JPS59111886A - 謄写印刷装置 - Google Patents

謄写印刷装置

Info

Publication number
JPS59111886A
JPS59111886A JP57221178A JP22117882A JPS59111886A JP S59111886 A JPS59111886 A JP S59111886A JP 57221178 A JP57221178 A JP 57221178A JP 22117882 A JP22117882 A JP 22117882A JP S59111886 A JPS59111886 A JP S59111886A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
paper
roller
ink
rollers
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57221178A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0211435B2 (ja
Inventor
Makoto Kobu
真 小夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP57221178A priority Critical patent/JPS59111886A/ja
Publication of JPS59111886A publication Critical patent/JPS59111886A/ja
Publication of JPH0211435B2 publication Critical patent/JPH0211435B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41LAPPARATUS OR DEVICES FOR MANIFOLDING, DUPLICATING OR PRINTING FOR OFFICE OR OTHER COMMERCIAL PURPOSES; ADDRESSING MACHINES OR LIKE SERIES-PRINTING MACHINES
    • B41L13/00Stencilling apparatus for office or other commercial use
    • B41L13/04Stencilling apparatus for office or other commercial use with curved or rotary stencil carriers

Landscapes

  • Dot-Matrix Printers And Others (AREA)
  • Electronic Switches (AREA)
  • Manufacture Or Reproduction Of Printing Formes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 本発明はカラープリンタに関する。
従来技術 従来、カラープリンタとしては、ポラロイド方式、電子
写真方式、感熱転写方式、インクジェット方式管種々の
方式がある。ところが、多数枚記録を行う場合、いずれ
の方式もその都度記録信号を与えて記録を行うものであ
る。すなわち、1枚記録と同一の動作を繰返すものであ
り、多数枚記録の場合時間がかかつ【しまうものである
目的 本発明は、このような点に鑑みなされたもので、多数枚
記録であっても1回の記録信号に基づ(書込み動作によ
って行うことができ、多数枚記録の時間を短縮すること
ができるカラープリンタを得ることを目的とする。
構成 本発明の第一の実施例を第1図および第2図に基づい−
て説明する。まず、色分解された記録信号に応じて穿孔
出力を発生する記録出力部材となるサーマルヘッド<1
)がプラテン(2)に対向して設けられている。そして
、カセット(3)内に収納され給紙ローラ(4へ搬送ロ
ーラ(5)によりサーマルヘラ)”(1)・プラテン(
2)間に給紙される熱孔版原紙(6)が設けられている
。したがって、この熱孔版原紙(6)がサ−q /l/
 ヘソ)” (1)部に給紙され、このサーマルヘッド
(1)の記録信号に応じた熱信号で熱孔版原紙(6)に
記録孔(図示せず)が形成され、原版(図示せず)が作
成される。ここで、記録信号はイエロー(Y)、マゼン
タに)、シアン(C)用の3種類あるので、3枚の熱孔
版原紙(6)が順次給紙されて容色毎の3種類の原版が
形成される。そして、サーマルヘッド(1)の後段には
搬送路に従い保持体となるローラ(7C)(7M)(7
Y)が順次設けられている。これらのローラ(7C07
M)(7Y)は記録信号の種類に応じて選択されて対応
する原版を巻付は保持するものである。
たとえば、イエロー(Y)用の原版であればローラ(7
Y)に巻付はセットされる。
ここで、ローラ(力は第2図に示すようにアルミ枠(8
)を基体とし原版対応部分にメツシュ(9)を設けてな
り、両端には7ランジα0)が設げられ、アルミ枠(8
)には原版をクランプするクランパ0υも設けられてい
る。このようなローラ(7)は軸(121を中心に回転
自在であり、この軸(12+上に設けられたインク供給
ローラα9とこのインク供給ローラ(13)およびメツ
シュ(9)内周部に接しつつ従動回転するインク供給ロ
ーラαaとが内蔵され、インク供給手段aωが構成され
ている。ここで、インク供給ローラ(1:1が含有する
インクの色はローラ(7C)(7M)(7Y)で異なる
ことはもちろんである。また、各々のローラ(7C)(
7MX7りに原版を巻付ける際、各々が位置的に一致し
なければならないが、これは、マーク読取方式等の既存
の方式により達成できる。ローラ(7C)(7M)(7
Y)の選択についても同様である。そして、これらのロ
ーラ(7C)(7M)(7Y)の下方には給紙搬送ベル
ト(IQが配置され、カセツ) (17)に収納されこ
の給紙搬送ベルトavtcより給紙搬送される記録紙U
〜が設けられている。また、給紙搬送ベルトaQの、左
方には排紙トレイ四が設けられ、内周側にはローラ(7
C)(7M)(7Y)に対応させて抑圧ローラ(20C
) (20M) (2oy)が設けられている。そして
、前記ローラ(7C)(7M)(7Y)は給紙搬送ベル
ト(I6)に対し抑圧接触するよう上下動自在とされて
いる。こりローラ(力の押圧およびその押圧解除は軸(
12+を7ランジ(10)で保持させ、図示しないソレ
ノイド、スプリング等を利用することにより可能である
しかして、前述したようにローラ(7C)(7MX7り
に対する原版のセットが終了すると、記録紙ualへの
記録が開始される。すなわち、給紙搬送ベルト(161
が駆動して記録紙時がローラ(7C)(7M)(7Y)
の下を通過する。このとき、ローラ(7Y)(7M)(
7C)が記録紙時の先端検知に応じて順次下降して給紙
搬送ベルトaωに押圧接触して回転する。このような押
圧接触状態でインク供給ローラ(13)に含有されたイ
ンクがインク供給ローラα4)、メツシュ(9)、原版
の記録孔を介して記録紙時に供給され記録される。
このような動作が一枚の記録紙時に対し3種類の原版で
行なわれるためカラー記録となる。ローラ(7Y)(7
M)(7りは記録紙(181の後端検知によりIIIR
次上昇後上昇復帰そして、記録済の記録紙(Ialは排
紙トレイ(19)に排紙される。この結果、多数枚記録
であっても、サーマルヘッド責1)側の動作は不要であ
り、記録紙時の給紙搬送、ローラ(7y ) (7M)
 (7C)の所定タイミングの上下動等を繰返せばよく
、短時間にて処理できることになる。
所定枚数の記録が終了すると、原版処理二二ッ) Ca
1)により原版が処理される。この原版処理ユニットC
21)はピックアップ爪Q湯、排出ベルト+231、回
収1t24)からなり、全体的に左右に動くものであり
、各ローラ(7C)(7M87Y)の位置でピックアッ
プ爪(221により原版がすくい上げられ、排出ベルト
(ハ)により回収1i24)に排出処理される。
なお、本実施例ではイエロー(Y)、マゼンタ(財)、
シアン(C)の3色方式について説明したが、必要に応
じてブラック(B) 等を加えてもよいことはもちろん
である。また、原版作成についても、サーマルヘッド責
1)と熱孔版原紙(6)との組合せに限らず、たとえば
・放電針と放′亀孔版原紙(ファックス用紙)との鼾合
せ、光学的手段によるもの等であってもよい。
つづいて、本発明の第二の実施例を第3図により説明す
る。前記実施例で示した部分と同一部分は同一符号を用
い説明も省略する。本実施例は、一枚記録と多数枚記録
との両立性を考慮したものであり、まず、−面にイエロ
ー(Y)、マゼンタ(財)、シアンfc)の各色毎の昇
華性物質を塗布した熱孔版原紙(6Y06M)(6c)
がそれぞれのカセット(3Y)(3M)(3りに収納さ
れている。また、ザーマルヘッド(1)Kはプラテン(
2)に代えてローラ(25)が対向配置されており、カ
セット(ハ)に収納された一枚目用記録紙(18りが給
紙ローラ(27)によりこのローラ(251に給紙され
て保持されるように設定されている。
このような構成忙おいて、今イエロー(Y)用の記録信
号が人力されると、熱孔版原紙(6Y)が選択されてサ
ーマルヘッド(1)部に給紙される。このとき、一枚目
用記録紙(18F)もローラC2ω上に給紙セットされ
る。したがって、熱孔版原紙(6Y)と一枚目用記録紙
(18りとはその先端を合わせつつサーマルヘッド(1
)部で息ね合わせられる(昇華性物質層が一枚目用記録
紙(18つ側となる)。そこで、サーマルヘッド(1)
のイエロー用熱信号により熱孔版原紙(6)に記録孔が
形成され、イエロー用の原版が作成されることになる。
このとき、記録孔は昇華性物質ノーを貫通して形成され
るものであり、記録孔に対応する昇華性物質は一枚目用
記録紙(18F)上に塗布されイエロー記録されること
になる。他の色の熱孔版原紙(6M) (6C)につい
ても同様の原版作成動作が繰返される。したがって、一
枚目用記録紙(18りについてみれば、この段階で3色
の昇華性物質の合成によるカラー記録が完成することに
な 硬る。この一枚目用記録紙(18りはカラー記録完
成後、ローラ(ハ)のクランプが解除されて分離爪(ハ
)、排出路(29)を通って排紙トレイ0上に排紙され
る。
一方、原版であるが、サーマルヘッド(1)部通過後分
離爪C2唾の案内の下、ローラ(7C)(7M)(7Y
)側に向かうが、今、一枚記録であればローラ(力に巻
付はセットされることなくピックアップ爪(27Jによ
り直ちに処理される。そして、2枚以上の多数枚記録の
、場合には、前記実施例と同様に各ローラ(7C)(7
M)(7Y)にそれぞれ原版がセットされ2枚目以降の
カラー記録がなされる。
したがって、本実施例によれば多数枚記録であれば、前
記実施例と同じく高速性を確保することができ、逆に1
枚記録であっても一枚目用記録紙(18りへのカラー記
録処理により短時間で簡単に得ることができる。
さらに、本発明の第三の実施例を第4図および第5図に
より説明する。本実施例は、第5図に示すように密封シ
ールされるベース層(至)と穿孔層C11)との間に各
色毎のインク層(3邊を保持してなる3種類の孔版原版
(33Y) (33M) (33C)を用いるものであ
る。
ここで、インクノー04はインク保持材(2)、具体的
にはメツシュ、フェルト、植毛材等に含浸させてなる。
また、ローラ(7Y)(7M)(7c)はクランプのみ
有する単純なものが用いられている。
このような構成において、今イエロー(Y)用の記録信
号が入力されると、孔版原版(33わが選択されてサー
マルヘッド責1)部に給紙される。そして、サーマルヘ
ッド(1)のイエロー用熱信号により孔版原紙(33り
の穿孔層C31)に記録孔が形成され、イエロー用の原
版が作成される。この原版はローラ(7りに巻付はクラ
ンプされる。他の色の孔版原版(33M)(aaC)に
ついても同様の原版作成動作、ローラ巻付は動作が繰返
される。そして、記録紙ualへの記録動作に移行する
。このとき、ローラ(7Y)(7M)(7C)の搬送ベ
ル) (16Jへの抑圧接触によりインク層Gaのイン
クが記録孔から押出されて記録紙a〜に記録される。
したがって、本実施例たよれば、孔版原版 自体がイン
ク層0aを有するので、ローラ(刀を簡単にできる。
効果 本発明は、上述したように原版方式を採用したので、多
数枚カラー記録であっても、1回の記録信号に基づ(書
込み動作のままにして行うことができ、よって、多数枚
記録の時間を短縮することができるものである。
【図面の簡単な説明】
第、1°図は本発明の第一の実施例を示す概略側面図、
第2図はローラの斜視図、第3図は本発明の第二の実施
例を示す概略側面図、第4図は本発明の第三の実施例を
示す概略側面図、第5図は孔版原版の斜視図である。 1・・・サーマルヘッド(記録出力部材)、7・・・ロ
ーラ(保持体)、15・・・インク供給手段、18・・
・記録紙 、j、3男 6γ 480− 手 続 補 正 書 (自発) 昭和58年2月1 日 1 事件の表示 特願昭5’7−221178号 2 発明の名称 カラープリンタ 3 補正をする者 事件との関係 特許出願人 住 所 東京都大田区中馬1ム11’l+3番6弓4 
 代  理   人  〒1(J79゜ア 東京都港区
南青山5丁目9番157−共同ヒル(新青山)電話40
9−=+535氏 名 7211  弁理士 相  木
   明5 補正命令の口利 な   し 6 補正の対象 明細書5図 面 特願昭57−221178号補正書 この出願に関し、明細書及び図面中の記載を下記のよう
に補正する。 記 1、 明細書中、第8頁第4行目ないし第5行目の「排
出路(ハ)」の後に1、給紙搬送ベル)HJを加入する
。 2、 明細書中、第8頁第8行目ないし第9行目の[ロ
ーラ(7)に巻付はセットされることなく」を[ローラ
(7)に一旦巻付けられそのローラ(7)の約−回転後
にjに補正する。 3、 図面中、第3図を別紙のように補正する。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 色分解された記録信号に応じて穿孔出力を発生する記録
    出力部材を設け、この記録出力部材により記録孔が形成
    された各色毎の原版を形成し、各色毎のこの原版を各々
    別個に保持する保持体を設け、これらの原版と記録紙と
    の抑圧接触状態でその記録孔からインクを記録紙に供給
    させるインク供給手段を設けたことを特徴とするカラー
    プリンタ。
JP57221178A 1982-12-17 1982-12-17 謄写印刷装置 Granted JPS59111886A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57221178A JPS59111886A (ja) 1982-12-17 1982-12-17 謄写印刷装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57221178A JPS59111886A (ja) 1982-12-17 1982-12-17 謄写印刷装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59111886A true JPS59111886A (ja) 1984-06-28
JPH0211435B2 JPH0211435B2 (ja) 1990-03-14

Family

ID=16762694

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57221178A Granted JPS59111886A (ja) 1982-12-17 1982-12-17 謄写印刷装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59111886A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01290489A (ja) * 1988-05-17 1989-11-22 Duplo Manuf Corp 多色印刷装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54136901A (en) * 1978-04-14 1979-10-24 Gakken Co Ltd Color selection plate making device
JPS56150550A (en) * 1980-04-23 1981-11-21 Toray Ind Inc Planographic printer

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54136901A (en) * 1978-04-14 1979-10-24 Gakken Co Ltd Color selection plate making device
JPS56150550A (en) * 1980-04-23 1981-11-21 Toray Ind Inc Planographic printer

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01290489A (ja) * 1988-05-17 1989-11-22 Duplo Manuf Corp 多色印刷装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0211435B2 (ja) 1990-03-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS59143679A (ja) 孔版式製版印刷装置
JPH10264351A (ja) 複式印刷装置及び複式印刷装置における記録方法
JPS59111886A (ja) 謄写印刷装置
JPH0717121A (ja) 孔版印刷方法
US5634404A (en) Stencil printing machine
JP3701836B2 (ja) 印刷装置
JPS5915840B2 (ja) 感熱複写用の複写紙
JPS60229796A (ja) Ohpフイルム作成シ−ト
JP2587471B2 (ja) 熱転写記録装置
JPH0611767Y2 (ja) 印刷及び記録装置
JPS59111888A (ja) カラ−プリンタ
JPS6153086A (ja) 感熱画像記録装置
JPH10297073A (ja) 孔版印刷方法およびその装置
JPH11208082A (ja) 染料熱転写記録装置およびそれに使用されるインクシート
JPS59111887A (ja) カラ−プリンタ
JPS61171370A (ja) 転写記録装置
JPH07205491A (ja) サーマルラインプリンタ
JPH05318900A (ja) 感熱孔版印刷装置
JPS6184279A (ja) 熱溶融インクによる孔版印刷方法及び熱溶融インクシ−ト
JP2761345B2 (ja) 感熱孔版製版装置および感熱孔版印刷装置
JP2000103103A (ja) プリンタ及びインクシート
JP2579245B2 (ja) カラープリンタ装置
JPH08197827A (ja) 多色印刷方法およびそれを用いた多色印刷装置
JPH11157234A (ja) 感熱転写記録体
JPS61123356A (ja) 感熱転写記録装置