JPS59111632A - 複写機における走査系駆動装置 - Google Patents

複写機における走査系駆動装置

Info

Publication number
JPS59111632A
JPS59111632A JP22258782A JP22258782A JPS59111632A JP S59111632 A JPS59111632 A JP S59111632A JP 22258782 A JP22258782 A JP 22258782A JP 22258782 A JP22258782 A JP 22258782A JP S59111632 A JPS59111632 A JP S59111632A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
scanning system
wire
motor
magnet
transistor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22258782A
Other languages
English (en)
Inventor
Minoru Nakamura
仲村 実
Yasuo Goto
康夫 後藤
Yoshikazu Ikenoue
義和 池ノ上
Masazumi Ito
正澄 伊藤
Yutaka Irie
豊 入江
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Minolta Co Ltd
Original Assignee
Minolta Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Minolta Co Ltd filed Critical Minolta Co Ltd
Priority to JP22258782A priority Critical patent/JPS59111632A/ja
Publication of JPS59111632A publication Critical patent/JPS59111632A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B27/00Photographic printing apparatus
    • G03B27/32Projection printing apparatus, e.g. enlarger, copying camera
    • G03B27/52Details
    • G03B27/522Projection optics
    • G03B27/525Projection optics for slit exposure
    • G03B27/526Projection optics for slit exposure in which the projection optics move

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)
  • Optical Systems Of Projection Type Copiers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 」むし旧り 本発明は複写機における走査系駆動装置に関するもので
ある。
一従j口支術− 一般に、複写機では往復動可能な走査系をワイヤで駆動
してスリット露光を行っており、ワイヤ駆動方式として
は、走査系の片側のみにワイヤを張設した片側駆動方式
と両側にワイヤを張設した両側駆動方式とがある。とこ
ろで、駆動中にワイヤ切れ等の異常が発生した場合、片
側駆動方式では直ちに駆動力の伝達が断たれるので走査
系等の大きな破損にはつながらないが、両側駆動方式で
は異常が発生していない片側から駆動力が伝達されるた
めに走査系等の大きな破損を招来する欠点を有している
そのため、従来では両側駆動方式において、走査系例え
ば反射鏡支持体の強度を高めたり、負荷に対するワイヤ
径を大きくしてワイヤ切れ自体の危険性を除去していた
。しかし、このような対策では駆動源に対する負荷が上
昇し、両側駆動方式の利点を大青く損うばかりか、コス
トの上昇を招来する欠点を有している。特に、近年では
、走査系の軽量化、即ち駆動源に対する負荷の軽減、コ
ストダウンが要望されているが、前述の対策ではこのよ
うな要望に逆行することとなる。
発明の目的 そこで、本発明の目的は、省力化、省コスト化を図ると
ともにワイヤ切れ等の異常が発生しても走査系等の破損
を未然に防止することのできる複5機における走査系駆
動装置を提供することにある。
発明の要旨 以」二の目的を達成するため、本発明に係る走査系駆動
iffは、ワイヤの張力異常を検出する手段と、該検出
手段の異常検出信号に基づいて走査系を駆動するモータ
を停止トさせる制御手段とを備えたことを特徴とする。
実施例 以下、本発明に係る走査系、1駆動装置の一実施例を添
付図面に従って説明する。本実施例において走査系とは
複写機の露光用光学系を指し、図示しない反射鏡は支持
体111 、12)に取付けられ、ワイヤ+31 、 
+31による両側駆動方式が採用されている。
即ち、ワイヤ+31 、 +31は一端を固定金具+4
1 、141に1F着し、支持体「2)に設けたプーリ
(51、+51、軸(6)で結合されたl駆動プーリf
7+ 、 +71、定位置プーリ(8)。
(8)に順次架渡した後、再度ブーII f5) 、 
+5+に架渡し、他端ヲテンションレバ−+91 、 
(9)に+h着したもので中聞部にあっては支持体(1
)の両側に結合されている。第1図中手前側の駆動ブー
1月7)に重ねて軸(6)に固定したギヤ(10)には
直流モーターの出力ギヤ(11)が噛合している。
従って、直流モーターを正転(反時計回り方向)させる
と、各ブーIJ +51 、 +7+ 、 +81が時
計回り方向に回転すると吉もにワイヤ131 、 +3
1も全体的に時計回り方向に回転し、支持体(1,1、
+21が矢印+A+方向に往動する。一方、直流モータ
Mを逆転(時計回り方向)させると、ワイヤf31 、
 +31等が反時計回り方向に回転し、支持体11.1
 、 +21が矢印+A+とは逆方向に復動する。
前記テンションレバー(9j 、 (91はそれぞれ第
21閾に示すように、支軸(12)に回転自在に装着さ
れ、上端溝部(13)にはワイヤ(3)の端部が止着さ
れ、かつトーションはね(14)にて常時反時計回り方
向に付勢されることによりワイヤ(3)に一定のテンシ
ョンを付与している。また、テンションレバー(9)の
開口(15)にはマグネット(Mg1)が取付けられ、
このマグネット(Mgl)に近接してリードスイッチ(
SW4)が設置されている。リードスイッチ(SWI)
はワイヤ(3)が正常に張設されているとき、第3図(
a)に示すように、マグネツ)(Mgl)から若干前れ
てオフ状態にある。ワイヤ切れや張力のゆるみが発生ス
ると、第317j(blに示すように、テンションレバ
ー(9)がトーションはね(14)のばね力にて反時計
回り方向に回動し、マグネツ)(Mgl)の磁界の作用
にてリードスイッチ(SWI)がオンすることとなる。
このオン信号に基づいて直流モータに)の回転を停止さ
せるのであるが、その制御回路については後述する。
一方、本駆動装置には走査系の復動停止ト位置を検出す
るため、支持体(1)の側部に設けたマグネット(Mg
2)の近接によってオンするリードスイッチ(SW2’
)が設置されている。このリードスイッチ(SW2)は
以下に説明する制御信号に異常か生じたとしても走査系
の復動終了を検出して直流モータMの回転を強制的に停
止]二させる安全スイッチとして機能する。
次に、第4図を参照してモータ制御回路について説明す
る。
このモータ制御回路は電源(E2)を備えた論理回路と
電源(El )を備えたスイッチング回路とで構成され
、論理回路のアントゲ−1−(AND3)の−実入力端
子に入力されるD/S (駆動/停止)信号及びインバ
ータ(INvl)、(TNv6)及ヒアンドゲー)(A
NDI)の−実入力端子に入力されるF/R(正転/逆
転)信号はマイクロコンピュータから必要な演算の下に
発せられる。
前記スイッチ(SWI)、+(SWl)の一端は接地さ
れ、他端はインバータ(INV7)を介してアントゲ−
)(AND3)の他方入力端子に接続されている。この
アントゲ−)(AND3)の出力端子はインバータ(I
NV5) を介してアンドゲート(ANDl)、(A、
ND2)の他方入力端子に接続されている。アンドゲー
ト(ANDl、) の出力端子はインバータ(INV2
)  を介してトランジスタ(Tr5)のベースに接続
されている。また、インバータ(INV6)の出力端子
はアンドゲート(A−ND2)の−実入力端子とインバ
ータ(INV4)の入力端子とに接続され、アンドゲー
ト(AND2)の出力端子はインバータ(INV3) 
を介してトランジスタ(Tr6)のベースに接続されて
いる。
スイッチング回路はブリッジ接続されたトランジスタ(
Trl)〜(Tr4)を介して![(F、1)とモータ
0VI)とを接続したもので、ダイオード(DI)〜(
D4)が逆起rW1.Eのバイパスを形成するために各
トランジスタ(Trl)〜(Tr4)と並列に接続され
ている。また、トランジスタ(Trl)のベースには前
記インバータ(INVl)の出力端子、トランジスタ(
Tr 2 )のベースには前記トランジスタ(Tr5)
のコレクタが接続されている。トランジスタ(Tr3)
のベースには前記インバータ(INV4)の出力端子、
トランジスタ(Tr4)のベースには前記トランジスタ
(”Tr5)のコレクタが接続されている。ダイオード
(DI)、(D2)、(D3)、(D4)  は正転中
の逆起電圧や動作モード切換時に発生する逆起電圧をカ
ットし、トランジスタ(Trl)、(Tr2)、(Tr
3)、(Tr4) に異常重圧が印加されるのを防+h
する。
さらに、前記復動停止F位置検出スイッチ(SW2)の
一端はダイオード(D5)を介してトランジスタ(Tr
 4 )のベース及びトランジスタ(Tr 6 )のコ
レクタに接続され、他端は接地されている。
直流モータMの動作制御は、下表に示すようにD/S信
号、F/R信号の絹合せにより行われる。
即ち、走査系の往動時にはD/S信号、F/R信号はと
もに′″L〃とされ、スイッチ(SW4 )はワイヤ(
3)の張力が正常であればオフされ、そのオフ信号はイ
ンバータ(INV7) で反転されてアンドゲート(A
ND3)  にゞL〃として入力される。
トランジスタ(Tr 1 )はインバータ(INVl)
 の′Hl出力にてオフ、トランジスタ(Tr 2 )
はトランジスタ(Tr5)がインバータ(INV2) 
 の’ L /r出力にてオンされることによりオン、
トランジスタ(Tr 3 )はインバータ(INV4)
の′″L〃L〃出力ン、トランジスタ(Tr4)はトラ
ンジスタ(Tr 6 )がインバータ(INV3)の′
″HsHs出力フされることによりオフされる。これに
てモータMにはトランジスタ(Tr3)からトランジス
タ(Tr2)に通じる電流が矢印(a1方向に流れ、モ
ータMが正転する。
また、復動時にはD/S信号は′″L #、 F/R信
号は′″H〃とされ、トランジスタ(Trl)はインバ
ータ(INVI)  の1L#出力にてオン、トランジ
スタ(Tr2)はトランジスタ(Tr 5 )がインバ
ータ(TNV2)  の′I]〃出力にてオフされるこ
とによりオフ、トランジスタ(Tr 3 )はインバー
タ(INV4) の% l−I LL出力にてオフ、ト
ランジスタ(’rr4)はトランジスタ(Tr6)がイ
ンバータ(INV3) の1L〃出力にてオンされるこ
とによりオンされる。これにてモータ(ロ)にはトラン
ジスタ(Trl)からトランジスタ(−rr+)に通じ
るペイ流が矢印(]))方向に流れ、モータに)が逆転
する。
一方、モータMの正転、逆転を停止させるには、D/S
信号を′H〃に切換える。このとき、アン1/ゲ−ト(
AND3) が′IL〃、インバータ(INv5)が′
IH#となり、正転モードにあってはアンF’7’−)
 (ANDI)  が1L〃、インバータ(INv2)
が%H/’となり、トランジスタ(Tr5)がオフされ
ることに基づいてトランジスタ(Tr2)がオフされる
。逆転モードにあってはアンドゲート(AND2)が%
LI’、インバータ(■Nv3)が′″H〃となり、ト
ランジスタ(Tr6)がオフされることに基づいてトラ
ンジスタ(’rr4)がオフされる。これにてモータM
に対するjM&fが断たれ、逆起電圧にて制動がかかる
こととなる。
ところで、ワイヤ+31 、 +31のいずれか一方若
しくは両方が何らかの原因で切れたり張力を失うと、M
ii:!第3図(1)lに示したように、テンションレ
バー(9)が反時計回り方向に回動してスイッチ(SW
I )がオンする。このオン信号はインバータ(INV
7’)で反転されてアンドゲート(AND3)  に−
1,−1nとして入力される。従って、アントゲ−1・
(ANI)3)の出力はD/S信号に関係なく′L〃と
なり、インバータ(INV5)  を介してアンドゲー
ト(ANDl)、(AND2)  に′″H〃が入力さ
れる。そしてアンドゲート(ANDl) 、 (AND
2)  の出力はF/R信号に関係なく′″L Iノと
なり、インバータ(INV2)、(INV3)  を介
して′″HIがトランジスタ(1丁5)、(TT6)の
ベースに印加され、トランジスタ(Tr5)、(Tr6
)がオフされるとともにトランジスタ(Tr2)、(T
r4)がオフされる。
即ち、スイッチ(SWI)がオンすると、モータMがど
のような動作モードにあってもトランジスタ(fr5)
、(’fr5)及びこれにて動作するトランジスタ(T
r2)、(Tr4)がオフし、モータMに制動をかける
。従って、走査系の駆動中に少なくとも片側のワイヤ1
3)に異常が発生した場合、直ちにモータ(M)の回転
が停止されるため、正常な片側から駆動力が伝達されて
走査系等が破損する事故が未然に防止されるのである。
一方、前記スイッチ(SW2)は走査系が停止F位置ま
で復動した際にマグネット(Mg2)にてオンされる。
このスイッチ(SW2)がオンするとトランジスタ(T
r4)のベースが接地されるため、動作モードが逆転モ
ードのままであってもトランジスタ(Tr4)がオフさ
れ、モーターの逆転が強制的に停止されることとなる。
本実施例における駆動制御は、従来のこの種の駆動装置
で採用されているように、復動途中から回生ブレーキ、
正転ブレーキをかけた後、逆転駆動の定速制御を行って
走査系を停止させるべきほぼ定位置に移動させ、次に正
転停止の制御信号で走査系を停止させる。従って、特に
、強制停止用のスイッチ(SW2)は不要である。しか
し、制御信号に異常が発生して走査系が停止すべき位置
に至っても復動中の逆転信号(8)がオフ帥しない場合
、前記スイッチ(SW2)のオンによって駆動を強制的
に停止させることができるのである。しかも、このスイ
ッチ(SW2)は走査系が定位置まで復動したときのみ
逆転信号をオフ、具体的にはトランジスタ(Tr4)を
オフするので、正転及び復動時の逆転には影響を与えず
、スイッチ(SW2)で停止するような何らかの異常が
生じても、走査系を往復動させて異常をチェックするこ
とができる。
なお、本発明に係る走査系駆動装置は前記実施例に限定
するものではなく、その要旨の範囲内で種々に変更でき
る。特に、スイッチ(SWl)はリードスイッチに限ら
ず、種々の検出手段を採用することができる。
位置 以上の説明で明らかなように、本発明は、駆動ワイヤの
張力異常を検出する検出手段と、該検出手段の異常検出
信号に基づいて走査系を駆動するモータを停止させる制
御手段とを備えたため、ワイヤ切れ等の異常発生にて直
ちに走査系の駆動が停止され、両側駆祷方式であっても
片側ワイヤの異常にて駆動が停止され、走査系等の破損
を未然に防止できる。しかも、従来必要とされていた走
査系支持体の強度を高めたり、ワイヤ径を大きくする対
策が不要となり、駆動源に対する負荷を軽減することが
でき、省力化、省コスト化が達成される。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明に係る走査系駆動装置の一実施例を示し、
東1図は概略斜視図、第2図は検出手段の分解斜視図、
第3図(a)、 (blは検出手段の動作説明図、第4
図はモータ制御回路図である。 はl 、 +21・・・走査系支持体、(3)・・・ワ
イヤ、(9)・・・テンションレバー、−・・・直流モ
ータ、(SWl)・・・リードスイッチ、(Mgl)・
・・マグネット。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、往復動可能な上前系をワイヤで駆動してスリット露
    光を行う複写機において、前記ワイヤの張力異常を検出
    する手段み、該検出手段の異常検出信号に基づいて走査
    系を駆動するモータを停止させる制御手段とを備えたこ
    とを特徴とする走査系駆動装置。
JP22258782A 1982-12-18 1982-12-18 複写機における走査系駆動装置 Pending JPS59111632A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22258782A JPS59111632A (ja) 1982-12-18 1982-12-18 複写機における走査系駆動装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22258782A JPS59111632A (ja) 1982-12-18 1982-12-18 複写機における走査系駆動装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59111632A true JPS59111632A (ja) 1984-06-27

Family

ID=16784800

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22258782A Pending JPS59111632A (ja) 1982-12-18 1982-12-18 複写機における走査系駆動装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59111632A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01115755U (ja) * 1988-01-29 1989-08-03

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01115755U (ja) * 1988-01-29 1989-08-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS59111632A (ja) 複写機における走査系駆動装置
JPS62265049A (ja) 車両用ワイパ装置
JPH0425908B2 (ja)
US3821621A (en) Safety belt regulating apparatus
JP2549089Y2 (ja) 正逆転駆動制御回路
JPS60252B2 (ja) ワイパ収納装置の逆転操作回路
JPH05188449A (ja) カメラの駆動機構
JPH0349059Y2 (ja)
JP2977800B1 (ja) 自動車用開閉体用モータの制御回路
JPS6223276Y2 (ja)
JPH0429527Y2 (ja)
JP2009011031A (ja) 負荷駆動制御回路
JPH0988419A (ja) パワーウインド装置
JPH0558250A (ja) ワイパー制御装置
JPH047353Y2 (ja)
JP2657722B2 (ja) ロータリーソレノイド駆動装置
KR0126032Y1 (ko) 차량후진시 백-업버저 작동 제어장치
JPH0739008A (ja) 車両用のチョッパ制御直流電動機の昇圧回生制動制御方法
JP2606996Y2 (ja) 電気自動車の代替走行装置
JP3103012B2 (ja) ワイパ装置の制御回路
JPS59198889A (ja) 安全装置
JPH03226206A (ja) 電動車輌のモータ制御装置
JPS6060225A (ja) エンジンの遠隔制御装置
CN118082785A (zh) 一种epb备用系统
SU1004165A1 (ru) Устройство управлени электроприводом электромобил