553 B2 JP S6261553B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
enamel
cement
melting point
base material
tiles
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP8826080A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5717483A (en
Inventor
Noburo Inui
Hiroshi Teramoto
Masayuki Kimura
Juji Tateyama
Hirobumi Kojima
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp filed Critical Kubota Corp
Priority to JP8826080A priority Critical patent/JPS5717483A/ja
Publication of JPS5717483A publication Critical patent/JPS5717483A/ja
Publication of JPS6261553B2 publication Critical patent/JPS6261553B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Aftertreatments Of Artificial And Natural Stones (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はセメント製品、例えば、セメント製瓦
にセメントを焼成する方法に関するものである。
セメント製瓦においては、その表面に光沢性を
付与するために、ホウロウを焼付けることが試み
られている。この場合、ホウロウには、瓦の使用
条件に適合するように、耐候性、耐久性に秀れた
ものを使用する必要がある。かゝるホウロウとし
ては、SiO2:40〜50%、PbO:30〜40%、
Al2O3:1〜3%、Na2O+K2O+Li2O:1〜3%
のホウロウがあり、このホウロウの融点は650〜
750℃である。
而して、上記ホウロウをセメント製瓦に焼付け
るには、セメント製瓦をホウロウの融点650〜750
℃以上に加熱しなければならない。しかしなが
ら、セメント硬化体を650〜750℃にも加熱する
と、セメント硬化体の主要組織であるカルシウム
シリケート水和成分の保有水分が脱水してしま
い、セメント製瓦の強度低下が避けられない。
従つて、セメント製瓦の表面にホウロウを単に
焼付けるといつたことでは、耐候性、強度の両条
件を満し得るホウロウ引きセメント製瓦の製造は
困難である。
本発明に係るセメント製品のホウロウ焼成方法
は、耐候性、機械的強度ともに保障できるホウロ
ウ引きセメント製瓦の製造を可能とする方法であ
り、セメント基材面にホウロウ層を650〜750℃で
焼成する方法において、上記ホウロウ層のホウロ
ウよりも低融点のホウロウを混合したセメント混
和物から成るセメント基材を用いることを特徴と
する方法である。
本発明において、セメント基材としての瓦表面
に焼付けるホウロウには、SiO2:40〜50%(重
量%、以下同じ)、PbO:30〜40%、Al2O3:1
〜3%、Na2O+K2O+Li2O:1〜3%の組成の
ホウロウを使用する。このホウロウAの融点は
650〜750℃であり、秀れた耐候性、耐久性を有す
る。
セメント基材のセメント混和物に配合するホウ
ロウBの融点は、上記ホウロウAの融点650〜750
℃よりも低温であり、このホウロウBとしては、
SiO2:20〜40%、PbO:5〜25%、B2O3:10〜
25%、Na2O+K2O+Li2O:15〜25%の組成から
なる融点500〜600℃のホウロウを使用できる。
セメント基材のセメント混和物には、例えば、
セメント:30〜45%(重量%、以下同じ)、ガラ
ス粉:1〜5%、粘土粉末:1〜10%、骨材:50
〜60%のものを使用でき、このセメント混和物に
対する上記ホウロウBの配合量は、通常、0.2〜
3.0%(重量%)である。
本発明を実施するには、上記セメント基材に上
記のホウロウAの釉薬をスプレー法、フローコー
タ法、或いは刷毛法により塗布し、この塗布層を
乾燥後、ホウロウAの融点650〜750℃以上で焼成
する。
この焼成時、セメント基材においては、カルシ
ウムシリケート水和成分から保有水分が脱水し、
セメントの水和結晶の強度が低下するが、セメン
ト基材中の低融点ホウロウBが溶融し、セメント
結晶粒子間がこの低融点ホウロウで結合されるか
ら、セメント基材の強度低下は充分に防止でき
る。
このように、本発明によれば、セメント基材の
表面に、セメント基材の強度を充分に保持した
まゝで、融点が650〜750℃といつたホウロウを焼
成でき、そのホウロウにNa2O、Li2O、K2Oのア
ルカリ金属塩含有量の少ない耐候性、耐久性に秀
れたホウロウを用いることができる。
従つて、本発明によれば、耐候性、耐久性、機
械強度の何れにおいても秀れたホウロウ引きセメ
ント瓦を製造できる。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 セメント基材面にホウロウ層を650〜750℃で
    焼成する方法において、上記ホウロウ層のホウロ
    ウよりも低融点のホウロウを混合したセメント混
    和物から成るセメント基材を用いることを特徴と
    するセメント製品のホウロウ焼成方法。
JP8826080A 1980-06-27 1980-06-27 Cement product enamel baking method Granted JPS5717483A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8826080A JPS5717483A (en) 1980-06-27 1980-06-27 Cement product enamel baking method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8826080A JPS5717483A (en) 1980-06-27 1980-06-27 Cement product enamel baking method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5717483A JPS5717483A (en) 1982-01-29
JPS6261553B2 true JPS6261553B2 (ja) 1987-12-22

Family

ID=13937904

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8826080A Granted JPS5717483A (en) 1980-06-27 1980-06-27 Cement product enamel baking method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5717483A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5939220A (ja) * 1982-08-26 1984-03-03 山口 正雄 水ゴケの栽培方法
JPS5973482A (ja) * 1982-10-18 1984-04-25 株式会社イナックス 水硬性陶磁器製品の製造方法
JPH0337169A (ja) * 1989-07-04 1991-02-18 Inax Corp 立体模様の施釉方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5717483A (en) 1982-01-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5677250A (en) Low-temperature lead-free glaze for alumina ceramics
CA1089497A (en) Lead-free glaze for alumina bodies
JPH0397633A (ja) ガラス組成物及び用途
US6174608B1 (en) Ceramic tile and glaze for use thereon
US4120733A (en) Lead-free glaze for alumina bodies
US3389002A (en) Heat and corrosion resistant coating composition
US2871132A (en) Glazing composition for structural clay products and process for making same
US5985473A (en) Low-temperature barium/lead-free glaze for alumina ceramics
JPS6261553B2 (ja)
US2776899A (en) Ceramic product and body and method of making the same
JP3034015B2 (ja) 着色釉粒を用いた陶磁器製品の製造方法
US2708172A (en) Method of coating concrete articles with vitrous coatings and resulting article
US2813305A (en) Method of vitreous coating nonmetallic articles
JPH03285885A (ja) 溶融アルミニウム浸透防止用コーティング材
EP1230183B1 (en) Water-resistant porcelain enamel coatings and method of manufacturing same
SU1730066A1 (ru) Глазурь
JPS6331419B2 (ja)
JPS6327312B2 (ja)
JPS605556B2 (ja) 黒鉛質または炭化硅素質耐火物の酸化防止方法
US1735167A (en) Method of salt-glazing brick and other clay products
SU1680651A1 (ru) Сырьева смесь дл получени облицовочного материала
JPS644993B2 (ja)
SU983094A1 (ru) Глазурь
JPS5857396B2 (ja) ホウロウ引きセメント製品の製造方法
SU1222645A1 (ru) Матова глазурь