JPS59109010A - 光コネクタのフエル−ル鋳造用金型およびその製造方法 - Google Patents

光コネクタのフエル−ル鋳造用金型およびその製造方法

Info

Publication number
JPS59109010A
JPS59109010A JP21857182A JP21857182A JPS59109010A JP S59109010 A JPS59109010 A JP S59109010A JP 21857182 A JP21857182 A JP 21857182A JP 21857182 A JP21857182 A JP 21857182A JP S59109010 A JPS59109010 A JP S59109010A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mold
hole
ferrule
core
casting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21857182A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideyuki Hanzawa
半沢 秀行
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KERU KK
Kel Corp
Original Assignee
KERU KK
Kel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KERU KK, Kel Corp filed Critical KERU KK
Priority to JP21857182A priority Critical patent/JPS59109010A/ja
Publication of JPS59109010A publication Critical patent/JPS59109010A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/36Mechanical coupling means
    • G02B6/38Mechanical coupling means having fibre to fibre mating means
    • G02B6/3807Dismountable connectors, i.e. comprising plugs
    • G02B6/3833Details of mounting fibres in ferrules; Assembly methods; Manufacture
    • G02B6/3865Details of mounting fibres in ferrules; Assembly methods; Manufacture fabricated by using moulding techniques
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/26Moulds
    • B29C45/261Moulds having tubular mould cavities
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2011/00Optical elements, e.g. lenses, prisms
    • B29L2011/0075Light guides, optical cables

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Mechanical Coupling Of Light Guides (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は元ファイバプラスチックコネクタ(以下光コネ
クタと称す)のフェルール鋳造用金型およびその製造方
法に関する。
従来光コネクタの一例として第1図、第2図に示すよう
に、光フアイバ心線1が挿入される穴2と、光フアイバ
素線3が挿入される微小円孔4を設けたフェルール5と
、スリーブ6によって構成されている。
従来この種のコネクタの多くは金属ブロックを切削加工
によシ製作していたので、個々の部品製作には多くの加
工工程および加工時間を要し、量産性も悪く、経済的に
も不利であるという欠点があった。
この量産性および経済性を改善するために、第1図の光
コネクタをグラスチックで製作する方法があるが、この
場合には寸法精度が必要となるフェルールlの鋳造用金
型の加工に問題がある。すなわち、成形用金型は、金属
ブロックを切削加工又は研削加工にょシ得ているため、
特にフェルール1の微小円孔4を成形するためのコアビ
ン部の加工がきわめて困難である。微小円孔4は例えば
126ミクロンにするために、この内径寸法に合ったコ
アビン部外径としなければならないが、切削加工又は研
削加工ではコアビン部の先端の振れを所定範囲におさめ
ることは困難で、しかもその長さ寸法がせいぜい2鰭以
下にしか加工できない。このため、切削加工又は研削加
工によってできた鋳造用金型を用いてフェルールlを製
作した場合には、微小円孔4の長さが短いため、光ファ
イバを確実に取付る上では好しくない。
本発明はこのような事情にがんがみてなされたもので、
所定寸法精度の微小円孔が得られ、加工組立が容易で、
微小円孔の長さを任意にすることが可能で、経済的にも
有利となる光コネクタのフェルール鋳造用金型およびそ
の製造方法を提供することを目的とする。
以下、本発明について第3図、第4図および第5図を参
照して説明するが、はじめに本発明のフェルール鋳造用
金型について説明する。このフェルール鋳造用金型は、
第3図のように固定金型Sと可動金型Mとから構成され
ている。
固定金型Sは固定金型本体SBと、この中央部に植立さ
れた貫通穴PHを有するコアピン受は部PPR、この周
囲にキャビテづ形成用凹部C1このキャピテイ形成用凹
部Cに溶融プラスチックを注入するためのスプールSP
1固定金型本体SHの一部に形成されたガイドビン挿入
穴GHとからなっている。
また可動金型Mは、可動金型本体MBと、この中央部に
形成された挿入穴H1この挿入穴Hに取付られ中央部に
ホルダー挿入穴HHが形成された取付体IN、そのホル
ダー挿入穴HHに固着されビン貫通穴PPを有するビン
ホルダーHD、そのビン貫通穴PPにタングステン鋼線
又はピアノ線からなるコアビンP1さらに可動金型本体
MBの固定金型本体SBのガイドビン挿入穴GHに対応
する位置に形成されたガイドビンCPとからなっている
次にこのような構成の7エルール鋳造用金型の製造方法
について説明するが、本発明の要旨は可動金型Mの特に
ビンホルダーHDとコアビンPの製造方法について説明
する。予じめ所定形状(図ではほぼ円柱状)に形成され
たビンホルダーHDにこの中心位置で軸方向に例えば直
径が127ミクロンのビン貫通穴PPを放電加工あるい
は穿孔工具によシ孔穿は加工を行う。
また、冷間圧延された特殊金属材料例えばタングステン
鋼を線引き加工によシ外径が例えば126ミクロンの断
面円形のコアビン素材を得る。このようにして得られた
ビンホルダーHDのビン貫通穴PPの一端側から熱伝導
性の良好なエポキシ樹脂系熱可塑性接着剤を注入し、ビ
ン□貫通穴PPの他端側から前述のコアビン素材を挿入
し、このコアビン素材の挿入部分っまシビンホルダーH
Dの外周側から図示しない加熱手段で加温1−てピンホ
ルダーHDにコアビン素材を固着さぜる。なお、コアビ
ン素材は、ピンホルダーHDのビン貫通穴PPに挿入す
る前あるいは挿入後のいずれかの状態において必要とさ
れる長さに切断してもよい。また図中のADは接着剤の
固化部を示している。
このように本発明では予じめ冷間圧延材を線引加工して
得られた例えばタングステン鋼線がなる断面円形のコア
ビン素材を、ビンホルダーHDに形成されているビン貫
通穴PPに挿入させて両者を固着させるようにしたので
、従来のようにきわめて困難な機械加工を行う必要もな
く、シかも寸法精度の良好なコアビン素材の長さも任意
にすることができ、経済的にも有利となる。さらに、コ
アビン素材をピンホルダーHDのビン貫通穴PPに固着
するために、熱伝導性が良好で熱可塑性のエポキシ樹脂
系接着剤を用いたので、7工ルール製作時溶融(300
℃近い状態となっている)したプラスチックがはやく冷
却され、フェルールの耐久性が向上する。
また上記エポキシ樹脂系接着剤は、これをとかす溶剤を
用いることにより、コアピン素材をピンホルダーHDの
ピン貫通穴PPから容易にとりはずすことができ、従来
のようにコアピン部が損傷するたびごとに全体をとりか
える必要もすく、ピンホルダーHDを何回でも使用でき
る。
なお、以上のようにして得られたコアピン素材を有する
ピンホルダーHDは第3図〜第5図のように取付体IN
に装着するとともに、可動金型本体MBに装着する。こ
のようにして得られた可動金型Mおよび前述の固定金型
Sを組合せてフェルールを得るには次のようにする。す
なわち、第3図のように固定金型Sに、可動金型Mを対
向させるとともに固定金型Sのガイドピン挿入穴GHの
中心位置に可動金型MのガイドピンGPの中心に一致さ
せ、第4図のように固定金、型Sと可動金型Mとをセッ
トする。この状態でできるキャビティに固定金msのス
ツールSPから溶融したプラスチックを注入させ、この
プラスチックを硬化させて、可動金型Mを固定金型Sか
ら移動させた状態を第5図に示している。
以上述べた本発明によれば、所定寸法精度の微小円孔が
得られ、加工組立が容易で微小円孔の長さを任意にする
ことが可能で経済的にも有利となる光コネクタの7エル
ール鋳造用金型およびその製造方法を提供することがで
きる。    ′
【図面の簡単な説明】
第1図は光コネクタの概略構成を示す断面図、第2図は
第1図のフェルールを拡大し半部を断面して示す斜視図
、第3図は本発明の7エルール鋳造用金型の一実施例を
示す断面図、第4図および第5図はそれぞれ同実施例の
固定金型と可動金型をセットした状態および鋳造後の可
動金型を固定金型から移動させた状態を示す断面図であ
る。 1・・・光フアイバ心線、2・・・穴、3・・・光フア
イバ素線、4・・・微小円孔、5・・・7エルール、6
・・・スリーブ、S・・・固定金型、SB・・・固定金
型本体、GH・・・ガイドピン挿入穴、C・・・キャビ
テ(形成用凹部、PR・・・コアピン受は部、PH・・
・貫通穴、SP・・・スツール、M・・・可動金型、M
B・・・可動金型本体、H・・・挿入穴、GP・・・ガ
イドピン、PP・・・ピン貫通穴、HD・・・ピンホル
ダー、IN・・・取付体、HH・・・ホルダー挿入穴、
P・・・コアピン。 出願人代理人  弁理士 鈴 江 武 彦第1因 IN 2 図 第 3 区 第 4 図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)  光コネクタのフェルール鋳造用の固定4金型
    および可動金型のいずれか一方のコアビンを支持すべき
    部分にとの軸労向に形成されたコアピン貫通穴に線材か
    らなり光フアイバ素線挿入用の円孔を形成するためのコ
    アビンを挿入固着した光コネクタのフェルール鋳造用金
    型。
  2. (2)光コネクタのフェルール鋳造用の固定金型および
    可動金型のいずれか一方のコアビンの支持すべき部分に
    軸方向に貫通穴を加工し、仁の貫通穴の一端側から熱伝
    導性の良好なエポキシ樹脂系熱可塑性接着剤を注入する
    とともに、前記貫通穴の他端側から予じめ冷間圧延材を
    線引加工して得られたもので光フアイバ素線挿入用の円
    孔を形成するためのコアビン素材を挿入し、この挿入部
    分を加温して固着するようにした光コネクタのフェルー
    ル鋳造用金型の製造方法。
JP21857182A 1982-12-14 1982-12-14 光コネクタのフエル−ル鋳造用金型およびその製造方法 Pending JPS59109010A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21857182A JPS59109010A (ja) 1982-12-14 1982-12-14 光コネクタのフエル−ル鋳造用金型およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21857182A JPS59109010A (ja) 1982-12-14 1982-12-14 光コネクタのフエル−ル鋳造用金型およびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59109010A true JPS59109010A (ja) 1984-06-23

Family

ID=16722028

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21857182A Pending JPS59109010A (ja) 1982-12-14 1982-12-14 光コネクタのフエル−ル鋳造用金型およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59109010A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6256906A (ja) * 1985-09-06 1987-03-12 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光コネクタ及びその製造方法
WO1987002147A1 (en) * 1985-09-27 1987-04-09 Amp Incorporated Method of manufacturing a ferrule
JPS62276512A (ja) * 1986-05-26 1987-12-01 Furukawa Electric Co Ltd:The 光コネクタ用フエル−ル成形主要金型の製造方法
JPS6355507A (ja) * 1986-08-26 1988-03-10 Sumitomo Electric Ind Ltd 光コネクタフエル−ル
FR2689253A1 (fr) * 1992-03-24 1993-10-01 Souriau & Cie Dispositif de moulage comportant une contre-pièce de guidage de broches pour le moulage de viroles de connecteurs de fibres optiques, et virole moulée au moyen d'un tel dispositif.
EP0852339A1 (en) * 1996-12-27 1998-07-08 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Method of molding an optical connector ferrule
US5780079A (en) * 1995-08-01 1998-07-14 Daewoo Telecom Ltd. Apparatus for molding a connector
US5975770A (en) * 1997-02-21 1999-11-02 Nippon Telegraph And Telephone Corporation Plastic ferrule for optical connector and method for production thereof

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5611424A (en) * 1979-07-09 1981-02-04 Hitachi Chem Co Ltd Production of optical fiber connector plug
JPS56130709A (en) * 1980-03-19 1981-10-13 Fujitsu Ltd Manufacture of core for optical connector
JPS5781224A (en) * 1980-11-11 1982-05-21 Hitachi Ltd Production of plastic optical connector

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5611424A (en) * 1979-07-09 1981-02-04 Hitachi Chem Co Ltd Production of optical fiber connector plug
JPS56130709A (en) * 1980-03-19 1981-10-13 Fujitsu Ltd Manufacture of core for optical connector
JPS5781224A (en) * 1980-11-11 1982-05-21 Hitachi Ltd Production of plastic optical connector

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6256906A (ja) * 1985-09-06 1987-03-12 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光コネクタ及びその製造方法
WO1987002147A1 (en) * 1985-09-27 1987-04-09 Amp Incorporated Method of manufacturing a ferrule
US4942009A (en) * 1985-09-27 1990-07-17 Amp Incorporated Method of Manufacturing a ferrule
JPS62276512A (ja) * 1986-05-26 1987-12-01 Furukawa Electric Co Ltd:The 光コネクタ用フエル−ル成形主要金型の製造方法
JPS6355507A (ja) * 1986-08-26 1988-03-10 Sumitomo Electric Ind Ltd 光コネクタフエル−ル
FR2689253A1 (fr) * 1992-03-24 1993-10-01 Souriau & Cie Dispositif de moulage comportant une contre-pièce de guidage de broches pour le moulage de viroles de connecteurs de fibres optiques, et virole moulée au moyen d'un tel dispositif.
US5780079A (en) * 1995-08-01 1998-07-14 Daewoo Telecom Ltd. Apparatus for molding a connector
EP0852339A1 (en) * 1996-12-27 1998-07-08 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Method of molding an optical connector ferrule
US5975770A (en) * 1997-02-21 1999-11-02 Nippon Telegraph And Telephone Corporation Plastic ferrule for optical connector and method for production thereof

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4061682B2 (ja) 光コネクタフェルールの成形方法
JPH03501899A (ja) プラスチック心合せフェルールを備えた光コネクタ
KR830010389A (ko) 플라스틱 광(光) 콘넥터의 제조방법
JPS59109010A (ja) 光コネクタのフエル−ル鋳造用金型およびその製造方法
JPH094690A (ja) ボールねじ装置及びその製造方法
KR950000707Y1 (ko) 광파이버 커넥터
JP2564069B2 (ja) 中空材押出成形用の組合わせダイス
EP0258019B1 (en) Tool for forming a spinneret capillary
JPS6038685B2 (ja) 光コネクタの端子部材成形用金型の製作方法
JPS61137110A (ja) 多心光フアイバコネクタ
JPS59109011A (ja) 光コネクタのフエル−ル鋳造用金型
JPS61144314A (ja) 成形金型
JP2929201B2 (ja) 光フアイバ用コネクタフェルールの加工方法
JPS61117509A (ja) 光フアイバコネクタの製造方法
JP3925320B2 (ja) 成形品の組付け方法
JPS5836063B2 (ja) ノズル成形用金型の製造方法
JPS60263909A (ja) 光フアイバコネクタにおける中子の製造方法
US4787865A (en) Three-way lamp bases and method for making them
JP4804825B2 (ja) 光ファイバフェルール製造用金型、及びそれによって製造された光ファイバフェルール
JP2011194664A (ja) 筒状部材成形用金型構造
JPS6318163B2 (ja)
JPS61134211A (ja) 成形金型
JPS6114824A (ja) 極小異形孔を有する金型の製造方法
JPS60162617A (ja) 中空成形品の製造方法および装置
JP2003147568A (ja) 電気鋳造法による接続具の製造方法