JPS59110453A - 連続鋳造設備における鋳片引抜装置 - Google Patents

連続鋳造設備における鋳片引抜装置

Info

Publication number
JPS59110453A
JPS59110453A JP22052582A JP22052582A JPS59110453A JP S59110453 A JPS59110453 A JP S59110453A JP 22052582 A JP22052582 A JP 22052582A JP 22052582 A JP22052582 A JP 22052582A JP S59110453 A JPS59110453 A JP S59110453A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rolls
roll
slab
drive
strands
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP22052582A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6232019B2 (ja
Inventor
Hiroshi Kawaguchi
浩志 川口
Shinichi Harada
原田 新一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kobe Steel Ltd
Original Assignee
Kobe Steel Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kobe Steel Ltd filed Critical Kobe Steel Ltd
Priority to JP22052582A priority Critical patent/JPS59110453A/ja
Publication of JPS59110453A publication Critical patent/JPS59110453A/ja
Publication of JPS6232019B2 publication Critical patent/JPS6232019B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22DCASTING OF METALS; CASTING OF OTHER SUBSTANCES BY THE SAME PROCESSES OR DEVICES
    • B22D11/00Continuous casting of metals, i.e. casting in indefinite lengths
    • B22D11/12Accessories for subsequent treating or working cast stock in situ
    • B22D11/128Accessories for subsequent treating or working cast stock in situ for removing
    • B22D11/1282Vertical casting and curving the cast stock to the horizontal

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Continuous Casting (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、連続綺造設1llIjvc薔ける鋳片引抜
装置に関するものでるる。
湾曲型連紐鋳造設備にみいて、駆動ロール(ピンチロー
ル〕により鋳片の引抜作用をイテなう鋳片引抜装置は、
通常、湾曲状鋳片案内通路の上流部と下流部と、水平状
通路との3ケ所に配置しており、各鋳片引抜装置では、
電動機により減速機。
スピンドルを介して上下ロールあるいは一方のロールを
回転し、鋳片を引抜方向に案内している。
該鋳片引抜装置の駆動機構は、通常、第1図に示す如く
、ストランドと直角方向の横方向に電動機1、減速機2
を配置し、駆動ロール3に直結されたユニバーサルスピ
ンドル4を減速機に連結し、ストランド横方向からロー
ル3を駆動している。
しかしながら、上記の如く、横方向からロールを駆動す
る場合、図示の如く、2ヌトランド以下であれば採用で
きるが、3ストランド以上では、中間部のストランドの
ロールを駆動するためには外側のストランドをスピンド
ルが横断しなければならず、また、中間部のストランド
の4黄方向に′駆動機等を配置するとストランドの間隔
が大きくなシ、上記構造の駆動機構は多ストランドの連
続鋳造設備には採用できない。このため、従来、第2図
に示す如く、ロール3を組み込むロールユニット本俸5
の上面に電動機1.減速機2を搭載し、縦方向の駆動ト
ルク伝達機構4を介してロール3を駆動する装置が提供
されている。しかしながら、該装置では電動機及び減速
機が時塊近くに位置するため、使用環境が苛酷であシ、
特に、チャンバー内では鋳塊からの熱輻射、冷却水の飛
散等の問題があシ、互た、ユニット毎に一式の駆動装置
が必要となシ設備のコヌトアップになる問題があった。
上記理由より、多ストランドの連続鋳造設備に問題なく
採用出来る鋳片引抜装置の駆動機構が要望されている。
また、湾曲m4続鋳造設備においては、湾曲部のロール
プロフィルは、第3図に示す如く、基準側(円弧外側〕
のロール3Aの中心と反基準側(円弧内II )のロー
ル3Bの中心とを結ぶ線は、必ず湾曲部の商チ中心lに
向うように配タルている。
よって、湾曲の曲率半径の異なる湾曲部上流位置と下流
位置、さらに、水平部に配置する鋳片引抜装置のロール
ユニットに互換性を持たせることは困難であシ、特に、
該駆動ロールでは、鋳片厚み方向に可動して押付式を出
すようにした上下摺動機構を有する場合には、更に互換
性を持たせることは困難であった。しかしながら、互換
性がないと予備品が多くなシコヌトアップになると共に
、各々のロールの摺動方向を曲率の中心に向けさせるた
めに構造が腹雑となり機械加工上の工程が増加する等の
種々の問題があり、該理由よシ、互換性があり、かつ、
構造の簡単なロールユニットが要望されている。
この発明は、上記した2つの要望を達成するためになさ
れたものであシ、連続鋳造設備の鋳片引抜装置の駆動機
構を3以上の多ストランドにも問題なく採用できると共
に、鋳片引抜装置の駆動ロールユニットに互換性をもた
せることが出来るようにした連続鋳造設備の鋳片引抜装
置を提供することを目的とするものである。
を 上記目的を達成するため、この発明は、ヌトランド上方
に電動機および減速機からなる駆動装置を設置し、該駆
動装置から長尺ユニバーサルスピンドルを介して、駆動
ロールに直結したウオームギアを回転するウオーム減速
機を駆動する構成とし、駆動装置をストランド上方に設
けることにょシストランド間隔を小さくでき、がっ、駆
動装置を鋳塊より1IIIれた良好な環境に配置できる
ようにしたことを特徴とするものである。さらに、この
発明は駆動ロールユニットに組み込む複数対の反基準側
と基準側の上下ロールは、上下ロールを結ぶ中心線は互
に平行で、かつ、上ロールの摺動方向に互いに平行とし
、複数対のロールを平行に配列したものを用い、上下ロ
ールの間隔は配置場所に応じて鋳片の各ロールが鋳片に
接するようにライナを用いて調整するようにしたもので
、各部位に配置する駆動ロールに互換性を持たせると共
に、構造の簡単化を図ることを特徴とするものである。
以下、この発明を第4図以下に示す実施例によシ詳細に
説明する。
図示の実施例は、4ストランドの湾曲m4続鋳造設備よ
りなシ、鋳型5の直下よ#)湾曲状、水平状に連続する
鋳片案内通路6に沿って、鋳片案内ロールユニット7及
び、該ユニット70間の3ケ所に將片引抜用のピンチロ
ールユニッ)8(8A。
8B、 8C)2配置している。上記ピンチロールユニ
ットは湾曲部の上流に配置する上部ピンチロールユニッ
)8Aと、湾曲部の下流に配置する中間ピンチロールユ
ニッ)8Bと、水平部に配置する下部ピンチロールユニ
ット8Cとがらなシ、各ピンチロールユニット8にハ夫
々ロールユニットを のフレーム9円に鋳片案内通路に沿って間すけて2組の
上下一対の駆動ロールIOA、IOB。
11A、11Bを組み込んでいる。
上記各ピンチロールユニッ)8A、3B、 8Gは、夫
々ユニット上方の鉄骨架構12.13上に設置L7v駆
動装置14(14A、14B、14C)VCヨリ長尺な
ユニバーサルヌピンドル15A。
15Bt−介して上下ロールIOA〜IIBを回転駆動
している。上記各駆動装置14は鋳片案内通路6よ#)
#lIれて鋳片の熱輻射がかからず、かつ、冷却水が飛
散しない上方位置で、かつ、各ピンチロールユニット8
A、 8B、 8Cに最も近い上方位置に搭載している
。各駆動装置14は、電動機16、減速機17.該減速
機17の出力軸とユニバーサルスピンドル18を介して
連結したマイタギアボックス19A、19Bを架構1.
2..13上に塔載してwp、上記並設したマイタギア
ボックス19A、19Bの出力側ギア(図示せず)に下
方のロールユニット側へ伸びる上記長尺なユニバーサル
スピンドル15A、15Bの上端を連結している。
上記駆動装置14は、第5図に示す如く、4つのストラ
ンドI、I[、M、1%1の各ストランド上方に大々搭
載してsJ、中間のストランドI1.Illでは、各ロ
ールユニット8の前後一対の垂直フレーム20.20の
対向するフレーム側に上記スピンドル15が垂下するよ
うに駆動装置14−Il、l4−nt’4ストランド■
、■の上方に近接して架構上に搭載している。葦た、両
性側のストランド■。
IYでは、ストランドの斜め外側上方に駆動装置14−
I、14−IYを搭載し、スピンドル15をロールユニ
ット8の外側の垂直フレーム20に達スるように設けて
いる。このようにしてストランドエ〜ffを近接配置し
た場合にもストランドの上方のヌヘースを確保している
ことによシ、ロールユニット8の交換時に、上方へロー
ルユニットを吊り上げることを可能としている。
一方、各ピンチロールユニット8には、第8図以下に示
す如く、フレーム9の前後一対の垂直フレーム20にロ
ール受用の長孔21A、2LBを並列に穿設して2シ、
長孔21Aに上下一対の駆動ロール10A、10B、長
孔21、Bに上下一対の駆動ロール11A、11Bの各
戦端部をロールチョック22A、22Bk介して取シ付
けている。即ち、下側(円弧外側の基準側〕の駆動ロー
ル10B、JIBの両4AII It’−Ill端を回
転自在に支承するロールチョック22Bt−フレーム2
0の下側にボルト23で固定して取付けている。また、
上側(円弧内側の反基準側ンの駆動ロール10A、11
Aの両側軸端を回転自在に支承するロールチョック22
A((水平フレーム24に固定する一方、前後フレーム
20の上側に架設した水平フレーム25の中央部に昇降
用シリンダ26を取シ付け、該シリンダ26の下向きに
伸長するロッド26aに上記フレーム24の中央部をピ
ン27を介して連結し、上側ロール10A、11Aをフ
レーム20間に架設している。上記の如く、ロールユニ
ット8内に組み込ぼれる2組の上下ロールIOAとIO
Bの中心を結ぶ直=x S 1 と、上下ロール11A
と11Bの中心を結ぶ直線S2とは平行になるように配
置しているが、フレーム20の長孔21A、21Bの上
端とロールIOA側のフレーム25.ロールllAl1
1の°フレーム250両端部との対応部には夫々ライナ
28を介設し、ロール10八ト10Bの間隔と、ロール
IIAとIIBの間隔とは十目違させて調節でさるよう
にしている。
上記各ロールユニット8の前後フレーム20の一方外側
には、長孔21A、21Bの位置にカップリング29で
接続した上下一対のウオーム減速機30A、30B、3
1A、31Bをブラケット32を介して取り付けている
。上記ウオーム減速機30A〜31Bは、カップリング
29.29で連結したウオームギヤ33A・3.3B、
34A・34Bと、各ウオームギヤ33A〜34Bと噛
み合うウオームホイール35A、35B、36A。
36Bとよpなり、各ウオームホイール35A。
36Aを上ロール10A、11Aに、35B、36Bを
下ロール10B、lIHに夫4連結し、かつ、上側のウ
オームギヤ33.A、34Aの上端を前記ユニバーサル
スピンドル15A、15Bに連結している。よって、電
動機16により減速機17、スピンドル18、ギャポツ
クヌ19A、19B、ユニバーサルスピンドル15 A
+  15 B−ウオーム減速機30A、30B、31
A、31Bを介して、上下ロールIOAと10B、11
AとIICとを回転し、ロール間の鋳片を引抜作動する
ようにしている。
ピンチロールユニツ)8A、8B、8Cの駆動機構はい
ずれも上記した構造であり、スピンドル15A、15B
を介して着脱自在にロールユニツトのつ芽−ム減速機3
0A〜31Aに連結され、10A〜IIBを回転駆動し
ている。
尚、上下一対のロール10AとIOB、IIAとIIB
+7)うち、上o−ルl OA+  11A又は、下ロ
ールIOB、IIBのみを回転駆動するようにしてもよ
い。
上記各ピンチロールユニッ)8A、3B、 8Gに2い
ては、複数対の上下ロールIOAとIOB。
1’l AとIIBとは上記した如く、上下ロール中心
部を結ぶ線が互に平行となるようにフレームに取り付け
て29、かつ、上ロールの下ロールに対する摺動方向も
互に平行として2シ、同一の構造としているため、互換
性があシ、いずれの部位にも同一構造のものが配置でき
る。その際、複数対の上下ロールの中心[−互に平行と
しているため第7図に示す如く、湾曲部に配置した場合
、一方の上下ロール11AとIIBの間隔を鋳片の最小
厚み方向になるように配置すると、他方の上下ロールI
OAとIOBの間隔は砺片の最小)享み方向とはならな
い。該場合には、前記した如く、ライナ28を介装して
調整し、上下ロール11Aと11Bが鋳片表面と接する
ようにしている。
以上の説明よシ明らかなように、この発明によれば、ス
トランド上方に設置された駆動装置からユニバーサルス
ピンドル、ウオーム減速機t 介してロールを駆動する
構成とし、ストランド間に駆動装置を設置する必要がな
いため、ヌトランド間隔ff:i端に小さくすることが
出来、多ストランドの連続鋳造設備に適用できる。かつ
、最外側のストランドの横1111 K−切の駆動装置
を必要としないため、機械ヨリツキスベーヌを十分に確
保することができ、かつ、設備全体の幅寸法も小さくで
きる。さらに、駆動装置の電動機、減速機等が高温度の
鋳片、水、スケール、蒸気にさらされることがなく、良
い環境に設置することができ、耐久性が向上すると共に
メンテナンスも符易となる。
また、各ピンチロールユニットに設ける複数対の上下ロ
ールを結ぶ中心線を平行とし、かつ、上ロールの下ロー
ルに対する摺動方向も互に平行として29、かつ、上下
ロール間隔はライナによシ調整可能としたため、湾曲部
と水平部に配置するピンチロールユニットに互換性を持
たせることができ、よって予塘品を減少させることかで
さ、しかも、構造が簡単でるるため、コストを低下させ
ることができる等の狸々の利点ヲ存するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図は従来の鋳片引抜装置の駆m機構を示
す概略図、第3図は従来の鋳片引抜装置のロールの配置
を示す概略図、第4図はこの発明に係る連続鋳造設備の
全体正面図、第5図は第4図のX矢視図、第6図はこの
発明に係る鋳片引抜装置の概略正面図、第7図はこの発
明に係る鋳片引抜装置のロール配置図、第8図6鋳片引
抜川ピンチロールユニットの正面図、第9図は第8図と
反対側の正面図、第10図は第8図の側面図、第11図
は平面図でるる。 6・・・鋳片案内通路、 8(−8A、8B、8G)・
・・ピンチロールユニット、  9・・・フレーム、1
’OA、IOB、11A、1’lB・・・ロール、1’
2.13・・・鉄骨架構、 ・14・・・駆動装置、1
5A、15B・・・ユニバーサルスピンドル、、16・
・・電動機、  17・・・減速機、 20・・・垂直
フレーム、  21A、21B・・・長孔、  26・
・・シリング、30A、30B、31A、31B・・・
ウオーム減速機。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)多ストランドの湾凹型連緯錫造設備において、鋳
    片案内通路に沿って配置する各ピンチロールユニットの
    上方の架構上に電動機及び減速機等の駆動装置を搭載し
    、該駆動装置の駆動力を下方のピンチロール側へ伸ヒる
    長尺ナユニバーサルヌピンドルを介して駆動ロール端部
    に設置したウオーム減速機に伝える構成とし、かつ、各
    ピンチロールユニットに組み込む上記駆動ロールは、鋳
    片を挾む上下一対のロールを鋳片案内方向に沿って複数
    対間隔をあけて組み込与、これら複数対の上下ロールは
    、上下ロールの中心を結ぶ線が互に平行となると共に上
    ロールの下ロールVこ対する摺動方向が平行となるよう
    に設定したことを特徴とする迎@鋳造設需における鋳片
    引抜装置。
JP22052582A 1982-12-15 1982-12-15 連続鋳造設備における鋳片引抜装置 Granted JPS59110453A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22052582A JPS59110453A (ja) 1982-12-15 1982-12-15 連続鋳造設備における鋳片引抜装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22052582A JPS59110453A (ja) 1982-12-15 1982-12-15 連続鋳造設備における鋳片引抜装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59110453A true JPS59110453A (ja) 1984-06-26
JPS6232019B2 JPS6232019B2 (ja) 1987-07-11

Family

ID=16752370

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22052582A Granted JPS59110453A (ja) 1982-12-15 1982-12-15 連続鋳造設備における鋳片引抜装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59110453A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011136360A (ja) * 2009-12-28 2011-07-14 Kobe Steel Ltd 連続鋳造設備の鋳片案内装置
JP2014176867A (ja) * 2013-03-14 2014-09-25 Kobe Steel Ltd 鋳片引抜装置
JP2014217857A (ja) * 2013-05-08 2014-11-20 株式会社神戸製鋼所 鋳片引抜装置
JP2016215282A (ja) * 2016-09-26 2016-12-22 株式会社神戸製鋼所 鋳片引抜装置

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5045727A (ja) * 1973-08-27 1975-04-24
JPS52153718U (ja) * 1976-05-17 1977-11-21
JPS5358921U (ja) * 1976-10-20 1978-05-19
JPS5538613U (ja) * 1978-08-31 1980-03-12
JPS55109552A (en) * 1979-02-13 1980-08-23 Hitachi Zosen Corp Continuous casting equipment

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5045727A (ja) * 1973-08-27 1975-04-24
JPS52153718U (ja) * 1976-05-17 1977-11-21
JPS5358921U (ja) * 1976-10-20 1978-05-19
JPS5538613U (ja) * 1978-08-31 1980-03-12
JPS55109552A (en) * 1979-02-13 1980-08-23 Hitachi Zosen Corp Continuous casting equipment

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011136360A (ja) * 2009-12-28 2011-07-14 Kobe Steel Ltd 連続鋳造設備の鋳片案内装置
US8387681B2 (en) 2009-12-28 2013-03-05 Kobe Steel, Ltd. Strand guiding apparatus for continuous casting equipment
JP2014176867A (ja) * 2013-03-14 2014-09-25 Kobe Steel Ltd 鋳片引抜装置
JP2014217857A (ja) * 2013-05-08 2014-11-20 株式会社神戸製鋼所 鋳片引抜装置
JP2016215282A (ja) * 2016-09-26 2016-12-22 株式会社神戸製鋼所 鋳片引抜装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6232019B2 (ja) 1987-07-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4823238B2 (ja) 特に双ロール連続鋳造法によって生産されるスチール・ベルトをインライン圧延するための圧延装置
DE2421729C3 (de) Antrieb für überlange Rolltreppen
JPS59110453A (ja) 連続鋳造設備における鋳片引抜装置
US4036284A (en) Continuous casting apparatus for slabs
JP2008260026A (ja) 連続鋳造設備における鋳片引抜装置
US3367162A (en) Apparatus for reducing slab width
US3621693A (en) Straightening machine for structural workpieces
CN112547849A (zh) 一种操作侧机架移动式高刚度小型钢成排矫直机
US3763923A (en) Extractor for withdrawing or inserting roll-clusters
US4131153A (en) Roller aprons for a multiple strand billet- or bloom casting installation containing more than two strands for the continuous casting of metals, especially steel
CA1085133A (en) Roller guide frame for an installation for the continuous casting of steel
US3648505A (en) Multiple center straightener
JP3204594B2 (ja) 連続鋳造設備における鋳片引抜装置
EP1372889B1 (de) Verstellbarer kokillenteiler zum einbau in eine konventionelle brammenkokille
US3347308A (en) Machines for continuously casting metal
KR100762127B1 (ko) 두 개의 주조 롤러로 구성되어 있는 스트립 주조기
JP5247541B2 (ja) 形鋼用多列圧延装置
JPH0344368Y2 (ja)
US2260317A (en) Crane construction
KR100975537B1 (ko) 압연기용 구동 장치
JPS6025330Y2 (ja) 連続鋳造機における鋳片引抜装置
EP0139199A1 (en) Improvements in or relating to rolling mill stands
GB2081149A (en) Roll Stand for a Continuous Casting Plant
CN218145545U (zh) 一种冶金加热炉炉门提升机构
JP2875043B2 (ja) 多ストランド連続鋳造機の垂直ロ−ル駆動装置