JPS59110079A - テープカートリッジ用ハブ - Google Patents

テープカートリッジ用ハブ

Info

Publication number
JPS59110079A
JPS59110079A JP21920882A JP21920882A JPS59110079A JP S59110079 A JPS59110079 A JP S59110079A JP 21920882 A JP21920882 A JP 21920882A JP 21920882 A JP21920882 A JP 21920882A JP S59110079 A JPS59110079 A JP S59110079A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
molded body
molding
ring part
inner ring
hub
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP21920882A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0430114B2 (ja
Inventor
Ichiro Tanaka
一郎 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Maxell Ltd
Original Assignee
Hitachi Maxell Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Maxell Ltd filed Critical Hitachi Maxell Ltd
Priority to JP21920882A priority Critical patent/JPS59110079A/ja
Publication of JPS59110079A publication Critical patent/JPS59110079A/ja
Publication of JPH0430114B2 publication Critical patent/JPH0430114B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B23/00Record carriers not specific to the method of recording or reproducing; Accessories, e.g. containers, specially adapted for co-operation with the recording or reproducing apparatus ; Intermediate mediums; Apparatus or processes specially adapted for their manufacture
    • G11B23/02Containers; Storing means both adapted to cooperate with the recording or reproducing means
    • G11B23/04Magazines; Cassettes for webs or filaments
    • G11B23/08Magazines; Cassettes for webs or filaments for housing webs or filaments having two distinct ends
    • G11B23/087Magazines; Cassettes for webs or filaments for housing webs or filaments having two distinct ends using two different reels or cores
    • G11B23/08707Details
    • G11B23/08728Reels or cores; positioning of the reels in the cassette

Landscapes

  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、テープカートリッジ用ハブならびにその製造
法に関するものである。
磁気テープカートリッジのケース内には一対のハブが回
転可能に配置され、それの外周面に磁気テープが巻回さ
れるようになっている。前記ハブは合成樹脂で成形され
るため、従来の比較的肉厚のものでは成形時に所謂ひけ
が生じ、それによってハブ外周面の真円度、垂直度が確
保できない。
このハブ外周面にテープを層状に巻き締めて放置してお
くと、ハブ外周面の形状に沿ってテープにくせが付き、
テープ走行が不安定になる。
本発明の目的は、このような従来技術の欠点乞解消し、
真円度、垂直度が確実に確保でき、しかもテープの巻締
力に対しても十分安定で、量産性に優れたテープカート
リッジ用ハブならびにその製造法ビ提供するにある。
この目的を達成するため、本発明は、内周面に複数の係
止爪を突設した内輪部と、その内輪部と同心円状で外周
面にテープが巻回される外輪部と、内輪部と外輪部とを
軸線方向の中間個所で連結する連結部とからなり、前記
内輪部と外輪部との間に連結部7介して上面と下面にそ
れぞれ四部Z有する合成樹脂製の第1成形体と、その第
1成形体の上面ならびに下面の凹部に詰め込まれた合成
樹脂製の第2成形体とを備え、前記第1成形体と第2成
形体が一体結合されていることを特徴とするものである
前述の目的を達成するため、さらに本発明は、内周面に
複数の係止爪を突設した内輪部と、その内輪部と同心円
状で外周面にテープが巻回される外輪部と、内輪部と外
輪部とを軸線方向の中間個所で連結する連結部とからな
り、前記内輪部と外輪部との間に連結部を介して上面と
下面にそれぞれ四部を有する合成樹脂製の第1成形体を
一次成形したのち、その第1成形体の上面ならびに下面
の四部に溶融した合成樹脂を注入し冷却して第2成形体
7前記第1成形体と一体に二次成形することを特徴と1
−るものである、。
次に本発明の実施例を図とともに説明する。第1図ない
し第8図は、本発明の第1実施例を説明するための図で
ある。
ハブ1は第1成形体2と第2成形体3とから構成され、
画成形体2,3は一体に結合されている。
ハブ1の外周部の一部には凹み4が形成され、リーダテ
ープあるいは磁気テープなどのテープ(図示せず)の端
部7介してフランジ5をこの凹み4に強嵌合することに
より、前記テープがハブ1の外周部に係着される。第1
成形体2ならびに第2成形体3は、例えばテリアセター
ル樹脂、ABS樹脂、ポリアミド樹脂などの合成樹脂で
射出成形され、第1成形体2と第2成形体3は同種類の
合成樹脂あるいは物理的性質などが近似した異種類の合
成樹脂で成形されろ。また、第1成形体2は成形時のひ
ゆを可及的に抑制″Tるため成形後の収縮率が小さい合
成樹脂で成形し、第2成形体3は第1成形体2を補強す
るため硬質の合成樹脂で成形することもある。
第1成形体2の構成について、第1図および第2図を用
いて説明する。第1成形体2は、内輪部6と、それと同
心円状の外輪部7と、前記内輪部6と外輪部7とを軸線
方向のほぼ中央個所で連結する連結部8とから主に構成
されている。特に外輪部7の外周面に現われるひげを可
及的に抑制するため、第2図に示すように内輪部6と外
輪部7と連結部8の厚さがほぼ同じで、しかも肉薄に設
計されている。
内輪部6の内周部には段落ちした環状の平担部9が形成
され、それの内周面に複数の係止爪10が等間隔に突設
され、内輪部6の中空孔が駆動軸挿入孔14となってい
る。内輪部6と外輪部7との間に連結部8乞設けること
により、連結部8の上方に上面四部11が、また連結部
8の下方に下面凹部12がそれぞれ形成される。連結部
8には周方向に沿ってほぼ等間隔に複数の貫通孔13が
設けられ、これらによって前記上面凹部11と下面凹部
12とが連通している。内輪部6の外周には、周方向に
沿ってほぼ等間隔に放射状に延びた複数のり7′15が
内輪部6ならびに連結部8と一体に形成されている。こ
のリブ15は第2図に示す如く内輪部6や外輪部7より
も若干高さが低くなっており、従ってリブ15の上端面
ならびに下端面は内輪部6や外輪部7の上、下端面より
若干内側にある。なおリブ15の外周端部は外輪部7の
内面とは接しておらず、隙間16が形成されている。こ
のようにリプ15馨外輪部7から離せば、リブ15を形
成してもそれによって外輪部7の外周面にひけが生じる
ようなことがない。まに5 リブ15を外輪部7から離
して隙間16乞形成1−れば、後述のように第2成形体
3を射出成形する際の溶融樹脂の流れが良好である。
第2成形体3は、第3図および第4図に示すように第1
成形体2に形成された上面四部11ならびに下面凹部1
2内に設げられる。丁なわち一次成形で第1成形体2が
得られ、次の二次成形で第2成形体3が形成される訳で
あるが、第4図に示すように上面四部11に形成された
第2成形体3の部分と、下面四部12に形成された第2
成形体30部分は貫通孔13を通して一体化されるため
、成形後のハブ1に強い衝撃を加えても第1成形体2と
第2成形体3がずれたりあるいは分離したりするような
ことはない。
なお、第2成形体3′ff:形成しても第3図に示すよ
うにリブ15の上下端面は第2成形体3によって覆われ
ることなく、表面に露出した状態になっている。第1成
形体2に使用される合成樹脂と第2成形体3に使用され
る合成樹脂とを色違いにしておけば、各リブ15の部分
とそれらリブエ5と隣接する第2成形体30部分とで、
同一円周上の表面に異色の部分が交互に形成されること
になる。
このようにすればハブ1の意匠的効果が高められるとと
もに、ハブ10回転状態を表示すろ機能を有する。
第5図ないし第8図は、前記ハブ1の製造工程を説明す
るための図である。第5図および第6図は一次成形工程
を、第7図および第8図は二次成形工程ンそれぞれ示し
ている。
まず、第5図および第6図を用いて一次成形工8Z説明
する。−吹成形用金型は移動金型17と一次成形用上金
型18とから構成され、移動金型17は前記−吹成形用
上金型18の位置から後述する二次成形用上金型19の
位置まで旋回で往復動させろことができるようになって
いる。また、移動金型17は一次成形用上金型18なら
びに二次成形用上金型19に対して離接できるよう上下
動可能になっている。
移動金型17の中央には入子20が、またそれより径方
向外側に一次成形体20下面凹部12乞形成するための
入子21がそれぞれ配置されている。−吹成形用上金型
18の中央には入子22が配置され、それより径方向外
側の下面には一次成形体2の上面四部11ン形成するた
めの突出部23が設げられている。さらにこの突出部2
3には、−火成形体2に貫通孔137形成するための貫
通ビン24が所定の間隔乞おいて複数本貫通配置されて
いる。
第5図に示すように移動金型17と一次成形用止金型1
8とを絹合せ、両者の空間部に例えば白色の溶融した合
成樹脂を射出し、冷却して内輪部6と外輪部7と連結部
8とを一体に形成した白色の一次成形体2ビ得る。成形
後に第6図に示すように一次成形体2乞移動金型17の
方【とどめて、移動金型17と一次成形用上金型18を
開く。前述のように内輪部6にリブ15が連結されてお
れば、内輪部6の肉厚を比較的薄くしても、第1成形体
2から一次成形用上金型18Z離したときなどに内輪部
6が倒れたり変形したりてるようなことがない。
次に第7図および第8図を用いて二次成形工程を説明す
る。第1成形体2を付けた移動金型17を二次成形用上
金型19の真下まで旋回移動させ、第7図に示すように
移動金型17と二次成形用上金型19とを組合せる。こ
のとき移動金型170入子21は前述の一次成形の場合
よりも若干下がって、入子21の上端面が8g1成形体
2における下側リブ15の下端面とほぼ而−になり、第
2成形体3の成形に備えられる。
二次成形用上金型19の中央に入子25が配置され、そ
れより径方向外側の下面には突出部26が設けられてい
る。この突出部26の突出寸法は、前記−火成形用上金
型18の突出部23のそれよりも若干短くなっており、
前記突出部26の下端面は第1成形体2における上側リ
ブ15の上端面とほぼ面一になっている。前記突出部2
6の一個所には射出ダート27が設げられている。
移動金型17と二次成形用上金型19とン組合せたのち
、射出ゲート27かも例えばオレンジ色に着色した溶融
状態の合成樹脂が注入される。この二次成形の際に第1
成形体2の内輪部6と外輪部7とが型の役割を果たし、
内輪部6、外輪部7、移動金型170入子21ならびに
二次成形上金型19の突出部26によって囲まれた空間
に樹脂が射出され、従って第1成形体20貝通孔13に
も樹脂が充填される。この貫通孔13、ならびにリブ1
5と外輪部7との間に隙間16があるから樹脂の流れは
良好である。このようにして第1成形体2の内輪部6と
外輪部7との間に、第2成形体3が充填されたような形
で形成されろ。
次に第8図に示すように移動金型17と二次成形用上金
型19と欠開き、移動金型17の側から複数本の突き出
しビン28を突出させてノ1ブ1を移動金型17かう離
して取り出す。ハブ1を取り出したのち突き出しピア2
8を引込め、移動金型17乞再び一次成形用上金型18
の真下まで旋回移動させて、次の一次成形に備える。
第9図ないし第12図は、本発明の第2実施例を説明す
るための図である。この実施例の場合・内輪部6と外輪
部7とを連結する連結部8がリブ状になって多数本放射
状に設けられ、連結部8と連結部8との間には第1成形
体2の上面から下面に貫通した空間部29が形成されて
いる。
前記第1実施例と同様に一次成形により、第9図。
第10図に示すような形状の第1成形体2が得られる。
引き続き二次成形により第11図、第12図に示す如く
、第1成形体2の内輪部6と外輪部7との間に充填され
た形で第2成形体3が形成される。第12図に示すよう
に第1成形体2の上面四部11に形成された第2成形体
3の部分と、下面四部12に形成された第2成形体30
部分は、第1成形体2の空間部29(第9[’x+、第
10図参照)を通して一体化されているから、ハブ1に
強い衝撃を加えても第1成形体2と第2成形体3がずれ
ることはない。
この実施例に係るハブ1の場合、第1実施例のハブ1の
ような回転表示機能などはないが、二次成形fおける樹
脂の流れがさらに良好で、成形性の向上を図ることがで
きる。
ハブ外周面のひげを可及的に抑制するため、内輪部と外
輪部と両者乞連結する連結部とでハブを構成し、しかも
それらの厚さZはぼ同じ肉薄にすることも考えられる。
しかしこのようなハブでは、テープの巻締力に対して不
安定で、特に外輪部が内輪部側圧向けて壷形し、かえっ
てテープにくせがついてしまう。そのため外輪部の内周
部に補強リブを一体に形成する手段もあるが、補強リブ
ン外輪部と一緒に成形すると、外輪部外周面のリブ付根
部と対応する個所にひけを生じるため好ましくない。
この点本発明では、第1成形体の内輪部と外輪部との間
に形成される凹部に第2成形体を詰め込んだ形態延なっ
ている。従って成形時のひげを考慮して外輪部などを肉
薄にしても、第2成形体によって補強されるから、テー
プの巻締力に対して安定しており、外輪部が巻締力によ
って変形するようなことはない。さらにこのようなこと
から外輪部などの厚さをひけが生じないように比較的薄
(設計でき、しかも第1成形体と第2成形体は実質的に
は別体であるから、前述の補強リブのように外輪部の外
周面にひけを生じるようなことはない。このようなこと
からハブ特にそれの外周面の真円度、垂直度が確実に確
保できる。
また、第1成形体の補強を行なうため、それの内輪部と
外輪部との間に例えば金属成形体などを圧入する手段が
考えられる。ところがこの方法では金属成形体の圧入に
より内輪部や外輪部に内部応力が生じ、そのためにクラ
ックが発生することがあるため好ましくなく、またハブ
の全体的な寸法が一般的に小さいため金属成形体の正大
作業が煩雑となり、生産性のうえでも問題がある。
この点本発明は、−火成形により第1成形体をつくり、
引き続き二次成形により第1成形体の内輪部と外輪部と
の間に樹脂を注入することにより第2成形体を作るので
あるから、前述のように内輪部や外輪部に無理な内部応
力が生じて、クラック発生の原因になるようなことがな
く、シかも一次成形ならびに二次成形がともに樹脂成形
であるから、量産性に優れている。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第8図は本発明の第1実施例を説明するた
めのもので、第1図は第1成形体の平面図、第2図は第
9図C−C線上の断面図、第3図は完成したハブの平面
図、第4図は第9図C−C線上の断面図、第5図および
第6しくはそのハブの一次成形を示す説明図、第7図お
よび第8図はそのハブの二次成形を示す説明図、第9図
ないし第12図は本発明の第2実施例を説明するための
もので、第9図は第1成形体の平面図、第10図は第9
図C−C線上の断面図、第11図は完成したハブの平面
図、第12図は第11図D−D紳上の断面図である。 1・・・ハブ、2・・・第1成形体、3・・・第2成形
体、6・・・内輪部、7・・・外輪部、8・・・連結部
、10・・・係止爪、11・・・土面凹部、12・・・
下面凹部、13・・・貫通孔、15・・・リブ、29・
・・空間部。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)  内周面に複数の係止爪を突設した内輪部と、
    その内輪部と同心円状で外周面にテープが巻回される外
    輪部と、内輪部と外輪部とを軸線方向の中間個所で連結
    する連結部とからなり、前記内輪部と外輪部との間に連
    結部を介して上面と下面にそれぞれ凹部7有する合成樹
    脂製の第1成形体と、その第1成形体の上面ならびに下
    面の凹部に詰め込まれた合成樹脂製の第2成形体とを備
    え、前記第1成形体と第2成形体が一体結合されている
    ことを特徴とするテープカートリッジ用ハブ。 (2、特許請求の範囲第(1)項記載において、前記連
    結部の隣に第1成形体の上面から下面に向けて貫通した
    貫通部が設けられ、その第1成形体の上面四部、貫通部
    ならびに下面凹部にかけて前記第2成形体が詰め込まれ
    ていることを特徴とするテープカートリッジ用ハブ。 (3)特許請求の範囲第(1)項記載において、前記第
    1成形体と第2成形体が互に色違いの合成樹脂からなり
    、同一円周上の表面に第1成形体の部分と第2成形体の
    部分が交互に露出していることを特徴とするテープカー
    トリッジ用ハブ。 (4)  内周面に複数の係止爪を突出した内輪部と、
    その内輪部と同心円状で外周面にテープが巻回される外
    輪部と、内輪部と外輪部とを軸線方向の中間個所で連結
    する連結部とからなり、前記内輪部と外輪部との間に連
    結部を介して上面と下面にそれぞれ凹部を有する合成樹
    脂製の第1成形体を一次成形したのち、その第1成形体
    の上面ならびに下面の凹部に溶融した合成樹脂を注入し
    冷却して第2成形体を前記第1成形体と一体に二次成形
    することを特徴とするテープカートリッジ用ハブの製造
    法。 (5)特許請求の範囲第(4)項記載において、前記−
    吹成形の際連結部の隣に第1成形体の上面から下面に向
    けて貫通した貫通部が設けられ、前記二次成形の際に第
    1成形体の上面四部、貫通部ならびに下面凹部にかげて
    溶融した合成樹脂が注入されて第2成形体が形成される
    ことを特徴とするテープカートリッジ用ハブの製造法。
JP21920882A 1982-12-16 1982-12-16 テープカートリッジ用ハブ Granted JPS59110079A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21920882A JPS59110079A (ja) 1982-12-16 1982-12-16 テープカートリッジ用ハブ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21920882A JPS59110079A (ja) 1982-12-16 1982-12-16 テープカートリッジ用ハブ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59110079A true JPS59110079A (ja) 1984-06-25
JPH0430114B2 JPH0430114B2 (ja) 1992-05-20

Family

ID=16731893

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21920882A Granted JPS59110079A (ja) 1982-12-16 1982-12-16 テープカートリッジ用ハブ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59110079A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6140786U (ja) * 1984-08-17 1986-03-14 富士写真フイルム株式会社 テ−プリ−ル

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4913318U (ja) * 1972-05-10 1974-02-04
JPS5682771U (ja) * 1979-11-29 1981-07-03

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4913318U (ja) * 1972-05-10 1974-02-04
JPS5682771U (ja) * 1979-11-29 1981-07-03

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6140786U (ja) * 1984-08-17 1986-03-14 富士写真フイルム株式会社 テ−プリ−ル

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0430114B2 (ja) 1992-05-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2574030Y2 (ja) ゴルフボール射出成型用金型
JPH0225962Y2 (ja)
JP3000931B2 (ja) ゴルフボールの射出成形用金型及び該金型を用いたゴルフボールの製造方法
JPS59110079A (ja) テープカートリッジ用ハブ
US2705816A (en) Method of making a steering wheel
TWI819151B (zh) 電樞模具構造
US4162047A (en) Hub for use in a tape casette
US5415537A (en) Rotary injection molding device for molding a cassette
JPH0341349Y2 (ja)
JPS6337220Y2 (ja)
JPS598175A (ja) 磁気テ−プカ−トリツジ用テ−プリ−ルの製造方法
US5204043A (en) Method of manufacturing steering wheel
JPS6036929B2 (ja) 積層形樹脂成形品の生産方法
JPS59110080A (ja) テ−プカ−トリツジ用ハブならびにその製造法
JP2000288688A (ja) 案内羽根付ポンプケーシングの鋳造方法
CN216263353U (zh) 一种汽车轮边壳芯结构
JP2555632B2 (ja) 鋳造用中子とその製造方法
JPH0319101Y2 (ja)
US2887282A (en) Plastic spool with lightened rims
JPS6270Y2 (ja)
JPS625297Y2 (ja)
JPS60214489A (ja) リ−ルの製造方法
JP2540006Y2 (ja) カセットハ−フの2色成形用金型
JP2590925Y2 (ja) 射出成形用金型
JPH0281382A (ja) テープカセット用ハブ及びその製造方法