JPS59110860A - 内燃機関の点火時期制御方法 - Google Patents

内燃機関の点火時期制御方法

Info

Publication number
JPS59110860A
JPS59110860A JP57220789A JP22078982A JPS59110860A JP S59110860 A JPS59110860 A JP S59110860A JP 57220789 A JP57220789 A JP 57220789A JP 22078982 A JP22078982 A JP 22078982A JP S59110860 A JPS59110860 A JP S59110860A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
state
ignition timing
time
engine
sensor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57220789A
Other languages
English (en)
Inventor
Shoji Watanabe
昭二 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP57220789A priority Critical patent/JPS59110860A/ja
Publication of JPS59110860A publication Critical patent/JPS59110860A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02PIGNITION, OTHER THAN COMPRESSION IGNITION, FOR INTERNAL-COMBUSTION ENGINES; TESTING OF IGNITION TIMING IN COMPRESSION-IGNITION ENGINES
    • F02P5/00Advancing or retarding ignition; Control therefor
    • F02P5/04Advancing or retarding ignition; Control therefor automatically, as a function of the working conditions of the engine or vehicle or of the atmospheric conditions
    • F02P5/145Advancing or retarding ignition; Control therefor automatically, as a function of the working conditions of the engine or vehicle or of the atmospheric conditions using electrical means
    • F02P5/155Analogue data processing
    • F02P5/1558Analogue data processing with special measures for starting
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、内燃機関の点火時期制御方法に関し、−1− 特に、低温時に燃r1の増量制御を行っている時にアク
セルが頻繁に操作された場合、点火時期をR角側へ補正
する制御を行って、シリンダ内の煤の付着、特に点火プ
ラグへの付着を防止する点火時期制御方法に関する。
[従来技術] 従来、内燃機関への燃r1噴射吊を吸入空気量や機関(
エンジン)回転数に応じて制御する燃料噴射方法が知ら
れている。この方法は、例えばエアフローメータから検
出された吸入空気量と回転数センサによって検出された
エンジン回転数に基づいて即論空燃比を実現する基本燃
料噴1mを算出し、この基本噴射量を吸気温センサにJ
:つて検出した吸入空気温度により増量又は減量補正を
行なうことによりなされている。更に、この方法は、内
燃機関の始動時やその後のIj1機運機運転速転性向上
のために、水温センサからの冷却水温度に基づいて水温
が所定の基準水況未溝の場合、及びスタータのオン操作
時とエンジン始e後の一定時間については燃料+!!1
tJ1間の増量制御を行うと共に、−2− アクセル操作ににつてスロワ1〜ルバルブが出力領域ま
で開かれた時の出力増量と、暖機運転時にスロットルが
アイドル位置以上に開口された時の暖機時の加速増量な
どの増量制御を行っている。
しかし、このような燃11唱口1方法では、アクセル操
作の頻度、つまりスロットルが比較的大きい開度状態と
比較的小さい開度状態との間を繰り返寸頻度に関係なく
燃料噴l13I都の増量制御が行われることから、運転
者が冷間時にアクセルを大きく複数回頻繁に操作した場
合には、出力増量の制御がアクセル操作のたびに行われ
て空燃比が極めて濃厚となる。これは特に冷間時には燃
料が霧化しにくいため、インテークマニホールド中に液
状燃料が残留し、その後にIIl!l射された燃料とい
っしょになって過cJ混合気がシリンダ内に多量に供給
され、シリンダ内が不完全燃焼状態となることによる。
このとき点火時期は通常より進角状態となっており、こ
の点も加わってプラグが火炎にさらされている時間が長
く、その電極部ト1近から碍子のつ【」根まで煤の)W
積が進むことと、燃焼の初期段−3− 階の火炎がふところ部深く進入することによって、不完
全燃焼を起こし、多量の煤を発生し、プラグにも付着す
る為である。これによりプラグの火花性能が悪化し、混
合気への着火ミスから始動不良や不能、又、運転性やエ
ミッションの悪化をきたすおイれがあった。この現象は
■ンジンが高負荷等で点火時期が進み側にあればあるほ
ど若しかった。
[発明の目的] 本発明は、上記の問題点を解決するものであって、冷間
時にアクセル操作によるス[]ットルの全開スイッチの
オフ状態からオフ状態へのス[1ットル操作が複数回頻
繁に行われた場合には、点火時期の遅角側への補正制御
をし、煤の発/1を低下させて、プラグの良好な着火性
能を紺持し得る点火時期制御方法を提供することを目的
とする。
[発明の構成] 本発明の要旨は、内燃機関の負荷状態に基づいて決定さ
れる基本燃料噴用量に加えて機関低温時の噴剣吊の増量
制御を行うとともに、回転数と機−4− 関負荷とに基づいて基本点火時期を決定する内燃機関の
点火時期制御方法において、 冷却水温が予め設定した値以下で、 全開スイッチがオフ状態からオフ状態へと複数回操作さ
れた場合で、 オフ状態の時間が予め設定された時間以下の場合あるい
(まA)状態からオン状態への操作の発生頻度が予め設
定した値以上の場合に、 」二記点火時期をyY角側へ補正司るよう制御すること
を特徴とする内燃機関の点火時期制御方法にある。
実施例 以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明する。
第1図は内燃機関の点火時期制御方法を実行覆るだめの
−i置例の概略構成図を示している。第1図においτ1
1ま内燃機関のシリンダであり、シリンダ1に接続され
たインテークマニホールド2には後i!I:する制御回
路20によって制御駆動されインテークマニホールド2
中に燃料噴射を行うイー  5 − ンジエクタ3が取り付()られ、このインテークマニホ
ールド2に連通する41−ジタンク4と吸気ダクト5の
接続箇所近傍にはスロットルバルブ6が設けられている
。7はこのスロットルバルブ6の開度状態を検出する全
開スイッチであり、スロットルバルブ6と同軸に固定さ
れたレバーと、このレバーにより作動するガイドカム、
ガイドカムの溝に沿って動く可動接点及び出力端子とな
る固定接点(全問接点)より構成され、スロットルバル
ブ6が全開以外のときく以下全開という)例えばスロッ
トルバルブ6の開度60°未満のとき可動接点と全開接
点が隔離つまりオフ状態となっで、全開状態(スロット
ルバルブ6のIi1度60’未満)を検出し、スロット
ルバルブ6の開度が例えば60°以上のどぎ、可動接点
と、全開接点が開成つまりオン状態となって高負荷状態
である全開状態(スロットルバルブ6の開度60°以上
)を検出し、その検出信号を制御回路20へ送るように
接続される。8は吸気ダク1へ5に取り付けられたポテ
ンショメータ式のエアフローメータであり、吸−6− 大空気早を検出し、その検出信号を出力J−る。又、■
アフ[1−メータ8内には吸入空気温度を検出するサー
ミスタ式の吸気温セン(J 9が設置されている。10
はシリンダ1の冷7JI水温庶を検出するサーミスタ式
の水温セン)フ、11は初気管12内の酸素淵庶を検出
する02センサである。13はイグナイタ付イグニッシ
ョンコイル、14はイグニッションコイル13からの高
電圧を各シリンダ1の点火プラグ15に順次供給するデ
ィストリビュータであり、このディストリビ]−−タ1
4内には内燃機関の回転数を算出ηるためのクランク角
基準位置信号を発生する回転数センサ16と気筒判別信
号を発生する気筒センサ−17が設置され、各センサは
タイミングロータに対向して配置されたピックアップコ
イルからIj、j成されている。
第2図は前記装置のブロック図を示している。
ここにおいて、20は遅角側への補正制御を行う制御回
路と燃料噴用量制御回路を兼ねる制御回路であり、マイ
ク[1コンビコータにより構成されている。21は所定
のプログラムに基づいて演算処−7− 即を行うマイクロプロセッサコニyト(MPU)、22
は検出データや演算データ等を一時記憶するランダムア
クセスメモリ(RAM>、23はプログラムデータや演
算に必要な各種定数を記憶するリードオンリメモリ(R
OM> 、24はエア70−メータ8.02センサ11
、水温センサ10及び吸気温センサ9に接続され、これ
らの各センサから検出信号を入力してデジタル信号に変
換するA/D変換器、25は気筒レンサ17、回転数セ
ンif 16、及びスロットル全開スイッチ7に接続さ
れ、これらのセンサ及びスイッチから検出信号を入力す
るI10ボート、26は出力信号叩へ燃11噴射信号を
各インジェクタ3へ、又、点火信号をイグニッション」
イル13へ出力するI10ポートであり、上記各回路は
データバス27により接続されている。
ここで、制御回路20が行う制御動作を簡単に説明する
と、メインルーチンにおいて、先ず各センサから検出さ
れた吸気量と回転数のデータに基づき基本燃料噴射量を
稗出し、この基本燃料噴m−8− 吊を検出された吸入空気温度により増量又は減量補正し
出カ一定化を図る。又、吸気1等の機関の負荷状態と回
転数とに基づいて基本点火時期を決定する。イして、冷
間始動時やぞの後の暖機運転中の運転性を向上させるた
めに、検出された冷却水温のデータに基づいて、スター
タのオン操作時と始動後一定時間だ(J唱0・1伶の増
量ル1)御が行われると共に、アクセル操作ににっでス
ロットルが全開にある程度以」−近づいた状態つまり全
開スイッチオン状態になった直後の出力増吊と、暖機運
転時にスロットルがアイドル4(を置以十に間口された
時、暖機時加速増昂の制御が行われる。また、通常運転
時には、02 tン+J−11から送られる排気中の酸
素製電データに基づいて空燃比を理論空燃比付近に近づ
t)るフィードバック制御が制御回路20において行わ
れる。イして、この制御回路20では低温時にス[1ツ
1〜ルの全開スイッチがオフ状態からオン状態への操作
が複数回頻繁になされた場合、更に後’rA’−するよ
うに、点火時期の遅角側への補正制御が行われる。
=  9  − 次に、第3図のフローチャートにより第1実施例を説明
する。
先ず、判定ステップ50を実行し、水温t=ンサ10か
ら検出した水濡が予め設定した設定温度より低いか否か
の判定が行われる。この設定温度は煤発生防止上20〜
40℃が好ましい範囲である。
水温が設定温度以下の状態である場合には次にステップ
60に進む。ここで水温が設定温度を越える状態である
場合には次にステップ90に進み、上述したようなメイ
ンルーチンにおける通常点火時期制御が行われる。
次にステップ60では頻繁な複数回のアクセル操作にJ
:ってスロットルの全開スイッチ7がオフ状態からオン
状態の範囲で開閉操作された場合、その全問スイッチオ
フ状態の時間T1が測定される。即ら、燃料哨ma!制
御を行うためにスロットルの全開スイッチ7からのAン
、A)信号が制御回路20に入力されているが、この内
オフ状態の信号が検出された時点とオフ状態の信号が検
出された時点とがRAM22内に読み込まれているか−
10− ら、この差によって全開スインヂAフ状態の時間T1が
測定される。尚、この時間T1はオフ状態の1回の測定
時間とすることも、複数回のオフ状態の測定時間の平均
値とすることもできる。尚、このステップ60では全開
スイッチが新たにオン状態となってオフ状態の時間T1
が測定されるまで、処理がt’i 1mすることになる
が、この待機の間、他の処理を実行させることも可能で
ある。この場合は、仝間スイッチオン時の信号を本ステ
ップへの割込信号とする。
そして、次に判定ステップ70に進み、ステップ60で
測定したスロットル全開スイッチのオフ状態時間T1が
予め設定した時間以下か否かの判定が行われる。この予
め設定した時間は約10秒以下の範囲が煤防止」−好ま
しい。ここで測定されたスロットル全開スイッチの時間
T1が設定時間を越える場合には、rNOJの判定とな
ってステップ90に進み、回転数と機関負荷に基づいた
通常の点火時期制御が行われる。
一方、第4図のグラフbのように、全開スイッー  1
1 − チオフ状態からオン状態へとスロットルバルブ6が複数
回繰り返し操作され、その間のオフ状態の時間T1が設
定時間以下の場合には、ステップ70において、rYE
sJの判定となり、次にステップ80が実行される。ス
テップ80ではこのnhまで内燃機関の運転状態つまり
回転数と機関負荷とに基づいて、制御されていた通常の
点火時期が、次にはそれまで行われていた点火時期より
遅い点火時期が設定される。つj、り遅角側へ補正され
ることになり、次いでこの処理ルーチンを終了する。
この、遅角側への補正の程度は、通常の点火時期に対し
、5°〜6°に設定するのが煤の発生防lL上好ましい
このように第3図のルーチンが繰り返し実行されること
により、第4図のグラフbのように、アクセル操作が複
数回頻繁に行われ、スロットルの全開スイッチがオフ状
態からオン状態へと短時間で繰り返された場合には、グ
ラフaに示すにうに、頻繁なアクセル操作の続く間は一
定角度、通常の点火時期よりも遅角側へ補正される。よ
って、低−12− 湿時に、霧化の悪い焼判がアクセルの複数回の頻繁な操
作によって多量に供給された場合でも、プラグが火炎の
に含まれている時間を短くすることができ、これに起因
した煤のプラグへの付着を防止1ノ、始動性や運転性を
良好に保つことができる。
尚、第3図のフローチャートによる第1実施例では全開
スイッチオフ状態の時間T1を測定し、この時間の長さ
によって遅角側への補正制御を行うか否かを決定したが
、予め設定した一定時間内におけるスロットルの全開ス
イッチのオフ状態からオン状態への操作頻度に基づいて
i1角側への補正制御の可否を決定することもできる。
頻度に基づく遅角側への補正制御は、約10秒で1回以
上の頻度の場合に行うのが煤防止上好ましい。
上記第1実施例のH角制御は一定角度点火時期を遅角し
たのみで遅角量に変化はないが、例えば第5図に示す第
2実施例のごとく遅角側への補正制御が連続する場合は
一定甲づつ遅角の程度を増していくようにすれば、急激
な遅角によるショックが少ないので好ましい。ここにお
いて、100゜=  13 − 110及び120の各ステップは第1実施例の50.6
0及び70の各ステップと同一処理をなす。
まずステップ100にて水温が設定温度以下であればr
YEsJと判定され、次いでステップ110にてスロッ
トルの全問スイッチ7がオフ状態からオン状態の範囲で
開閉操作された場合、イの全開スイッチオフ状態の時間
T2が測定される。
次いでステップ120にて上記時間T2が設定時間以下
であれば次のステップ130へ進む。ここまでは第1実
施例の処理と同様である。
ステップ130にて遅角補正ff1Aが100以上か否
かが判定される。ここでAが10°未満であればrNO
Jと判定されて、処理はステップ140へ移り、Aが1
°インクリメントされる。次いでステップ150にて上
記Aの値だけ点火時期が通常の点火時期より遅角側へ補
正される。このように冷却水溝が設定温度以下で、第6
図のグラフdに示すごとく時間T2が設定時間以下であ
る状態が続く限りステップ140で遅角補正ffl八が
10づつインクリメントされて、次のステップ15− 
14 − 0にて、第6図のグラフCに示すごとく、点火時期のが
少しづつ遅りナってゆくことになる。この場合Aが10
°以上になれば、ステップ130にてrYEsJと判定
され、ステップ140を実行しないので、結局、遅角n
1は100を越えることはない。
又、この間水温が設定渇磨を越えるかあるいはT2が設
定時間を越えれば、ステップ100あるいはステップ1
20にてrNOJと判定され、ステップ160が実行さ
れて、Δはクリアされる。
このことにより次にステップ150を実行してもA=0
°であるから遅角がなされず、普通の点火時期制御がな
されることになる。この場合も八をいぎなリフリアせず
1°づつデクリメントしていってもよい。
更に、上記の各実施例では冷却水温が設定値を越えるま
で、遅角側への補正制御を行う状態となっているが、そ
のかわりに冷間始動時から作動するタイマの設定時間内
に上記遅角側への補正制御を行い、設定時間終了により
d角側への補正制御−15− を解除するようにすることもできる。この場合煙発生防
止には設定時間は0℃で始動した場合5分前後が好まし
い。
[発明の効果] 以上説明したように、本発明の内燃機関の点火時期制御
方法によれば、機関冷間時にd′3いてアクセルを全開
スイッチオフ状態からオン状態へ短時間に複数回頻繁に
操作した場合、点火時期の遅角側への補正制御を行うか
ら、燃焼時間を短時間におさえ煤がプラグに付着するこ
とを防止することができる。よって、点火プラグへの煤
のjft積により、火花性能が弱くなって混合気への戦
火ミスを起こすことによる始動不良や運転性の悪化を防
止できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は点火時期制御方法を実行するための一装置例の
主要部構成図、第2図は同装置のブロック図、第3図は
第1実施例を示すフローヂIy −1−1第4図はその
実施例のスロットルバルブの操作と点火時期の関係を示
1グラフ、第5図は第2実施−16− 例を示す70−ヂャ−1〜、第6図はその実施例のスロ
ットルバルブの操作と点火時期の関係を示すグラフであ
る。 3・・・インジェクタ 6・・・スロットルバルブ 7・・・全開スイッチ 8・・・エアフローメータ 9・・・吸気温センサ 10・・・水温センサ 16・・・回転数セン9− 20・・・制御回路 代理人 弁即士 1立 勉 他1名 −17− 第3図 第4図 5n−: 第5図 第6図 聾   。 =721

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 内燃機関の負荷状態に基づいて決定される基本燃料噴射
    量に加えて機関低温時の噴射量の増量制御を行うととも
    に、回転数と機関負荷とに基づいて基本点火時期を決定
    する内燃機関の点火時期制御方法において、 冷却水温が予め設定した値以下で、 全開スイッチがオフ状態からオン状態へと複数回操作さ
    れた場合で、 オフ状態の時間が予め設定された時間以下の場合あるい
    はオフ状態からオン状態への操作の発生頻度が予め設定
    した値以上の場合に、 上記点火時期を遅角側へ補正するよう制御することを特
    徴とする内燃機関の点火時期制御方法。
JP57220789A 1982-12-16 1982-12-16 内燃機関の点火時期制御方法 Pending JPS59110860A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57220789A JPS59110860A (ja) 1982-12-16 1982-12-16 内燃機関の点火時期制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57220789A JPS59110860A (ja) 1982-12-16 1982-12-16 内燃機関の点火時期制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59110860A true JPS59110860A (ja) 1984-06-26

Family

ID=16756588

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57220789A Pending JPS59110860A (ja) 1982-12-16 1982-12-16 内燃機関の点火時期制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59110860A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20190170071A1 (en) * 2017-12-05 2019-06-06 Honda Motor Co., Ltd. Controller of internal combustion engine

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20190170071A1 (en) * 2017-12-05 2019-06-06 Honda Motor Co., Ltd. Controller of internal combustion engine

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60237141A (ja) 内燃機関の点火時期制御方法
JPH0914027A (ja) 内燃エンジンの制御装置及び車両の制御装置
JP3331789B2 (ja) 内燃機関の点火時期制御装置
JPH1150892A (ja) 内燃機関の制御装置
JPS59110860A (ja) 内燃機関の点火時期制御方法
JPH1150878A (ja) 内燃機関の制御装置
JP3721996B2 (ja) 内燃機関の点火時期制御装置
JPH03279651A (ja) 内燃機関の使用燃料判定装置
JP2004116420A (ja) エンジンの点火時期制御装置
JP2636257B2 (ja) エンジンの点火時期制御装置
JP3046465B2 (ja) イオン電流によるmbt制御方法
JPS60159372A (ja) 内燃機関の点火時期制御方法
JPH08151951A (ja) 内燃機関のノッキング制御装置
JP2007182845A (ja) イオン電流に基づく内燃機関の空燃比判定方法
JPH0637868B2 (ja) エンジンのノツキング抑制装置
JPH1150940A (ja) 内燃機関の燃焼状態判定装置
JPS61185646A (ja) 内燃機関の制御装置
JPH07180643A (ja) 内燃機関の点火時期制御装置
JP2519446Y2 (ja) エンジンの燃料制御装置
JP4454433B2 (ja) 内燃機関の点火時期制御方法
JP2528168B2 (ja) 内燃機関の点火時期制御装置
JPS6375355A (ja) 内燃機関のノツキング制御装置
JPH0759931B2 (ja) 内燃機関の点火時期制御装置
JP2746648B2 (ja) エンジンの点火時期制御装置
JPS59108832A (ja) 内燃機関の電子制御式燃料噴射装置