JPS59111362A - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置

Info

Publication number
JPS59111362A
JPS59111362A JP57221305A JP22130582A JPS59111362A JP S59111362 A JPS59111362 A JP S59111362A JP 57221305 A JP57221305 A JP 57221305A JP 22130582 A JP22130582 A JP 22130582A JP S59111362 A JPS59111362 A JP S59111362A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tin
electrode
film
insulating film
semiconductor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57221305A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeo Hachiman
八幡 重夫
Shunichi Kai
開 俊一
Etsuo Yokota
横田 悦男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP57221305A priority Critical patent/JPS59111362A/ja
Publication of JPS59111362A publication Critical patent/JPS59111362A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/43Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/45Ohmic electrodes
    • H01L29/456Ohmic electrodes on silicon
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/13Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
    • H01L2924/1304Transistor
    • H01L2924/1306Field-effect transistor [FET]
    • H01L2924/13091Metal-Oxide-Semiconductor Field-Effect Transistor [MOSFET]

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 この発明は半導体装置に係シ、特に侵入型遷移金属によ
多形成される電極又は電極配線層を有する半導体装置に
関する。
〔発明の技術的背景〕
一般に、TI(チタン) 、 Zr (ジルコニウム)
Hf (ハフニウム)等の侵入型遷移金属となる金属は
、高融点金属であシ、優れたバリア金属であることが知
られている。そして、Tiの侵入型遷移金属であるTi
Nは、si(シリコン)のn型基板とオーミックコンタ
クトをすることが知られている。また、SS(シリコン
)を用いた5R(Si口con Rectifier 
)に用いられている電極としてNiにッケル)があシ、
この場合のオーミックコンタクトは300〜400℃の
半田ディッゾ温度で達成される。
〔背景技術の問題点〕
製造プロセスの短縮及び製造費の軽減を考慮すると、電
極又は電極配線材料としては600℃以上の高温で形成
できるものが望ましい。
しかしながら、従来から用いられている尼(アルミニウ
ム)等の金属は低融点であシ、高温になると、半導体と
金属が反応するため、600℃以上の温匿では使用でき
なかった。
この点、前記侵入型遷移金属は高融点でおるため、電極
又は電極配線材料として望ましい。
また、とのTINは低抵抗であるため、MOS(Met
alOxlde Sem1conductor) f”
バイスのダート電極としても有望である。
しかしながら、イオンシレーティングやプラズマCVD
 (Chemlcal Vapour Depoalt
lon )又は反応性スパッタリングによ多形成される
T1゜Zr、Hf等の侵入型遷移金属TIN 、 Zr
N 、 HfN等は非常に膜ストレスが大きく、510
2等の絶縁膜との密着性が良くない。従って、実際に使
用する場合には、Ti/TSN 、 Zr/ZrN 、
 Hf/HfNの2層構造とし、TI+Zr、Hf等の
金属単体を半導体または絶縁膜に接触させるようにして
いる。
しかし、TI等の単体金属はTIN等よυもシート抵抗
が大きく、またTI等は600℃以上の高温で熱処理を
施すと、完全に半導体中の主成分と反応してしまう。例
えば、半導体基板としてsiを用いた場合には、完全に
シリサイド化されてしまう。また、nt−v族半導体を
用いた場合には、■族か■族のうち少なくとも一つの元
素と化合物を形成する。これら半導体の主成分とTi等
の化合物は、T1等の単体の場合よシもさらに接触抵抗
が大きくなる。このため、この2層構造では、600℃
以上の高温でオーミックコンタクトを得ることはできな
かった。
また、TiN 、 ZrN 、 HfN等は膜ストレス
が大きいために、コンタクトホール等のテーパマージン
がなく、テーパ角が20度以下でないと断切れが生じる
。従って、微細なコンタクトホールを形成するのは非常
に困難である。
〔発明の目的〕
この発明は上記実情に鑑みてなされたもので、その目的
は、高温で絶縁膜との密着性が良く、かつ半導体とオー
ミックコンタクトを形成することができる電極又は電極
配線層を有する半導体装置を提供することにある。
〔発明の概要〕
すなわち、この発明は、Ti、Zr、Hfのうち少なく
とも1糊類の金属と窒素との化合物で、当該窒素を40
〜60チのモル比率に有し、かつノ京子百分率(atm
ie%)で1〜20%のTaを含有する侵入型遷移金属
によシミ極又は電極配線層を形成するものである。
〔発明の実施例〕
以下、図面を参照してこの発明の一実施例を説明する。
この実施例においては、TiNを用いて説明する。第1
図はTINとTa (タンタル)との組成比と腺ストレ
スの関係を示し、また第2図はN型シリコン基板(N1
B= 1x IQ”crn−’ )を用いた場合のTI
NとTaとの組成比と接触抵抗との関係を示すものであ
る。なお、膜ストレス及び接触抵抗の単位はいずれも任
意である。
第1図において、TILを1〜20%(原子百分率)含
有する場合にはTiNの膜ストレスは小さいが、Taが
1−未満、又はTaを25%以上含有する場合には、T
tNの膜ストレスは急激に大きくなる。従って、TiN
は1〜20%のTaを含有させると、Taを含有しない
場合に比較して膜ストレスは大幅に軽減される。
このTaを1〜20チ含有するTIN Fi 、前述の
段切れの問題も解消できる。例えば、6000Xの熱酸
化m5io2(2μmの)やターン幅)上に膜厚200
0XのTa f含有しないTINを堆積した場合、熱酸
化膜のテーパ角が25度以下でないと、TINの段切れ
が生じる。これに対し、Taを1〜20%含有するTi
Nでは同じ条件で、熱酸化膜のテーパ角が45度以下あ
れば段切れは生じない。すなわち、通常用いられている
Atの場合と同勢のテーパマージンを有するもので、微
細なコンタクトホールを形成することが可能である。
次に、絶縁膜との密着性については、Taを含まないT
iNの場合、膜ストレスが大きいため20001以上の
膜を熱酸化MSi02上に形成すると、クラックが発生
して均一な膜を形成することはできない。Taが1%未
満またはTaを25−以上含む場合も、膜ストレスが大
きいために同様な現象が生じる。これに対して、Taを
1〜20%含有するTiNの場合は、前述のように膜ス
トレスが小さいために、膜厚50001の膜でも均一に
形成することができる。
次に、第2図について説明する。同図において、aはN
(窒素)を40%(モル比率)含有するTiN、 bは
Nを60チ(モル比率)含有するTiNの特性をそれぞ
れ示し、またCはA−t(アルミニウム)の接触抵抗を
示している。同図から、Taを1〜20qb含有するT
INは、Mとほぼ同等の接触抵抗を有することが判る。
また、このTaの含有量ではシート抵抗自体は従来がら
用いられている高融点金属M□ 、 Mo81よシ低く
、MOSデバイスのf−)材料として使用することも可
能である。
以上はTiNについて述べたものであるが、ZrN 、
 HfN ノ場合も1〜20%(il)Ta含有量で絶
縁膜と密着性が良く、かつ半導体とオーミックコンタク
トを形成することができる。この場合も、600℃以上
の高温で熱処理を施すことができる。
また、T iN v ZrN 、HfNのいずれにおい
ても、N(N素)のモル比率が40〜60%の場合が、
化学的、物理的に安定であシ、かつT&を原子百分率で
1〜20チ含有する場合に、膜のシート抵抗も最小にな
ル、電極又は配縁材料として優れた性質を有する。
笑際、TINを例にとると、Nの含有量により電気的特
性が大きく変化する。第3図にTIN中のNの含有率と
フォワード電圧Vrとの関係を示す。Nの含有量が40
%未満になると急激にvrが高くなシ、60−以上でも
同様に嶋くなる。また、Nの含有量が60%以上になる
と、TiNは熱処理によって膜質が変化しやすくなる。
特に、脱N2によると見られる小孔が形成されたシ、多
層電極として用いた場合、AA等と非常に反応しやすく
なり、バリア金属としてのバリア効果も小さくなる。
第4図は、Taを3〜20%含有し、かつ40〜60%
のモル比率でNを含むTINによシグート電極を形成し
た縦型パワーMO8FETの構造を示すものである。同
図において、11は1層、12はN一層、13は上記T
INKよ多形成されたダート電極、14はEQPR(E
quipotentialシng) tM、極、15は
GR(quard Rlng)電極、16はソース電極
、17はダート電極、18は5102膜、19はドレイ
ン電極である。
このMOSFETにおいては、従来から用いられている
多結晶シリコンゲートに比較して、ダート抵抗を2桁低
く(10oQA3→lΩ/口)おさえることができ、高
周波特性が大幅に向上した。
また、集積度が30%向上し、コンダクタンスgmが2
0%向上した。
第5図はTaを原子百分率で3〜20チ含有し、かつ4
0〜60%のモル比率でNを含むTINによ〕電極を形
成した5R(Silicon Rectifier)の
構造を示すものである。同図において、21はP+層、
22はN一層、23はN+層、24は上記TINによる
電極、25はNiにッケル)層、26は半田層、27は
リード、28は保護ガラス膜である。
仁のSRにおいては、電極としてTaを含まないTiN
を用いた場合に比較して、機械的強度及びTPT (熱
疲労試験)%性が非常に良くなる。
第6図は電極としてTaを3〜20%含有するTiNを
用いた場合(aで示す)と、従来用いられているNi/
Co構造を用いた場合(bで示す)とを比較して不良品
の発生率を示すものである。
104時間で比較すると、不良率はNi/Coの場合I
r10.8チであるが、TiNの場合は0,3チと向上
した。
尚、上記実施例においては、この発明をパワー MOS
FET 、 SRの電極材料として適用した場合につい
て説明したが、これに限るものではなく、その他SCR
(旦1目con Controlled Rectif
ier )等、さらにはこれらディスクリートデバイス
のみならず、バイポーラIC、LSI等の電極又は電極
配線材料としても適用できるものである。また、m−v
族生導体への適用も可能である。
〔発明の効果〕
以上のようにこの発明によれば、高温において絶縁膜と
の密着性が良く、かつ半導体とオーミックコンタクトを
形成することのできる電極又は電極配線層を得ることが
できるので、製造プロセスの短縮及び製造費の軽減化を
図ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はTINとTaとの組成比と、膜ストレスとの関
係を示す図、第2図はTINとT&との組成比と、接触
抵抗との関係を示す図、M3図はTiN中のNO含有率
とフォワード電圧■Fとの関係を示す図、第4図はこの
発明の一実施例に係る半導体装置の構成を示す断面図、
第5図はこの発明の他の笑施列に係る半導体装置の断面
図、第6図はTET時間と不良品の発生率をこの発明と
従来例を比較して示す図である。 13・・・ダート電極(TIN)へ24・・・電極(T
IN)。 出願人代理人  弁理士 鈴 江 武 彦第1図   
   ts2図 第3図 Nのもルに千代) 第 45i!1

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. T1.Zr、Ifのうち少なくとも1種類の金属と窒素
    との化合物で、当該窒素を40〜60チのモル比率に持
    ち、かつ原子百分率で1〜20チのTaを含む侵入型遷
    移金属によシミ極又は電極配線層を形成したことを特徴
    とする半導体装置。
JP57221305A 1982-12-17 1982-12-17 半導体装置 Pending JPS59111362A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57221305A JPS59111362A (ja) 1982-12-17 1982-12-17 半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57221305A JPS59111362A (ja) 1982-12-17 1982-12-17 半導体装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59111362A true JPS59111362A (ja) 1984-06-27

Family

ID=16764707

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57221305A Pending JPS59111362A (ja) 1982-12-17 1982-12-17 半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59111362A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62123769A (ja) * 1985-11-22 1987-06-05 Sony Corp 半導体装置
US4823182A (en) * 1986-11-21 1989-04-18 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor device with a diffusion barrier contact of a refractory metal nitride and either carbon or boron

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62123769A (ja) * 1985-11-22 1987-06-05 Sony Corp 半導体装置
US4823182A (en) * 1986-11-21 1989-04-18 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor device with a diffusion barrier contact of a refractory metal nitride and either carbon or boron

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5124779A (en) Silicon carbide semiconductor device with ohmic electrode consisting of alloy
US6448127B1 (en) Process for formation of ultra-thin base oxide in high k/oxide stack gate dielectrics of mosfets
JPH03214717A (ja) 電気的セラミック酸化物装置用電極
JPS62259469A (ja) 半導体装置
EP0268027A1 (en) Silicide to silicon bond
Luo et al. Ultra-thin ZrO/sub 2/(or silicate) with high thermal stability for CMOS gate applications
JP3085078B2 (ja) 炭化けい素電子デバイスの製造方法
US6218295B1 (en) Semiconductor structure with a titanium aluminum nitride layer and method for fabricating the same
JPH0799169A (ja) 炭化けい素電子デバイスの製造方法
JP3304541B2 (ja) オーミック電極の形成方法
JPS59111362A (ja) 半導体装置
JPH0922884A (ja) 半導体素子の製造方法
JPS60193337A (ja) 半導体装置の製造方法
Yeo et al. Improvement of electrical properties of MOCVD HfO2 by multistep deposition
JPH04364759A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH0671076B2 (ja) 半導体装置
JP2821885B2 (ja) 超伝導薄膜の形成方法
JPH0433129B2 (ja)
JPH02114641A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2785482B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH09298170A (ja) 半導体装置用電極配線およびその製造方法
JPH05198577A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2857170B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0744270B2 (ja) 絶縁ゲ−ト型半導体装置の製造方法
JPH0291971A (ja) 半導体装置