JPS59110487A - レ−ザ加工装置 - Google Patents

レ−ザ加工装置

Info

Publication number
JPS59110487A
JPS59110487A JP57220092A JP22009282A JPS59110487A JP S59110487 A JPS59110487 A JP S59110487A JP 57220092 A JP57220092 A JP 57220092A JP 22009282 A JP22009282 A JP 22009282A JP S59110487 A JPS59110487 A JP S59110487A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plasma
laser
laser beam
workpiece
oscillator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57220092A
Other languages
English (en)
Inventor
Kiyoshi Inoue
潔 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Inoue Japax Research Inc
Original Assignee
Inoue Japax Research Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Inoue Japax Research Inc filed Critical Inoue Japax Research Inc
Priority to JP57220092A priority Critical patent/JPS59110487A/ja
Priority to EP19840900108 priority patent/EP0129603A4/en
Priority to US06/641,979 priority patent/US4689467A/en
Priority to PCT/JP1983/000441 priority patent/WO1984002296A1/ja
Publication of JPS59110487A publication Critical patent/JPS59110487A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K28/00Welding or cutting not covered by any of the preceding groups, e.g. electrolytic welding
    • B23K28/02Combined welding or cutting procedures or apparatus
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/12Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring in a special atmosphere, e.g. in an enclosure
    • B23K26/127Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring in a special atmosphere, e.g. in an enclosure in an enclosure
    • B23K26/128Laser beam path enclosures
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/346Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring in combination with welding or cutting covered by groups B23K5/00 - B23K25/00, e.g. in combination with resistance welding
    • B23K26/348Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring in combination with welding or cutting covered by groups B23K5/00 - B23K25/00, e.g. in combination with resistance welding in combination with arc heating, e.g. TIG [tungsten inert gas], MIG [metal inert gas] or plasma welding

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Laser Beam Processing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は集束されたレーザビームとプラズマとを併用し
て被加工物の加工を行うレーザ加工装置に関する。
レーザビーム・とプラズマ或いはアーク放電を併用して
加工を行うレーザ加工装置は公知である。
然しなから、公知のレーザビームとプラズマ或いはアー
ク放電を併用するレーザ加工装置に於いては特殊レンズ
系を用いてレーザビームを集束させると共に、被加工物
の同一面上の同一位置にレーザビームとプラズマ或いは
アーク放電を照射して加工するものであり、このためレ
ーザビームを集束するレンズ系及びプラズマ発生装置が
複雑になり、取り扱いが面倒であった。
本発明は叙上の観点に立ってなされたものであり、その
目的とするところは、構成及び取り扱いが簡単で、従来
公知のレーザ加工装置に比校して加工効率及び加工積度
が高いレーザ加工装置を安価に提供することにある。
而して、その要旨とするところは、レーザ発振器から発
振されたレーザビームとプラズマ発生装置から発生する
プラズマとを被加工物を挾んで相対向させて照射し、レ
ーザビーム及びプラズマの照射によって被加工物を加工
することにある。
以下図面に基づいて本発明の構成の詳細を説明する。
図面は本発明の一実施例を示す説明図である。
図中、■はレーザ発振器、2はプリズム、3は集束レン
ズ、4はプラズマ発生装置、5は電源装置、6はレーザ
発振器1及び電源装置5を制御する制御装置、7は被加
工物、8はクロステーブル、9はX軸方向移動テーブル
、10はY軸方向移動テーブル、11は基台、12.1
3はモータ、14は数値制御装置である。
尚、プラズマ発生装置への冷却液やガス供給手段、加工
部への所望のガス供給や雰囲気制御手段、更には加工に
伴う発生蒸気やガス等の排除手段は省略しである。
レーザ発振器lにはCo2レーザ等のガスレーザや、Y
AGレーザ、ルビーレーザ等を用いる。
プリズム2はレーザ発振器1が発振したレーザビームを
反射し、集束レンズ3はプリズム2によって反射された
レーザビームを集束して被加工物7の照射点に集める。
本実施例ではプラズマ発生装置4をクロステーブル8の
基台11の中央部に取り付け、レーザ発振器1が発振す
るレーザビームはプラズマ発生装置4が発生するプラズ
マと被加工物7を挾んで相対向して照射されるよう構成
されるが、プラズマ発生装置4を被加工物7の図中上方
に、また、レーザ発振器1を図中下方のプラズマ発生装
置4の位置、或いはその下方に設けるとか、若しくは図
示位置等に設けたレーザ発振器1が発賑」−るレーザビ
ームをプリズムや反射鏡等を適宜組み合せて図示プラズ
マ発生装置4の位置から、上方側からのプラズマと被加
工物7を挾んで相対向して照射されるよう構成してもよ
い。
プラズマ発生装置4は電源装置5によ、って電圧を印加
されてプラズマを発生ずる。
本実施例ではプラズマ発生装置4はプラズマジェット即
ち非移行式プラズマを発生するものを用いるが、プラズ
マアーク即ち移行式プラズマを発生するものを用いるこ
とも出来る。
制御装置6はレーザ発振器1及び電源装置5等を制御し
て、レーザ発振器lが発振するレーザビーム及びプラズ
マ発生装置4から発生ずるプラズマジェットのパワー密
度を適宜に変化せしめると共に、レーザビームとプラズ
マジェットをそれぞれ連続又は強弱若しくはパルス状と
することが出来るが、両者のうち少なくとも一方を強弱
若しくはパルス状とすることが好ましい。
本実施例に於いては、例えばプラズマジェットを連続と
し、レーザビームをパルス状とするが、加工に高い精度
が要求されるときは、被加工物1の切断ずべき輪郭に応
じ゛ζレーザビームを連続発振とパルス発振又は適宜の
手段による間歇遮光とに使い分けることが出来る。
この場合には、レーザ発振器1を被加工物7の切断すべ
き輪郭の直線部分に於いては連続発振とし、これに対し
、小さい曲率の曲線部分或いは角部分の加工の際にはパ
ルス発振するよう構成制御する。
被加工物7は適宜の取り付は具によってクロス    
−テーブル8のX軸方向移動テーブル9に取り付けられ
ている。
X軸方向移動テーブル9は板状体の中央部を剖り貫いて
枠状に形成され、Y軸方向移動テーブル10はその中央
部にY軸方向に長尺な適宜の孔が設けられており、レー
ザビームとプラズマジェットを被加工物7を挾んで相対
向させて照射して加工するとき、プラズマジェット又は
レーザビームの照射を妨げないよう構成される。
モータ12はX軸方向移動テーブル10を図中X軸方向
に移動せしめ、モータ13はY軸方向移動テーブル10
を図中Y軸方向に移動せしめる。
モータ12及びモータ13は共に数値制御装置14に接
続されており、数値制御装置14は予め定められたプロ
グラムに従ってモータ12.13を制御してX軸方向移
動テーブル10に取り付けられた被加工物7が所望の輪
郭で切断されるようこれを同一平面上で二次元的に移動
せしめる。
制御装置6は数(a$制御装置14に接続されており、
数値制御装fFJ14がモータ12及び13を制御して
被加工物7の切断される速度及び方向が指令されたとき
、数値制御装置14から信号が発・lられ、これに対応
して制御装置6はレーザ発振器1及び電源装置5の出力
を制御ハ1する。
更に加工に高い精度が要求されるときは、制御装置6は
被加工物7の切断される速度及び輪郭に応じてレーザ発
振器lが発振゛4るレーザビームを連続発振又はパルス
発振とすることが出来る。
レーザ発振器1が発振したレーザビームはプリズノ、2
及びその他適宜設けられる反射鎗によって、光P′Ii
変更及び反射等し、集束レンズ3によって集束されて被
加工物7のv、a射点に集められる。
一方、プラズマ発生装置5が発生セるプラズマジェット
は、被加工物7の裏側からレーデビームのIll射点に
対応する位置若しくはその加工進行方向に多少先行する
位置に照射される。
ここで被加工物1はレーザビームとプラズマジェットの
エネルギーにより切断されるのであるが、被加工物1は
プラズマジェ・7トによって一定の温度まで加熱される
ので、レーザビームのみによる加工に比べてレーザビー
ムのパワー密度は低くてよく、レーザ発振器1は出力の
低いものを用いることができるため装置は安価なものと
なる。
X軸方向移動テーブル9に取り付けられた被加工物7は
、予め定められたプログラムに従い数値制御装置14の
指令によって同一平面上で二次元的に移動せしめられる
ので所望の輪郭で切断される。
本発明は叙上の如く構成されるから、本発明によるとき
はプラズマ発生装置とレーザ照射装置を複合さセること
なく、別々に設置し得るので設計上の制約が少なく、構
成及び取り扱いが簡単で、また加工に際しては被加工物
の切断部が表裏から均一に加熱されることとなり、加工
効率及び加工精度が高いし・−ザ加工装置を安価に提供
することができる。
尚、本発明の構成は叙上の実施例に限定されるものでは
なく、上記実施例に於てはレーザビームとプラズマを同
軸に配設したが、これは数度乃至数十度の角度で交叉す
るよう配置してもよく、又レーザビームとプラズマとの
相対位置を固定せず、例えばプラズマの照射位置がレー
ザビームの照射位置より加工進行方向に常時先行し得る
ようプラズマ発生装置の位置及び姿勢を制御し得るよう
構成することも出来、更に上記実施例にhぜ〔番」被加
工物の切断加工を行うものとして説明したが、同様の装
置により溶接加工を行うことも出来、又、各部の構成、
特に被加工物の取り付は方法及びそのf′5動を制御す
る機格、レーザ発振器及び集束装置、プラズマ発生装置
等々は本発明の目的の範囲内で自由に設計変更できるも
のであり、本発明はそれらの一切を包摂するものである
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の−・実施例を示す説明図である。 1−−−−−−−−−−−−−・−レーザ発振器4−−
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−プラズマ発生
装置5−−〜−−−=−−−−〜−−−−−−−−−−
電源装置7−・−−−−−一−−−−−−−−−−−−
−−被加工物8−−−−一−−−−−一−−・−クロス
テーブル特許出願人 株式会社 井上ジャソパクス研究
所代理人(7524)最上正太部 −4二

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)レーザ発振器から発振されたレーザビームとプラ
    ズマ発生装置から発生ずるプラズマとを同時に照射して
    被加工物を加工するレーザ加工装置に於て、上記レーザ
    ビームとプラズマが相対向して照射され、被加工物が両
    者の間に取付けられるよう構成されたことを特徴とする
    上記のレーザ加工装置。
  2. (2)レーザ発振器が発振するレーザビーム及びプラズ
    マ発生装置が発生させるプラズマのエネルギ密度が周期
    的に変化する特許請求の範囲第1項記載のレーザ加工装
    置。
  3. (3)レーザビームとプラズマの少なくとも一方がパル
    ス状である特許請求の範囲第1項又は第2項記載のレー
    ザ加工装置。
JP57220092A 1982-12-17 1982-12-17 レ−ザ加工装置 Pending JPS59110487A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57220092A JPS59110487A (ja) 1982-12-17 1982-12-17 レ−ザ加工装置
EP19840900108 EP0129603A4 (en) 1982-12-17 1983-12-17 CUTTING DEVICE WITH LASER.
US06/641,979 US4689467A (en) 1982-12-17 1983-12-17 Laser machining apparatus
PCT/JP1983/000441 WO1984002296A1 (en) 1982-12-17 1983-12-17 Laser machining apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57220092A JPS59110487A (ja) 1982-12-17 1982-12-17 レ−ザ加工装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59110487A true JPS59110487A (ja) 1984-06-26

Family

ID=16745796

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57220092A Pending JPS59110487A (ja) 1982-12-17 1982-12-17 レ−ザ加工装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59110487A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4239556A1 (ja) * 1991-11-28 1993-07-08 Novak Paul Dipl Ing
JPH05293683A (ja) * 1992-04-22 1993-11-09 Nkk Corp レーザ溶接方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4239556A1 (ja) * 1991-11-28 1993-07-08 Novak Paul Dipl Ing
JPH05293683A (ja) * 1992-04-22 1993-11-09 Nkk Corp レーザ溶接方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
ES2743098T3 (es) Método de procesamiento por láser de un material metálico con alto control dinámico de los ejes de movimiento del rayo láser a lo largo de una trayectoria de procesamiento predeterminada, así como una máquina y un programa informático para la implementación de dicho método
JP5985834B2 (ja) 切替え可能なレーザシステムを有するレーザ加工装置及びレーザ加工方法
KR100681390B1 (ko) 레이저빔의 초점위치를 임의의 3차원으로 고속이동 시킬 수 있는 광집속장치와 광편향장치를 이용한 반도체웨이퍼의 레이저 다이싱 및 스크라이빙 방법
CN110722272A (zh) 超快激光微纳切割钻孔设备及方法
JP4934762B2 (ja) 位置決め方法及び装置
CN219026335U (zh) 一种双切割头高精度激光设备
JPS59212185A (ja) レ−ザ加工装置
CN112705835A (zh) 一种集成激光切割、焊接、冲击强化和清洗的多功能复合加工设备
JPS59110487A (ja) レ−ザ加工装置
JPH09123033A (ja) Nc加工装置
JPH09192868A (ja) レーザ加工方法および装置
JPS60227987A (ja) レ−ザ加工機
JPS59130695A (ja) 光加工装置
CN112317458A (zh) 一种用于激光清洗和激光冲击强化的复合加工设备与方法
JPH0124598B2 (ja)
JP2020059056A (ja) レーザ加工機及びレーザ加工方法
JP2001239384A (ja) レーザ切断方法およびその装置
JP6559442B2 (ja) レーザ加工装置
JPS59220294A (ja) レ−ザ加工方法
JP2018176355A (ja) 加工方法
CN101898482B (zh) 组合式多波长激光多用加工机
JPS6116939Y2 (ja)
JPS6037286A (ja) レ−ザ加工装置
JP2020179403A (ja) レーザ加工機及びレーザ加工方法
JPH06679A (ja) レーザ加工装置