JPH0565456B2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH0565456B2 JPH0565456B2 JP14499488A JP14499488A JPH0565456B2 JP H0565456 B2 JPH0565456 B2 JP H0565456B2 JP 14499488 A JP14499488 A JP 14499488A JP 14499488 A JP14499488 A JP 14499488A JP H0565456 B2 JPH0565456 B2 JP H0565456B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- glaze
- silica sand
- panel material
- firing
- cement
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 140
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 claims description 46
- 239000004576 sand Substances 0.000 claims description 44
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 43
- 239000004568 cement Substances 0.000 claims description 21
- 238000010304 firing Methods 0.000 claims description 19
- 239000011521 glass Substances 0.000 claims description 17
- 239000000843 powder Substances 0.000 claims description 17
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 16
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 claims description 13
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 9
- 239000010433 feldspar Substances 0.000 claims description 7
- 238000001035 drying Methods 0.000 claims description 6
- 238000000465 moulding Methods 0.000 claims description 6
- -1 and glaze Substances 0.000 claims description 5
- 238000004898 kneading Methods 0.000 claims description 5
- 238000002156 mixing Methods 0.000 claims description 5
- 229920006328 Styrofoam Polymers 0.000 claims description 4
- 239000004570 mortar (masonry) Substances 0.000 claims description 4
- 239000008261 styrofoam Substances 0.000 claims description 4
- 210000003205 muscle Anatomy 0.000 claims 1
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 14
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 12
- 230000009466 transformation Effects 0.000 description 9
- 239000004567 concrete Substances 0.000 description 8
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 8
- 239000000155 melt Substances 0.000 description 8
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 6
- 230000005496 eutectics Effects 0.000 description 6
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 5
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 5
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 5
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 5
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 5
- 238000010422 painting Methods 0.000 description 5
- 229910052573 porcelain Inorganic materials 0.000 description 5
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 5
- 230000002787 reinforcement Effects 0.000 description 5
- 239000004575 stone Substances 0.000 description 5
- 235000008733 Citrus aurantifolia Nutrition 0.000 description 4
- 229910004298 SiO 2 Inorganic materials 0.000 description 4
- 235000011941 Tilia x europaea Nutrition 0.000 description 4
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 4
- 239000004571 lime Substances 0.000 description 4
- 239000002585 base Substances 0.000 description 3
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 3
- 229910052906 cristobalite Inorganic materials 0.000 description 3
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 3
- 229910052905 tridymite Inorganic materials 0.000 description 3
- 238000004017 vitrification Methods 0.000 description 3
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 3
- CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N Carbon dioxide Chemical compound O=C=O CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 235000019738 Limestone Nutrition 0.000 description 2
- PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N Styrene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1 PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 2
- XLJMAIOERFSOGZ-UHFFFAOYSA-N cyanic acid Chemical compound OC#N XLJMAIOERFSOGZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920006248 expandable polystyrene Polymers 0.000 description 2
- 239000006028 limestone Substances 0.000 description 2
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 2
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 2
- 238000004078 waterproofing Methods 0.000 description 2
- 229910018072 Al 2 O 3 Inorganic materials 0.000 description 1
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UGFAIRIUMAVXCW-UHFFFAOYSA-N Carbon monoxide Chemical compound [O+]#[C-] UGFAIRIUMAVXCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KZBUYRJDOAKODT-UHFFFAOYSA-N Chlorine Chemical compound ClCl KZBUYRJDOAKODT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XFXPMWWXUTWYJX-UHFFFAOYSA-N Cyanide Chemical compound N#[C-] XFXPMWWXUTWYJX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004793 Polystyrene Substances 0.000 description 1
- 229910001294 Reinforcing steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910010413 TiO 2 Inorganic materials 0.000 description 1
- BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N Vinyl chloride Chemical compound ClC=C BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003513 alkali Substances 0.000 description 1
- DLHONNLASJQAHX-UHFFFAOYSA-N aluminum;potassium;oxygen(2-);silicon(4+) Chemical compound [O-2].[O-2].[O-2].[O-2].[O-2].[O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Si+4].[Si+4].[Si+4].[K+] DLHONNLASJQAHX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910002092 carbon dioxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001569 carbon dioxide Substances 0.000 description 1
- 229910002091 carbon monoxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052681 coesite Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 description 1
- 238000005336 cracking Methods 0.000 description 1
- 238000002425 crystallisation Methods 0.000 description 1
- 230000008025 crystallization Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 239000004088 foaming agent Substances 0.000 description 1
- 238000009415 formwork Methods 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 1
- 125000004435 hydrogen atom Chemical class [H]* 0.000 description 1
- 238000001746 injection moulding Methods 0.000 description 1
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 1
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002075 main ingredient Substances 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 239000003973 paint Substances 0.000 description 1
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 1
- 229920002223 polystyrene Polymers 0.000 description 1
- 239000000047 product Substances 0.000 description 1
- 235000012239 silicon dioxide Nutrition 0.000 description 1
- 229910052682 stishovite Inorganic materials 0.000 description 1
- 231100000331 toxic Toxicity 0.000 description 1
- 230000002588 toxic effect Effects 0.000 description 1
- 239000002023 wood Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Curing Cements, Concrete, And Artificial Stone (AREA)
- Panels For Use In Building Construction (AREA)
- Aftertreatments Of Artificial And Natural Stones (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】
〔発明の目的〕
産業上の利用分野
本発明は、耐火構造を必要とするあらゆる建築
物の床、屋根及び壁材として使用され、コンクリ
ート、ALC板に代わるパネル材(外壁構成材)
に関し、特に吸水性を低下せしめてペンキ塗り、
タイル貼り等を不要と成したパネル材に関するも
のである。
物の床、屋根及び壁材として使用され、コンクリ
ート、ALC板に代わるパネル材(外壁構成材)
に関し、特に吸水性を低下せしめてペンキ塗り、
タイル貼り等を不要と成したパネル材に関するも
のである。
従来の技術
従来、コンクリートは配合物(セメント10、珪
砂30、砂利60)を水で混練、常温で硬化したもの
であり、又ALC板は配合物(セメント、珪砂、
石灰石)に発泡剤を添加、水で混練成型後、オー
トクレープ(高温、高圧、蒸気釜)で養生して硬
化させたものであり、上記コンクリートもALC
板もセメント石灰石の水硬性を利用し硬化体が出
来ているため、900℃内外で熱せられた時点で、
セメントの石灰分は白墨化が起こり、また配合物
内の砂粒(珪石)は加熱により結晶構造の転移が
始まり、珪石特有の変態膨張が発生して、火災等
による高温において、コンクリート体の崩壊が始
まる欠点を有していた。
砂30、砂利60)を水で混練、常温で硬化したもの
であり、又ALC板は配合物(セメント、珪砂、
石灰石)に発泡剤を添加、水で混練成型後、オー
トクレープ(高温、高圧、蒸気釜)で養生して硬
化させたものであり、上記コンクリートもALC
板もセメント石灰石の水硬性を利用し硬化体が出
来ているため、900℃内外で熱せられた時点で、
セメントの石灰分は白墨化が起こり、また配合物
内の砂粒(珪石)は加熱により結晶構造の転移が
始まり、珪石特有の変態膨張が発生して、火災等
による高温において、コンクリート体の崩壊が始
まる欠点を有していた。
又、一般セメント製品には砂粒を使用している
ために内外材質には各粒子間隙が生じ、粗髴であ
るため、吸水性がある欠点を有し、そのためにタ
イル貼り、ペンキ塗りの手間を必要とし、タイル
貼りでは重くなつたり、ペンキ塗りでは5年毎に
塗り直さなければならなかつたり、吸水性のため
に収縮を起こしてタイルが剥落しやすい欠点を有
していた。
ために内外材質には各粒子間隙が生じ、粗髴であ
るため、吸水性がある欠点を有し、そのためにタ
イル貼り、ペンキ塗りの手間を必要とし、タイル
貼りでは重くなつたり、ペンキ塗りでは5年毎に
塗り直さなければならなかつたり、吸水性のため
に収縮を起こしてタイルが剥落しやすい欠点を有
していた。
発明が解決しようとする課題
本発明は、セメント、珪砂、釉薬又はガラス
(媒溶剤)を原料として成型、1150〜1200℃で焼
成して珪砂を媒溶剤によつて被覆して磁硝化(ガ
ラス化)することにより、コンクリートと全く異
質の磁硝化体(磁器質)を構築して防水性を向上
せしめてペンキ塗り、タイル張り等を不要にする
と共に、火災等による耐熱性を向上せしめ、又パ
ネル材の表面に釉薬を塗ることにより防水性を更
に向上せしめると共に、美観を向上せしめ、又鉄
筋をぱネル材に入れることによつて補強を成す様
にしたパネル材を提供せんとするものである。
(媒溶剤)を原料として成型、1150〜1200℃で焼
成して珪砂を媒溶剤によつて被覆して磁硝化(ガ
ラス化)することにより、コンクリートと全く異
質の磁硝化体(磁器質)を構築して防水性を向上
せしめてペンキ塗り、タイル張り等を不要にする
と共に、火災等による耐熱性を向上せしめ、又パ
ネル材の表面に釉薬を塗ることにより防水性を更
に向上せしめると共に、美観を向上せしめ、又鉄
筋をぱネル材に入れることによつて補強を成す様
にしたパネル材を提供せんとするものである。
課題を解決するための手段
本発明はかかる点に鑑み、セメント、珪砂、釉
薬を配合して、水で混練、成型硬化後、乾燥、焼
成して形成せしめたもの、セメント、珪砂、1150
〜1200℃で焼成して形成したもの、セメント、珪
砂、ガラス微粉、長石微粉、釉薬を配合して、水
で混練、成型硬化後、乾燥、1150〜1200℃で焼成
して形成したもの、成型体の乾燥後、成型体の表
面に釉薬を塗布、1150〜1200℃で焼成して形成し
たもの、及び発泡スチロールを金網状に配し成型
硬化後、乾燥、1150〜1200℃で焼成し、筋穴に補
強鉄筋及びモルタルを充填したパネル材を提供し
て上記欠点を解消せんとしたものである。
薬を配合して、水で混練、成型硬化後、乾燥、焼
成して形成せしめたもの、セメント、珪砂、1150
〜1200℃で焼成して形成したもの、セメント、珪
砂、ガラス微粉、長石微粉、釉薬を配合して、水
で混練、成型硬化後、乾燥、1150〜1200℃で焼成
して形成したもの、成型体の乾燥後、成型体の表
面に釉薬を塗布、1150〜1200℃で焼成して形成し
たもの、及び発泡スチロールを金網状に配し成型
硬化後、乾燥、1150〜1200℃で焼成し、筋穴に補
強鉄筋及びモルタルを充填したパネル材を提供し
て上記欠点を解消せんとしたものである。
作 用
本発明は、セメント、珪砂、釉薬又はガラス
(媒溶剤)を原料として成型、焼成して珪砂を媒
溶剤によつて被覆して磁硝化(ガラス化)するこ
とにより、コンクリートと全く異質の磁硝化体
(磁器質)を構築して防水性を向上せしめてペン
キ塗り、タイル張り等を不要にすると共に、火災
等による耐熱性を向上せしめ、又パネル材の表面
に釉薬を塗ることにより防水性を更に向上せしめ
ると共に、美観を向上せしめ、又鉄筋をパネル材
に入れることによつて補強を成すのである。
(媒溶剤)を原料として成型、焼成して珪砂を媒
溶剤によつて被覆して磁硝化(ガラス化)するこ
とにより、コンクリートと全く異質の磁硝化体
(磁器質)を構築して防水性を向上せしめてペン
キ塗り、タイル張り等を不要にすると共に、火災
等による耐熱性を向上せしめ、又パネル材の表面
に釉薬を塗ることにより防水性を更に向上せしめ
ると共に、美観を向上せしめ、又鉄筋をパネル材
に入れることによつて補強を成すのである。
実施例
以下本発明の一実施例を図面に基づいて説明す
ると、 本発明に係るパネル材1は配合物を水で混練、
成型硬化後、乾燥して1150℃〜1200℃で焼成、磁
硝化して形成せしめたものであり、パネル材1の
配合物としては、セメント10〜20%、珪砂80〜70
%及び釉薬(硝子質媒溶剤)10%を配合してい
る。
ると、 本発明に係るパネル材1は配合物を水で混練、
成型硬化後、乾燥して1150℃〜1200℃で焼成、磁
硝化して形成せしめたものであり、パネル材1の
配合物としては、セメント10〜20%、珪砂80〜70
%及び釉薬(硝子質媒溶剤)10%を配合してい
る。
上記釉薬はROとR2O・xR2O3・yRO2(ゼーゲ
ル式)で示されるものであり、塩基成分である
ROとR2OはNa2O、K2O、CaOMgO、TiO2等、
R2O3はAl2O3、RO2はSiO2が多用されていて、釉
薬としてはSiO2が主成分である。
ル式)で示されるものであり、塩基成分である
ROとR2OはNa2O、K2O、CaOMgO、TiO2等、
R2O3はAl2O3、RO2はSiO2が多用されていて、釉
薬としてはSiO2が主成分である。
配合物中に釉薬(硝子質媒溶剤)を添加して高
温加熱によつて焼成することにより、セメント中
の石灰分と釉薬が反応共融し、融液を作り砂粒を
被覆して砂粒相互結合の役割りをするのであり、
又珪砂粒を被覆する融液のアルカリ分が珪砂粒表
面に反応浸蝕溶融し、珪石の各温度における変態
膨張運動中、柔軟に対応しつつ冷却凝固体、即ち
磁硝化体を作る。
温加熱によつて焼成することにより、セメント中
の石灰分と釉薬が反応共融し、融液を作り砂粒を
被覆して砂粒相互結合の役割りをするのであり、
又珪砂粒を被覆する融液のアルカリ分が珪砂粒表
面に反応浸蝕溶融し、珪石の各温度における変態
膨張運動中、柔軟に対応しつつ冷却凝固体、即ち
磁硝化体を作る。
要するに成型体中のセメントに含まれる石灰分
は釉薬と共融し、一部は融液となり、珪砂粒の表
面を浸蝕して珪砂の膨張を封じ込め、各温度によ
る珪石特有の結晶形転移を飴状釉の被覆に中で行
わしめる効果となり、冷却に従つて結晶転移運動
は終わり、珪砂粒を被覆する釉と共に、コンクリ
ートと全く異質の磁硝化体(磁器質)を構築す
る。
は釉薬と共融し、一部は融液となり、珪砂粒の表
面を浸蝕して珪砂の膨張を封じ込め、各温度によ
る珪石特有の結晶形転移を飴状釉の被覆に中で行
わしめる効果となり、冷却に従つて結晶転移運動
は終わり、珪砂粒を被覆する釉と共に、コンクリ
ートと全く異質の磁硝化体(磁器質)を構築す
る。
尚、上記の結晶形転移とはSiO2の主要変態の
温度転移における一方の転移であり、通常、転移
速度の緩慢な遅鈍型転移と称され、珪砂、石英に
対してトリジマイト及びクリストバライトの構造
間における転移であり、本願における1150〜1200
℃による焼成で珪砂はトリジマイト及びクリスト
バライト結晶に変質転移、移化する。
温度転移における一方の転移であり、通常、転移
速度の緩慢な遅鈍型転移と称され、珪砂、石英に
対してトリジマイト及びクリストバライトの構造
間における転移であり、本願における1150〜1200
℃による焼成で珪砂はトリジマイト及びクリスト
バライト結晶に変質転移、移化する。
又、遅鈍型転移の他一方の転移としては、転移
速度の急激なαβ型転移があり、その一例とし
てαβ転移と変態膨張を併せて説明すると、 珪石の一種である石英の変態膨張を第6図に図
示する様に、加熱時及び冷却時に膨張率が異な
り、又特定温度(573℃)においてαβ転移点
において急激な変態膨張を引き起こすが、これら
は釉薬の中で行われて砂粒相互結合が損なわれる
ことはない。
速度の急激なαβ型転移があり、その一例とし
てαβ転移と変態膨張を併せて説明すると、 珪石の一種である石英の変態膨張を第6図に図
示する様に、加熱時及び冷却時に膨張率が異な
り、又特定温度(573℃)においてαβ転移点
において急激な変態膨張を引き起こすが、これら
は釉薬の中で行われて砂粒相互結合が損なわれる
ことはない。
尚、一般磁器タイルは1200℃〜1250℃で焼成
し、8〜11%の収縮が通例であるが、上記の様に
珪砂の変態膨張は融液の中で行われるために、本
発明のように大型板を指向するものは、収縮の増
大は製品の歩留まりに正比例するため、焼成過程
時“零”を目標として略達成している。
し、8〜11%の収縮が通例であるが、上記の様に
珪砂の変態膨張は融液の中で行われるために、本
発明のように大型板を指向するものは、収縮の増
大は製品の歩留まりに正比例するため、焼成過程
時“零”を目標として略達成している。
珪砂は元来日本国内に無尽蔵にあり、又オース
トラリア産の安い珪砂が輸入されているが、粘り
がないために陶磁器には利用できなかつたが、本
発明のパネル材1によれば珪砂も焼き物に利用出
来るのである。
トラリア産の安い珪砂が輸入されているが、粘り
がないために陶磁器には利用できなかつたが、本
発明のパネル材1によれば珪砂も焼き物に利用出
来るのである。
次に、第2の発明の配合物としては、白色セメ
ント20%、珪砂60%、ガラス微粉10%、長石微粉
5%、釉薬微粉5%を配合している。
ント20%、珪砂60%、ガラス微粉10%、長石微粉
5%、釉薬微粉5%を配合している。
長石微粉はカリ長石より採取し、SiO2を主成
分としてK2Oを含有するものであり、釉薬とし
ては上記第1の発明の釉薬と同一成分のもので良
い。
分としてK2Oを含有するものであり、釉薬とし
ては上記第1の発明の釉薬と同一成分のもので良
い。
尚、第1、第2の発明の釉薬、ガラス微粉共
に、SiO2を主成分として、塩基成分により共融
点を低下せしめ、更に釉薬にはZn,Ba,Mgを
微量添加して更に共融点を低下せしめても良い。
に、SiO2を主成分として、塩基成分により共融
点を低下せしめ、更に釉薬にはZn,Ba,Mgを
微量添加して更に共融点を低下せしめても良い。
又、ガラス製品は成形後に縁部をカツトしてお
り、大量の廃棄物が発生し、一部はガラス原料に
還元しているが、大部分は粉砕して廃棄物とな
り、その一部は道路上のスリツプ止めに再利用さ
れており、かかる粉砕したガラスを作る時に出て
処分に困つているガラス微粉末を本発明では利用
しコスト低下を図つている。
り、大量の廃棄物が発生し、一部はガラス原料に
還元しているが、大部分は粉砕して廃棄物とな
り、その一部は道路上のスリツプ止めに再利用さ
れており、かかる粉砕したガラスを作る時に出て
処分に困つているガラス微粉末を本発明では利用
しコスト低下を図つている。
又、焼成前に陶磁器タイルと同等の硝子質釉薬
を成型体に施し被覆し焼成すれば、パネル材の表
面に硝子質被覆を形成して防水性を図り、タイル
貼りの壁面と遜色のない防水と自由な色彩効果が
得られる。
を成型体に施し被覆し焼成すれば、パネル材の表
面に硝子質被覆を形成して防水性を図り、タイル
貼りの壁面と遜色のない防水と自由な色彩効果が
得られる。
又、型枠注入時に、鉄筋同等より太めの棒状の
発泡ポリスチロールを金網状に配し、注入成型
後、焼成すれば、ポルスチロールは気化消滅し
て、任意の空洞が得られ、焼成後、補強鉄筋2,
2a……を挿入、モルタルを充填する。
発泡ポリスチロールを金網状に配し、注入成型
後、焼成すれば、ポルスチロールは気化消滅し
て、任意の空洞が得られ、焼成後、補強鉄筋2,
2a……を挿入、モルタルを充填する。
尚、鉄は1200℃位で溶融してしまうために、焼
成前に最初から入れておくことは出来ず、本発明
の様に焼成後に挿入しても所定の強度は充分に得
られるのである。
成前に最初から入れておくことは出来ず、本発明
の様に焼成後に挿入しても所定の強度は充分に得
られるのである。
発泡スチロール(発泡ポリスチレン)は炭素と
水素からできているスチロール樹脂は基材として
発泡させたものであるために、燃焼時には300℃
〜400℃程度で燃焼して炭酸ガス、水蒸気を発生
させるだけであり、塩化ビニール、樹脂、ノコク
ズの様に塩素ガスやシアンガス(青酸ガス)など
の有毒、有害、腐蝕性ガスは発生せず、又50倍程
度に発泡しているために空気を多量に含んでお
り、不完全燃焼は発生しがたく、又多少不完全燃
焼の場合の一酸化炭素の発生量は木材、紙等より
も少なく、且つガスの発生量も最も少ないのであ
る。
水素からできているスチロール樹脂は基材として
発泡させたものであるために、燃焼時には300℃
〜400℃程度で燃焼して炭酸ガス、水蒸気を発生
させるだけであり、塩化ビニール、樹脂、ノコク
ズの様に塩素ガスやシアンガス(青酸ガス)など
の有毒、有害、腐蝕性ガスは発生せず、又50倍程
度に発泡しているために空気を多量に含んでお
り、不完全燃焼は発生しがたく、又多少不完全燃
焼の場合の一酸化炭素の発生量は木材、紙等より
も少なく、且つガスの発生量も最も少ないのであ
る。
次に本発明に係るパネル材の作用について説明
すると、 セメント、珪砂、釉薬又はガラス(媒溶剤)を
原料として成型、焼成して珪砂を媒溶剤によつて
被覆して磁硝化(ガラス化)することにより、コ
ンクリートと全く異質の磁硝化体(磁器質)を構
築して防水性を向上せしめてペンキ塗り、タイル
張り等を不要にすると共に、火災等による耐熱性
を向上せしめ、又パネル材1の表面に釉薬を塗る
ことにより防水性を更に向上せしめると共に、美
観を向上せしめ、又補強鉄筋2,2a……をパネ
ル材1に入れることによつて補強を成すのであ
る。
すると、 セメント、珪砂、釉薬又はガラス(媒溶剤)を
原料として成型、焼成して珪砂を媒溶剤によつて
被覆して磁硝化(ガラス化)することにより、コ
ンクリートと全く異質の磁硝化体(磁器質)を構
築して防水性を向上せしめてペンキ塗り、タイル
張り等を不要にすると共に、火災等による耐熱性
を向上せしめ、又パネル材1の表面に釉薬を塗る
ことにより防水性を更に向上せしめると共に、美
観を向上せしめ、又補強鉄筋2,2a……をパネ
ル材1に入れることによつて補強を成すのであ
る。
要するに本発明は、セメント、珪砂、釉薬を配
合して、水で混練、成型硬化後、乾燥、1150〜
1200℃で焼成して形成したもので、珪砂は1150〜
1200℃での焼成により、トリジマイト或いはクリ
ストバライトの結晶に移化して珪砂自体の強度向
上が大きくなり、かかる珪砂が主成分骨材となつ
てパネル材1の強度向上を図ることが出来、又
1150〜1200℃での焼成による結晶化の他に、例え
ば573℃でのαβ転移による変態膨張が発生す
るとしても、配合物中の釉薬がセメント中の石灰
分と反応共融して融液、媒溶剤となり、珪砂の変
態膨張は融液内で発生して吸収することが出来、
冷却後のパネル材1の品質、均一大きさを達成す
ることが出来、又珪砂は無尽蔵で安いために珪砂
をパネル材1の主成分に利用してコスト低下を図
ることが出来る。
合して、水で混練、成型硬化後、乾燥、1150〜
1200℃で焼成して形成したもので、珪砂は1150〜
1200℃での焼成により、トリジマイト或いはクリ
ストバライトの結晶に移化して珪砂自体の強度向
上が大きくなり、かかる珪砂が主成分骨材となつ
てパネル材1の強度向上を図ることが出来、又
1150〜1200℃での焼成による結晶化の他に、例え
ば573℃でのαβ転移による変態膨張が発生す
るとしても、配合物中の釉薬がセメント中の石灰
分と反応共融して融液、媒溶剤となり、珪砂の変
態膨張は融液内で発生して吸収することが出来、
冷却後のパネル材1の品質、均一大きさを達成す
ることが出来、又珪砂は無尽蔵で安いために珪砂
をパネル材1の主成分に利用してコスト低下を図
ることが出来る。
又、珪砂の変態膨張を吸収する融液、媒溶剤の
元来の主成分は釉薬であるので、例えば媒溶剤を
ガラス微粉単独のものと比較して粘稠度が高く、
焼成後の冷却時にも亀裂が発生せず良好なパネル
材1と成すことが出来、又結晶化した珪砂と釉
薬、セメントの関係において、釉薬とセメントは
共融して珪砂粒の表面を浸蝕して媒溶剤と珪砂の
一体化を強固にすることが出来る。
元来の主成分は釉薬であるので、例えば媒溶剤を
ガラス微粉単独のものと比較して粘稠度が高く、
焼成後の冷却時にも亀裂が発生せず良好なパネル
材1と成すことが出来、又結晶化した珪砂と釉
薬、セメントの関係において、釉薬とセメントは
共融して珪砂粒の表面を浸蝕して媒溶剤と珪砂の
一体化を強固にすることが出来る。
又、本発明のパネル材1では、結晶化した珪砂
は媒溶剤と一体化すると共に、媒溶剤は一旦溶融
して固化するために、パネル材1は磁硝化体で各
成分の間に間隙がなく吸水性がないことにより、
従来のコンクリート、ALC板は吸水性があるた
めに必要としていたタイル貼り、ペンキ塗りを不
要と成して手間を要しなかつたり、吸水等で重く
なることもなく取り扱い性を良好に出来、又コン
クリート、ALC板は高温に晒されると白墨化し
て崩壊するが、本発明のパネル材1では高温処理
しているために変質することがない。
は媒溶剤と一体化すると共に、媒溶剤は一旦溶融
して固化するために、パネル材1は磁硝化体で各
成分の間に間隙がなく吸水性がないことにより、
従来のコンクリート、ALC板は吸水性があるた
めに必要としていたタイル貼り、ペンキ塗りを不
要と成して手間を要しなかつたり、吸水等で重く
なることもなく取り扱い性を良好に出来、又コン
クリート、ALC板は高温に晒されると白墨化し
て崩壊するが、本発明のパネル材1では高温処理
しているために変質することがない。
又、セメント、珪砂、ガラス微粉、長石微粉、
釉薬を配合して、水で混練、成型硬化後、乾燥、
1150〜1200℃で焼成して形成したので、第1の発
明の釉薬に代えてその一部にガラス微粉を使用す
ることにより、釉薬は高価であるが、ガラス微粉
は廃物利用であるためにコスト低下を図ることが
出来、又長石微粉と釉薬の配合により、ガラス微
粉単独では粘稠度が不足して冷却後に亀裂が発生
するが、長石微粉と釉薬との混合により粘稠度を
上昇させてパネル材1の良質化を図ることが出来
る。
釉薬を配合して、水で混練、成型硬化後、乾燥、
1150〜1200℃で焼成して形成したので、第1の発
明の釉薬に代えてその一部にガラス微粉を使用す
ることにより、釉薬は高価であるが、ガラス微粉
は廃物利用であるためにコスト低下を図ることが
出来、又長石微粉と釉薬の配合により、ガラス微
粉単独では粘稠度が不足して冷却後に亀裂が発生
するが、長石微粉と釉薬との混合により粘稠度を
上昇させてパネル材1の良質化を図ることが出来
る。
又、成型体の乾燥後、成型体の表面に釉薬を塗
布、1150〜1200℃で焼成して形成したので、パネ
ル材1の表面に硝子質被膜を形成して更に確実な
防水性を図り、タイル貼りの壁面と遜色のない防
水と自由な色彩効果を得られる。
布、1150〜1200℃で焼成して形成したので、パネ
ル材1の表面に硝子質被膜を形成して更に確実な
防水性を図り、タイル貼りの壁面と遜色のない防
水と自由な色彩効果を得られる。
又、発泡スチロールを金網状に配し、成型硬化
後、乾燥、1150〜1200℃で焼成し、筋穴に補強鉄
筋2,2a……及びモルタルを充填したので、本
発明のパネル材1は珪砂を主成分とした焼き物で
あるために、硬度は充分にあり、弾力性に乏しい
が、焼成時に形成された筋穴に補強鉄筋2,2a
……を入れることによつて弾力性も確実に確保す
ることが出来る等その実用的効果甚だ大なるもの
である。
後、乾燥、1150〜1200℃で焼成し、筋穴に補強鉄
筋2,2a……及びモルタルを充填したので、本
発明のパネル材1は珪砂を主成分とした焼き物で
あるために、硬度は充分にあり、弾力性に乏しい
が、焼成時に形成された筋穴に補強鉄筋2,2a
……を入れることによつて弾力性も確実に確保す
ることが出来る等その実用的効果甚だ大なるもの
である。
図は本発明の一実施例を示すものにして、第1
図は本発明に係るパネル材の斜視図、第2図は第
2の発明のパネル材の配合物の1例を示す図、第
3図はガラスの成分の1例を示す図、第4図は第
1の発明のパネル材の製造ブロツク図、第5図は
第2の発明のパネル材の製造ブロツク図、第6図
は珪石の温度−膨張率図、第7図はALC板の製
造ブロツク図である。 1……パネル材、2,2a……補強鉄筋。
図は本発明に係るパネル材の斜視図、第2図は第
2の発明のパネル材の配合物の1例を示す図、第
3図はガラスの成分の1例を示す図、第4図は第
1の発明のパネル材の製造ブロツク図、第5図は
第2の発明のパネル材の製造ブロツク図、第6図
は珪石の温度−膨張率図、第7図はALC板の製
造ブロツク図である。 1……パネル材、2,2a……補強鉄筋。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1 セメント、珪砂、釉薬を配合して、水で混
練、成型硬化後、乾燥、1150〜1200℃で焼成して
形成したことを特徴とするパネル材。 2 セメント、珪砂、ガラス微粉、長石微粉、釉
薬を配合して、水で混練、成型硬化後、乾燥、
1150〜1200℃で焼成して形成したことを特徴とす
るパネル材。 3 成型体の乾燥後、成型体の表面に釉薬を塗
布、1150〜1200℃で焼成して形成したことを特徴
とする請求項1又は2記載のパネル材。 4 発泡スチロールを金網状に配し成型硬化後、
乾燥、1150〜1200℃で焼成し、筋穴に補強鉄筋及
びモルタルを充填したことを特徴とする請求項
1,2又は3記載のパネル材。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP14499488A JPH01313353A (ja) | 1988-06-13 | 1988-06-13 | パネル材 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP14499488A JPH01313353A (ja) | 1988-06-13 | 1988-06-13 | パネル材 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH01313353A JPH01313353A (ja) | 1989-12-18 |
JPH0565456B2 true JPH0565456B2 (ja) | 1993-09-17 |
Family
ID=15375002
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP14499488A Granted JPH01313353A (ja) | 1988-06-13 | 1988-06-13 | パネル材 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH01313353A (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR920011944A (ko) * | 1990-12-13 | 1992-07-25 | 황익현 | 유리콘크리트 타일 제조방법 |
JP2579298B2 (ja) * | 1991-01-31 | 1997-02-05 | ニチハ株式会社 | 多孔性セメント成形物の製造方法 |
-
1988
- 1988-06-13 JP JP14499488A patent/JPH01313353A/ja active Granted
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH01313353A (ja) | 1989-12-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
DE3246621C2 (ja) | ||
US6913645B2 (en) | Cementitious material | |
US6264740B1 (en) | Inorganic cementitious material | |
US4021401A (en) | Building material and method for making same | |
US20050103234A1 (en) | Cementitious composition | |
JPH0445471B2 (ja) | ||
US4797319A (en) | Glazed cement product and method for manufacturing thereof | |
JPH0565456B2 (ja) | ||
JP5004516B2 (ja) | モルタル混和材及びこれを用いたモルタル | |
RU2162455C1 (ru) | Сырьевая смесь для изготовления пенобетона на магнезиальном вяжущем | |
KR100815315B1 (ko) | 다공질의 화산석을 재현한 인조석의 조형물과 그 제조방법 | |
JPH0660067B2 (ja) | パネル材 | |
RU2214376C1 (ru) | Сухая строительная смесь | |
CN109553369A (zh) | 一种硅基保温装饰一体化砖及其生产方法 | |
JP2958560B2 (ja) | 軽量で高い強度の火山噴出物発泡粒子集塊物及びそれを製造する方法 | |
FI78414C (fi) | Foerfarande foer framstaellning av byggnadselement som aer speciellt laempade foer anvaendning som tegelfasader. | |
KR100208779B1 (ko) | 외피에 피막이 형성된 경량골재 및 제조 방법 | |
KR19990070980A (ko) | 산화칼슘을 이용한 콘크리트양생방법 | |
JPS63117937A (ja) | コンクリ−トブロツク | |
KR100377873B1 (ko) | 양생이 용이한 황토조성물 | |
JPH0219781B2 (ja) | ||
JPH04149077A (ja) | 軽量コンクリートの成形体およびその製造方法 | |
SU460266A1 (ru) | Сырьева смесь дл изготовлени отделочного раствора | |
JPH0587466B2 (ja) | ||
JPS61270439A (ja) | 施釉セメント製品及びその製造方法 |